Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

学会に発表せずに研究しろと いうわ けか...

33 views
Skip to first unread message

Shinji KONO

unread,
Aug 4, 2003, 10:50:28 AM8/4/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <3f2e6d5c$0$8444$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>, "Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> writes
> だから経費と設備の予算は経理上別に扱われるんだよ。いーかげん学習
> してくれ。

君は、何も知らないくせに、いろいろいってたわけね。現場を知ら
ないんだから、しかたないけどさ。なんのために別に扱うかも知ら
ないんだろ?

> 公的機関でもバランスシートを付けましょうという時代の趨勢(道路公団はそれ
> に手を付けてやぶ蛇になったわけですが)の中、河野せんせいのお望みの方向
> にはまず進まないでしょう。独立行政法人なんかになったらもう絶対無理かな?、

それが君の望みなんだよね。硬直的な予算を付け、年度末に数字合
わせの予算処理をし、仕事をする奴は自腹を切り、仕事をしない奴
にはチェックなしのお金が振って来る... 仕事するだけ損な仕組み
になっているわけさ。一方で、渡し切り費みたいなものもあったり
するんだよね。知れば知る程、やる気がなくなるだけなんだけどさ。
まだ、研究職はましだと思う。これが他の仕事だったら...

> 「小役人」の上に監査がついてさらにこっぴどくやられるだけでしょう。まぁ民間は
> 前からそうやっているわけですが。

民間がどうやっているかも知ってますけど、別に監査が大変とか怖
いなんてのは全然ないです。なんか勘違いしてんじゃない? 不良債
権隠しとか粉飾決算しているわけじゃないんですけど。

> 交通費が出ないというのはまぁまるっきり別の問題だけど、辻元の犯罪擁護の
> ような変なことを言い立てたところで国民の合意を得られるわけがありませんな。

おめぇは、自分が国民の合意とでも思ってんの?

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)

yam

unread,
Aug 4, 2003, 6:10:34 PM8/4/03
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988733...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> > だから経費と設備の予算は経理上別に扱われるんだよ。いーかげん学習
> > してくれ。
>
> 君は、何も知らないくせに、いろいろいってたわけね。現場を知ら
> ないんだから、しかたないけどさ。なんのために別に扱うかも知ら
> ないんだろ?

 税務処理上の理由では?

> > 公的機関でもバランスシートを付けましょうという時代の趨勢(道路公団はそれ
> > に手を付けてやぶ蛇になったわけですが)の中、河野せんせいのお望みの方向
> > にはまず進まないでしょう。独立行政法人なんかになったらもう絶対無理かな
?、
>
> それが君の望みなんだよね。硬直的な予算を付け、年度末に数字合
> わせの予算処理をし、仕事をする奴は自腹を切り、仕事をしない奴
> にはチェックなしのお金が振って来る... 仕事するだけ損な仕組み

 「経理上の処理をクリアにすべき」と言われているだけなのに、
 なぜここまでアレルギー反応を起こすかな?

> > 「小役人」の上に監査がついてさらにこっぴどくやられるだけでしょう。まぁ民


間は
> > 前からそうやっているわけですが。
>
> 民間がどうやっているかも知ってますけど、別に監査が大変とか怖
> いなんてのは全然ないです。なんか勘違いしてんじゃない? 不良債
> 権隠しとか粉飾決算しているわけじゃないんですけど。

 きちんとやってりゃ、監査なんて帳簿上の整合性さえ
 取れていればなんでもないでしょう。
 ただし、KONOくんがしているような名目外に使っていたり
 設備買うとか言って飲み食いに使っちゃっていたらアウト
 だよね。

> > 交通費が出ないというのはまぁまるっきり別の問題だけど、辻元の犯罪擁護の
> > ような変なことを言い立てたところで国民の合意を得られるわけがありません
な。
>
> おめぇは、自分が国民の合意とでも思ってんの?

 これが、公僕の発言か?
# KONO君が大嫌いな役人と同じ発想しているのは
# KONOくんなんだよね。


Shinji KONO

unread,
Aug 4, 2003, 9:45:18 PM8/4/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bgmsuf$auv$1...@nn-os103.ocn.ad.jp>, "papa" <papa_...@yahoo.co.jp> writes
> 又優秀ならばご褒美をあげるのが正しいかどうかも場合によって異なります。
> 学校の制度の一つとして学会への参加補助の是非を問うならばそれは確かに有効な
> ものとして賛成します。ただそれを必須かと問われれば私は否定します。

ご褒美だってさ。なに考えてんだか...

本当に役人の考え方なんだよな。偉そうに「国の金をご褒美として
与えてやっている」こうだよ。税務署がなんとかとかも「お上に逆
らう、うつけものが!」みたいなもんだ。

税務署と予算の費目にどんな関係があるのか。そういうのを追求し
て喧嘩するのにも僕は疲れました。別に労力はたいしたことない。
聞けば良いだけなんだから。でも、そこから出て来るものを目にす
るのがつらいよ。悪意でさえない... ただ、「新しいことは何もさ
せない」という強固な意志があるだけらしい。実は、根拠も何もな
いのさ。それが官僚だね。

能力のある学生が無能な教授よりも有効にお金を使う。優れた才能
にお金を投入するのは、すばらしい見返りがあります。大学には直
接には返って来なくてもね。それは、当り前のことだと思う。しか
し、それを妨害するのが日本の文化なんだよね。まさに、「でる釘
は打つべし!」。

そして、予算がどういうように使われたかは問題にされることなく、
無駄な帳尻合わせに使われていくだけ。それで何がうれしいのか?
僕は事務にはこういいます。「事務は、出来ないって答えるのが仕
事じゃない。可能な方法を教えてくれるのが仕事だ」ってね。それ
に対して彼らの答えは「できないものは、できないんです!」だね。

僕の方が馬鹿なんだろ? 良くわかってます。君達がそう思っているのは。

(ま、お金がなきゃ喧嘩する義理もないし...)

yam

unread,
Aug 5, 2003, 7:49:24 AM8/5/03
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988739...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> > 又優秀ならばご褒美をあげるのが正しいかどうかも場合によって異なります。
> > 学校の制度の一つとして学会への参加補助の是非を問うならばそれは確かに有効

> > ものとして賛成します。ただそれを必須かと問われれば私は否定します。
>
> ご褒美だってさ。なに考えてんだか...

 たしかに「ご褒美」ってのは変ですね。

> 本当に役人の考え方なんだよな。偉そうに「国の金をご褒美として
> 与えてやっている」こうだよ。税務署がなんとかとかも「お上に逆
> らう、うつけものが!」みたいなもんだ。

 かなり被害妄想が入ってますね。スープレメ田中なみですね。

> 税務署と予算の費目にどんな関係があるのか。そういうのを追求し
> て喧嘩するのにも僕は疲れました。別に労力はたいしたことない。

 なににでも税金はついて回るね。
# まだまだ使える設備、棚卸のたびにバンバン捨てるのは
# 税金のおかげです。 

> 能力のある学生が無能な教授よりも有効にお金を使う。優れた才能
> にお金を投入するのは、すばらしい見返りがあります。大学には直

 その見返りを、万人が納得できるように説明したまえ。
 しからば、そういう予算も認められるであろう。っぷ。

> そして、予算がどういうように使われたかは問題にされることなく、
> 無駄な帳尻合わせに使われていくだけ。それで何がうれしいのか?

 帳尻も合わせられない管理能力が皆無の人間に、
 予算権なんか預けられるわけないじゃん。
 あんた、馬鹿?

> 僕は事務にはこういいます。「事務は、出来ないって答えるのが仕
> 事じゃない。可能な方法を教えてくれるのが仕事だ」ってね。それ
> に対して彼らの答えは「できないものは、できないんです!」だね。

 職務に忠実なだけですね。
 そこで、「研究費が足りないなら、震災調査という名目で
 調査に行った事にして旅費を騙し取ればいい」とか言っ
 ちゃいけないわけだ。
# タイムリーにKONOくんの同類が問題になってますね。
# 学者としては結構な地位まで登り詰めたようだけど、
# もう終わりだね。自業自得とはいえ、お気の毒な事です。


Shinji KONO

unread,
Aug 5, 2003, 10:15:45 AM8/5/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <o_MXa.289$U8....@news1.dion.ne.jp>, "yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> writes
> # まだまだ使える設備、棚卸のたびにバンバン捨てるのは
> # 税金のおかげです。 

本当に、何も知らないんだな、こいつは。誰か、この馬鹿に
大学でどうやって、まだまだ使える設備を捨てればいいか
教えてやれよ。(っていうか、僕が教えて欲しい...)

> > 能力のある学生が無能な教授よりも有効にお金を使う。優れた才能
> > にお金を投入するのは、すばらしい見返りがあります。大学には直
>  その見返りを、万人が納得できるように説明したまえ。
>  しからば、そういう予算も認められるであろう。っぷ。

自分が知らないことを誇示してうれしいの? いろんな例があるよ。
卒論でノーベル賞とった学生もいるし、ビルゲイツの仕事だって
大学での仕事だし。

> > そして、予算がどういうように使われたかは問題にされることなく、
> > 無駄な帳尻合わせに使われていくだけ。それで何がうれしいのか?
>  帳尻も合わせられない管理能力が皆無の人間に、
>  予算権なんか預けられるわけないじゃん。
>  あんた、馬鹿?

(この文章から「帳尻も合わせられない」を導く奴の方が馬鹿だと思うけど...)
(つうか、君の投稿って、そんなのばっか... )

>  職務に忠実なだけですね。

彼らの職務は予算の管理が目的ではありません。本末転倒なんだよね。
学生の教育なり、研究なりの環境を整えるのが仕事。じゃましてどうする。

>  そこで、「研究費が足りないなら、震災調査という名目で
>  調査に行った事にして旅費を騙し取ればいい」とか言っ
>  ちゃいけないわけだ。

似たようなことは、事務は事務で、いろいろ発明しているようです
けどね。ま、知りたくはないが。この手のものが増殖するのは、君
みたいなのがいるからなんだよな。

Junya Suzuki

unread,
Aug 5, 2003, 11:16:10 AM8/5/03
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988733...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 民間がどうやっているかも知ってますけど、別に監査が大変とか怖

今までのあなたの発言を見る限り理解しているとは到底思えませんが。

> いなんてのは全然ないです。なんか勘違いしてんじゃない? 不良債
> 権隠しとか粉飾決算しているわけじゃないんですけど。

設備→費用の振り替えをやりたいんでしょう?
それは粉飾ですよね。あーあ結局理解していないんですね。

> > 交通費が出ないというのはまぁまるっきり別の問題だけど、辻元の犯罪擁護の
> > ような変なことを言い立てたところで国民の合意を得られるわけがありませんな。
>
> おめぇは、自分が国民の合意とでも思ってんの?

