Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

どちらが良いか

0 views
Skip to first unread message

HATORI nobuo

unread,
Jul 19, 2003, 10:01:05 AM7/19/03
to
どちらが良いか
1.自動販売機で買うのに「金を入れてから、希望のボタンを押す」と「希望のボ
タンを押して表示される金額を入れる」どちらが。
後者は大きな表示板の必要も無いし、買う人も表示板を見上げる必要もなく便利で
は。それに金を入れてから、うろうろする必要もないですね。ただボタンの数が多
くなります。
近距離や新幹線なら応用できるのでは。距離や行く先別に、販売機を分けて、駅名
を押すと金額が表示、金を入れると切符が出てくる。
アメリカ、ボルチモアMDで電車の切符を自動販売機で買うのに8種類の切符(一
般、シニア/障害者、学生、それにデーパス、など8種類)の選択ボタンを押すと
金額が表示され、金を入れると切符と釣が出てくる。
次を
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/918.htm

--
ーーーーーー
野党にもの申す
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/909.htm

Woods war

unread,
Jul 19, 2003, 10:45:44 AM7/19/03
to
"HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message news:hattorin-190...@news01.so-net.ne.jp...

> どちらが良いか
> 1.自動販売機で買うのに「金を入れてから、希望のボタンを押す」と「希望のボ
> タンを押して表示される金額を入れる」どちらが。
> 後者は大きな表示板の必要も無いし、買う人も表示板を見上げる必要もなく便利で
> は。それに金を入れてから、うろうろする必要もないですね。ただボタンの数が多
> くなります。

 両方に対応するのが最良でしょう。

ご存知ないようですが、鉄道の券売機には両シーケンスに対応しているものが
かなりあります。先に金を入れれば買える切符の範囲を表示するし、先に行き先を
入力すれば投入すべき金額を表示します。ロボット王国日本の面目躍如ですな。


http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/918.htm より

>2.歩行者用道路横断信号の「青信号の点滅」と「赤信号の点滅」どちらが。

日本では赤点滅は、「一時停止後、安全を確認したのち進んでよい」なので、
>赤信号の点滅なら、道路に入ってはダメ、道路から早く立ち退いて、という意味
>にとられるのでは。
とはなりません。逆に「安全なら渡ってよい」ととられます。


--
*************
* Woods war *
*************


Shigeru Katoh

unread,
Jul 20, 2003, 12:55:19 AM7/20/03
to
しげるです。

どっちでもよいのですが。

HATORI nobuoさんの<hattorin-190...@news01.so-net.ne.jp>から


>1.自動販売機で買うのに「金を入れてから、希望のボタンを押す」と「希望のボ
>タンを押して表示される金額を入れる」どちらが。
>後者は大きな表示板の必要も無いし、買う人も表示板を見上げる必要もなく便利で
>は。それに金を入れてから、うろうろする必要もないですね。ただボタンの数が多
>くなります。

というか、買う金額もわからずに自販機の(特に切符)の前で考える人や、やっ
と財布からお金を出す人が多いのが気になります。わからなければ、よく見て
から買えばよいのに。
結局、どういった方法にしても、早く切符を買えるようにはなりません。逆
に、パネルの前で考えられると、よけいに時間が必要かもしれませんね。新宿
などでは、これ以上のスペースを券売機に用意することも難しいでしょうね。

--
Shigeru Katoh mailto:shiger...@ydc.co.jp

Taku

unread,
Jul 20, 2003, 2:27:39 AM7/20/03
to

Shigeru Katohさんの<bfd7ap$4t5$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp>に関する投稿です。

=>というか、買う金額もわからずに自販機の(特に切符)の前で考える人や、やっ
=>と財布からお金を出す人が多いのが気になります。わからなければ、よく見て
=>から買えばよいのに。
=>結局、どういった方法にしても、早く切符を買えるようにはなりません。逆
=>に、パネルの前で考えられると、よけいに時間が必要かもしれませんね。新宿
=>などでは、これ以上のスペースを券売機に用意することも難しいでしょうね。
人のスピードアップも必要ですが,機械の発券速度も結構遅いような気がします。
とくに釣銭を数える速度などは遅いと思います。
まだまだ改善の余地はあります。


□■ Taku t...@pop.707.to
■□■ powered by AMD K6-266 with FreeBSD 4.8-RELEASE

HATORI nobuo

unread,
Jul 20, 2003, 2:57:58 AM7/20/03
to
In article <bfblj4$d8fo8$1...@ID-131345.news.uni-berlin.de>, "Woods war"

<uza...@hotmail.com> wrote:
>
>  両方に対応するのが最良でしょう。
>
> ご存知ないようですが、鉄道の券売機には両シーケンスに対応しているものが

> かなりあります。先に金を入れれば買える切符の範囲を表示するし、先に行き先

> 入力すれば投入すべき金額を表示します。ロボット王国日本の面目躍如ですな。

>

御指導に感謝します。お説のように両方に対応するのが最良ですね。
ただ行き先ボタンが先の場合には大きな金額表示の看板は必要無いので、販売機を
狭い場所にもあちこち置けるメリットがありますね。

>
> http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/918.htm より
>
> >2.歩行者用道路横断信号の「青信号の点滅」と「赤信号の点滅」どちらが。
>
> 日本では赤点滅は、「一時停止後、安全を確認したのち進んでよい」なので、
> >赤信号の点滅なら、道路に入ってはダメ、道路から早く立ち退いて、という意

> >にとられるのでは。
> とはなりません。逆に「安全なら渡ってよい」ととられます。

確かにそうですね。しかし車のように赤信号の点滅では「一時停止後、安全を確認
したのち渡ってよい」が良いのではと思うのです。青の点滅では慌てて走って渡る
場合が多いと思うのです。ところで青信号の点滅の意味はなんでしょう。早く渡れ
と言うことでしょうか。

Shigeru Katoh

unread,
Jul 20, 2003, 5:57:29 AM7/20/03
to
しげるです。

Takuさんの<bfdcor$9ie$1...@news521.nifty.com>から


>Shigeru Katohさんの<bfd7ap$4t5$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp>に関する投稿です。
>
>=>というか、買う金額もわからずに自販機の(特に切符)の前で考える人や、やっ
>=>と財布からお金を出す人が多いのが気になります。

>人のスピードアップも必要ですが,機械の発券速度も結構遅いような気がします。
>とくに釣銭を数える速度などは遅いと思います。
>まだまだ改善の余地はあります。

そんな気もしますが、機械には起こる気になれない。それなりと感じていま
す。人の方が気になります。

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Jul 20, 2003, 11:15:30 AM7/20/03
to
いいじまです。

> 確かにそうですね。しかし車のように赤信号の点滅では「一時停止後、安全を確認
> したのち渡ってよい」が良いのではと思うのです。青の点滅では慌てて走って渡る
> 場合が多いと思うのです。ところで青信号の点滅の意味はなんでしょう。早く渡れ
> と言うことでしょうか。

青の点滅と黄色は等価で、
・原則として、停止
・発進してはいけない
・進行中の歩行者は、急いで渡るか引き返すかすること
・自動車・バイクの場合、すでに交差点が近づいていて、急停止すると危険な
 (追突や荷崩れのおそれがある)場合はそのまま進んでよい
です。

運転免許をお持ちでしたら、免許の更新の際にもらえる「交通の教則」という
冊子に書いてありますよ。

P.S.
道路の場合、青は「進め」ではありません。…鉄道では「積極的に進め、遅れて
いるなら回復のためスピードを出せ」という意味で使われているようですけど。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

HATORI nobuo

unread,
Jul 21, 2003, 9:08:34 AM7/21/03
to
In article <hattorin-190...@news01.so-net.ne.jp>,
hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:

> どちらが良いか

2.歩行者用道路横断信号の「青信号の点滅」と「赤信号の点滅」どちらが。

日本では青信号の点滅ですが、歩道を歩いている人にも、早く走って渡れ、という
意味ですね。
アメリカでは青信号の点滅でなく赤信号の点滅なのです。赤の点滅では渡り始めて
はダメ、赤では道路から直ちに立ち退いて、と信号の下に説明書きがあるのです。

日本で赤信号の点滅は、停車して、安全なら進んでよい。ですが、歩行の横断でも
これで良いのではと思うのです。

米国の道路交通法
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/114.htm

Woods war

unread,
Jul 21, 2003, 11:04:17 AM7/21/03
to
"HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message news:hattorin-210...@news01.so-net.ne.jp...

> 日本で赤信号の点滅は、停車して、安全なら進んでよい。ですが、歩行の横断でも
> これで良いのではと思うのです。

危険です!

青、赤点滅、赤の順に変わる場合、赤点滅で安全確認して渡り始めた人は、
渡り終わる前に赤に変わり、同時に車道側は青に変わります。

青、赤、赤点滅ではこの問題がありませんが、青から急に赤に変わるのは
まずいでしょう?

青、青点滅、赤、赤点滅では、現状の青、青点滅、赤とさして変わらず、
1サイクルが長くなるだけ損です。(待たされる時間が長くなる)

現状の、青、青点滅=黄、黄点滅、赤点滅、赤の順に進行規制が厳しくなるのを
改め、青、赤点滅=黄、黄点滅、青点滅、赤という不自然な順序にするか、
青と黄の点滅を廃止し、青、赤点滅=黄、赤だけにするか、歩行者と自動車で
別の体系にするか。
いずれにしても周知徹底にかなりの時間とエネルギーを要し、それに見合うメリットが
あるとは思えません。

Yoshitaka Ikeda

unread,
Jul 22, 2003, 12:35:36 AM7/22/03
to
From <hattorin-190...@news01.so-net.ne.jp> Written by HATORI nobuo

>どちらが良いか
>1.自動販売機で買うのに「金を入れてから、希望のボタンを押す」と「希望のボ
(snip)
>次を
>http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/918.htm

そんなんじゃなく、プリペイドあるいは、クレジットで自動的に支払いのでき
るSuicaの様なワイヤレスICカードが一番。一回買えばあとは券売機いらず。
券売機減らして、どーんと改札機増やしましょ。

--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp

SHIMADA,makoto

unread,
Jul 22, 2003, 10:51:49 AM7/22/03
to
 嶋田@京都です。

HATORI nobuo wrote:
>
> ただ行き先ボタンが先の場合には大きな金額表示の看板は必要無いので、
> 販売機を狭い場所にもあちこち置けるメリットがありますね。

 大都市圏の場合、同じ運賃額で行ける駅が非常に多く、それを
全部券売機に書く、などということは不可能に近いと思います。
 それにそうやって運賃額表示の看板を無くしたところで看板が
設置されているような高いところに券売機が設置できるでしょう
か?


--
/------ 嶋田 誠 (SHIMADA,makoto) ------------
/______ e-mail: ogs...@js9.so-net.ne.jp ______
○○ ○○

Shigeru Katoh

unread,
Jul 22, 2003, 1:45:03 PM7/22/03
to
しげるです。

Yoshitaka Ikedaさんの<bfieqo$5th$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp>から

>そんなんじゃなく、プリペイドあるいは、クレジットで自動的に支払いのでき
>るSuicaの様なワイヤレスICカードが一番。一回買えばあとは券売機いらず。
>券売機減らして、どーんと改札機増やしましょ。

バスも電車も全てOK!なら良いのですが。
これをOK!にすると、JRなどは日本中サポート範囲にする必要がありますね。

Yoshitaka Ikeda

unread,
Jul 22, 2003, 7:54:42 PM7/22/03
to

From <bfjt5v$r0v$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp> Written by Shigeru Katoh

>しげるです。
>
>Yoshitaka Ikedaさんの<bfieqo$5th$1...@nn-tk102.ocn.ad.jp>から
>
>>そんなんじゃなく、プリペイドあるいは、クレジットで自動的に支払いのでき
>>るSuicaの様なワイヤレスICカードが一番。一回買えばあとは券売機いらず。
>>券売機減らして、どーんと改札機増やしましょ。
>
>バスも電車も全てOK!なら良いのですが。
>これをOK!にすると、JRなどは日本中サポート範囲にする必要がありますね。

というか、是非とも日本全国サポート範囲にして欲しいと思いますよ。
ちなみに、近畿地方では、私鉄とバスが統一(スルットKANSAI)されてます。
JR西日本のICOCA(Suica互換のICカード)との統合も行われるらしいので、
関西圏ではそう遠くないうちに実現しそう....


