Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

exportfs$B$,L5$$4D6-$G$N(BNFS$B!J%5!<%PB&!K:F@_Dj(B

1 view
Skip to first unread message

Koichi Soraku

unread,
Oct 1, 2002, 12:10:23 PM10/1/02
to
 宗樂@横浜です。

In article <ancdoo$ncg$1...@nsvn01.zaq.ne.jp>,
mid...@yahoo.co.jp wrote:
> Alphaマシン(サーバ)+Digital UNIX(バージョン忘却)でNFSデーモンが起動して
> います。

 はて、なんでDigital UNIXの話題がfj.os.linuxに投稿されるんだろう? と
いうことでfj.sys.alphaにクロスポストしてFollowup-To: fj.sys.alphaとし
ておきます。

> このような場合は、どうすればよいのでしょうか?

 なにはともあれ

man exports

してマニュアルを読んでください。
#少なくともOSF1 V5.1/alphaのマニュアルにはどうすべきか書いてあったの
#でDigital UNIXのマニュアルにも書いてあると思う…。
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=exports&apropos=0&sektion=0&manpath=OSF1+V5.1%2Falpha&format=html

--
Koichi Soraku
Izumi-ku Yokohama-shi KANAGAWA JAPAN
SGU0...@nifty.ne.jp,jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --

midikyo

unread,
Oct 1, 2002, 12:48:59 PM10/1/02
to
>  はて、なんでDigital UNIXの話題がfj.os.linuxに投稿されるんだろう? と
> いうことでfj.sys.alphaにクロスポストしてFollowup-To: fj.sys.alphaとし
> ておきます。

ご、ごもっとも(^^; お手数おかけいたします。
man exports は早速調べてみようと思います。

midikyo

unread,
Oct 1, 2002, 12:52:21 PM10/1/02
to
すみません、レスを下さった方に直接返信してしまいました。
改めてグループに返信いたします。

>  はて、なんでDigital UNIXの話題がfj.os.linuxに投稿されるんだろう? と
> いうことでfj.sys.alphaにクロスポストしてFollowup-To: fj.sys.alphaとし
> ておきます。

ご、ごもっとも(^^; お手数おかけしてすみません。

> man exports

さっそく調べます。

> #少なくともOSF1 V5.1/alphaのマニュアルにはどうすべきか書いてあったの
> #でDigital UNIXのマニュアルにも書いてあると思う…。

研究室の先生曰く、マニュアルすらないとのこと

midikyo

unread,
Oct 1, 2002, 1:05:48 PM10/1/02
to
> すみません、レスを下さった方に直接返信してしまいました。
> 改めてグループに返信いたします。

と、思ったらこちらに返信していたのですね、何やってんだ私は(^^;
>Followup-To: fj.sys.alphaとしておきます。

telnetでサーバーに入り込んでman exportsを見てみました。
以前も読んだ記憶があるのですが、見落としていました。↓

To make a change to the exports file and have it take effect immediately,
send the mountd(8) a HUP signal. Otherwise, the mountd(8) will reread the
exports file the next time it receives a mount request from an NFS client
or a showmount -e request.

kill -HUP mountdのPID でよさそうです(HUP:hung up = 終了後に再起動)。
killコマンドってただ強制終了するだけじゃなかったのですね。

勉強になりました、どうも有難うございます。

Kawaguti Ginga

unread,
Oct 2, 2002, 8:57:06 PM10/2/02
to
川口です

ちゃちゃです

<anchdd$ie8$1...@news512.nifty.com>の記事において
SGU0...@nifty.ne.jpさんは書きました。
> #少なくともOSF1 V5.1/alphaのマニュアルにはどうすべきか書いてあったの
> #でDigital UNIXのマニュアルにも書いてあると思う…。

OSF/1 はおおまかには 3.x 以前くらいの頃,
Digital UNIX は 3.x 末期~4.x くらい(?),
5.x くらいから Tru64(COMPAQ 移行時,かな?)と
名乗っております.

# まあ,Tru64 より Digital UNIX, さらには OSF/1 の方が
# 通りがいいかもしれませんけど

> #http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=exports&apropos=0&sektion=0&manpath=OSF1+V5.1%2Falpha&format=html

まあ,ここだと,OSF/1 となっているのも仕方がない,のかな.

# ちょっと sektion が気になったり.
--
∧∧
Zzz.. (- - )⌒⌒⊇~ 川口 銀河
############## gi...@athena.club.ne.jp

0 new messages