Tooru Shiraogawa
unread,Sep 17, 2014, 2:38:09 PM9/17/14You do not have permission to delete messages in this group
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to
映画『ガンダム Gのレコンギスタ』(2014年)は昭和16年(1941年)生まれの富野喜幸(現・由悠季)監督8年ぶりのガンダムで富野監督としては映画『機動戦士ガンダムF91』(1991年)以来の完全新作なので、老化を理由に引退した宮崎駿監督と違って、嬉しいです。コマーシャルを見ただけですが「この戦いの結末を見届けろ」などと、宇宙の戦いの映画であるのが残念です。何故私の父に「ガンダムで戦争どうか」と言う電話が届いたのか。宇宙空間での半透明での死からの復活を描いた映画『伝説巨神イデオン(接触篇 発動篇)』(1982年)からも世界からテロを無くすと言う意味で劇場版『機動戦士Zガンダム星を継ぐ者』(2005年)劇場版『機動戦士ZガンダムII恋人たち』(2005年)劇場版『機動戦士ZガンダムIII星の鼓動は愛』(2006年)の様に戦闘場面と復活場面を削除して欲しいのに。「レコンギスタ」という題名は私は「礼婚義星」と日本語と英語で読めるので「星への義務として結婚しても子供を産ま無い礼儀」という意味に読めて良い題名だなと思いました。
ナレーション「地球温暖化。人類は、環境破壊と異常気象の気候変動から逃れるべくスペース・コロニーを開発した。しかし地球は未だ戦争の問題を解決できないで居た。果たして人類は、子供を作ら無い永遠の命と世界平和の時代に成るのか、今も疑問である」と私が電話で語りましたが特別先行版は、どうか。
サンライズ社に2005年1月に私が書いて送った脚本『アースンEarthun』のキャラクターデザインのデザイナーにスタジオジブリの宮崎駿さん漫画家の松本零士(晃)さん、声優に「西方引分リーダーエウロパ」(私の親戚らしい)石原良純さん、「ケンゾー」野沢雅子さん、「シューゴ」朴璐美さん、「アナウンサー」潘恵子さん(潘めぐみさんになるでしょうか)「選挙準備事務所員」古谷徹さん、「査問官」江守徹さん、「政治家、議員、役場の人、受付の人」渡辺徹さん、「電気声」(私と同じアパートに住んでいました)屋良有作さん、「少女達(ギンとカンイ)」(私の恋人らしき名前も恵子。父のおじも落合さん)戸田恵子さん落合恵子さん、「イーア」(私のおじの名前はマモルと読む)宮野真守さん、「夫婦」池田秀一さん戸田恵子さん、脚本者名を映画の画面に表示「白男川徹」で、いかがでしょうかと私は電話で語っていました。
映画テレビアニメーション『宇宙戦艦ヤマト2199』(2012年)のサンライズのデジタル協力のスタッフ表示は嬉しかったです。
子供を産まないでいると親も何百年も元気でいると自称408歳の人が2002年に私に教えてくれました。
映画『ぼくのエリ 200歳の少女』(2008年スウェーデン 監督トーマス・アルフレッドソン)をビデオ早送りで見ました。吸血鬼の映画でPG12指定ですが、肝心の「200歳」と言うセリフも「子供を産ま無い」と言うセリフも無く、期待外れでした。映画の最初に「12歳だよ もう ずっと昔から」という字幕はありましたが。
テレビシリーズ『スタートレック』(1966年ごろ)に『400歳の少女』と言うエピソードもありましたが、こちらの方が「400歳」と言うセリフ連発で「子供を産ま無い」と言うセリフこそ無いものの面白かったです。
映画『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』(2014年)も宇宙戦艦ヤマトが新しくリメイク的にですが続いているのは嬉しいですが、コマーシャルで「2199年ヤマトに立ちはだかる最大の敵」などと宇宙の戦争を連想しそうな内容なのは残念です。
オバマ大統領がイラクのISISイスラム国に空爆を承認したので、オバマ大統領が心臓病にならないか心配です。私は政治の歴史に詳しく無いですが、空爆・軍事侵攻を承認した大統領は、ソマリア・コソボのアメリカ合衆国のクリントン大統領も、チェチェンのロシアのエリツィン大統領(死去)も、心臓病だったですから。
I'm care President United States of America's Obama's,heart sick.
