Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
FMEユーザーフォーラム
Conversations
About
Send feedback
Help
FMEユーザーフォーラム
Contact owners and managers
1–30 of 222
ようこそFMEユーザーフォーラムへ!
このフォーラムは、
Safe Software社
のデータ変換・統合エンジン"FME"
の機能や使用方法についての質問・回答や情報交換を通じて、
FMEに関する知識や技術を共有する場です。
閲覧はどなたでも自由にできます。
はじめて投稿する際にはグループに参加(メンバー登録)
してください。
質問、
回答ともに言葉だけでは分かり難いと思われる内容については、
具体的な変換例を記載したり画像を貼り付けたりして説明を補足し
てください。画像はpng形式が望ましいです。
FMEの機能やインターフェースはバージョンによって異なる部分
があります。質問にはできるだけFMEのバージョン(例:「
FME 2017.1.1.1」など)も記載してください。
投稿内容の編集は誤字脱字の訂正、
注釈の挿入などの軽微なものにとどめ、
大幅な変更や別案の追加をする場合は、編集ではなく「返信」
によって記事を追加してください。
日本語版Windowsのキーボードや画面表示上の半角¥(
円記号)は \ (バックスラッシュ)で表示されます。適宜読み替えてください。
件名が [サンプル] から始まるトピックは質問、回答の例です。FAQ(
よくある質問・回答集)としてもご利用ください。
このフォーラムに投稿された内容は、商用、非商用を問わず、
誰でも自由にワークスペース作成のために利用できるものとします
。
投稿内容の利用は自己責任で行ってください。
投稿内容を利用したことによって障害や損害などが生じた場合、
投稿者及び管理者は一切の責を負わないものとします。
違法あるいは反社会的な内容、他者の個人情報や秘密の開示、
誹謗中傷、無関係なサイトへのリンクなど、
管理者が不適切であると判断した内容を含む投稿は、
投稿者に断りなく削除します。
管理者: 飯嶋孝史 (Takashi Iijima),
Pacific Spatial Solutions Inc.
FME Certified Professional (2013 -), FME Server Certified Profesional (2018 -)
#
"FME Knowledge Center Q&A Forum"
- Safe Software社のユーザーコミュニティサイトもあわせてご利
用ください。
Mark all as read
Report group
0 selected
is sc
5/2/23
ジオメトリをもったCityGML形式のデータをFMEに呼び込んで、CSVから属性情報を付与したい
はじめて投稿させていただきます。 ジオメトリをもったCityGML形式のデータをFMEに呼び込んで、CSVから属性情報を付与したいと思っています。 付与対象となる属性は2つの子要素をもったリスト属性です
unread,
ジオメトリをもったCityGML形式のデータをFMEに呼び込んで、CSVから属性情報を付与したい
はじめて投稿させていただきます。 ジオメトリをもったCityGML形式のデータをFMEに呼び込んで、CSVから属性情報を付与したいと思っています。 付与対象となる属性は2つの子要素をもったリスト属性です
5/2/23
OH
,
Takashi Iijima
2
8/3/22
i-UR2.0のXMLスキーマを参照した処理でのuroタグの出現順序について
XMLスキーマにおいて、buildingIDAttribute, buildingDetailAttribute, largeCustomerFacilityAttribute などは、すべて
unread,
i-UR2.0のXMLスキーマを参照した処理でのuroタグの出現順序について
XMLスキーマにおいて、buildingIDAttribute, buildingDetailAttribute, largeCustomerFacilityAttribute などは、すべて
8/3/22
shingaki
,
Takashi Iijima
2
5/20/22
テーブル結合についての質問
間違いがあるとは思えませんが、実行時のパフォーマンスは環境やデータの条件によって異なるため、原因を特定することは難しいです。 DatabaseJoiner自体は高速に行われても、その後の続く処理が重い
unread,
テーブル結合についての質問
間違いがあるとは思えませんが、実行時のパフォーマンスは環境やデータの条件によって異なるため、原因を特定することは難しいです。 DatabaseJoiner自体は高速に行われても、その後の続く処理が重い
5/20/22
Takashi Iijima
2
2/15/22
[PLATEAU] ある建物データファイルから建物IDで指定した建物(1以上)の要素を削除するには?