辻元の公費詐欺が大多数の国民の支持を得ていると思っているんですか?
そのようなことはなさそうだから、支持を得ていない犯罪行為にご自身を
なぞらえて支持を得られるわけないです。少しぐらい頭を使えば分かるだろうに・・・


Yasushi Shinjo

unread,
Aug 5, 2003, 12:50:28 PM8/5/03
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <3988742...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。


> 彼らの職務は予算の管理が目的ではありません。本末転倒なんだよね。
> 学生の教育なり、研究なりの環境を整えるのが仕事。じゃましてどうする。

私が聞いた感動の話。

ある日、教官がコピーをとっていた、事務の人が飛んで来て、「な
んで、そんなことをしているだ、コピーなんかやっている暇があっ
たら、研究しなさい。」と言って、教官のコピーの仕事を奪って行
きました。

まあ、日本じゃなくてアメリカの話なんだけど。事務職員の給料も、
教官の働きで増減する仕組みを入れれば、日本でもそうなるんじゃ
ないかなあ。

大学の仕事は、研究と教育です。その最前線で戦っているのは、教
官。事務は後方担当。前線だけで戦えないのは、その通り。

今は、ある仕事、コピーでも書類書きでも何でもいいけれど、事務
でもできるし教官でもできる仕事があったとして、誰がやると大学
の生産性が上がるかというと、、、まあ、教官によるんだろうね。
稼ぐ教官、稼がない教官、平等に扱う必要はないよね。いい教官は、
稼ぐ教官(教育と研究)であって、書類書きがうまいという話とは
別だということです。事務は書類をちゃんと出す教官がいい教官だ
と思っているのかもね。

今は事務は仕事をやればやるほど損(やってもやらなくても給料同
じ)という状態だから、平気で教官に仕事を振ろうとするんだと思
いますが、構造改革でなんとかして欲しいです。たとえば、いまま
でより予算を100万円節約できたら、給料、10万円増やすとか。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

Muraki

unread,
Aug 5, 2003, 1:18:25 PM8/5/03
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988742...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

>> 科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
だたたい、ににしてるところ、ここは。?
ろくなことしてないようだね。まさに、チンピラを額に入れて飾ってる感じですね。
さきがけ?
どこが。日本の未来はこんなチンピラに、なにをさきがけて研究してもらう必要があ
るというのでしょう。

そもそも、琉球大学なんてこんなチンピラが徘徊してるんじゃ、このニュースグルー
プを見ている賢明な?諸君は行こうとはしないだろう。ますますもって、落ちぶれて
いく。独立行政法人になるんだ。もっと考えて発言したらどうかね。真ちゃん。

yam

unread,
Aug 5, 2003, 6:47:03 PM8/5/03
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988742...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> > # まだまだ使える設備、棚卸のたびにバンバン捨てるのは
> > # 税金のおかげです。 
>
> 本当に、何も知らないんだな、こいつは。誰か、この馬鹿に
> 大学でどうやって、まだまだ使える設備を捨てればいいか
> 教えてやれよ。(っていうか、僕が教えて欲しい...)

 もともと出鱈目な設備管理をしているから、そういう事になる
 のでは?まあ、それが通るのも、そう長くはないようですが・・・
 何も理解していないこういう奴が、親方日の丸でなくなったら、
 大変そうですね。
# まあ、実際に苦労するのは事務方なんだろうね。こういう馬鹿に
# 「なんで捨てたんだ!」とか喚かれて。


yam

unread,
Aug 5, 2003, 7:06:53 PM8/5/03
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988742...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> > > 能力のある学生が無能な教授よりも有効にお金を使う。優れた才能
> > > にお金を投入するのは、すばらしい見返りがあります。大学には直
> >  その見返りを、万人が納得できるように説明したまえ。
> >  しからば、そういう予算も認められるであろう。っぷ。
>
> 自分が知らないことを誇示してうれしいの? いろんな例があるよ。

 だから、見返りがある研究を研究している時点で説明できなきゃ
 その時点で予算は出ないって行っているんですが?
# 話摩り替えて、嬉しいか?

> 卒論でノーベル賞とった学生もいるし、ビルゲイツの仕事だって
> 大学での仕事だし。

 つまり、報いられるべき成果が出ているものは
 現状でも充分報いられているわけですね。
 報いられないカスが報いられないのは、社会にとっての
 見返りがまるでないか、見返りがあってもそれを説明
 できないからならけですね。

> >  職務に忠実なだけですね。
>
> 彼らの職務は予算の管理が目的ではありません。本末転倒なんだよね。

 キミの願望はどうでもいいです。
 国民から預託された税金が、KONOくんのような
 泥棒同然の行為によって浪費されるのを防ぐのも
 彼等の仕事です。

> >  そこで、「研究費が足りないなら、震災調査という名目で
> >  調査に行った事にして旅費を騙し取ればいい」とか言っ
> >  ちゃいけないわけだ。
>
> 似たようなことは、事務は事務で、いろいろ発明しているようです
> けどね。ま、知りたくはないが。この手のものが増殖するのは、君
> みたいなのがいるからなんだよな。

 やはり問題をまるで理解していない。
# 新聞にキミの名が踊る日も近いようですね。
# もちろん研究成果でではなく、不正流用で。


Kaz Hagiwara

unread,
Aug 6, 2003, 4:15:22 AM8/6/03
to
Yasushi Shinjo wrote:
> ある日、教官がコピーをとっていた、事務の人が飛んで来て、「な
> んで、そんなことをしているだ、コピーなんかやっている暇があっ
> たら、研究しなさい。」と言って、教官のコピーの仕事を奪って行
> きました。
>
> まあ、日本じゃなくてアメリカの話なんだけど。

でも、これで生産性が上がるかと言うと、そうでもない場合が多いですね。ま
ず、事務職員にコピーさせるために job request という書類を書かなければな
らなかったりするわけですが、その書類には、どのオリジナルを何部、どういう
紙に、どういう倍率でコピーするなどと書く項目があって、それにいちいち指示
を書き込まないといけなかったりもします。で、そのリクエストを受けた事務職
員が、仕事を完了するまでには他の仕事もこなすわけで、結局掛かる時間は自分
で行ってコピーする時間の数倍かかったりもするわけです。頼む時間によっては
その日に終らず、ほったらかしで帰られたりもします。

実際にコピー機の前にいる時間はたいしたことがないからそれで研究時間がそが
れたりするわけでもないんですけどね。

ところで、これはアメリカのどの地方の話でしょうか。かなり田舎? ;-)

> 「なんで、そんなことをしているだ、

萩原@グリフィス大学

Shinji KONO

unread,
Aug 6, 2003, 4:48:10 AM8/6/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

向うは、仕事の分担がはっきり決まっていて、その範囲を越えるの
は「仕事を奪う行為」なんだよね。プライドにも関わるみたいだし。
日本の事務はプライドないから「できません」「やってください」
ばっかし。なんで、そんなことせにゃあかんの思うことも多い。

もっとも、今はそんなことないんだが、出張清算がなかったのには
びっくりしたが。から出張しろっていっているようなものだよね。
今は、半券だせとかいってくるし... うざすぎ。領収書で十分だろ。

In article <3F30B91A...@gu.edu.au>, Kaz Hagiwara <K.Hag...@gu.edu.au> writes


> でも、これで生産性が上がるかと言うと、そうでもない場合が多いですね。ま
> ず、事務職員にコピーさせるために job request という書類を書かなければな
> らなかったりするわけですが、

このあたり慣れが大きいと思う。決まったjob requestを用意しておけば
良いわけだし。

> 実際にコピー機の前にいる時間はたいしたことがないからそれで研究時間がそが
> れたりするわけでもないんですけどね。

授業の準備だとかだと結構馬鹿にならんのだよな... もっとも、最近は、
印刷することはほんどないけど。

> ところで、これはアメリカのどの地方の話でしょうか。かなり田舎? ;-)
> > 「なんで、そんなことをしているだ、

もちろん、原語はテキサス訛でしょう!

goh

unread,
Aug 6, 2003, 7:31:40 AM8/6/03
to
gohです。

"Muraki" <mura...@doglover.com> wrote in message
news:3f2fe...@news.premium-news.net...


>
> "Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
> news:3988742...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> > 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> >> 科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
> だたたい、ににしてるところ、ここは。?
> ろくなことしてないようだね。まさに、チンピラを額に入れて飾ってる感じです
ね。
> さきがけ?
> どこが。日本の未来はこんなチンピラに、なにをさきがけて研究してもらう必要が

> るというのでしょう。

勇ましい文言で恐れ入りますが(「チンピラを額に入れて飾ってる」って何?)
そんな ふにゃふにゃの印象批評はするもんではないのでは?
河野真治さんの 大学での活動や「さきがけ」での研究は Webページで
「だたたい、ににしてる」か分りますんで それからでも遅くないと。
どっちもどっち?

以上。


>
> そもそも、琉球大学なんてこんなチンピラが徘徊してるんじゃ、このニュースグ
ルー
> プを見ている賢明な?諸君は行こうとはしないだろう。ますますもって、落ちぶれ

> いく。独立行政法人になるんだ。もっと考えて発言したらどうかね。真ちゃん。


yam

unread,
Aug 6, 2003, 6:55:26 AM8/6/03
to

"Kaz Hagiwara" <K.Hag...@gu.edu.au> wrote in message
news:3F30B91A...@gu.edu.au...