敬宮愛子さまが産まれた時にアメリカ同時多発テロ、悠仁さまが産まれた時にイスラエルレバノン戦闘、皇室批判を私はインターネットに書きましたが、イギリス王室でジョージ王子が産まれた時にシリア化学兵器テロ、私は王室批判を語りましたが、2014年はイギリスの王室でキャサリン妃が妊娠の時にガザで戦闘イスラム国空爆ですので、私はインターネットで訴えたいと思いました。
Why king born time is war? Stop war.
テレビアニメーション『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』(2007年)が戦争根絶の物語だったのに、2013年はシリアの化学兵器廃棄問題で「世界の政府は戦争をしなくなってきている」とNHKのAMラジオで言っていましたが、その矢先、続くテレビアニメーション『機動戦士ガンダムAGE(エイジ)』(2011年)が親子孫3世代の100年戦争の物語で、これに呼応したかの様に、2014年にISISイスラム国という過激武装集団が現れたりガザで戦闘になったりで、これは宇宙の戦争を表現してはならないと改めて思わされました。
戦争アニメーションで残念な映画『機動戦士ガンダムUC(ユニ・コーン)』のエピソード7(最終回)は「帰るよ、必ず」でしたが、ガンダムはスペース・コロニーの物語ですから「二酸化炭素CO2(シーオーツー(トゥー))」「マグマ」を最低限台詞にしてくださいと私は電話でお願いしていました。
映画『トランスフォーマー ロストエイジ』(2014年)はシリーズ最高のヒットで2014年最高のヒットらしいですが、宇宙からの戦争の物語で残念です。
スピルバーグのテレビドラマ『フォーリング・スカイズ』(2014年も)はエイリアンとの同盟とエイリアンとの戦争が並列表現の物語ですから私は半ば我慢しながらシーズン3まで視聴しました。
やはり宇宙人との平和だけを表現した映像作品は『未知との遭遇(第3種接近遭遇)』(1977年)と『E.T.』(1982年)と『スティッチ』(2002年ごろから)と『ケロロ』(2004年から)と『宇宙人ポール』だけなのか。
映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年)も題名が良いからか大ヒットですが武器を見せた不気味な映画で戦いの場面もあり残念です。
映画『エリジウム』(2013年)の宣伝を見ました。スペース・コロニーの名前をエリジウムにしていました。戦争・貧困・病気のない理想郷が富裕層の住むエリジウムで、人口過剰で荒廃した地球に住んでいるのが貧困層という、立派な物語らしいですが、年代設定が2154年というのもガンダムに似ています。ガンダムの物語年代設定は宇宙世紀0079年で宇宙世紀元年は西暦2050年らしいですから。『エリジウム』は脚本・監督がUFO未確認飛行物体を見せてくれた『第9地区』のニール・ブロムカンプで、出演が映画学校出身なのに面白い映画が無かったマット・デイモンと、「自分が宇宙の果てを見た事実を覆すことは出来ない」と言うロバート・ゼメキス監督の映画『コンタクト』に主演したものの子供を産んで老い始めてしまったのかも知れないジョディ・フォスターですね。『エリジウム』も宇宙の戦闘の映画ですから残念です。
映画『人類滅亡計画書』もゾンビ、ロボット、隕石衝突などと人類滅亡と地球最後の日がテーマですね。
映画『地球爆破作戦』は自我に目覚めたコンピューターが世界の乗っ取りを目論む未来社会の恐怖ですね。
大雪と大雨と大型台風と巨大竜巻で地球温暖化は人類に制御不能になってきましたので、いよいよテレビアニメーション映画『機動戦士ガンダム』(1979年1981年。宇宙戦争で残念)テレビアニメーション『革命機ヴァルヴレイヴ』(2013年。宇宙残酷戦闘で残念)映画『エリジウム』(2013年。宇宙戦闘で残念)のスペース・コロニーに期待ですね。
最近の毛利衛さんと若田光一さんのテレビでの「地球に住め無く成るかも知れない」発言は、とても良かったと私は信じています。
スペース・コロニーがないのかガンダムを戦争の無い平和なエピソード1からやりなおしてくれるのかプラモデルの戦闘ゲームで残念なテレビアニメーション『ガンダム・ビルド・ファイターズ』でなくて『ガンダムビルドファイターズ』(2013年)、テレビ映画『銀河鉄道999』(1979年)を真似てくれた宇宙サッカーで最終回は女王の演説でサッカーの力で「ブラックホールの脅威を消す」と言うテレビアニメーション『イナズマ イレブン GO
ギャラクシー』(2013年)は、全話は未見ですが戦争の無い物語で良かったです。テレビアニメーション『キャプテン アース』(2014年)の第21話もスペースデブリを扱った比較的平和な物語で良かったです。
比較的平和なテレビアニメーション『ガンダムさん』(2014年)の、BS11での宇宙の戦争のテレビアニメーションだった『機動戦士ガンダム』(1979年度)との、比べた再放送も面白かったです。
テレビアニメーション『機動戦士ガンダムAGE』(2011年度)、映画テレビアニメーション『宇宙戦艦ヤマト2199』(2012年から)は戦争の無いエピソードが時々ありましたので、それなりに楽しめました。嬉しかったです。
企画シノプシス『倉庫喜平(装甲騎兵では無い)ボトムズ 平和の鐘』サンライズ社御中。
「世界の人口増加が止まった、停止した。これでやっとスコープドックを解体廃棄処分できそうだ」
「まったくだ。ペールゼンファイルズはコクピットを狙った残酷描写でイスラムのテロも続いて残念だった。(『ケロロ』(2014年)『ガンダムビルドファイターズ』(2013年度)の様に)」
「早く世界の人口増加が止まらないのかと待ち続けながら軍備増強を続けた。軍備増強は無駄な事だが。こんなにたくさんのスコープドックが残ってしまった。地球温暖化から宇宙へ逃れるための多くの鉄屑の使用の量だな」
ヤフー掲示板に『装甲騎兵ボトムズ』のトピックがありましたので書きました。「平和の鐘」という副題はテレビドラマ『猿の軍団』(1974年度)の主題歌「憎しみあうのは、もうやめて平和の鐘を鳴らすのだ愛という名の武器をとり人間らしく戦え猿の軍団猿の軍団何するものぞ何するものぞ」を参考にしました。『装甲騎兵ボトムズ』からも『ガンダムビルドファイターズ』(2013年度)の様に戦争場面を無くして欲しいです。
2005年、日本国は人口増加停止。2008年、日本国は児童手当の増額支給可決、翌2009年は出生数増加。1995年の阪神大震災と2011年の東日本大震災、死者数3倍ガレキ1.6倍。
人口維持は禁止のはずなのに、安倍政権が人口維持政策を方針に掲げたことは残念です。老人に死なれたことも残念ですが、地球温暖化には日本国の様な人口減少が丁度良いですから。人口維持政策は2014年8月の広島豪雨土砂災害で死亡した思想犯70数人からの物であった事にして欲しいです。
未確認飛行物体UFOの信者(雑誌ムーの「UFOを呼べる呪文」というのを暗記した)福山雅治くんには、私が歌『家族になろうよ』の歌詞を作詞的にメールで返信していましたが、その後、映画「ドラえもん」(2012年)の歌『生きてる生きてく』を歌ってくれたので安心していましが、何ですか、映画『そして父になる』(2014年)で男優賞受賞だなんて、追い詰められたものだなと思いました。
「いつかお爺ちゃんみたいな無口な頑固さで、いつかお婆ちゃんみたいな可愛い笑顔で、
いつかお父さんみたいな強い背中で、いつかお母さんみたいな無邪気なお喋りで、
いつかお父さんみたいな凄い仕事で、いつかお母さんみたいな優しい微笑みで、あなたとなら、生きてゆける、家族に、なろうよ♪」
子供を作ら無いで、地球温暖化による地球最後の日をなるべく未来に先送りしましょう。
日本映画学校第一期美術ゼミ卒業生 白男川 徹