削除対象とする建物のファイル名(*.gml)とgml_id(bldg:Building/@gml:id)のリスト(csv)に基づいて、bldgフォルダー内の各ファイルから当該建物の要素、テクスチャ関連
unread,
[PLATEAU] ある建物データファイルから建物IDで指定した建物(1以上)の要素を削除するには?
削除対象とする建物のファイル名(*.gml)とgml_id(bldg:Building/@gml:id)のリスト(csv)に基づいて、bldgフォルダー内の各ファイルから当該建物の要素、テクスチャ関連
2/15/22
Takashi Iijima
2/9/22
[PLATEAU] i-UR 1.4 XMLスキーマロケーション(URL)のリンク切れによるPLATEAU CityGMLデータ読込エラーとその回避策について
本件については問い合わせが非常に多いので、回答のリンク先として投稿します。 ---------- お気づきになった方もいらっしゃると思いますが、2021年秋、i-URのバージョンアップ(1.4から1.5
unread,
[PLATEAU] i-UR 1.4 XMLスキーマロケーション(URL)のリンク切れによるPLATEAU CityGMLデータ読込エラーとその回避策について
本件については問い合わせが非常に多いので、回答のリンク先として投稿します。 ---------- お気づきになった方もいらっしゃると思いますが、2021年秋、i-URのバージョンアップ(1.4から1.5
2/9/22
OH
,
Takashi Iijima
15
1/30/22
shapefile→CityGML変換時の汎用属性セットの付与方法について
FeatureWriterトランスフォーマーにつきましてご教示いただきありがとうございます。 早速試してみたいと思います。 属性を含めた品質検査につきましてはこちらでも課題として捉えており、 現状は完成
unread,
shapefile→CityGML変換時の汎用属性セットの付与方法について
FeatureWriterトランスフォーマーにつきましてご教示いただきありがとうございます。 早速試してみたいと思います。 属性を含めた品質検査につきましてはこちらでも課題として捉えており、 現状は完成
1/30/22
ty
,
Takashi Iijima
3
6/14/19
Q&A
複数タイプの入力ファイルに対するバッチの作成方法
「異なる解像度のラスタ同士で演算を行う」(2019-05-01)の回答でお示ししたワークスペース例を改良するならば、次のようになります(詳細は、画像を別タブで開いてご覧ください)。 フォルダーA、
unread,
Q&A
複数タイプの入力ファイルに対するバッチの作成方法
「異なる解像度のラスタ同士で演算を行う」(2019-05-01)の回答でお示ししたワークスペース例を改良するならば、次のようになります(詳細は、画像を別タブで開いてご覧ください)。 フォルダーA、
6/14/19
ty
,
Takashi Iijima
2
5/1/19
Q&A
異なる解像度のラスタ同士で演算を行う
リサンプリングしたいラスターフィーチャーが、RasterResampler のパラメーターに設定する属性 (_num_columns と _rum_rows) を持っていなければなりません。 現在の
unread,
Q&A
異なる解像度のラスタ同士で演算を行う
リサンプリングしたいラスターフィーチャーが、RasterResampler のパラメーターに設定する属性 (_num_columns と _rum_rows) を持っていなければなりません。 現在の
5/1/19
TJ
,
Takashi Iijima
10
7/23/18
Q&A
ライン沿い等間隔ポイントから横方向ラインを綺麗に作成する方法
画像を見ると、ポイント間隔が小さく、密に配置されているので、カーブからのわずかなズレによっても局所的なカーブ半径に大きく影響するのかな、と思いました。 前後2~3区間のベクトルの和 (vx の計, vy
unread,
Q&A
ライン沿い等間隔ポイントから横方向ラインを綺麗に作成する方法
画像を見ると、ポイント間隔が小さく、密に配置されているので、カーブからのわずかなズレによっても局所的なカーブ半径に大きく影響するのかな、と思いました。 前後2~3区間のベクトルの和 (vx の計, vy
7/23/18
TJ
,
Takashi Iijima
7
7/18/18
Q&A
日本語文字をUnicodeのコード値に変換する方法
FMEのワークスペースとしては、すでに最善のパフォーマンスが得られるワークフローになっており、改善の余地はなさそうです。 さらに速さが求められる場合は、QGISなど他のツールの利用を検討するのが妥当だと
unread,
Q&A
日本語文字をUnicodeのコード値に変換する方法
FMEのワークスペースとしては、すでに最善のパフォーマンスが得られるワークフローになっており、改善の余地はなさそうです。 さらに速さが求められる場合は、QGISなど他のツールの利用を検討するのが妥当だと
7/18/18
TJ
,
Takashi Iijima
5
7/6/18
Q&A
Tester は日本語名含む文字属性でエラーになる
いろいろトラブルの元になるため、FMEに限らず、変数名、パラメータ名などやっぱりASCII以外の文字を避けた方がいいですね。 実はこのワークスペースは私がだいぶ前作ったもので、現在私もユーザー
unread,
Q&A
Tester は日本語名含む文字属性でエラーになる
いろいろトラブルの元になるため、FMEに限らず、変数名、パラメータ名などやっぱりASCII以外の文字を避けた方がいいですね。 実はこのワークスペースは私がだいぶ前作ったもので、現在私もユーザー
7/6/18
TJ
,
Takashi Iijima
5
6/26/18
Q&A
Pyhonを使ってポリゴンの特定頂点の削除方法
Number to Remove/Keep パラメーターの使用方法を教えていただいてありがとうございます。 今回不特定飛び飛びの頂点を削除するので、スクリプトの方が簡単そうです。
unread,
Q&A
Pyhonを使ってポリゴンの特定頂点の削除方法
Number to Remove/Keep パラメーターの使用方法を教えていただいてありがとうございます。 今回不特定飛び飛びの頂点を削除するので、スクリプトの方が簡単そうです。
6/26/18
TJ
,
Takashi Iijima
10
6/11/18
Q&A
DWG のテキストの回転方法
改善の提案、およびカスタムトランスフォーマーの共有、ありがとうございます。
unread,
Q&A
DWG のテキストの回転方法
改善の提案、およびカスタムトランスフォーマーの共有、ありがとうございます。
6/11/18
TJ
,
Takashi Iijima
3
6/5/18
Q&A
EsriReprojector の座標系パラメータに文字列を渡す方法
確認が遅くなり、申し訳ありません。 リンクされたQ&Aにあるように、文字列での指定はできないようですね。 情報共有、ありがとうございました。
unread,
Q&A
EsriReprojector の座標系パラメータに文字列を渡す方法
確認が遅くなり、申し訳ありません。 リンクされたQ&Aにあるように、文字列での指定はできないようですね。 情報共有、ありがとうございました。
6/5/18
TJ
,
Takashi Iijima
9
5/31/18
Q&A
FME Python API FMETile について
ご返答ありがとうございます。①、②ともブラックボックスな訳ですね。 実際使用上、その辺の中身を知らなくても、 clone と getTile を実装した定型的な書き方を覚えれば特に支障がないと思います
unread,
Q&A
FME Python API FMETile について
ご返答ありがとうございます。①、②ともブラックボックスな訳ですね。 実際使用上、その辺の中身を知らなくても、 clone と getTile を実装した定型的な書き方を覚えれば特に支障がないと思います
5/31/18
TJ
,
Takashi Iijima
7
5/29/18
Q&A
FME 2018.0.0.1 Excelを読込時エラーが発生する問題
ご報告ありがとうございました。 私の方でも、FME 2018.0.1 で問題が解決されていることを確認しました。 FME 2018.1 ベータでの修正を、今回のリリースにバックポートしてくれたようですね
unread,
Q&A
FME 2018.0.0.1 Excelを読込時エラーが発生する問題
ご報告ありがとうございました。 私の方でも、FME 2018.0.1 で問題が解決されていることを確認しました。 FME 2018.1 ベータでの修正を、今回のリリースにバックポートしてくれたようですね
5/29/18
TJ
,
Takashi Iijima
8
4/18/18
Q&A
FME Server 2018.0.0.1 試用版ライセンス Engine 使用できない問題
様々な情報を教えていただいてありがとうございます。 FME Serverデモ以外の2つのデモサイトは知りませんでした。どれも面白い例で、とても参考になります。 FME Server REST APIは
unread,
Q&A
FME Server 2018.0.0.1 試用版ライセンス Engine 使用できない問題
様々な情報を教えていただいてありがとうございます。 FME Serverデモ以外の2つのデモサイトは知りませんでした。どれも面白い例で、とても参考になります。 FME Server REST APIは
4/18/18
TJ
,
Takashi Iijima
6
4/9/18
Q&A
ポイントデータを均等に分割する方法
ご回答とサンプルのご提供ありがとうございます。 PointCloudDensityTiler の定義を確認したら、ご解説のように、ポイント数を保証する処理がありませんでした。 添付していただいたカスタム
unread,
Q&A
ポイントデータを均等に分割する方法
ご回答とサンプルのご提供ありがとうございます。 PointCloudDensityTiler の定義を確認したら、ご解説のように、ポイント数を保証する処理がありませんでした。 添付していただいたカスタム
4/9/18
TJ
,
Takashi Iijima
2
2/1/18
Q&A
ライター属性をフィルタかけた状態で一括で定義変更するとFMEが落ちってしまう問題
ご指摘ありがとうございます。FME 2018.0 beta でも同じ症状が再現できました。 Safe Software社にも報告し、調査・改善を要請します。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、当面、
unread,
Q&A
ライター属性をフィルタかけた状態で一括で定義変更するとFMEが落ちってしまう問題
ご指摘ありがとうございます。FME 2018.0 beta でも同じ症状が再現できました。 Safe Software社にも報告し、調査・改善を要請します。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、当面、
2/1/18
TJ
,
Takashi Iijima
3
1/31/18
Q&A
NullAttributeMapperのMissing属性値正しく置換されない問題
早速なご返答ありがとうございます。 最初の条件欄で指定するのですね。 If Attribute Value Is:の条件指定欄で・・・ボタンを押してチェックリストから選択できるのが気付きませんでした。
unread,
Q&A
NullAttributeMapperのMissing属性値正しく置換されない問題
早速なご返答ありがとうございます。 最初の条件欄で指定するのですね。 If Attribute Value Is:の条件指定欄で・・・ボタンを押してチェックリストから選択できるのが気付きませんでした。
1/31/18
TJ
,
Takashi Iijima
3
12/26/17
Q&A
通常のリーダーがデータ存在しない場合のエラー回避方法
こんなパラメータがあったのですね。 思い通りの動きが確認できました。ありがとうございました。
unread,
Q&A
通常のリーダーがデータ存在しない場合のエラー回避方法
こんなパラメータがあったのですね。 思い通りの動きが確認できました。ありがとうございました。
12/26/17
TJ
,
Takashi Iijima
5
11/26/17
Q&A
File Copyライターのフィルタ設定
おっしゃるとおり、Path Filter では、「~に一致する」という設定はできますが、「~に一致しない」という設定はできません。 拡張globの否定の書式をサポートするか、または、Negate
unread,
Q&A
File Copyライターのフィルタ設定
おっしゃるとおり、Path Filter では、「~に一致する」という設定はできますが、「~に一致しない」という設定はできません。 拡張globの否定の書式をサポートするか、または、Negate
11/26/17
Yoichi Higashi
,
Takashi Iijima
3
11/24/17
Q&A
Shp->GioTiff変換の方法
ご丁寧な説明をいただき、まことにありがとうございます。 色々と試してみたいと思います。
unread,
Q&A
Shp->GioTiff変換の方法
ご丁寧な説明をいただき、まことにありがとうございます。 色々と試してみたいと思います。
11/24/17
TJ
,
Takashi Iijima
4
10/20/17
Q&A
FME 2017.1.1.0 にバージョンアップしたらワークスペース実行が途中で止まってしまう
Safe社とともにエラーの原因を調べたところ、Shapefile ライターのフィーチャータイプ名として、特定の全角文字が含まれている場合にエラーが発生することが分かりました。 特定の文字とは、2バイト目
unread,
Q&A
FME 2017.1.1.0 にバージョンアップしたらワークスペース実行が途中で止まってしまう
Safe社とともにエラーの原因を調べたところ、Shapefile ライターのフィーチャータイプ名として、特定の全角文字が含まれている場合にエラーが発生することが分かりました。 特定の文字とは、2バイト目
10/20/17
TJ
,
Takashi Iijima
3
9/27/17
Q&A
FME Workbench タイトル表示を変更する方法
簡単な解決方法ですね、ありがとうございます。 これからワークスペースを名前付けるようにします。
unread,
Q&A
FME Workbench タイトル表示を変更する方法
簡単な解決方法ですね、ありがとうございます。 これからワークスペースを名前付けるようにします。
9/27/17
TJ
,
Takashi Iijima
8
9/26/17
Q&A
異なる行列数のラスタを一定サイズに揃える方法
>どうやらバグのようです。Safe社に調査と改善を要請します。 そうですか、調査していただいてありがとうございます。
unread,
Q&A
異なる行列数のラスタを一定サイズに揃える方法
>どうやらバグのようです。Safe社に調査と改善を要請します。 そうですか、調査していただいてありがとうございます。
9/26/17
TJ
,
Takashi Iijima
4
7/8/17
Q&A
Choice タイプのパラメータ値リスト設定時CSVからインポートする際の不具合
バグとは言えないかも知れませんが、ちょっと不便に感じるのは確かです。 機会があったら、Safe社と話し合ってみます。
unread,
Q&A
Choice タイプのパラメータ値リスト設定時CSVからインポートする際の不具合
バグとは言えないかも知れませんが、ちょっと不便に感じるのは確かです。 機会があったら、Safe社と話し合ってみます。
7/8/17
TJ
,
Takashi Iijima
7
7/2/17
Q&A
属性の連結について
この文字列式を思いつきました。これが最も簡潔かも知れません。 @Trim(@ReplaceRegEx(@Value(attr1)-@Value(attr2)-@Value(attr3),-+,-),-)
unread,
Q&A
属性の連結について
この文字列式を思いつきました。これが最も簡潔かも知れません。 @Trim(@ReplaceRegEx(@Value(attr1)-@Value(attr2)-@Value(attr3),-+,-),-)
7/2/17
TJ
,
Takashi Iijima
2
6/13/17
Q&A
FME 2017.0.1.1 の Breakpoint パラメータ編集画面で Value の指定に属性選択できない
ご指摘ありがとうございました。 FME 2017.0 で状況が再現できました。バグと思われます。 確認したところ、FME 2017.1 Beta では発生しないので、既知の問題として解消済みのようです。
unread,
Q&A
FME 2017.0.1.1 の Breakpoint パラメータ編集画面で Value の指定に属性選択できない
ご指摘ありがとうございました。 FME 2017.0 で状況が再現できました。バグと思われます。 確認したところ、FME 2017.1 Beta では発生しないので、既知の問題として解消済みのようです。
6/13/17
TJ
,
Takashi Iijima
7
6/10/17
Q&A
PostgreSQL リーダ SELECT Statement の使い方
同感です。私も、SQLCreator/SQLExecutor の方が使い易いと思います。 ただ、これらのトランスフォーマーは、最初からこんなに使い易かったわけではありません。 SQLCreator/
unread,
Q&A
PostgreSQL リーダ SELECT Statement の使い方
同感です。私も、SQLCreator/SQLExecutor の方が使い易いと思います。 ただ、これらのトランスフォーマーは、最初からこんなに使い易かったわけではありません。 SQLCreator/
6/10/17