naked domain(ネイキッドドメイン)をGAEで使用する方法

421 views
Skip to first unread message

賢豪

unread,
Aug 1, 2010, 4:32:46 AM8/1/10
to Google-App-Engine-Japan
お世話になります。

GAEとgoogleappsを利用し、独自ドメインを使用しておrます。

http://www.hoge.comというサブドメインは簡単に設定できます。
しかし、http://hote.comをGAEのアプリケーション向けにgoogle appsで利用することができません。

http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=en-in&answer=61057
に、ネイキッドドメインはサポート外だというように書かれております。
しかし、使い方によっては可能だとも書いてあります。

それが、
http://knol.google.com/k/google-apps-discussion-group#view
なのですが、うまく読み解くことができません。

ドメインはvaluedomainなのですが、
ドメインのDNS転送をしてもgoogleのサーバまでは行きますが、
NOT Foundと表示されます。

ちなみにNDS設定は、
cname www ghs.google.com.
cname mail ghs.google.com.
cname test www.hote.com.
mx aspmx.l.google.com. 1
mx alt1.aspmx.l.google.com. 5
mx alt2.aspmx.l.google.com. 5
mx aspmx2.googlemail.com. 10
mx aspmx3.googlemail.com. 10
mx aspmx4.googlemail.com. 10
mx aspmx5.googlemail.com. 10
txt @ v=spf1 include:aspmx.googlemail.com ~all

です。
現在はtest.hoge.comをとりあえずURL転送する設定を載せました。

現在までにはまった点
cnameで@設定すると、メールが止まってしまいます。
a設定しようとしましたがipが動的なので設定できないと考えておりまs。

どうぞよろしくお願い致します。

Takashi MATSUO

unread,
Aug 2, 2010, 7:13:18 AM8/2/10
to google-app-...@googlegroups.com
松尾です。

2010/8/1 賢豪 <meir...@gmail.com>:

勘違いなされているようですが、cname レコードの設定と URL 転送は違います。
また、cname の指定先は cname レコードであってはいけないはずです。

ではどうすれば良いかというと、例えば example.com ドメインを取得したとして話をしますが

1. www.example.com の cname を ghs.google.com. に向け、www.example.com
でアプリケーションが動くようにする
2. example.com の A record が指すホストで、http のリクエストに対して www.example.com
にリダイレクトするように設定する。

というふうにしなければなりません。

-- matsuo

> 現在までにはまった点
> cnameで@設定すると、メールが止まってしまいます。
> a設定しようとしましたがipが動的なので設定できないと考えておりまs。
>
> どうぞよろしくお願い致します。
>

> --
> このメールは Google グループのグループ「Google-App-Engine-Japan」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、google-app-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、google-app-engine...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-app-engine-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>

トップゲート加藤昌樹

unread,
Aug 2, 2010, 7:45:02 AM8/2/10
to google-app-...@googlegroups.com
かとうです。

hoteかhogeか不明ですがhoteと仮定してお話します。

cname test www.hote.com.
は不要で
cname mail ghs.google.com.
はきっと、appsのgmailの画面をhttp://mail.hote.comでアクセスする設定ですね。

DNSの設定は上記testのcnameがいらないだけですね。
あっても害は無いと思いますが。

後はVALUEドメインは使った事が無いのですが、VALUEドメインの
DNSレコード設定では無く、URL転送で
のような転送設定を フレーム転送 として設定すれば良いのでは無いでしょうか。

多分DNSレコード設定と似たようなところに設定のメニューがあるかと思います。

2010年8月1日17:32 賢豪 <meir...@gmail.com>:

賢豪

unread,
Aug 2, 2010, 8:56:48 PM8/2/10
to Google-App-Engine-Japan
ありがとうございます。

> 多分DNSレコード設定と似たようなところに設定のメニューがあるかと思います。
おっしゃるとおりあるのですが、最近取得したドメインは対応しているのですが、
かなり前に取得したドメインにはURL転送の設定部分が出ないようになっているのです。