#パスネットとSuicaの統合も早くやって欲しいですが。

ある程度いなかなら手動で切符売る方が効率いいかも。というのもあります。
まあ、車掌があつかえるSuica端末なんてのが普及すればそれもまたよし。

Shigeru Katoh

unread,
Jul 23, 2003, 12:04:00 AM7/23/03
to
しげるです。

Yoshitaka Ikedaさんの<bfkio1$5u2$1...@nn-tk106.ocn.ad.jp>から

>>バスも電車も全てOK!なら良いのですが。
>>これをOK!にすると、JRなどは日本中サポート範囲にする必要がありますね。
>
>というか、是非とも日本全国サポート範囲にして欲しいと思いますよ。
>ちなみに、近畿地方では、私鉄とバスが統一(スルットKANSAI)されてます。
>JR西日本のICOCA(Suica互換のICカード)との統合も行われるらしいので、
>関西圏ではそう遠くないうちに実現しそう....

なるほど。自動改札機も関西の方が早かったし、そう言うもんですかね。
# ちなみに私は大阪出身、川崎在住

関東では、乗り入れが非常に多くて、大変かと思います。一時的に改札機の変
更等に多くの費用が必要ですね。

>ある程度いなかなら手動で切符売る方が効率いいかも。というのもあります。
>まあ、車掌があつかえるSuica端末なんてのが普及すればそれもまたよし。

まあ、慣れでしょうか。一時的に設置の費用は必要ですが、人件費の方が高い
と思うので、普及すればそれでよし、と思います。

HATORI nobuo

unread,
Jul 23, 2003, 9:45:28 AM7/23/03
to

> どちらが良いか

視覚障害者用点字ブロックの駅ホームでの取り付け方「日本のように歩行用として
」と「アメリカのように、ホームの周囲ぎりぎりに、すなわち点字ブロックの線路
側には隙間なく端ギリギリに取り付ける」どちらが。
後者は危険表示として点字ブロックを使用しているので点字ブロックの上は歩かな
いし立ち止まる人もいない。これはまた滑り止め、転落防止ともなり、電車が来て
も白線までという放送の必要もない。特に放送しても視聴覚障害者には見えない、
または聞こえないのです。

日本の駅ホームの点字ブロックでは転落の危険性大
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/878.htm

--
ーーーーーー
日本では全ての政党は弱者を軽視しています
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/903.htm

SAITOH, Takumi

unread,
Jul 23, 2003, 1:27:56 PM7/23/03
to

#Followup-To: fj.soc.traffic

In article <hattorin-230...@news01.so-net.ne.jp>


hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:
>視覚障害者用点字ブロックの駅ホームでの取り付け方「日本のように歩行用として
>」と「アメリカのように、ホームの周囲ぎりぎりに、すなわち点字ブロックの線路
>側には隙間なく端ギリギリに取り付ける」どちらが。
>後者は危険表示として点字ブロックを使用しているので点字ブロックの上は歩かな
>いし立ち止まる人もいない。これはまた滑り止め、転落防止ともなり、電車が来て
>も白線までという放送の必要もない。

 どれもこれも的はずれです。

1.日本でホーム端に施設された点字ブロックの多くは、「誘導路を示す棒
状ブロック」ではなく、「危険個所を表示する点状ブロック」である。
2.転落事故が起きている多くは点字ブロックも転落防止策もなくなってい
るところで発生しており、このような状況では「点字ブロックがない=
安全」ではかえって危ない。
3.ホームに人があふれている状況では、日本で米国式にしても点字ブロッ
ク上を歩かなければならず、ホームの端までの距離が分からなくなるこ
とで危険度が増す。
4.米国の多くでは、日本に比べて点字ブロックの凹凸が小さく(足の不自
由な人などにとってはかえって邪魔になるため最小限になっている)、
滑り止めにはならない。

 なお、どちらが線路側か分からなくなると言う話は、このような簡単な対応
で効果を上げることができます。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002sep/20/K20020920MKH1Z100000069.html

HATORI nobuo

unread,
Jul 23, 2003, 8:47:51 PM7/23/03
to
In article <bfgvdk$ejjkn$1...@ID-131345.news.uni-berlin.de>, "Woods war"
<uza...@hotmail.com> wrote:

> "HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-210...@news01.so-net.ne.jp...
> > 日本で赤信号の点滅は、停車して、安全なら進んでよい。ですが、歩行の横断
でも
> > これで良いのではと思うのです。
>
> 危険です!
>
> 青、赤点滅、赤の順に変わる場合、赤点滅で安全確認して渡り始めた人は、
> 渡り終わる前に赤に変わり、同時に車道側は青に変わります。
>

青の点滅で駆け込み横断はむしろ危険ではないですか。

> 青、赤、赤点滅ではこの問題がありませんが、青から急に赤に変わるのは
> まずいでしょう?
>

青から急に赤ではないですよ。
歩行専門の信号は、青→青点滅→赤→青ーーーですね。
これを      青→赤点滅→赤→青ーーに代えたらとどうかと提言しているの
です。
すなわち青点滅を赤点滅に代える方が安全ではと思うのです。

車と歩行者共用は、青→黄→赤→青→ ですね。
この信号で歩行者は黄色では横断はダメなのですが、黄の点滅は赤の点滅と同じで
他の交通に注意して進むことができるのです。これ交通法規なのです。

歩行者専門信号で青の点滅は道交法ではどうなっているのでしょう。運転免許の更
新時に配られる交通の教則本には載っていないのです。

> 青、青点滅、赤、赤点滅では、現状の青、青点滅、赤とさして変わらず、
> 1サイクルが長くなるだけ損です。(待たされる時間が長くなる)
>
> 現状の、青、青点滅=黄、黄点滅、赤点滅、赤の順に進行規制が厳しくなるのを

> 改め、青、赤点滅=黄、黄点滅、青点滅、赤という不自然な順序にするか、
> 青と黄の点滅を廃止し、青、赤点滅=黄、赤だけにするか、歩行者と自動車で
> 別の体系にするか。
> いずれにしても周知徹底にかなりの時間とエネルギーを要し、それに見合うメリ
ットが
> あるとは思えません。
>

以上はなにか誤解があるのではないでしょうか。意味が分からないのです。

HATORI nobuo

unread,
Jul 23, 2003, 9:02:11 PM7/23/03
to

> どちらが良いか

視覚障害者用点字ブロックの駅ホームでの取り付け方「日本のように歩行用として


」と「アメリカのように、ホームの周囲ぎりぎりに、すなわち点字ブロックの線路
側には隙間なく端ギリギリに取り付ける」どちらが。

後者は危険表示として点字ブロックを使用しているので点字ブロックの上は歩く人
も立ち止まる人もいないのです。これはまた滑り止め、転落防止ともなり、特に電
車が来ても白線まで下がるようにとの放送の必要もないのです。それに放送しても
視聴覚障害者には見えないのです、または聞こえないのです。
(点字ブロックの幅は日本の約2倍もの幅広いブロックを使用していました。)

日本の駅ホームの点字ブロックでは転落の危険性大
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/878.htm

papa

unread,
Jul 23, 2003, 10:00:51 PM7/23/03
to

"HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-240...@news01.so-net.ne.jp...

> In article <bfgvdk$ejjkn$1...@ID-131345.news.uni-berlin.de>, "Woods war"
> <uza...@hotmail.com> wrote:
>
> 青の点滅で駆け込み横断はむしろ危険ではないですか。
>

むしろ?青点滅で駆け込み横断は「明らかに危険な事」で「してはいけない事」で
す。

> > 青、赤、赤点滅ではこの問題がありませんが、青から急に赤に変わるのは
> > まずいでしょう?
> >
>
> 青から急に赤ではないですよ。
> 歩行専門の信号は、青→青点滅→赤→青ーーーですね。
> これを      青→赤点滅→赤→青ーーに代えたらとどうかと提言しているの
> です。
> すなわち青点滅を赤点滅に代える方が安全ではと思うのです。

どちらでも同じなので代える必要はありません。いや、安全性はむしろ下がります
ねぇ。
費用がかかるだけで利用者には全く利益がありません。信号機の製作会社のまわし者
ですか?

> 車と歩行者共用は、青→黄→赤→青→ ですね。
> この信号で歩行者は黄色では横断はダメなのですが、黄の点滅は赤の点滅と同じで
> 他の交通に注意して進むことができるのです。これ交通法規なのです。

車と歩行者共用の信号なんて有りましたっけ?

歩行には免許が要りません。よって色弱でも色盲でも歩行は許されます。
その点において色分けよりも点滅の方が効果的です。


SAITOH, Takumi

unread,
Jul 24, 2003, 12:39:08 PM7/24/03
to

#Followup-To: fj.soc.traffic

In article <bfne9r$p5n$1...@nn-os106.ocn.ad.jp>


"papa" <papa_...@yahoo.co.jp> wrote:
>> 青の点滅で駆け込み横断はむしろ危険ではないですか。
>むしろ?青点滅で駆け込み横断は「明らかに危険な事」で「してはいけない事」で
>す。

 黄燈火と同じですから、原則として交通違反にもなりますね。

>どちらでも同じなので代える必要はありません。いや、安全性はむしろ下がります
>ねぇ。

 そうですね。歩行者や直交する道路の車などを分離することで、安全を確保
しているのですから。

 赤点滅に変更したら、青点滅していた時間、総赤状態を長くする必要があり
ますが、これはイライラを煽って事故を助長することになります(調査によれ
ば現状の3秒程度が限界なのだとか)。

>車と歩行者共用の信号なんて有りましたっけ?

 歩行者専用の信号がない信号は田舎で見かけるような気もします(ちょっと
記憶があやふや…歩行者専用の三色の信号はいっぱいあるけど)....でも、交
通量も少なかったと思いますから、この点で問題ないですね。

Woods war

unread,
Jul 25, 2003, 8:20:17 AM7/25/03
to
"HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-240...@news01.so-net.ne.jp...

> 青の点滅で駆け込み横断はむしろ危険ではないですか。

他の人も書いていますが、法規上青点滅で横断を始めてはいけません。
よって交通法規を守る限り、危険はありません。


> 青から急に赤ではないですよ。
> 歩行専門の信号は、青→青点滅→赤→青ーーーですね。
> これを      青→赤点滅→赤→青ーーに代えたらとどうかと提言しているの
> です。
> すなわち青点滅を赤点滅に代える方が安全ではと思うのです。

であれば、赤点滅の時点で横断開始して良いのですから、赤に変わった時点で
渡りきれない等の危険が発生します。

もし「この危険が気にするほどのものではない」とお考えであれば、赤-青-赤の
繰り返しでも充分であり、わざわざ赤点滅なんぞ入れる必要がありません。

公安委員会では危険に感じるので、青点滅を入れているのでしょう。


--
*************
* Woods war *
*************


>

HATORI nobuo

unread,
Jul 27, 2003, 6:36:30 AM7/27/03
to
In article <bfmgir$9qj$1...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp>, PBB1...@biglobe.ne.jp
(SAITOH, Takumi) wrote:


