小林です
いまさらの提案で申し訳ありません。
Funnelでは、Gainer I/Oのain 0とかArduinoのD12とかをPortとして表し、そこで発生するイベントをPortEventとしてきました。
しかし、通常の呼び方であれば、これらはポートではなくピンとしたほうが違和感がないのかなと思います。特にだれれから指摘があったというわけではないのですが、
config.setDigitalPinMode(...)
というところではpinという用語を使いつつ発生するのはPortEventというのは統一性がなくて混乱を招くのでは、という気がします。このあたり、Processingではピンに対してイベントリスナを設定するという書き方になっていないためにそれほど気にならないかもしれませんが、この機会にPortではなくPinに統一したほうがいいのでは、と思うのですが、いかがでしょうか?
例えば、AS3では次のようになるかと思います。
gio.analogInput(0).addEventListener(PinEvent.RISING_EDGE, buttonPressed);
開発者以外の方でも、何かご意見ありましたらお願いします。:)
おそくなりました。
とくに名前の変更は問題ないと思います。
Funnelは結構Arduinoっぽい名前をベースにしていますので、
Pinのほうがしっくりくるかもしれないですね。
GainerのPortもマイコンやっている人から見たらちょっと変かもしれないですね。
遠藤孝則
2008/12/09 14:25 Shigeru Kobayashi <koto...@gmail.com>:
--
endo takanori
小林です
こちらの件、とりあえずRubyとAS3に関して変更を加えてみました。ネットワークポートでもportが使われているところがありましたのでその点には注意が必要でしたが、それ以外に関しては特に問題なく移行できたようです。多分ですが、ProcessingのサンプルではPortEventなどは登場していないと思いますので、ライブラリのみの書換で大丈夫なのではないかと思います。
お手数ですが、I2Cの件とあわせてよろしくお願いいたします。もし間にあえば、AXISでのワークショップにあわせて009b2としてリリースできればと思います。
2008/12/11 takanori endo <sweeta...@gmail.com>: