Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

古い Apple PowerBook 2400 のデータを SCSI-Firewire 変換器 FireREX1 で読む

28 views
Skip to first unread message

Yasushi Shinjo

unread,
Jul 10, 2012, 9:26:02 AM7/10/12
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

古い PowerBook 2400 があります。一応まだ動くのですが、中のア
プリケーションやデータを吸い出したいと思ってn年、この度やっ
とできました。使ったのは、SCSI-Firewire 変換器の Ratoc
Systems の FireREX1。

http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/firerex.html

まず、PowerBook 2400 を SCSI ディスクモードで起動。これを、
SCSI ハードディスクとして FireREX1 に接続。これを、Firewire
ディスクとして、現在の Nac に接続しました。これで普通にマウン
トされます。そのままファイルのコピーもできますが、アンマウン
トしてから ddrescue で、ディスク・イメージとして保存しました。

http://www.gnu.org/software/ddrescue/ddrescue.html

ddrescue でなくて dd でも良かったのかもしれないけれど、何度か
やっていると、エラーになって最後まで行きませんでした。たぶん、
古い PowerBook 2400 を長時間使っていると調子が悪くなるのが問
題だったのでしょう。ddrescue だとエラーもなく、一回でコピーで
きました。PowerBook 2400 には MacOS 8.6 が入っていましたが、
ディスクのフォーマットは、HFS+ (MacOS 拡張)なので、普通に現在
の Mac でもマウントできます。

SCSI といっても、いろいろなインタフェースがありますね。結局今
回、PowerBook 2400 の変なインタフェースから、アンフェノール大
小から、ピンのものまで、何段もアダプタを挟んで接続したのでした。

同じ Ratoc Systems 社の製品でも、SCSI-USB 変換の U2SCX は、
SCSI ID が 7 に固定なので、Mac の SCSI ディスクモードがうまく
使えません。Mac の方の SCSI ID を 7 に変更できればいいのでしょ
うが、その方法がよく分からない。

http://www.ratocsystems.com/services/faq/u2scx.html

SCSI 機器も、手頃なものはだんだんなくなってきています。売って
いるのは売っているんだけど、高いものしか売ってないようなイメー
ジ。10年前の SCSI ディスクが動くのはたいしたものです。今の
HDD は、10年後に動くんだろうか。

Apple もいつまで HFS+ を使うんだろうか。ZFS 導入が流れたのは
残念でした。Oracle も、ZFS を Apple に出したら世のため人のた
めなんだろうけれど。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 情報工学        \\
0 new messages