> >いし立ち止まる人もいない。これはまた滑り止め、転落防止ともなり、電車が


来て
> >も白線までという放送の必要もない。
>
>  どれもこれも的はずれです。
>
> 1.日本でホーム端に施設された点字ブロックの多くは、「誘導路を示す棒
> 状ブロック」ではなく、「危険個所を表示する点状ブロック」である。

危険を示すなら、なぜ歩いても立ち止まっても良いのですか。誘導路を示すのと区
別する必要があるのですか。

> 2.転落事故が起きている多くは点字ブロックも転落防止策もなくなってい
> るところで発生しており、このような状況では「点字ブロックがない=
> 安全」ではかえって危ない。

ホームの全周囲に、端ギリギリに、日本の2倍の幅のブロックがありますよ。
航空にはないということです。ただ転落するような場所はありませんよ。
それに空港など人通りの多いところに誘導路ブロックは必要無いでしょう。助け合
いが大切なのです。

> 3.ホームに人があふれている状況では、日本で米国式にしても点字ブロッ
> ク上を歩かなければならず、ホームの端までの距離が分からなくなるこ
> とで危険度が増す。

だからといってホームの端ギリギリを歩いて良いのですか。これ危険ではないので
すか。それに電車がくると白線まで下がるよう放送がありますね。
視聴覚障害者には見えないし、または、聞こえないのです。視聴覚障害者無視です
か。

> 4.米国の多くでは、日本に比べて点字ブロックの凹凸が小さく(足の不自
> 由な人などにとってはかえって邪魔になるため最小限になっている)、
> 滑り止めにはならない。

そんなことないですよ。適当なことは止しましょう。地下鉄の凹凸は日本と全く同
じですが、幅が2倍はありますね。狭いのを2枚つけている箇所もありました。
ただ路面電車では、凸の丸みの上を少し平にして、ぎざぎざの刻みをつけているの
です。滑らないようにと、それと路面電車なので歩く人が多いのから、躓かないよ
うにでしょう。それにホームと線路の高さがほぼ同じなので転落の危険は少ないで
すね。

>
>  なお、どちらが線路側か分からなくなると言う話は、このような簡単な対応
> で効果を上げることができます。
>
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002sep/20/K20020920MKH1Z100000069.htm
l

それになんと言っても地下鉄の駅全てで手を借りずに車椅子で乗り降りできるので
す。日本ではこんな駅ありますか。

「日本の駅ホームの点字ブロックでは転落の危険性大、見直すべき」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/878.htm

--
ーーーーーー
野党各党にもの申す
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/909.htm

HATORI nobuo

unread,
Jul 28, 2003, 10:46:17 PM7/28/03
to

>  「良いか悪いか」ではなく「実際に歩いてる人が多い」。
>  また、日本の現状の多くは「白線の内側に点字ブロックが敷設」されている
> か「点字ブロックが白線を兼ねて敷設」されています。

>
>  ワシントンDC、ニューヨーク、シカゴ、ボストンなど全部ですか。違います
> ね。HATTO理論は、一部の状況だけで全部がそうであるように吹聴しているだ
> けなのですから。:-P

MTA: Maryland Transit Administrationの点字ブロックの実際を投稿しているので
す。
ワシントンDC、ニューヨーク、シカゴ、ボストンなどの実際を投稿して下さい。い
い加減なことを言うべきではないのです。

それに、こんなこと関係ないですよ。どちらが良いかですよ。
駅ホームの端ギリギリに点字ブロックをつけて、電車が止まっていない時には立ち
入り禁止。これと
日本の方式。

それでお聞きしたい。
1.日本では「電車が来ますので黄色線まで下がって下さい」との放送がある。し
かし視聴覚障害者には、見えない、または、聞こえないのです。
これでも良いとの考えなのですね。
2.電車が来ない時はホームの端ギリギリを歩いても危険という認識はないのです
ね。それとも「実際に歩いている人が多い」だから危険でもそのままにしておく。
ということですね。
関係当局にもぜひお聞きしたいのです。

駅によっては階段の脇など、くにゃくにゃに曲がっている例もあるのです。点字ブ
ロックをつけさえすれば良いという無責任さと思うのです。
それに駅のバリアーフリーでも同じです。駅改札からホームまで段差がないのを、
歩道やバス停からでないのですよ、それでも☆☆☆と最高の評価。

国土交通省の無責任と言わざるを得ないのです。

MTA: Maryland Transit Administration の地下鉄に乗って、次を
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/880.htm

HATORI nobuo

unread,
Jul 30, 2003, 5:47:33 AM7/30/03
to
In article <hattorin-200...@news01.so-net.ne.jp>,
hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:

ボルチモアでは「(赤)道路から直ちに立ち退いて」と信号の下に説明書きがある
のです。
日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。日本では赤になる前に
渡り切らないとダメなのですね。
これでは事故があった場合に法的解釈に大きな違いがでますね。日本の場合には死
人に口なし、もあり得ますね。

アメリカMD道交法、歩行者に優しいですよ。次を。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/114.htm

(困)惑(当)惑

unread,
Jul 30, 2003, 9:41:05 AM7/30/03
to
hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo)」さん投稿 at
<hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp> or
news:hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp
(中略)
> 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。

違います。嘘はやめてください。

--
(困)惑(当)惑・・・わくわくと読んで。
し(木し)-右往 (ノ当)ノ-左往
mailto:cav9...@pop21.odn.ne.jp

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Jul 30, 2003, 11:08:45 AM7/30/03
to
いいじまです。

> > 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。
>
> 違います。嘘はやめてください。

ん~、「交通の教則」にはそう書いてありますね。
平成 15 年 4 月改訂で、今月 8 日に東京の江東試験場で受け取ったものです。

道路交通法施行令第 2 条がその根拠法ですが、そこにもそう書いてあります。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

───【宣伝】─────────────────────────────
fj.os.ms-windows.server2003 または fj.os.ms-windows.server の新設の可否
を問う投票を予告中です。fj.news.group.comp をご参照ください。
────────────────────────────────────

HATORI nobuo

unread,
Jul 30, 2003, 8:45:18 PM7/30/03
to
In article <bfp23b$iss$3...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>, PBB1...@biglobe.ne.jp
(SAITOH, Takumi) wrote:

>
> In article <bfne9r$p5n$1...@nn-os106.ocn.ad.jp>
> "papa" <papa_...@yahoo.co.jp> wrote:
> >> 青の点滅で駆け込み横断はむしろ危険ではないですか。
> >むしろ?青点滅で駆け込み横断は「明らかに危険な事」で「してはいけない事
」で
> >す。
>
>  黄燈火と同じですから、原則として交通違反にもなりますね。
>

黄色と同じなら「歩行者は横断を始めてはいけません。」ですね。
これ歩行者は知っているのでしょうか。

免許更新時に配付された「交通の教則」の信号の項にも、青の点滅、だけが載って
いないのです。
これでは周知はどうするのでしょうか。

HATORI nobuo

unread,
Jul 30, 2003, 8:49:12 PM7/30/03
to
In article <bg8hti$79c$1...@nwall1.odn.ne.jp>, (困)惑(当)惑 <cav96380@pop
21.odn.ne.jp> wrote:

> 「hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo)」さん投稿 at
> <hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp> or
> news:hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp
> (中略)
> > 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。
>
> 違います。嘘はやめてください。
>

「日本の道交法では」と根拠を示しているのですよ

交通の教則(平成15年4月改定 免許更新時に配付)に

赤の点灯「歩行者は横断してはいけません。」原文のまま

反論するなら根拠を示して下さい。
(困)惑(当)惑さんは何時も根拠なく私の投稿を批判しているのですね。

HATORI nobuo

unread,
Jul 30, 2003, 8:57:42 PM7/30/03
to
In article <hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp>,
hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:

> In article <hattorin-200...@news01.so-net.ne.jp>,
> hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:
>
> ボルチモアでは「(赤)道路から直ちに立ち退いて」と信号の下に説明書きがあ

> のです。
> 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。日本では赤になる前

> 渡り切らないとダメなのですね。
> これでは事故があった場合に法的解釈に大きな違いがでますね。日本の場合には

> 人に口なし、もあり得ますね。

追加します。
だからでしょう、アメリカの歩行者用の、青の点灯時間は極めて短く渡りきれない
のです。(日本の1/3程度でしょうか)それですぐ赤の点滅(渡りはじめてはダ
メの信号)になり、すぐ赤に変わります。日本では(青)で渡り切らないとダメな
ので、青の点灯時間を長くする必要がありますね。しかし足の悪い人もいるので時
間は決められないはずで矛盾を感じます。「(赤)道路から直ちに立ち退いて」が
よいと思うのです。「直ちに退く」も人によって時間が違います。これなら押しボ
タンの場合に青の点灯時間も1/3にできますね。全国的に見れば損失の軽減も大
きいのでは。「死人に口なし」もなくなるでしょうし。

HATORI nobuo

unread,
Jul 30, 2003, 8:58:17 PM7/30/03
to
In article <bg8r7p$pqj$3...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>, PBB1...@biglobe.ne.jp
(SAITOH, Takumi) wrote:

> In article <hattorin-290...@news01.so-net.ne.jp>


> hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:
> >MTA: Maryland Transit Administrationの点字ブロックの実際を投稿している

のです。
>
>  要するに、「HATTO理論は、一部の状況だけで全部がそうであるように吹聴
> している」のが事実であるわけです。
>

どちらが良いか、とお聞きしているのです。

>  HATTO理論が思いつきだけなのはいつもですが、日本のホームに人があふれ
> ている状況では、
> 白線より線路側=危ないから入っては行けない場所=人が少ない=通りやす

> と、利用者の判断で通路代わりにしているわけです。
>  つまり、日本で
>
> |駅ホームの端ギリギリに点字ブロックをつけて、
>
> と変更したところで、「相変わらずHATTO理論は的はずれ」で、「何の解決に
> もならない」ことが自明です。
>

次のどこが的外れですか。再度お聞きしたいです。

1.日本では「電車が来ますので黄色線まで下がって下さい」との放送がある。し

かし視聴覚障害者には、見えない、または、聞こえないのです。
2.電車が来ない時はホームの端ギリギリを歩いても危険という認識はないのです

ね。それとも「実際に歩いている人が多い」だから危険でもそのままにしておく。


「日本のホームに人があふれている状況では、以上はやむを得ない。」と言うので
すね。
日本の鉄道屋さんは人命軽視と言うことですね。
ホームの端を歩かなければならない程ホームに人を入れるべきではないと思うので
す。

> #転落防止策ですら「いくら注意のアナウンスをしても線路側を歩く人は絶え
> #ず、設置はかえって危険だ」と柵を撤去した鉄道会社もあるくらいで、日本
> #での安全性を主張したいのならば可動柵くらいじゃないとね。:-P

どこの鉄道会社ですか。それにどんな冊ですか。線路側が歩けるのではダメに決ま
っています。
ホームの端ギリギリに付けるべきですよ。
それに日本人のマナーがなっていないと言うことですか。可動柵以外には、いくら
安全対策をしてもダメと言うことですか。
だから点字ブロックの提案もダメと言うことですね。

> >駅によっては階段の脇など、くにゃくにゃに曲がっている例もあるのです。点
字ブ
> >ロックをつけさえすれば良いという無責任さと思うのです。
>
>  「健常者の目線で設置されているために、誘導路としての点字ブロックを必
> 要としている人にとってかえって使い勝手が悪くなっている」という、「全く
> 別の問題」です。

「健常者の目線で設置されているために、ーー」「全く 別の問題」いや驚いた。
これで良いと思うのですか、矛盾を感じません。
全て障害者の目線で設置すべきですよ。

> >それに駅のバリアーフリーでも同じです。駅改札からホームまで段差がないの
を、
> >歩道やバス停からでないのですよ、それでも☆☆☆と最高の評価。
>
>  これも、全くの別の「HATTORI氏の問題」ですね。

これも「健常者の目線で設置されているため」で、それで「全く 別の問題」です
か。
点字ブロックもバリアーフリーでも同じ、障害者のことは考えないで、
ただ配慮していると言う名目だけのために設備を作っているのです。

>  「HATTORI氏が知ろうとしないこと」(「書いてあってもわざと見ないように
> していること」かな)ですが、「該当資料を見れば明らか」なように、乗り換
> えなど駅全体のうちの「鉄道分の状況」です。

「該当資料を見れば明らか」?
資料が正しい?すなわち理屈もなく現状が正しいと言うことなのですね。

「日本の駅ホームの点字ブロックは安全上から見直すべき」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/878.htm

papa

unread,
Jul 31, 2003, 6:38:35 AM7/31/03
to

"HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-310...@news01.so-net.ne.jp...

> In article <bg8r7p$pqj$3...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>, PBB1...@biglobe.ne.jp
> (SAITOH, Takumi) wrote:
>
>
> どちらが良いか、とお聞きしているのです。
>

設備ではなく環境を含む運用に大きな問題が有ると私は思います。
点字の設置ルールなんてどっちでも良いでしょう?大した問題ではないです。
車椅子の人以外は・・・

>
> 次のどこが的外れですか。再度お聞きしたいです。
>
> 1.日本では「電車が来ますので黄色線まで下がって下さい」との放送がある。し
> かし視聴覚障害者には、見えない、または、聞こえないのです。

『放送』の内容に問題があると言いたいのですか?それならばそのように論理を展開
して下さい。

> 2.電車が来ない時はホームの端ギリギリを歩いても危険という認識はないのです
> ね。それとも「実際に歩いている人が多い」だから危険でもそのままにしておく。

5Wが狂って居る様に感じるのは私だけですか?

>
> > #転落防止策ですら「いくら注意のアナウンスをしても線路側を歩く人は絶え
> > #ず、設置はかえって危険だ」と柵を撤去した鉄道会社もあるくらいで、日本
> > #での安全性を主張したいのならば可動柵くらいじゃないとね。:-P
>
> どこの鉄道会社ですか。それにどんな冊ですか。線路側が歩けるのではダメに決ま
> っています。

一寸考えれば分かりそうなモンですが、線路側が歩けない柵を作ったら
人が乗り降り出来ないですよ?

> ホームの端ギリギリに付けるべきですよ。

上でも書きましたが単純にギリギリにつけると通過列車の際に危険です。
すると柵というより緩衝地帯って感じになりますがそれでは乗り降りが
不便すぎると思いませんか

> それに日本人のマナーがなっていないと言うことですか。可動柵以外には、いくら
> 安全対策をしてもダメと言うことですか。
> だから点字ブロックの提案もダメと言うことですね。

じゃあ実際にデータを取って提案しなよ。市民団体に持ちかけてみれば?
でもそんな小手先じゃなくて根幹の部分に力を入れるべきだよねぇ。

> >
> >  「健常者の目線で設置されているために、誘導路としての点字ブロックを必
> > 要としている人にとってかえって使い勝手が悪くなっている」という、「全く
> > 別の問題」です。
>
> 「健常者の目線で設置されているために、ーー」「全く 別の問題」いや驚いた。
> これで良いと思うのですか、矛盾を感じません。
> 全て障害者の目線で設置すべきですよ。

貴方は誰と話をしているつもりなのですか?
まるで此処に参加している人で行政に携わっており点字ブロックに対して何らかの
接点が有った人が居ると確信されている様な表現ですけど?

papa

unread,
Jul 31, 2003, 6:52:26 AM7/31/03
to

"HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-310...@news01.so-net.ne.jp...
> In article <hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp>,
> hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:
>

> 追加します。
> だからでしょう、アメリカの歩行者用の、青の点灯時間は極めて短く渡りきれない
> のです。(日本の1/3程度でしょうか)それですぐ赤の点滅(渡りはじめてはダ
> メの信号)になり、すぐ赤に変わります。日本では(青)で渡り切らないとダメな
> ので、青の点灯時間を長くする必要がありますね。しかし足の悪い人もいるので時
> 間は決められないはずで矛盾を感じます。

何処がどのように矛盾しているのか教えて下さい。
その上で貴方の案では何処をどの様に改善した結果矛盾が解消されるのかを教えて下
さい。

>「(赤)道路から直ちに立ち退いて」が
> よいと思うのです。「直ちに退く」も人によって時間が違います。これなら押しボ
> タンの場合に青の点灯時間も1/3にできますね。全国的に見れば損失の軽減も大
> きいのでは。

足の遅い人は赤信号で道路に取り残されるって事ですね。
でもって歩行者優先なので気にするなって事ですね。
ひどい理論・・・

>「死人に口なし」もなくなるでしょうし。

何故ですか?

papa

unread,
Jul 31, 2003, 7:03:45 AM7/31/03
to

"HATORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-310...@news01.so-net.ne.jp...

> In article <bfp23b$iss$3...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>, PBB1...@biglobe.ne.jp
> (SAITOH, Takumi) wrote:
>
> >
>
> 黄色と同じなら「歩行者は横断を始めてはいけません。」ですね。
> これ歩行者は知っているのでしょうか。

普通の人なら知っているはずです。知らない人の方がおかしいですね。

>
> 免許更新時に配付された「交通の教則」の信号の項にも、青の点滅、だけが載って
> いないのです。
> これでは周知はどうするのでしょうか。

少しで良いです。少しで良いから頭を使って下さい。
免許更新時の免許は何の免許ですか?車(2輪含む)ですよね。
その車の免許所持者用の「交通の教則」に何故歩行者だけのルールが必要でしょうか

もし『免許更新時に配付された「交通の教則」』で周知しようとするならば全ての
国民に配布しなければならないし・・・でもその場合でも歩行者用の「交通の教則」
であって免許更新時にはやっぱり歩行者用のルールを書く必要はないし・・・
あぁ。『考えようとしない』人に教えるのは難しいなぁ。