> でも、これで生産性が上がるかと言うと、そうでもない場合が多いですね。ま
> ず、事務職員にコピーさせるために job request という書類を書かなければな

 で、刷った量によって、事務員が評価されるとか?
# 世の中、たいがい、そんなもの。


yam

unread,
Aug 6, 2003, 6:59:13 AM8/6/03
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988747...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> 向うは、仕事の分担がはっきり決まっていて、その範囲を越えるの
> は「仕事を奪う行為」なんだよね。プライドにも関わるみたいだし。
> 日本の事務はプライドないから「できません」「やってください」
> ばっかし。なんで、そんなことせにゃあかんの思うことも多い。

 少なくとも、犯罪の片棒担ぎは、事務員の職務でもなきゃ、
 しなきゃいけないことでもありませんね。
 してはいけない事です。

> もっとも、今はそんなことないんだが、出張清算がなかったのには
> びっくりしたが。から出張しろっていっているようなものだよね。

 どこが?

> In article <3F30B91A...@gu.edu.au>, Kaz Hagiwara
<K.Hag...@gu.edu.au> writes
> > でも、これで生産性が上がるかと言うと、そうでもない場合が多いですね。ま
> > ず、事務職員にコピーさせるために job request という書類を書かなければな
> > らなかったりするわけですが、
>
> このあたり慣れが大きいと思う。決まったjob requestを用意しておけば
> 良いわけだし。

 決まったjpb requestとは?
 頼む前から、すべき事が決まっている?
 それとも、KONOくんお得意の、実際に頼む内容とは
 まるで異なる形ばかりの書類かね?


yam

unread,
Aug 6, 2003, 6:53:45 AM8/6/03
to

"Yasushi Shinjo" <y...@is.tsukuba.ac.jp> wrote in message
news:YAS.03Au...@kirk.is.tsukuba.ac.jp...

> ある日、教官がコピーをとっていた、事務の人が飛んで来て、「な
> んで、そんなことをしているだ、コピーなんかやっている暇があっ
> たら、研究しなさい。」と言って、教官のコピーの仕事を奪って行
> きました。

 手際が悪い教官を見かねてとか・・・・。
# たまにいるよね。コピー機の使い方もわからない奴。


Shinji KONO

unread,
Aug 6, 2003, 9:22:39 AM8/6/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bgqovb$4ed$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>, "goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> writes
> gohです。

馬鹿に余計なこと教えなくて良いのよ....

経験的には所属の記述に文句を付ける奴は数カ月でfjを去ります。

割りと簡単に推測できるんだけど、議論で追い付けなくなったから、
そういうことをするわけですよね。で、そういうことをして効果が
あると思っている人は、同じ名前で「あぁ、また、あいつか」みた
いに思われるだけで自分が耐えられなくなるんじゃないかな。ある
いは、脅しが効果がないとわかると出て行くか... そりゃ、タンカ
切って効果無けりゃ恥ずかしかろう。ま、そういうことなんでしょ
う。

飲み屋で大学の先生と知ると絡んでくるような奴と同じなんだよな...
ま、かわいいんだけどさ。

Yasushi Shinjo

unread,
Aug 6, 2003, 11:08:51 AM8/6/03
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <3F30B91A...@gu.edu.au>
Kaz Hagiwara <K.Hag...@gu.edu.au> writes:
> > まあ、日本じゃなくてアメリカの話なんだけど。


> でも、これで生産性が上がるかと言うと、そうでもない場合が多いですね。ま
> ず、事務職員にコピーさせるために job request という書類を書かなければな
> らなかったりするわけですが、

げ。それは大変。アメリカのどこの地方ですか。

> 実際にコピー機の前にいる時間はたいしたことがないからそれで研究時間がそが
> れたりするわけでもないんですけどね。

量にもよるし。慣れの問題もあるでしょ。コピーマシンのプロとか。

> ところで、これはアメリカのどの地方の話でしょうか。かなり田舎? ;-)

Pittsburgh, Pennsylvania です。田舎でしょうね。
CMU のあるところ。

In article <3988747...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>


ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> 向うは、仕事の分担がはっきり決まっていて、その範囲を越えるの
> は「仕事を奪う行為」なんだよね。プライドにも関わるみたいだし。

アメリカだと、専門家並列のように責任境界をはっきり決めて終り
という感じね。窓口で、問い合わせると、それは管轄が違うといっ
て別の管轄の電話番号をくれるのがチームワークがいいという思想
です。日本だと、窓口で問い合わせると、最初に受けた人が、いろ
いろ問い合わせて最後まで頑張るのがいいという思想。

> 授業の準備だとかだと結構馬鹿にならんのだよな... もっとも、最近は、
> 印刷することはほんどないけど。

ネットワークがない所で授業する時には、けっこうWWWの資料を
印刷していきます。夜中に30分くらいかかります。輪転機のある
所まで歩いていくのに5分、帰り5分、トラブル解消に5分とか、
こんな調子。TAに頼むと30分、睡眠時間が延びていいんだけど、
事前に準備しないといけないという所が難点です。

