Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

[iOS/iPad] iBooks, ケーブル無しでのPDFの投入

30 views
Skip to first unread message

Yasushi Shinjo

unread,
Dec 21, 2010, 4:51:59 AM12/21/10
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

iPad の iBooks というアプリケーションを使っています。それは、
Apple が売っている本も読めますが、PDF も読めます。次のページ
のようにすると、iTunes やメールで PDF を投入できます。

http://support.apple.com/kb/HT4227

日本語のドキュメントがないなあ。韓国語とか中文はあるんだけど。

iPad に PDF を投入するには、ケーブルをつないでiTunes を使え
ばできます。ケーブルなしで、やる方法はないのでしょうか。
iTunes Book library を、iPad つないでいない状態で表示できれ
ば良いのでしょうが、そういうことは可能でしょうか。

電子メールの添付ファイルにして、iPad でメールを読めばいいみ
たいではありますが、いちいちメールにするのも面倒です。「ケー
ブル無しでの投入」という目的は達成できてはいるのですが。

最終的には、楽曲並に PDF が管理できればその方が有りがたいで
す。つまり、Mac(PC)でも、iPad でも両方見えて、両方で検索等が
できる状態です。

iPad も、本や論文の PDF は、あまり見やすいとも言いがたい所が
あります。液晶の問題かなあ。その手のものは、Kindle の方がい
いのかもしれない。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

Yasushi Shinjo

unread,
Dec 23, 2010, 9:29:57 PM12/23/10
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <YAS.10De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>


y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes:
> iPad に PDF を投入するには、ケーブルをつないでiTunes を使え
> ばできます。ケーブルなしで、やる方法はないのでしょうか。

これですが、1つアプリケーションを見つけました。

GoodReader
http://www.goodreader.net/goodreader.html

このアプリケーションを実行して、「アンテナ」ボタンを押すと、
iPad が WevDAV のサーバになります。1つ問題なのは、パスワー
ド等の認証機能がないこと。IPアドレスとポート番号(これは、
8080で固定か)がわかれば、誰でもアクセスできてしまいます。

「無線」という目的は達成されたのですが、無線LANが安全である
必要があるというのは、もう少し。

あと、PDF ファイルは、アプリケーション固有のフォルダに置かれ
て、他のアプリケーションで読めないんですね。これは、
GoodReader の問題ではなくて、iPad のアプリケーション全体の問
題なんだけれど、何とかして欲しい。

GoodReader については、Dropbox とか外部の WebDAV サーバに接
続してPDF をコピーするのはできます。他のアプリケーションとの
やりとりにも、その方法は使えます。外とのネットワークが切れる
(移動中とか)と使えないというのは今一つ。USB の有線はいいんだ
けれど、現物がネットでしかアクセスできなかったり、というのが
有りそうな落ちです。

Shinji KONO

unread,
Dec 25, 2010, 9:34:14 PM12/25/10
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

新城さんは論文の整理には何を使っているんですか?

In article <YAS.10De...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes


> iPad の iBooks というアプリケーションを使っています。それは、
> Apple が売っている本も読めますが、PDF も読めます。次のページ
> のようにすると、iTunes やメールで PDF を投入できます。

iBooks は、ブラウザ/検索がかったるいので、大量に放り込むに
は向いてないみたいです。

http://mekentosj.com/ の Papers を使ってます。同一セグメントの
無線LAN経由で同期する方法です。読みやすいかと言うと微妙だけど。
有料1,700円です。

http://itunes.apple.com/jp/app/papers/id304655618?mt=8

iPad/iPhone ではアプリは、5台のiTunes に共有できるので、
便利です。iPhone/iPad の両方にも同期できますし。

> iPad も、本や論文の PDF は、あまり見やすいとも言いがたい所が
> あります。液晶の問題かなあ。その手のものは、Kindle の方がい
> いのかもしれない。

A4 1 ページ表示するための解像度に足りてないようですね。

僕は、こんな感じで使ってます。

http://seeker-s-eye.blogspot.com/2010/08/google-papers.html

Papers のDBは、SQLite3 なので、いろいろいじりやすいです。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

Yasushi Shinjo

unread,
Dec 28, 2010, 8:10:34 AM12/28/10
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <3993905...@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 新城さんは論文の整理には何を使っているんですか?

OSのディレクトリ。BibCompanion.app とかiPapers.app とか
zotero (Firefox)とか試したこともあったんだけど。今一つ。ディ
レクトリも整理というよりは、キャッシュか。MacOSX Spotlight
でも検索できるんだけれど、そんなには当にしてません。

> iBooks は、ブラウザ/検索がかったるいので、大量に放り込むに
> は向いてないみたいです。

なるほど。大量か。iBooks だと英和辞書引くのが楽そうなので、
少し期待がありました。英和辞書も、最近論文読みながらは、あん
まり使わないけど。英語力は、年々付いてきている気がする。

http://d.hatena.ne.jp/softether/20100730

> http://mekentosj.com/ の Papers を使ってます。同一セグメントの
> 無線LAN経由で同期する方法です。読みやすいかと言うと微妙だけど。
> 有料1,700円です。
> http://itunes.apple.com/jp/app/papers/id304655618?mt=8

> http://seeker-s-eye.blogspot.com/2010/08/google-papers.html
> Papers のDBは、SQLite3 なので、いろいろいじりやすいです。

これは、面白そうですね。

たしかに、Web の検索より、自分で読んだものの整理という方が大
事ですね。

0 new messages