fj.sys.j3100とfj.sys.ibmpcへポストしています。
今はなきSORDの漢字PIPSで書いたデータをJ3100に読み込もうとしています。
SORDの243MXのシリアルからj3100のシリアル(COMMON)へ接続したいと
思っていますが、j3100のシリアル端子(9ピン)の結線は、AT互換機のシリアル
と同様なのでしょか。マニュアルもなく手探りの状態です。古い話ですがどなたか
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
Y.TSURIMAKI
Omiya Medical Center, Jichi Medical School
e-mail : y-m...@omiya-ms.omiya.jichi.ac.jp
同じです。
自作の J3100 用に作ったケーブルを、現在の AT 互換機上で使っています。
--
(株)ニコン カメラ開発部 システム技術G 河野 康司
E-mail : ko...@nikongw.nikon.co.jp
Nikkor : Not National park | Not dinosaur : Nikkorex
Nikomat : Not Convenience store | Not Operating System : Nikonos
> SORDの243MXのシリアルからj3100のシリアル(COMMON)へ接続したいと
> 思っていますが、j3100のシリアル端子(9ピン)の結線は、AT互換機のシリアル
> と同様なのでしょか。マニュアルもなく手探りの状態です。古い話ですがどなたか
同じです.
自己レスです。
皆様からいろいろご教示いただき有り難うございました。
結局、IBM-AT互換機のシリアル9pinと同じでした。
市販のRS232Cケーブルを使用して無事通信できました。
ytsurimaki wrote in message <7ajgii$lc$1...@omiya-ms.omiya.jichi.ac.jp>...
>思っていますが、j3100のシリアル端子(9ピン)の結線は、AT互換機のシリアル
>と同様なのでしょか。マニュアルもなく手探りの状態です。古い話ですがどなたか