On 8月2日, 午後8:45, トップゲート加藤昌樹 <masaki.k...@topgate.co.jp> wrote:
> かとうです。
>
> hoteかhogeか不明ですがhoteと仮定してお話します。
>
> cname testwww.hote.com.
> は不要で
> cname mail ghs.google.com.
> はきっと、appsのgmailの画面をhttp://mail.hote.comでアクセスする設定ですね。
>
> DNSの設定は上記testのcnameがいらないだけですね。
> あっても害は無いと思いますが。
>
> 後はVALUEドメインは使った事が無いのですが、VALUEドメインの
> DNSレコード設定では無く、URL転送でhttp://hote.com->http://www.hote.com
> のような転送設定を フレーム転送 として設定すれば良いのでは無いでしょうか。
>
> 多分DNSレコード設定と似たようなところに設定のメニューがあるかと思います。
>
> 2010年8月1日17:32 賢豪 <meiru...@gmail.com>:
> > このグループから退会するには、google-app-engine...@googlegroups.com<google- app-engine-japan%2Bunsu...@googlegroups.com>にメールを送信してください。
> > 詳細については、http://groups.google.com/group/google-app-engine-japan?hl=jaからこのグループにアクセスしてください。

賢豪

unread,
Aug 2, 2010, 8:58:43 PM8/2/10
to Google-App-Engine-Japan
ありがとうございます。

>2. example.com の A record が指すホストで、http のリクエストに対して www.example.com
にリダイレクトするように設定する。

example.comはcnameでghs.google.com.に向いており、
aレコードは設定していません。
google appsを利用する際にはaレコードって利用できるんでしょうか。
その話になるとgaeでの話ではなくなりますね。



On 8月2日, 午後8:13, Takashi MATSUO <matsuo.taka...@gmail.com> wrote:
> 松尾です。
>
> 2010/8/1 賢豪 <meiru...@gmail.com>:
> 1.www.example.comの cname を ghs.google.com. に向け、www.example.com

Daisuke Yamashita

unread,
Aug 3, 2010, 2:12:48 AM8/3/10
to google-app-...@googlegroups.com
山下@SOBAプロジェクトです。

かつてValue Domainユーザでしたが、割引価格でドメインを購入するとURL転送機能が
使えなかったハズです。その事はサイトに記載されていたと思います。

上位レジストラの関係だと思いますが、安い方のレジストラが転送機能を用意していない
のだと思います。


2010/8/3 賢豪 <meir...@gmail.com>:

> このグループから退会するには、google-app-engine...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-app-engine-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>

--
Daisuke Yamashita

yagizo

unread,
Aug 3, 2010, 12:23:09 PM8/3/10
to Google-App-Engine-Japan
yagizoです。

> google appsを利用する際にはaレコードって利用できるんでしょうか。
> その話になるとgaeでの話ではなくなりますね。

確かにもうGAEの話ではなくなってますが、、、
http://example.com/としてアクセスされたらURLはそのままでないと困るというなら
話は別ですが、http://www.example.com/にリダイレクトされてしまってもいいので
あれば、
example.comにhttpでアクセスしたら、www.example.comにリダイレクトさせて
しまえばいいんですよね。
だとするとexample.comのAレコードはGoogleのサーバでなくたっていいという話に
なるのでは?
> > 1.www.example.comのcname を ghs.google.com. に向け、www.example.com

賢豪

unread,
Aug 3, 2010, 5:41:47 PM8/3/10
to Google-App-Engine-Japan
賢豪です。


> かつてValue Domainユーザでしたが、割引価格でドメインを購入するとURL転送機能が
> 使えなかったハズです。その事はサイトに記載されていたと思います。
ありがとうございました。
そうだったんですね。
知りませんでした。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

On 8月3日, 午後3:12, Daisuke Yamashita <dddais...@gmail.com> wrote:
> 山下@SOBAプロジェクトです。
>
> かつてValue Domainユーザでしたが、割引価格でドメインを購入するとURL転送機能が
> 使えなかったハズです。その事はサイトに記載されていたと思います。
>
> 上位レジストラの関係だと思いますが、安い方のレジストラが転送機能を用意していない
> のだと思います。
>
> 2010/8/3 賢豪 <meiru...@gmail.com>:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages