ひょんなことからVAX 4000 M300を
入手しました。
TK70 テープドライブがついているのですが、
このメディアの入手方法をご存知のかた、
教えていただけませんか?
--
-----
Masa. Not NASA, nor Mexican corn flour.
> 森山@長崎大と申します
> TK70 テープドライブがついているのですが、
> このメディアの入手方法をご存知のかた、
> 教えていただけませんか?
ここで聞くより、DECを買収したCOMPAQに電話してみたら?
以前はDECが DEC DIRECTだかDECビジネスラインだかという消耗品(など)
の通信販売サービスをしていましたが、
買収に伴って「コンパックビジネスエクスプレス」に変わっています。
0120-018589
http://digital.compaw.co.jp/ からリンクをたどっていけば見つかります.
現在の通販メニューにTK70メディアは載っていないようですが、
> 旧DECのアクセサリ/サプライ
> 製品に関する情報提供およびご注文窓口をさせ
> ていただきます。
だそうなので、問い合わせたら何か答えてくれるでしょう.
P.S.
あまっていれば差し上げるのですが、うちでもてあまして
捨てようかといってたのはTK50の生メディアだったはず。。
http://www.compaq.co.jp/products/storage/swrks/guide/pg_accessory.html
ここに TK52-K (CompacTape II) に関する記載がありますので、あとはコンパックに
問い合わせるしかないのでは?
富士フィルムや maxell からは、CompacTape III(DLT III) 及び CompaqTapeIV
(DLT IV) しか発売されていないようです。
相井 則彦 (nori...@nifty.com)
In article <393158D2...@ics.es.osaka-u.ac.jp> saitoh akinori <sai...@ics.es.osaka-u.ac.jp> writes:
> > TK70 テープドライブがついているのですが、
> > このメディアの入手方法をご存知のかた、
> > 教えていただけませんか?
>
> ここで聞くより、DECを買収したCOMPAQに電話してみたら?
> 以前はDECが DEC DIRECTだかDECビジネスラインだかという消耗品(など)
> の通信販売サービスをしていましたが、
> 買収に伴って「コンパックビジネスエクスプレス」に変わっています。
既に一年前に出荷停止だそうで、
どこかにデッドストックがないかと
思っていたのですが。
どうやってNetBSDを入れようかと思案中です。
FDDついてないんで。
今も VAX4000/300 を使っています。
他に OpenVMS のマシンがあって DECnet が動いていれば MOP という独自プロトコル
でネットワーク経由ブートができます。
VAX 4000 って BOOTP 使えたかな? 使えなかったような気がしますが、もし使えた
なら BOOTP でもネットワーク経由ブートができます。
TK70 装置用のテープ TK52-K は販売終了しています。
TK70 装置は TK50 装置用のテープ TK50-K を読むことができます。(書くことはで
きません。)
TK50-K も販売終了していますが、ソフトウェアの配布が TK50-K で行われていまし
たので、どこかに残っている可能性は あります。
TK50 装置か TZ30 装置がついているマシン(OpenVMS でも Ultrix でも BSD でもい
い)で、TK50-K NetBSD キットを作ってもらって、それで NetBSD をインストールす
るというのが一番 現実的です。(ぜんぜん現実的じゃないって?)
以下、余談。
VAX 4000 の標準インタフェースは DSSI という独自のものですが、私が使っている
マシンは DSSI-SCSI 変換機を付けて、これにディスクや DAT を接続して使っていま
す。
"Masao Matsumoto Moriyama" <ma...@rsirc.cis.nagasaki-u.ac.jp> wrote in
message news:MATSU.00M...@hash.rsirc.cis.nagasaki-u.ac.jp...
> 森山@長崎大と申します
>
> ひょんなことからVAX 4000 M300を
> 入手しました。
>
> TK70 テープドライブがついているのですが、
> このメディアの入手方法をご存知のかた、
> 教えていただけませんか?
>
BOOTしてみたらVMS 5.5-2というバナーが出ました。
In article <8h3g0t$3hh$1...@news.tko.cpqcorp.net> "takehisam" <take...@mail.goo.ne.jp> writes:
> 武久です。
こんにちは。
> 今も VAX4000/300 を使っています。
そうなんですか、まだ現役なんですね。
> 他に OpenVMS のマシンがあって DECnet が動いていれば MOP という独自プロトコル
> でネットワーク経由ブートができます。
うえ.... うちの大学にそういう人いたかなあ?
> TK70 装置用のテープ TK52-K は販売終了しています。
> TK70 装置は TK50 装置用のテープ TK50-K を読むことができます。(書くことはで
> きません。)
のようですね。
> TK50-K も販売終了していますが、ソフトウェアの配布が TK50-K で行われていまし
> たので、どこかに残っている可能性は あります。
もともと持っていたところでもTK50用のテープはあるみたいでした。
> TK50 装置か TZ30 装置がついているマシン(OpenVMS でも Ultrix でも BSD でもい
> い)で、TK50-K NetBSD キットを作ってもらって、それで NetBSD をインストールす
> るというのが一番 現実的です。(ぜんぜん現実的じゃないって?)
ここでは現実的じゃないみたいです。残念。
> VAX 4000 の標準インタフェースは DSSI という独自のものですが、私が使っている
> マシンは DSSI-SCSI 変換機を付けて、これにディスクや DAT を接続して使っていま
> す。
そうなんですか、左の方にフルピッチ50Pの
コネクタがあるんでそれがSCSIだと思ってました。
これにCDROMつけてCDROMからブートさせられるか?
と思っていたのですが、駄目かもしれませんね。
6月半ばまで手がすかないので、それ以降に
いろいろいじってみます。
takehisam wrote:
> 他に OpenVMS のマシンがあって DECnet が動いていれば MOP という独自プロトコル
> でネットワーク経由ブートができます。
途中にルータが挟まっていなければTCP/IP LANでも動きます(あたりまえ)。
OPENVMSのほか、Ultrixのマシンでもサポートされています.
それから、NetBSDは、alphaに限らずi386でもmopさーバー機能を
持っています.VAXSTATION相手にちゃんと働くかどうかは試したことが
ないのでわかりません。
しかし、TK70テープを手に入れたとして、どうやってデータをそれに
書くつもりだったのでしょう?
> それから、NetBSDは、alphaに限らずi386でもmopさーバー機能を
> 持っています.VAXSTATION相手にちゃんと働くかどうかは試したことが
おお~、本当だ。
| % uname -sm
| NetBSD i386
| % man -k mop
| mopa.out (1) - Create MOP image from a a.out file
| mopchk (1) - MOP Check Utility
| mopd (8) - MOP Loader Daemon
| mopprobe (1) - MOP Probe Utility
| moptrace (1) - MOP Trace Utility
| semop (2) - semaphore operations
Diskless NetBSD HOW-TO
http://www.NetBSD.ORG/Documentation/network/netboot/
http://www.NetBSD.ORG/Documentation/network/netboot/intro.vax.html
The VAX Network Booting HOWTO
http://world.std.com/~bdc/projects/vaxen/VAX-netboot-HOWTO.html
あたり、参考になりそうです。
--
持田 修司 NETside Technologies Inc.
-- Do not crack your dream. Be MI by NetBSD --
:On Thu, 01 Jun 2000 22:16:23 +0900,
:In article <39366227...@ics.es.osaka-u.ac.jp>...
saitoh> それから、NetBSDは、alphaに限らずi386でもmopさーバー機能を持っ
saitoh> ています.VAXSTATION相手にちゃんと働くかどうかは試したことがな
saitoh> いのでわかりません。
OpenBSD にもあったりします.その他のプラットホームでも
ftp://ftp.stacken.kth.se/pub/OS/NetBSD/mopd/mopd-2.5.3.tar.gz
をなんとかすれば,なんとかなると思います :-)
saitoh> しかし、TK70テープを手に入れたとして、どうやってデータをそれに
saitoh> 書くつもりだったのでしょう?
やっぱり VMS から書き出すのではないでしょうか? NetBSD/vax FAQ に
そんなことが書いてあったような覚えがありますが.
それに,NetBSD では DSSI はまだサポートされていなかったと思います.
テープが手に入ったとしても,インストール作業にしか利用できないかも
しれません.
そういうわけで,私は MOP によるネットブートをお勧めします.
--
-- Shinmyoh Koji <ye...@rb3.so-net.ne.jp>
panic: itrunc: newspace
皆様、情報ありがとうございます。
In article <x77lc9h...@rb3.so-net.ne.jp> Shinmyoh Koji <ye...@rb3.so-net.ne.jp> writes:
> saitoh> それから、NetBSDは、alphaに限らずi386でもmopさーバー機能を持っ
> saitoh> ています.VAXSTATION相手にちゃんと働くかどうかは試したことがな
> saitoh> いのでわかりません。
>
> OpenBSD にもあったりします.その他のプラットホームでも
> ftp://ftp.stacken.kth.se/pub/OS/NetBSD/mopd/mopd-2.5.3.tar.gz
> をなんとかすれば,なんとかなると思います :-)
なるほど、そうなんですか、
The VAX Network booting HOWTO というwebの
supported platformにVAX400-M300がなかったので
できないものだと思っておりました。
> saitoh> しかし、TK70テープを手に入れたとして、どうやってデータをそれに
> saitoh> 書くつもりだったのでしょう?
>
> やっぱり VMS から書き出すのではないでしょうか? NetBSD/vax FAQ に
> そんなことが書いてあったような覚えがありますが.
そうです。そういうつもりでおりました。
> それに,NetBSD では DSSI はまだサポートされていなかったと思います.
> テープが手に入ったとしても,インストール作業にしか利用できないかも
> しれません.
なるほど、DSSIというI/Fもあるんですか、
甘く見ていましたね。
> そういうわけで,私は MOP によるネットブートをお勧めします.
6月中旬過ぎにチャレンジしてみます。