Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

VMWare3.0でNEXTSTEP

184 views
Skip to first unread message

Takao Nakai

unread,
Mar 12, 2002, 1:05:01 PM3/12/02
to
こんにちは中井@つくば と申します。

VMWare3.0でNEXTSTEP3.3Jを動かすことができたので報告します。
インストールは主に
http://julliard.homeip.net/~laurent/GNUstep/OS42_Install.html
を参考にしながらインストールしました。
VMWare用のディスプレイドライバを利用することでUXGAの解像度で表示することがで
きます。
またネットワークも利用できました。

NEXTをVMWareで動かすときのポイントを箇条書きします。
○使用するVMWareはバージョン3.0
○仮想マシンの設定
・Guest operating systemに[Linux]を選択 。Otherではないので注意してくださ
い。
・ハードディスクは[IDE 0:0]
・CD-ROMは[IDE 0:1]で[Enable raw access]を有効にします
○インストール時にEIDE and ATAPI Devicecontroller (ver3.35)を使用する。
○NEXTのデバイスドライバに以下のものを使う
VMWare用のディスプレイドライバ
(http://www.atomicobject.com/download/openstep-driver.html)

まだ十分に使い込んでいませんが、LinuxをホストOSにした場合ほぼ完璧に動作して
いるようです。
現状で以下に挙げる問題点があります。誰か解決方法を知っていたら教えてくださ
い。
○ログインしてPreference.appが自動起動されるときに5分くらいかかるときがあ
る。
○WindowsをホストOSとした場合、ウィンドウやマウスポインタを動かしたときに残
像が残る。
(LinuxをホストOSとした場合はこの問題はない)
○もともとNEXTのガンマ値は2.2だが、VMWare上では1.0で描画しているらしく全体的
に色が暗くなる。
ホストOSとしてLinuxを使っている場合は、X起動時に startx -- -gamma 2.2 のよ
うに指定することで
とりあえず解決できる。

書きかけですがWindowsをホストOSとしたときのインストールの手順を
http://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/~nakai/HTML/VMWare/index.html
に作りました。よろしければ参考にしてください。

それでは失礼します。


0 new messages