Hanachan_PaPa

unread,
Jul 31, 2003, 8:11:28 AM7/31/03
to
HATORI nobuo wrote:

>
> 「日本の道交法では」と根拠を示しているのですよ
>
> 交通の教則(平成15年4月改定 免許更新時に配付)に
>
> 赤の点灯「歩行者は横断してはいけません。」原文のまま

信号の意味は道交法(道路交通法)ではなく、道路交通法施行令で決まっています。
ですから、厳密に言えばやっぱり「嘘」です。

道路交通法施行令 第2条 信号の意味等

----------
Hanachan_PaPa
CBF0...@nifty.com

Hanachan_PaPa

unread,
Jul 31, 2003, 8:24:05 AM7/31/03
to

papa wrote:

> 普通の人なら知っているはずです。知らない人の方がおかしいですね。

小学校あたりで習うと思いますが、Hattorinはもう70才代後半のはずですから、
習ってないかも。

----------
Hanachan_PaPa
CBF0...@nifty.com

Hanachan_PaPa

unread,
Jul 31, 2003, 8:27:09 AM7/31/03
to
IIJIMA Hiromitsu wrote:

>>>日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。
>>
>>違います。嘘はやめてください。
>
>
> ん~、「交通の教則」にはそう書いてありますね。
> 平成 15 年 4 月改訂で、今月 8 日に東京の江東試験場で受け取ったものです。
>
> 道路交通法施行令第 2 条がその根拠法ですが、そこにもそう書いてあります。

いや、ですから「(赤)歩行者は横断してはだめ」は間違いではないが、
「日本の★道交法★では」が嘘ということでは?

----------
Hanachan_PaPa
CBF0...@nifty.com

Yoshitaka Ikeda

unread,
Jul 31, 2003, 8:33:53 AM7/31/03
to
HATORI nobuoさんの<hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp>から

>In article <hattorin-200...@news01.so-net.ne.jp>,
>hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:
>
>ボルチモアでは「(赤)道路から直ちに立ち退いて」と信号の下に説明書きがある
>のです。
>日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。日本では赤になる前に
>渡り切らないとダメなのですね。

黄色、あるいは赤の点滅信号を何だと思っているんだろうか。

--
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp

(困)惑(当)惑

unread,
Jul 31, 2003, 6:45:42 PM7/31/03
to
hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo)」さん投稿 at
<hattorin-310...@news01.so-net.ne.jp> or
news:hattorin-310...@news01.so-net.ne.jp

> In article <bg8hti$79c$1...@nwall1.odn.ne.jp>, (困)惑(当)惑 <cav96380@pop
> 21.odn.ne.jp> wrote:
>
> > 「hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo)」さん投稿 at
> > <hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp> or
> > news:hattorin-300...@news01.so-net.ne.jp
> > (中略)
> > > 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。
> >
> > 違います。嘘はやめてください。
> >
>
> 「日本の道交法では」と根拠を示しているのですよ

それが嘘だ、と言っているのです。

> 交通の教則(平成15年4月改定 免許更新時に配付)に

それは道路交通法ではありません。

(困)惑(当)惑

unread,
Jul 31, 2003, 6:50:02 PM7/31/03
to
「IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp>」さん投稿 at
<3F27DF7D...@ht.sakura.ne.jp> or
news:3F27DF7D...@ht.sakura.ne.jp

>
> > > 日本の道交法では「(赤)歩行者は横断してはだめ」です。
> >
> > 違います。嘘はやめてください。
>
> ん~、「交通の教則」にはそう書いてありますね。
> 道路交通法施行令第 2 条がその根拠法ですが、そこにもそう書いてあります。

いずれも「道路交通法」そのものじゃないですね。

HATORI nobuo

unread,
Aug 1, 2003, 8:27:10 AM8/1/03
to
In article <hattorin-310...@news01.so-net.ne.jp>,
hatt...@ta2.so-net.ne.jp (HATORI nobuo) wrote:
皆さんよく言いうよ。苦労したのでしょうね。それに面白いですね。

ボルチモアでの駅ホームの、エレベーター、エスカレーター、階段の配置、これも
別な意味で面白いですよ。次を見て。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/880.htm

--
ーーーーーー
電力会社は全く信用できない。呆れます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/759.htm

SAITOH, Takumi

unread,
Aug 6, 2003, 12:52:41 PM8/6/03
to

#Followup-To: fj.soc.trafficです。
#fj.REC.RAIL,fj.soc.ECONOMYは切ってください>ALL

In article <bgasjp$auh$1...@nn-os105.ocn.ad.jp>
"papa" <papa_...@yahoo.co.jp> wrote:
>足の遅い人は赤信号で道路に取り残されるって事ですね。
>でもって歩行者優先なので気にするなって事ですね。
>ひどい理論・・・

 HATTO理論は「米国(の特定の州の)方式でありさえすればいい」という考え
なのでしょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 米国(の多くの州)は運転者の注意を原則として安全を確保すればいいと言う
考え方です。人がいないならば車は早く進めことになるので合理的ですし、そ
の代わり注意を怠って人をひけば大きなペナルティーが課せられます。
 ただ、米国の方が日本よりも、歩行者事故が多いみたいです。所詮、人の判
断なのですから、気を付けたつもりでも見落としなどは発生してしまうからな
のでしょう。

 欧州の多くの国がそうであるように、日本では排他することによって歩行者
の安全を確保しようとする考えです。
 その考えがもうちょっと進んだのが、分離信号(歩行者用信号が青の時には、
すべての車両用信号は赤になる信号)です。日本では、子供の死亡事故をきっ
かけに、そのご両親が起こされた運動が全国に広がり、導入が進められようと
しています。
 英国では、歩行者でも事故の責任を持たないといけないそうです。歩行者用
信号が青の場合や、黄点灯のポールのある横断歩道を横断中の歩行者は絶対優
先ですが、赤信号になっていたり、信号のない横断歩道ではこの限りではあり
ません。ですが、事故は日本や米国よりもずいぶんと少ないそうです。

0 new messages