日本は多党制でしかもどの政党も1党で過半数を取れそうにない
のになんでマニフェストがすぐに実行できるわけ?
そこがそもそもおかしいジャン!
イギリスの場合はほぼ2大政党制でその政党が勝つということは
即その政党が過半数を制することを意味するわけだからマニフェスト
が即実行できるわけだけど、日本の場合は多党制であって1党が
過半数を制することはほとんど期待できないのに何でマニフェスト
言ってるのかね?不思議。
それこそ、絵に描いたもちジャン!
つまりは、
「どうせ1党で過半数は取れないんだから何言っても構わない」
ってのが日本版マニフェストの本質なんじゃないの?(笑)
GON wrote:
> そもそもマニフェストって2大政党制が前提だよね?
>
> 日本は多党制でしかもどの政党も1党で過半数を取れそうにない
> のになんでマニフェストがすぐに実行できるわけ?
>
> そこがそもそもおかしいジャン!
おおっ、「馬鹿」GONにしてはなかなかいいところに目をつけましたね。
しかも、これは<横流し>ネタとも違う(笑う)ようなので、ぼく達のアドバイ
スが効いているよう。
> イギリスの場合はほぼ2大政党制でその政党が勝つということは
> 即その政党が過半数を制することを意味するわけだからマニフェスト
> が即実行できるわけだけど、日本の場合は多党制であって1党が
> 過半数を制することはほとんど期待できないのに何でマニフェスト
> 言ってるのかね?不思議。
>
> それこそ、絵に描いたもちジャン!
なにもそこまで堅苦しく考えなくとも。政権とった暁には、ってことなんだから
さ。聞く方の問題ですよ。聞く方の!「馬鹿」GONちゃんのような<衆愚>ね。
> つまりは、
>
> 「どうせ1党で過半数は取れないんだから何言っても構わない」
>
> ってのが日本版マニフェストの本質なんじゃないの?(笑)
そんなことは無いでしょう。
--
となりのケンちゃん
政権とっても過半数を制してなければそのままで法案は通りません。
恐らくどっちに転んでも連立になるでしょうから各党独自のマニフェストが
そのままで実行されるわけありません。
つまり、イギリスでいうところのマニフェストと日本でのマニフェストは意味合いが
違ってくるってことです。
だから?…いかにも馬鹿。
お前が言うような事は当たり前で誰でも分かってる。分からなかったのはお前だけ
じゃないのかな?
--
おいらはMac@Individual.NET
ところが、ほとんどの人があまり深く考えずにどっちかが勝ったらマニフェストを
実行してくれると思い込んでいるところが問題なんですね。簡単に予想がつくのは
選挙が終わってから
「我が党は過半数を目指しましたが及ばず、政権公約であるマニフェストを
そのままの形で実行することは困難になりました。」
って言い訳でしょ。だったら今までの公約と何も変わらないじゃん。どっちにしろ
連立の相手が「うん」と言わなきゃ何1つ通らないんだから・・・
もちろん、賛成はしないが反対もせず棄権すれば多数決でマニフェストは
通りますが、そのキャスティングボートは少数与党である政党が握ること
になってしまいます。
もうこうなっては2大政党制なんてありえませんね。
なのにイギリスのマニフェストを気取ってまやかしをやってるのはどう考えても
おかしいです。
以上
# 後出しジャンケンはやめてね(笑)