30分は大きいですよ。

GON

unread,
Aug 6, 2003, 11:16:38 AM8/6/03
to
"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:3988753...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <bgqovb$4ed$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>, "goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> writes
> > gohです。
>
> 馬鹿に余計なこと教えなくて良いのよ....
>
> 経験的には所属の記述に文句を付ける奴は数カ月でfjを去ります。

そうなの?(w

> 割りと簡単に推測できるんだけど、議論で追い付けなくなったから、
> そういうことをするわけですよね。で、そういうことをして効果が
> あると思っている人は、同じ名前で「あぁ、また、あいつか」みた
> いに思われるだけで自分が耐えられなくなるんじゃないかな。ある
> いは、脅しが効果がないとわかると出て行くか... そりゃ、タンカ
> 切って効果無けりゃ恥ずかしかろう。ま、そういうことなんでしょ
> う。

まぁ、大学の実情を知らないでなんだかんだ言ってくる奴がいるのも
しょうがないところはあるね。それが一般人の感覚なんです。

大学での常識は世間の非常識ですから。

> 飲み屋で大学の先生と知ると絡んでくるような奴と同じなんだよな...
> ま、かわいいんだけどさ。

絡まれる素質があるんだね。(w

Muraki

unread,
Aug 6, 2003, 6:27:41 PM8/6/03
to

"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:bgqovb$4ed$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp...

> gohです。
>
> "Muraki" <mura...@doglover.com> wrote in message
> news:3f2fe...@news.premium-news.net...
> >
> > "Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
> > news:3988742...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> > > 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
> >
> > >> 科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
> > だたたい、ににしてるところ、ここは。?
> > ろくなことしてないようだね。まさに、チンピラを額に入れて飾ってる感じです
> ね。
> > さきがけ?
> > どこが。日本の未来はこんなチンピラに、なにをさきがけて研究してもらう必要

> あ
> > るというのでしょう。
>
> 勇ましい文言で恐れ入りますが(「チンピラを額に入れて飾ってる」って何?)
> そんな ふにゃふにゃの印象批評はするもんではないのでは?
> 河野真治さんの 大学での活動や「さきがけ」での研究は Webページで
> 「だたたい、ににしてる」か分りますんで それからでも遅くないと。
> どっちもどっち?

国費乱用を公然と認めて開き直りをする行為、言動は、違法性に満ちており
ます。あなたは、研究機関に所属するものは、上記チンピラ発言に彩られる
この逮捕寸前男は罪からまぬかれるとでもおっしゃるのでしょうか。
もっとも、裁判が完了しなければ罪の法規上の確定はありませんが。
税金の私物化の疑いの濃いこのチンピラを即刻捜査当局は捜査すべきです。
研究の名の下に、公費乱用の不正が許されるというなら、その根拠を言ってくださ
い。
webが根拠?いつからそのような法律ができたのでしょうか。

goh

unread,
Aug 7, 2003, 12:01:08 AM8/7/03
to
gohです。

まぬけな発問しといて あほな自答してるから投稿したまで。
ごちゃごちゃ言ってないで あんたが告発する はどう?

以上。

Shinji KONO

unread,
Aug 7, 2003, 5:30:38 AM8/7/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bgt48e$daj$1...@news511.nifty.com>, "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> writes
> 学会発表なんてそんなの誰でも出来ますよ。
> トンデモさんだってその学会に入れば簡単に
> 発表できてしまいます。

誰か、この馬鹿に査読ってのを教えてやって。知らないってのはお
気楽で結構なこった。

もっとも学生に査読抜きでも発表させるのは結構大変だけどね。
しかし、昨日も結構ひどい論文を査読するはめになって...

goh

unread,
Aug 7, 2003, 7:39:07 AM8/7/03
to
gohです。

GONさんの言ってるのは
情報処理学会や電子情報通信学会などのいわいる「全国大会」への
(事前査読者のいないか甘い)個人会員のことでしょう。
Shinji KONOさんも そんなの 百も承知でしょうに。
あんたは 視野狭搾なのか度量が狭いのか(ほっといてぇー)。

以上。


"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message

news:3988766...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

yam

unread,
Aug 7, 2003, 7:21:49 AM8/7/03
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3988766...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 誰か、この馬鹿に査読ってのを教えてやって。知らないってのはお
> 気楽で結構なこった。

 学会にもよりますが、ほとんどフリーパスのところもありますね。
# スープレメセンセイもそういうところに所属してれば良かったのにね。

> もっとも学生に査読抜きでも発表させるのは結構大変だけどね。
> しかし、昨日も結構ひどい論文を査読するはめになって...

 キミの愚痴は聞き飽きました。


GON

unread,
Aug 7, 2003, 8:05:27 AM8/7/03
to
"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:3988766...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <bgt48e$daj$1...@news511.nifty.com>, "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> writes
> > 学会発表なんてそんなの誰でも出来ますよ。
> > トンデモさんだってその学会に入れば簡単に
> > 発表できてしまいます。
>
> 誰か、この馬鹿に査読ってのを教えてやって。知らないってのはお
> 気楽で結構なこった。
>
> もっとも学生に査読抜きでも発表させるのは結構大変だけどね。
> しかし、昨日も結構ひどい論文を査読するはめになって...

物理学会にトンデモセッションがあるのをご存知ない?(w

学会での発表の話をしてるわけですよね?

論文誌に掲載する際の話でないのですが?

# 河野氏も最近、”馬鹿”とか連発して我々のようになってきたな(笑)

goh

unread,
Aug 7, 2003, 8:41:28 AM8/7/03
to
gohです。

"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:F56Ya.318$U8....@news1.dion.ne.jp...

事務の人が飛んでくるのは大昔の話でしょう。
最近のコピー機の進歩はスゴイ。
そんな美談?は もうありません。

1-2度しくじれば(オイオイ)まずは大丈夫。
少しなら/大量でも 自分でやったほうが 断然楽というもの。

あのメカだから紙ヅマリはするのは当然だ(対価格・運用費)。
で 素人にも復旧容易(なインストラクションあり)。それでも
手におえないなら 大きな組織で何台も入れてると 契約で 
電話一本で 構内常駐(!)のメンテの人か テリトリーの
待機所から「飛んでくる」。

以上。

Shinji KONO

unread,
Aug 7, 2003, 8:47:58 AM8/7/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bgtdpm$rbe$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>, "goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> writes
> 情報処理学会や電子情報通信学会などのいわいる「全国大会」への
> (事前査読者のいないか甘い)個人会員のことでしょう。

まぁ、知られてないのは仕方ないんでしょうけど...

個人会員かどうかは、あまり関係ありません。学会には、いろんな
発表の場(会議とか雑誌)があり、査読があるのもあればないものも
あります。学者の評価につながるのは、査読があるものなんです。

じゃぁ、査読があるものにだけ出してりゃ良いのかっていうと、そ
うはいかないのさ。人間の仕事だからね。そのあたりの細かい話は
自分で、やってみりゃわかるわけだが... (昔は、fj は、そういう
のは当り前の人ばっかりだったんだけどね。fj.soc.politics は、
今は... )

しかし、まぁ、知らないくせに良く口だけは出すよね。そういう役
人も多い。わかりもしないくせに研究内容に口だしして「インタプ
リタって何ですか?」とか質問して来る奴とか... その程度でいろ
いろ予算に影響があると思うと、結構、頭に来る時もあります。

つい最近まで「国のお金で研究しているんだから海外で発表する必
要無い」ってな論法がまかりとっていた国だからなぁ。

Muraki

unread,
Aug 7, 2003, 12:33:28 PM8/7/03
to
公費不正着服を堂々と公言しているのですから詐欺罪が当然でしょう。
逮捕におびえてこのような暴言を吐いているのでしょう。

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bgtfa7$qlp$1...@news511.nifty.com...

goh

unread,
Aug 9, 2003, 7:58:54 AM8/9/03
to
gohです。

「あんたは 視野狭搾なのか度量が狭いのか(ほっといてぇー)。」と失礼なことを
言った者への 丁寧なお答え 痛み入ります。

「査読」は分ってます。ライバルのは押さえてしまうとか 上手く「パクル」とかも。

>       わかりもしないくせに研究内容に口だしして「インタプ
> リタって何ですか?」とか質問して来る奴とか...

もし
インタープリタが分ってれば コンパイラほか関連事項 全部?分ってはずで
逆に Shinji KONOさんのほうが 困るんでは?

分ってない(でも分りたい)官僚・政治家に 上手く説明して 煙に巻くのが
予算獲得 強いては出世の早道(そこまで言うか!/やりたいことが
出来る)ということは Shinji KONOさんも 分かりすぎるほど分ってると。

でも 実際に やれるかどうかは別もんで やれるのも才能と。
ハナシずれたようです 失礼致します。

以上。 


"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message

news:3988769...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

Shinji KONO

unread,
Aug 9, 2003, 8:22:13 AM8/9/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

もちろん、官僚や政治家には説明しますよ。何の役に立つのかとか、
ノーベル賞が取れるのかとかさ。(もちろん、コンピュータ関係で
はとれないんだけど) どうして重要なのかとかさ。説明するものが
違うのさ。

In article <bh2nop$ftf$2...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>, "goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> writes


> もし
> インタープリタが分ってれば コンパイラほか関連事項 全部?分ってはずで
> 逆に Shinji KONOさんのほうが 困るんでは?

(はぁ? インタープリタがわかればコンパイラがわかるってなら、
コンパイラの授業はいらんな... 簡単に言うとインタープリタは実
行時にすべての情報が手にはいるが、コンパイラは実行する前に必
要な情報を予測する必要があるので格段に難しいんです。とかいう
のを役人に説明するのは骨が折れる... それこそ、実行って何だと
かいいだしかねない...)

もちろん、そういうのを判断する人は別にいます。たぶん、高い金
払って、そういう肩書の人を探すわけだな。博士とか教授とかだろ?
むしろ、そういう人がいないと、予算取れない。わからないものに
予算出すわけにいかんでしょ? もっっとも「結果を評価する人」が
いることは珍しい。「予算を付けるかどうか判断する人」ってのは
結構いるんだけど。

(こんなに説明するなんてなんてやさしい... まぁ、Mなんとかより
は、まだ、関係ある質問だからな。)

> 分ってない(でも分りたい)官僚・政治家に 上手く説明して 煙に巻くのが
> 予算獲得 強いては出世の早道(そこまで言うか!/やりたいことが
> 出来る)ということは Shinji KONOさんも 分かりすぎるほど分ってると。

仕組みがわかってないのを白状するのはいいけどさ。

僕が理解できないのは、既に予算がついているのに、そういう資格
も肩書もない経理担当になんで「インタプリタ」が何かを説明せに
ゃあかんのかってことです。君もそうだけど、資格も職務権限もな
いのに口出す奴多すぎ。っていうか、自分の仕事が何か良くわかっ
てない。大抵の役人は「他から文句を言われないようすること」が
自分の仕事だと思っているようだね。その前に、なんかする必要あ
るだろうに。

「報告書? 事務に提出するやつは、そこら辺の印刷し損ないで十分
だ!」ってを誰が言ったかは内緒 ;-) 名言だとは思うけどね。

yam

unread,
Aug 9, 2003, 8:30:31 AM8/9/03
to

"Muraki" <mura...@doglover.com> wrote in message
news:3f327fbd$1...@news.premium-news.net...
> 公費不正着服を堂々と公言しているのですから詐欺罪が当然でしょう。
> 逮捕におびえてこのような暴言を吐いているのでしょう。

 怯えているわけではないでしょう。
 自分のようなコモノを相手にしないとたかを
 くくっているのでは?
# 街中を走っている、不法改造車両の馬鹿
# ドライバーって、逮捕に怯えているわけじゃ
# ないでしょう。逮捕される可能性を理解できる
# だけの脳味噌がないだけ。


yam

unread,
Aug 9, 2003, 8:27:52 AM8/9/03
to

"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:bh2nop$ftf$2...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp...

> 「査読」は分ってます。ライバルのは押さえてしまうとか 上手く「パクル」とか
も。

 っぷ、キミ、スプレメ田中?


Taku

unread,
Aug 9, 2003, 6:11:36 PM8/9/03
to

Shinji KONOさんの<3988789...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>に関する投稿です。

=>僕が理解できないのは、既に予算がついているのに、そういう資格
=>も肩書もない経理担当になんで「インタプリタ」が何かを説明せに
=>ゃあかんのかってことです。君もそうだけど、資格も職務権限もな
=>いのに口出す奴多すぎ。っていうか、自分の仕事が何か良くわかっ
=>てない。大抵の役人は「他から文句を言われないようすること」が
=>自分の仕事だと思っているようだね。その前に、なんかする必要あ
=>るだろうに。
経理担当は「資格」と「職務権限」を持っていると考えているのでしょう。
大学の経理が仕訳をどのくらいしているかはわかりませんが,
仕訳をするのに最小の情報を要求したのではないですか?
雑用をしたくないならば,肩書のない1研究者として研究に
没頭すべきです。
研究者でも教授になれば「職務権限」に応じたマネージメント力を
要求されます。
島津の田中さんはそれがいやで昇級試験も受けずに
1研究者としてやってきたと言うことでしょう。
ノーベル賞をとれなかったらただの変人で終っていたのです。
だから,世の中の人は感動しているのです。


□■ Taku t...@SoftHome.net
■□■ powered by AMD K6-2-300 with FreeBSD 4.8-RELEASE


Muraki

unread,
Aug 10, 2003, 1:39:49 AM8/10/03
to

"Taku" <t...@SoftHome.net> wrote in message
news:bh3rio$2b6$1...@news521.nifty.com...
>
> Shinji KONOさんの<3988789...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>に関する投稿で

す。
>
> =>僕が理解できないのは、既に予算がついているのに、そういう資格
> =>も肩書もない経理担当になんで「インタプリタ」が何かを説明せに
> =>ゃあかんのかってことです。君もそうだけど、資格も職務権限もな
> =>いのに口出す奴多すぎ。っていうか、自分の仕事が何か良くわかっ
> =>てない。大抵の役人は「他から文句を言われないようすること」が
> =>自分の仕事だと思っているようだね。その前に、なんかする必要あ
> =>るだろうに。
> 経理担当は「資格」と「職務権限」を持っていると考えているのでしょう。
> 大学の経理が仕訳をどのくらいしているかはわかりませんが,
> 仕訳をするのに最小の情報を要求したのではないですか?

仕訳を知らない経理?
そんなの要るはずないではありませんか。
勘定科目を知らない経理がいるといっているのですよ。
相手方勘定科目がなんであるかはすべてマニュアル化されてます。
伝票入力は機械的です。問題は勘定科目です。
さらに、予算執行のフローです。明らかにして欲しいものです。どなたか御存知の方
は教えてください。いかに、研究機関担当と、大学と、文部科学省が点と線でつな
がっているのか。


goh

unread,
Aug 11, 2003, 7:14:00 AM8/11/03
to
gohです。
はぁ? おかしなレッテル「貼らん」よう願います。
まぁyamさんナムサン「波乱」呼ぶ程のパンチも
ありませんですが。
以上。

"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message

news:T%5Za.417$U8....@news1.dion.ne.jp...

0 new messages