GIS学会企画セッションのお知らせ

15 views
Skip to first unread message

いわさき

unread,
Oct 26, 2023, 8:17:35 PM10/26/23
to 地理情報システム学会FOSS4G分科会
GIS学会 FOSS4G分科会のみなさま

岩崎です。
今年度のFOSS4G分科会の活動として、明日から開催される研究発表会にて、下記の通り企画集会を開催します。

大会に参加される方は、ご都合が使えばご参加いただけると幸いです。
また、リモートでの参加も準備しておりますので、大会に参加予定のない方も、よろしければご参加ください。ただ、会場にて配信確認等を行っておりませんので、その点はご容赦ください。


----
第32回地理情報システム学会学術発表大会企画セッション
日本における住所・土地のデータ化を巡る新展開:アドレスベースレジストリと地図XMLを事例に

開催趣旨
土地「地番(lot number)」を示すデータは、2023年1月に法務省から登記所備付地図データ(地図XML)が全国分公開され、現在、それを利用したWebサービスが展開されつつある。しかし、本データがどのような目的で整備され、住所とどのように異なるのかは十分に理解されていない。一方、住居表示に代表される「住所(address)」は、我々にとって最も身近に利用されている位置を示す情報であるが、これまで包括的かつ自由に使用できるデータ整備は限定的であったが、デジタル庁にてアドレスベースレジストリが整備された。
そんな中、2023年6月にマイナンバーカードの情報登録において、住所情報の表記揺れ問題が社会的に認知された。これは、住所データ活用が容易でないことを示している。これらを踏まえて、本セッションでは土地地番や住所の違いやそれぞれに関わるどのようなデータが存在するのかを整理し、行政における制度的運用や実態を踏まえて、データ活用のための取り組みや技術的留意点について議論する。

開催概要
主催:地理情報システム学会自治会分科会・FOSS4G分科会

日時:2023年10月29日(日) 09:00 〜 12:40

会場:第32回地理情報システム学会学術発表大会 A会場(電気通信大学新C棟2階 C-203)

参加について:
本企画セッションは、会員・非会員に関わらず参加費無料で参加できます。
企画セッションのみの参加であれば、学会の参加登録も不要です。
Zoomでの中継も予定していますが、事前確認ができないため、中継がうまく行かない可能性もございますがご了承下さい。Zoomでのご視聴を希望される場合は、以下の申込フォームからご記入をお願いします。
https://forms.gle/7dYhLVsnchdi6ZPp7

プログラム
9:00 ~ 9:10 企画趣旨説明(GIS学会FOSS4G分科会・岩崎亘典)
9:10 ~ 9:30 日本における土地のデータ化を巡る新展開 -「法務省地図 XML アダプトプロジェクト」を事例に- (駒澤大学・瀬戸寿一)
9:30 ~ 9:50 住所と地番、登記所備付地図、地図XML の関係(仮) (朝日航洋・和田陽一)
9:50 ~10:10 デジタル社会の実現に向けた重点計画と地理空間情報に関わるベース・レジストリについて(デジタル庁・中村弘太郎)
10:10~10:30 スマート地図バザールによる地図XMLのタイル配信 (国土地理院 藤村英範)
10:30~10:50 地図XMLを活用したWebGIS「今ここ何番地?」(土地家屋調査士 白土洋介)
10:50~11:00 休憩
11:00~11:10 登記所備付地図データダイジェストの作り方&新旧公開情報の比較の試み(坂井恵&岩崎亘典)
11:10~11:30 個人情報保護と守秘義務 (朝日航洋・浅野和仁)
11:30~12:30 総合討論
12:30~12:40 閉会


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages