Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

日本人3人が人質

2 views
Skip to first unread message

Junya Suzuki

unread,
Apr 8, 2004, 11:11:35 AM4/8/04
to

"Woods war" <uza...@hotmail.com> wrote in message
news:c53jsj$2nu0l3$1...@ID-131345.news.uni-berlin.de...
> 一人は週刊朝日関連のジャーナリスト、一人は米軍の劣化ウラン弾の
> 調査に渡航、残る一人はNHKのインタビューで反米発言をしていた。
>
> どーも胡散臭い気がするんですけど。 本当に拉致事件なのかねえ?

Internet で流れている情報をみるとそのような説も確かに頭にはよぎりますが
さすがにそこまでやらないとは思いますが・・・・

間接的には自衛隊の活動を邪魔しているわけですから、意図していようが
いまいが彼らの目的は達しているというのは皮肉なものですけど。

http://www.nodu-hiroshima.org/siryou9.htm
 「同じ道民の自衛官を被ばくさせてもいいのですか」。陸上自衛隊北部
方面隊のイラク派遣準備が進む中、米軍がイラク戦争などで使用した劣化
ウラン弾の危険性と今後の使用禁止を訴えるため、札幌市西区の高校三年生
が市民団体を設立し、活動を始めた。イラクは劣化ウラン弾の放射性物質で
汚染され、被ばくが懸念されるとして、高校生らは、自衛隊の派遣中止も
呼び掛けている。

http://tolio.oops.jp/archives/000241.html
高遠菜穂子さんの講演がいっぱい!
現在、イラクにとどまり、ストリートチルドレンの支援をしながら現地の
声を日本政府に送りつづけている千歳出身の高遠菜穂子さんが、一時帰国
しております。その間に、講演会などの催しがいっぱいです!
-----------------------------------

なるべくしてなったというか、まぁ認識不足だったわけでしょうね。クラスター
爆弾の危険を説いていたにもかかわらず自分が爆破させて人を殺してしまった
ゴミ・ボマー(毎日新聞の五味元記者)もそうですけど、認識不足のくせに
他人に高説を垂れる連中は警戒すべきでしょう。

そもそも外務省で「退避勧告」が出ている地域にいるんだから、何が起きても
自己責任です。でも外務省とかが動いて助けてあげようとするんだからあり
がたいものですね。

> 狂言だったり、彼ら自身が進んで人質になった可能性はないんだろうか?

一人ならともかく三人が同時に仰るようなバカなことをやるというのは信じがたいです。
普通だったら結託しようとしても一人ぐらいマトモな人が混じっていて中止すると思います。

GraffitiのN

unread,
Apr 8, 2004, 4:31:59 PM4/8/04
to
"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:40756bac$0$23540$44c9...@news3.asahi-net.or.jp...

>
> そもそも外務省で「退避勧告」が出ている地域にいるんだから、何が起きても
> 自己責任です。でも外務省とかが動いて助けてあげようとするんだからあり
> がたいものですね。

アンマンから、揃いも揃ってタクシーで出かけたとある。何でこの時期に
と思いますね、まったくもって、緊張感のカケラのないお馬鹿な行為ですね。
いずれにせよ、期限が三日とあるので事態の推移を見守りたい。


Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 8, 2004, 7:39:45 PM4/8/04
to
Junya Suzukiさんの<40756bac$0$23540$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>から

>
>"Woods war" <uza...@hotmail.com> wrote in message
>news:c53jsj$2nu0l3$1...@ID-131345.news.uni-berlin.de...
>> 一人は週刊朝日関連のジャーナリスト、一人は米軍の劣化ウラン弾の
>> 調査に渡航、残る一人はNHKのインタビューで反米発言をしていた。
>>
>> どーも胡散臭い気がするんですけど。 本当に拉致事件なのかねえ?
>
>Internet で流れている情報をみるとそのような説も確かに頭にはよぎりますが
>さすがにそこまでやらないとは思いますが・・・・
>
>間接的には自衛隊の活動を邪魔しているわけですから、意図していようが
>いまいが彼らの目的は達しているというのは皮肉なものですけど。

週刊朝日関連のジャーナリストですが、元自衛官のようです。


まあ、退避勧告出してる国で拘束された民間人でもそれなりに政府が対応して
くれるんだから、税金の払い甲斐があるというものです。

--
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp

Junya Suzuki

unread,
Apr 9, 2004, 12:03:52 AM4/9/04
to

"Yoshitaka Ikeda" <ik...@4bn.ne.jp> wrote in
message news:c54nrl$bri$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> まあ、退避勧告出してる国で拘束された民間人でもそれなりに政府が対応して
> くれるんだから、税金の払い甲斐があるというものです。

Ikeda さんとは考えが違います。私の税金がこんなバカを救うために使われる
ことにはあまり納得のゆくものではありません。無謀な登山をして帰ってきた
人が非難されるように彼らが無事に帰ってきても一定の釈明と批判が行われる
べきでしょう。


Hiroki Kashiwazaki

unread,
Apr 9, 2004, 2:44:33 AM4/9/04
to
柏崎@北海道です。

At Fri, 9 Apr 2004 00:11:35 +0900,
Junya Suzuki wrote:

> 間接的には自衛隊の活動を邪魔しているわけですから、意図していようが
> いまいが彼らの目的は達しているというのは皮肉なものですけど。

今井君も高遠さんも、自衛隊派兵の反対活動を主に行っている訳では
ないんですけど。

> なるべくしてなったというか、まぁ認識不足だったわけでしょうね。
> クラスター爆弾の危険を説いていたにもかかわらず自分が爆破させて
> 人を殺してしまったゴミ・ボマー(毎日新聞の五味元記者)もそうです
> けど、認識不足のくせに他人に高説を垂れる連中は警戒すべきでしょう。

今井君も高遠さんも、イラクの治安の悪さを説いていた訳ではないん
ですけど。

認識不足のくせに他人に高説を垂れる連中は警戒すべきでしょう。

--
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998

青龍

unread,
Apr 9, 2004, 6:48:38 AM4/9/04
to
 青龍です。

"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:407620a9$0$19847$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...


> Ikeda さんとは考えが違います。私の税金がこんなバカを救うために使われる
> ことにはあまり納得のゆくものではありません。無謀な登山をして帰ってきた
> 人が非難されるように彼らが無事に帰ってきても一定の釈明と批判が行われる
> べきでしょう。

 鈴木さんの理屈だと、イラクでNGO活動をやっている外国人も、政府の
下請で働いている民間企業の人間も、全てバカということになりかねませ
んね。
 軍隊だけで復興支援を行うことが困難な以上、民間人がリスクを承知で
復興支援活動を行うことはもっと評価されるべきでしょう。そして、その活動
の中で誘拐された人たちを救出に全力を尽くすのは、日本政府としては当然
のことだと思います。

 今回の一件で、誘拐された三人をバカ呼ばわりするのは、ちょっとひどいな
と思います。

# まあ、自分の嫌いな人間相手だと感情の歯止めが利かなくなる鈴木さん
 のいつものクセが出たんでしょうが。


NISHIZAWA Yutaka

unread,
Apr 9, 2004, 8:24:32 AM4/9/04
to
"青龍" <sho...@hotmail.com> writes:

>  軍隊だけで復興支援を行うことが困難な以上、民間人がリスクを承知で
> 復興支援活動を行うことはもっと評価されるべきでしょう。

それはそうなんですが、報じられる内容からすると「リスクを承知」の
上での行動だったのかどうかはかなり怪しいと思います。

↓少なくとも「承知の上」で最近イラクへ行って来た人のコメント。
<http://www.diary.ne.jp/user/31174/>

> そして、その活動
> の中で誘拐された人たちを救出に全力を尽くすのは、日本政府としては当然
> のことだと思います。

えーと、「活動の中で誘拐された」からと言って優先度や重要度が上が
る…というものでもないですよね。もちろん、下がるわけでもありませ
んが。

# 北朝鮮に拉致された人を助けるのに全力を尽くしてきたとはあんまり
# 思えないですけどね>日本政府


M_SHIRAISHI

unread,
Apr 9, 2004, 9:00:44 AM4/9/04
to
"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:<407620a9$0$19847$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>...


こんな事態が生ずることも、充分、想定されていたにも拘わらず、自衛隊*派兵*
に踏み切ってシマッタ小泉政権のほうこそ、愚かであり、責任を問われるべきだ。

同じ対英米戦争敗戦国で、戦後は英米の“同盟国”となったドイツの、イラク戦争
に反対した毅然たる態度に見習うべきだったのだ。

yam

unread,
Apr 9, 2004, 9:47:25 AM4/9/04
to

"M_SHIRAISHI" <eu...@apionet.or.jp> wrote in message
news:800c7853.04040...@posting.google.com...

> こんな事態が生ずることも、充分、想定されていたにも拘わらず、自衛隊*派兵*
> に踏み切ってシマッタ小泉政権のほうこそ、愚かであり、責任を問われるべきだ。

 こんな事態ってのは、大馬鹿トリオが「飛んで火に入る
 夏の虫」を地で行く愚行の果てに、テロリストに捕まって
 人質になることですか?
 だとしたら、その責任は、三馬鹿トリオにありますね。
 彼等の責任を問う事には賛成ですね。
 まあ、生きて帰って来れたらね。
 それは期待できないと思うし、招いた事の重大性を
 考えれば、生きて帰ってくるべきではないと思うね。

yam

unread,
Apr 9, 2004, 9:40:59 AM4/9/04
to

"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote in message
news:c55v2h$sot$1...@news511.nifty.com...

>  軍隊だけで復興支援を行うことが困難な以上、民間人がリスクを承知で
> 復興支援活動を行うことはもっと評価されるべきでしょう。そして、その活動

 リスクを承知だったとしたら、殺されても文句は言えないですね。

> の中で誘拐された人たちを救出に全力を尽くすのは、日本政府としては当然
> のことだと思います。

 当然ではありません。
 日本政府の要請を受けてイラクに入っていたならまだしも、
 避難勧告を無視して入っていった馬鹿どもを救う必要は
 まったくありません。

>  今回の一件で、誘拐された三人をバカ呼ばわりするのは、ちょっとひどいな
> と思います。

 馬鹿を馬鹿と呼ぶのは、ちっともひどくないと思います。

> # まあ、自分の嫌いな人間相手だと感情の歯止めが利かなくなる鈴木さん
>  のいつものクセが出たんでしょうが。

 鈴木さんは嫌いですが、この件に関しては鈴木さんの
 主張に同意します。

yam

unread,
Apr 9, 2004, 9:51:24 AM4/9/04
to

"Hiroki Kashiwazaki" <r...@cc.hokudai.ac.jp> wrote in message
news:8665c9...@soro1.cc.hokudai.ac.jp...
> 今井君も高遠さんも、イラクの治安の悪さを説いていた訳ではないん
> ですけど。

 治安の悪さを知っていながら、ああゆう愚か極まりない
 馬鹿をやっていたわけですか?そりゃ救いようがないですね。
# マスコミに注目されたいって言ってイラクに行った彼の望みは
# みごとに叶えられちゃいましたね。極めて残念な事です。

Kaz Hagiwara

unread,
Apr 9, 2004, 10:28:23 AM4/9/04
to
M_SHIRAISHI wrote:
> 同じ対英米戦争敗戦国で、戦後は英米の“同盟国”となったド
> イツの、イラク戦争に反対した毅然たる態度に見習うべきだっ
> たのだ。

ドイツの場合(フランスもですが)、その「毅然とした態度」の背
景には、OPECの基軸通貨をドル建てからユーロ建てにという企
てが、アメリカのイラク侵攻によって水泡に帰すかどうかという瀬
戸際だったということがあるようです。イラク攻撃開始から一年。
いったんユーロに傾きかけた石油産出国の決済通貨はドル建てに
戻ってしまっていますから、もはや、フランスもドイツもそんなに
「毅然とした態度」をかたくなに続ける意味がなくなっています。
今は、いつその「毅然とした態度」を緩めてアメリカに擦り寄るか
というタイミングを見計らっている段階でしょう。

ところで、3人の人質がどのように扱われているかという、例のア
ル・ジャジーラが放映したとされるビデオの切り取り方が、日本と
豪州では違うようです。

日本で放映されているのは、目隠しをしてすわらされている場面
と、その後目隠しを取って何やら話をしている人質の様子が主に放
映されているようですが、オーストラリアでは、その前か後か、目
隠しを取った状態で、銃口を頭や腹に向けられて恐怖におののく男
性(今井さん?)、ナイフをのどに当てられている男性(郡山さ
ん?)、ひきずられて悲鳴を上げている女性(高遠さん)と、大声
で叫んでいる周りの男たちが写っている映像が放映されていまし
た。毎日の
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040410k0000m040079000c.html
にある、「一部未放映の映像」というのがそれですが、日本で放映
された部分と未放映の部分の時間軸上の前後関係は不明ですが、日
本での放映部分がことをできるだけ穏便にという配慮があるのに比
べて、オーストラリアのメディアは遠慮なくセンセーショナリズム
に走っています。(しかもオーストラリアのメディアではきのどく
だが救出の見込みなしとしているところが多い)

いずれにしても、人質というのは、取る側にしてみると、取ってか
らの扱いが難しいところです。簡単に殺してしまっては要求が実現
する可能性をあたら放棄することになるし、また予告通りの残虐な
殺し方をすれば、かえって日本人の復讐心に火をつけてしまい、自
衛隊の撤退どころか増派を招く心配もあります。ただ、目的が日本
の自衛隊の撤退ではなく、単なるアメリカへのいやがらせだとする
と、話はだいぶ違ってきますが。

萩原@グリフィス大学

Junya Suzuki

unread,
Apr 9, 2004, 11:07:19 AM4/9/04
to

"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote in message news:c55v2h$sot$1...@news511.nifty.com...
> > Ikeda さんとは考えが違います。私の税金がこんなバカを救うために使われる
> > ことにはあまり納得のゆくものではありません。無謀な登山をして帰ってきた
> > 人が非難されるように彼らが無事に帰ってきても一定の釈明と批判が行われる
> > べきでしょう。
>
>  鈴木さんの理屈だと、イラクでNGO活動をやっている外国人も、政府の
> 下請で働いている民間企業の人間も、全てバカということになりかねませ
> んね。

警備員を雇ったりや自国軍隊の保護を受けるとかの対処を行っている人達を
一緒くたにする発想がよく分かりませんけど。

>  軍隊だけで復興支援を行うことが困難な以上、民間人がリスクを承知で
> 復興支援活動を行うことはもっと評価されるべきでしょう。そして、その活動

政府が推奨しない行為を行いながら、いざ問題が起きると自分の責任も取れずに
政府に泣きつく人(関係者)は評価には値しません。もちろん本人が政府の助けを
求めているかどうかは知りませんので、一部言い過ぎだった面があるかも知れま
せんがね。とりあえず関係者についてはバカだと言っておきましょう。

> の中で誘拐された人たちを救出に全力を尽くすのは、日本政府としては当然
> のことだと思います。

無謀登山でも救助の手は伸びるのと同じでしょう。ありがたく感謝こそすべきで、
当然視するなんてもってのほかでしょう。

> # まあ、自分の嫌いな人間相手だと感情の歯止めが利かなくなる鈴木さん
>  のいつものクセが出たんでしょうが。

また私に対する印象操作ですか?
いい加減やめてくれませんかねぇ。あなたの悪い癖ですよ。

Junya Suzuki

unread,
Apr 9, 2004, 11:07:41 AM4/9/04
to
"Hiroki Kashiwazaki" <r...@cc.hokudai.ac.jp> wrote in message
news:8665c9...@soro1.cc.hokudai.ac.jp...
> > 間接的には自衛隊の活動を邪魔しているわけですから、意図していようが
> > いまいが彼らの目的は達しているというのは皮肉なものですけど。
>
> 今井君も高遠さんも、自衛隊派兵の反対活動を主に行っている訳では
> ないんですけど。

なるほど「自衛隊の派遣中止*も*」ですね。それがどうかしましたか?
それで、従だったらどうなると仰りたいのですか?

http://www.nodu-hiroshima.org/siryou9.htm
「同じ道民の自衛官を被ばくさせてもいいのですか」。陸上自衛隊北部
方面隊のイラク派遣準備が進む中、米軍がイラク戦争などで使用した劣化
ウラン弾の危険性と今後の使用禁止を訴えるため、札幌市西区の高校
三年生が市民団体を設立し、活動を始めた。イラクは劣化ウラン弾の

放射性物質で汚染され、被ばくが懸念されるとして、高校生らは、自衛隊の
派遣中止も呼び掛けている。

 「NO 小型核兵器 サッポロ・プロジェクト」。学業の傍ら、フリー
ライターとして週刊紙などに寄稿する立命館慶祥高(江別市)の今井紀明さん
(18)が知り合いの弁護士や編集者ら十数人に呼び掛けて十三日発足させた。
------------------------------

yam

unread,
Apr 9, 2004, 9:42:13 AM4/9/04
to

"NISHIZAWA Yutaka" <yut...@msi.co.jp> wrote in message
news:68ekqxl...@somwinh.msi.co.jp...

> >  軍隊だけで復興支援を行うことが困難な以上、民間人がリスクを承知で
> > 復興支援活動を行うことはもっと評価されるべきでしょう。
>
> それはそうなんですが、報じられる内容からすると「リスクを承知」の
> 上での行動だったのかどうかはかなり怪しいと思います。

 死ぬつもりで行ったんでしょうから、望みどおり
 死なせてあげればいいんです。

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Apr 9, 2004, 12:00:38 PM4/9/04
to
柏崎@北海道です。

At Fri, 9 Apr 2004 22:51:24 +0900,
yam wrote:

> # マスコミに注目されたいって言ってイラクに行った彼の望みは
> # みごとに叶えられちゃいましたね。

どこでそのような発言をしていましたか ? それともまたソースなし
でしょうか。

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Apr 9, 2004, 12:07:30 PM4/9/04
to
柏崎@北海道です。

# そんなに jiji が好きですか。

At Sat, 10 Apr 2004 00:07:41 +0900,
Junya Suzuki wrote:

> なるほど「自衛隊の派遣中止*も*」ですね。それがどうかしましたか?
> それで、従だったらどうなると仰りたいのですか?

いや、今更ながら鈴木さんの妄想の飛躍は悪意に満ちて「~という
ことにしたいんだろうな」と思わずにはいられない、ということに
したいだけです。

派遣に反対する事が、活動を妨害することで達成されると思えるあ
たりなんかは拍手してあげたい気分になりました。その妄想の矮小
さは何とかなりませんかそうですか。

青龍

unread,
Apr 9, 2004, 12:24:35 PM4/9/04
to
 青龍です。

"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:4076bc29$0$19837$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> 警備員を雇ったりや自国軍隊の保護を受けるとかの対処を行っている人達を
> 一緒くたにする発想がよく分かりませんけど。

 米軍の下請で働いているアメリカ人でさえ、殺されてしまうような
現状ですからね。被害にあった人たちを不用心で片づけられるよ
うには思いません。

> >  軍隊だけで復興支援を行うことが困難な以上、民間人がリスクを承知で
> > 復興支援活動を行うことはもっと評価されるべきでしょう。そして、その活動
>
> 政府が推奨しない行為を行いながら、いざ問題が起きると自分の責任も取れずに
> 政府に泣きつく人(関係者)は評価には値しません。もちろん本人が政府の助けを
> 求めているかどうかは知りませんので、一部言い過ぎだった面があるかも知れま
> せんがね。とりあえず関係者についてはバカだと言っておきましょう。

 政府がお題目のように繰り返している、イラク復興支援という
大義を前提にすれば、彼らこそその大義を実現させるためにが
んばっている日本人の鑑でしょう?
 役に立っている間は黙認しておいて、都合が悪くなったら邪魔
者扱いというのはどうかと思います。まあ、日本政府はそこまで
節操のない言動はさすがにしていないようですが。

# 日本人以外の外国人も誘拐されているけど、彼らも自分の国
 で鈴木さんみたいな人に非難されているのかなぁ。NGOの協力
 なしにイラク復興支援が全うできるとは思わないのだが。

> > の中で誘拐された人たちを救出に全力を尽くすのは、日本政府としては当然
> > のことだと思います。
>
> 無謀登山でも救助の手は伸びるのと同じでしょう。ありがたく感謝こそすべきで、
> 当然視するなんてもってのほかでしょう。

 趣味でやっている登山と、政府が大義に掲げている復興支援のため
の活動をしている人を同レベルで扱う方がどうかしてますね。

> > # まあ、自分の嫌いな人間相手だと感情の歯止めが利かなくなる鈴木さん
> >  のいつものクセが出たんでしょうが。
>
> また私に対する印象操作ですか?
> いい加減やめてくれませんかねぇ。あなたの悪い癖ですよ。

 おや、この程度なら鈴木さんにとっても十分許容範囲でしょう?
 なんといっても、署名活動をしていた女子高生を誹謗すること
も平気で正当化したんですから。
 前回、そのダブルスタンダードぶりを皮肉ったら、皮肉られた
ことすら理解できず、頓珍漢な返答をしてましたけど。

NISHIZAWA Yutaka

unread,
Apr 9, 2004, 12:53:23 PM4/9/04
to
"青龍" <sho...@hotmail.com> writes:

>  趣味でやっている登山と、政府が大義に掲げている復興支援のため
> の活動をしている人を同レベルで扱う方がどうかしてますね。

それは例えば、大雨洪水警報が出ている時にのこのこ川に出てって中州
に取り残された人が居たとして、出てった理由がキャンプであるかゴミ
拾いであるかで扱うレベルを変えるべし、と言う主張ですか?


Junya Suzuki

unread,
Apr 9, 2004, 12:56:37 PM4/9/04
to

"Hiroki Kashiwazaki" <r...@cc.hokudai.ac.jp> wrote in message
news:863c7d...@soro1.cc.hokudai.ac.jp...

> > なるほど「自衛隊の派遣中止*も*」ですね。それがどうかしましたか?
> > それで、従だったらどうなると仰りたいのですか?
>
> いや、今更ながら鈴木さんの妄想の飛躍は悪意に満ちて「~という
> ことにしたいんだろうな」と思わずにはいられない、ということに
> したいだけです。

「イラク自衛隊派遣中止」の人がイラクに行って「自衛隊イラク撤退=派遣中止」の
取引材料にされている。これは「皮肉」以外の何者でもないでしょう。

ところで「主」だったらどうなるんですか?
肝心な部分にはお答えしないわけですね。

青龍

unread,
Apr 9, 2004, 1:27:44 PM4/9/04
to
 青龍です。

"NISHIZAWA Yutaka" <yut...@msi.co.jp> wrote in message news:68d66hh...@somwinh.msi.co.jp...

 どちらであれ救助には全力を尽くすべきだと思いますよ。この点では
目的は関係ありません。
 ただ、その人に対する評価という点では違ってきます。遊びで危険を
冒した人を非難するのには賛同できますが、人助けのために危険を冒
した人に同レベルの非難を向ける気にはなりません。

 前の投稿の後半部分も同趣旨のものだったと思うのでこれでこちらで
まとめての返答とさせていただいてよろしいでしょうか?
 

