(今回は
亀田総合病院 感染症科部長の細川先生をお呼びします!)
の最終のチラシができ、
IDATENのHPにもアップされましたのでご連絡いたします。
本講演会は「日本医師会生涯教育講座」、「日臨技生涯教育研修制度」として
開催することになりました。
それぞれの単位を取得することが可能です。
また、いままさに札幌では
食の祭典オータムフェストが開催されています。
ぜひ、こちらもおこしください。
若手・初学者臨床感染症多職種
(研修医・専攻医、若手薬剤師・看護師・検査技師、医・看護・薬・検査技師学生など)
のみなさま
お誘い合わせの上、ご参加ください。
ケースカンファレンスは
感染症専門職種がくりひろげる白熱議論を垣間見よう!
として、当てられたりしない参加者非侵襲的な「金魚ばちスタイル」としています(チラシ参照)。
事前登録していただき、その後、入金として参加登録となります。
共催:札幌市医師会手稲区支部、後援:札幌市医師会、北海道病院薬剤師会・札幌病院薬剤師会薬剤師会・北海道臨床衛生検査技師会
お誘いあわせの上、ご参加ください。
直接現地でお会いできるのを楽しみにしています。
*****【プログラム】*********
9:05~ 11:10 感染症レクチャー前半戦!
9:05~9:50 ① 『感染症診療の原則』
司会進行:手稲渓仁会病院 感染症科 部長 菊池航紀 先生
演者 :亀田総合病院 感染症科部長 細川直登 先生
9:55~10:25 ②「微生物検査ついていけてますか?意外と簡単お手軽検査」
勤医協中央病院 検体検査科 西出和弘先生
10:25~10:55 ③「重症患者と抗菌薬!-バンコ新投与法のエビデンス、重症その量でよい?重症レジュメなど-」
札幌医科大学附属病院 薬剤部 伊部裕太先生10:55~11:05 休憩11:05~11:45 ケースカンファレンス
感染症専門職種がくりひろげる白熱議論を垣間見よう!
「62歳女性 主訴:胸痛」
手稲渓仁会病院 内科専攻医 松田光右司 先生
司会進行:感染症コンサルタント 岸田直樹 先生
11:50~13:00 感染症レクチャー後半戦!
11:50~12:20④「小児感染症専門医による小児感染症ここが勘所」
札幌医科大学附属病院 感染症内科 富樫篤生 先生
12:20~12:50⑤「輸入感染症の原則@北海道:新興・再興感染症ここが困る!」
市立札幌病院 感染症内科 市川隆裕 先生
12:50~13:00 ちょっととなりのAST どうしてる?