Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

三流政治家論・三流国民論

2 views
Skip to first unread message

v\(^-^\)v~♭♪

unread,
Nov 27, 2003, 3:58:20 AM11/27/03
to
      三流政治家曰く、<テロの脅迫に屈してはいけない>

なるほど、いい言葉だねえ。しかし、ションベン思想家やガッコのセンセイならばそ
れを言うだけで十分だろうが、こと、「政治家」(政治屋ではない)ならば果たして
軽軽しくこのような標語を語って済まされるものであろうか?

また、人は食するために生くるにあらず、生くるために食するなり、とも囁かれる。
この場合「生くる」は命を保持するという意味と同じであろう。「食する」はその手
段にすぎないという意味であろう。最近ほざかれた<テロの脅迫に屈してはならな
い>とか、<国力に応分の国際貢献を>とかの考えは一種の「生きる」ための手段あ
るいはそれにさえも満たないものであろう。

このような言葉に酔いしれた考えの下、今現在戦争中の危険区域に我が国民である自
衛隊を敢えて送り込もうとする態度は果たして真の「政治家」の態度と言えるであろ
うか。我が国民の誰かが命の危険にさらされ今まさに命を落とそうとしているわけで
もないのに、敢えて業火のなかのドングリを拾うかのように、さしたる意味のないこ
と、つまり、国益にもならないことに最も貴重な我が国民の命を容易く捧げてしまう
ような、そんな危険にさらす外交方策は真の「政治家」がとるものとは違うのではな
いか。真の「政治家」が採るべき方策は、<限りなく冷徹に>、自国民の身体・生命
や利益・財産すなわち国益を守ることの一点に尽きる。どう思うね?みなさんは。思
うに、三流政治家はこの厳しさに絶えられない存在である。別な見方をすれば、かか
る政治家を自国の政治家に選べない国民もまた三流なのである。

--
新となりのケンちゃん


v\(^-^\)v~♭♪

unread,
Nov 27, 2003, 4:43:46 AM11/27/03
to

"v(^-^)v~♭♪" <whiteb...@carrot.ocn.ne.jp> wrote in message
news:bq4eji$7rg$1...@news-est.ocn.ad.jp...

> 真の「政治家」が採るべき方策は、<限りなく冷徹に>、自国民の身体・生命
> や利益・財産すなわち国益を守ることの一点に尽きる。どう思うね?みなさんは。


真の「政治家」の仕事はそれに尽きるものではないって?

ほほう、時には思想家であったり、教育家であったりってかい?なるほど、だから君
たちは現実に反して政治家に聖人君子の夢を求めるんだろうねえ。しかし、見てみた
まえ、君の周りにはそんな政治家はこれまで存在したのかい?これからも存在すると
思うかね?つい先だって君たちが選んだ政治家は聖人君子だったのかい?(笑い)

君たちのような三流国民は皆無いものをねだって却って大事なものを見失ってしまう
んだろうね。日本人はみんなそうかもしれない。いいかい、全国家生活というか全国
民生活というか、それらをより良く行ってゆくためには確かに<冷徹に国益のみを追
求する>だけでは足りない。しかし、政治家は国民がより良い国家生活を行っていけ
るように働くものの一人に過ぎないんだよ。他にも、先にあげたような思想家であっ
たり教育家であったり宗教家であったりそれぞれの立場から国をよりよくしようとし
ているんだ。よく小泉さんが国会答弁で言ってるじゃないか。自分はそんなところま
で分からない、専門家の議論を待って考える、ってね。

この観点からすれば、かの社民党の何とかって言う議員を辞職に追い込んだりした国
民の態度は三流の態度だろうね。うるさい奴ほど飼っておいていいこともあるってこ
とが分からない。バランス感覚を旨とする政治家は自己の立場と反対の者を泳がせて
おいたときほど自分の政策を強引に力強く推し進めることができるんだ。君たち三流
国民じゃこのことはちーっと難しいかな?(笑い)政治は本来的に学生の教科書など
には盛ることのできない事柄なんだよ。君たちの読んでる三流雑誌然りだね。(笑
い)

--
新となりのケンちゃんですた

v\(^-^\)v~♭♪

unread,
Nov 27, 2003, 5:39:50 AM11/27/03
to

"v(^-^)v~♭♪" <whiteb...@carrot.ocn.ne.jp> wrote in message
news:bq4h8k$95s$1...@news-est.ocn.ad.jp...

>
> "v(^-^)v~♭♪" <whiteb...@carrot.ocn.ne.jp> wrote in message
> news:bq4eji$7rg$1...@news-est.ocn.ad.jp...
>
> > 真の「政治家」が採るべき方策は、<限りなく冷徹に>、自国民の身体・生命
> > や利益・財産すなわち国益を守ることの一点に尽きる。どう思うね?みなさん
は。
>
> 真の「政治家」の仕事はそれに尽きるものではないって?


なになに、まだ反論があるというのかい?つまり、真の「政治家」像はそういうもの
だとは認めたとした上でも、戦争地域に我が国民の自衛隊をむざむざ送り込むことは
日米安保体制をより実効性有らしめるためには必要で、それこそ国益にかなってい
るってかい?さすが、三流国民だねえ。

いいかい君たち、バッタバッタとアメリカ兵が命を落とすようなことがあってもアメ
リカは日本防衛に力を貸し命を落とすことも惜しまないと思うかい?たとい取り決め
の段階では取り決めた本人はそう思っていたとしてもだよ、この者が戦闘行為を実際
するわけではないのだよ。10人20人と死んでくればアメリカ国内が異論騒然とな
るは必至。この騒ぎに負けて奴ら代表は手を抜くに決まってる。

つまりだねえ、

> > 「政治家」が採るべき方策は、<限りなく冷徹に>、自国民の身体・生命
> > や利益・財産すなわち国益を守ることの一点に尽きる。

このことに徹しきれないで、やれ社会福祉家のようにあるいは幼児思想家あるいは幻
想家のように<応分の国際貢献>とかの見返りで実際の我が国民の生命・身体・財産
が守れるとする考えに立つような奴は真の「政治家」にはなりえないということだ
よ。もう一度繰り返す。真の政治家は我侭なほど自国の直接的な国益に執着するもの
で無ければならない。むしろ、こやつ等真の「政治家」の他国からの誤解やその穴埋
めは国際文化推進家や国際スポーツ推進家等々それぞれの分野で日本国民自身がが
フォローするくらいの体制作りをしなければならないんだ。国民が国に何でもおんぶ
に抱っこではだめなんだ。

蛇足になるが、以上のことから、もともと政府の言う日米安保体制などは日本にとっ
ては真の「政治家」による条約ではなかったし、したがってそのような政治家を選択
した国民も真の意味での「日本国民」ではなかった。誰だったかな、「日本には国民
がいない」とか言ってた変人がいたけど、その言葉は以上のような意味で考える限り
正しい。だから10点は上げてもいいかな(笑い)

--
新となりのケンちゃん


0 new messages