2010/8/1 賢豪 <meir...@gmail.com>:
勘違いなされているようですが、cname レコードの設定と URL 転送は違います。
また、cname の指定先は cname レコードであってはいけないはずです。
ではどうすれば良いかというと、例えば example.com ドメインを取得したとして話をしますが
1. www.example.com の cname を ghs.google.com. に向け、www.example.com
でアプリケーションが動くようにする
2. example.com の A record が指すホストで、http のリクエストに対して www.example.com
にリダイレクトするように設定する。
というふうにしなければなりません。
-- matsuo
> 現在までにはまった点
> cnameで@設定すると、メールが止まってしまいます。
> a設定しようとしましたがipが動的なので設定できないと考えておりまs。
>
> どうぞよろしくお願い致します。
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「Google-App-Engine-Japan」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、google-app-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、google-app-engine...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-app-engine-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>
かつてValue Domainユーザでしたが、割引価格でドメインを購入するとURL転送機能が
使えなかったハズです。その事はサイトに記載されていたと思います。
上位レジストラの関係だと思いますが、安い方のレジストラが転送機能を用意していない
のだと思います。
2010/8/3 賢豪 <meir...@gmail.com>:
> このグループから退会するには、google-app-engine...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-app-engine-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>
--
Daisuke Yamashita