Junya Suzuki

unread,
Apr 9, 2004, 1:48:36 PM4/9/04
to

"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote in message
news:c56ioa$hsi$1...@news511.nifty.com...

> > 警備員を雇ったりや自国軍隊の保護を受けるとかの対処を行っている人達を
> > 一緒くたにする発想がよく分かりませんけど。
>
>  米軍の下請で働いているアメリカ人でさえ、殺されてしまうような
> 現状ですからね。被害にあった人たちを不用心で片づけられるよ
> うには思いません。

自己責任で必要な処置をしても殺されるようなところにノコノコ出かけていって
関係者が政府へ救援嘆願しているところがバカなんですけど。

> > 政府が推奨しない行為を行いながら、いざ問題が起きると自分の責任も取れずに
> > 政府に泣きつく人(関係者)は評価には値しません。もちろん本人が政府の助けを
> > 求めているかどうかは知りませんので、一部言い過ぎだった面があるかも知れま
> > せんがね。とりあえず関係者についてはバカだと言っておきましょう。
>
>  政府がお題目のように繰り返している、イラク復興支援という
> 大義を前提にすれば、彼らこそその大義を実現させるためにが
> んばっている日本人の鑑でしょう?

そのような主観的な判断は本件にはあまり関係がないんですけどね。志が
高かったとしてもプロセスに問題があれば非難されるのは自明でしょう。

>  役に立っている間は黙認しておいて、都合が悪くなったら邪魔
> 者扱いというのはどうかと思います。まあ、日本政府はそこまで
> 節操のない言動はさすがにしていないようですが。

役に立っている/いないは関係なくイラクに行く自由はあります。
禁止する法がないので退避勧告地域へ侵入したら処罰を与えたり、パスポートを
没収するようにはなっていませんからね。「黙認」というのはあまりにも主観的な
評価ではないですか?

行く自由はあるけど、イラクにおける邦人保護活動に限界がありそのことについては
アナウンスされています。彼らは「退避勧告」が出ているイラクに自己決定の下出かけて
いった(誰の強制でもない)。そこで起きた出来事については彼らの自己責任である
ということです。

政府に責任転嫁しようとする(関係者外?の)バカが現れているようですけどね。渡航に
関するリスク情報を政府はきちんと公表していたんだから、どう考えても政府の責任を
追及するのは筋違いでしょうね。

> > > の中で誘拐された人たちを救出に全力を尽くすのは、日本政府としては当然
> > > のことだと思います。
> >
> > 無謀登山でも救助の手は伸びるのと同じでしょう。ありがたく感謝こそすべきで、
> > 当然視するなんてもってのほかでしょう。
>
>  趣味でやっている登山と、政府が大義に掲げている復興支援のため
> の活動をしている人を同レベルで扱う方がどうかしてますね。

趣味だろうが国際貢献活動だろうが、やり方を間違って問題を起こしたらご本人の
責任であることには変わりがないんですけどね。それで問題を起こすまでのプロ
セスと起こした後のプロセスを論ずるべきでしょうね。大事なことは目的で安全度が
変わらないことです。

でも「当然視」したところで政府に出来ることには限界があるから故の「退避勧告」
ですからね。アナウンスしていなかったら政府の責任は追及可能ですけど、今回は
違いますからね。

Junya Suzuki

unread,
Apr 9, 2004, 2:00:08 PM4/9/04
to

"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote in message news:c56men$mrm$1...@news511.nifty.com...

>  どちらであれ救助には全力を尽くすべきだと思いますよ。この点では
> 目的は関係ありません。
>  ただ、その人に対する評価という点では違ってきます。遊びで危険を
> 冒した人を非難するのには賛同できますが、人助けのために危険を冒
> した人に同レベルの非難を向ける気にはなりません。

どちらにしても本人の責任であることには変わりがありません。
間違っても河川管理者や外務省や小泉首相の責任ではありません。


Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 9, 2004, 2:37:24 PM4/9/04
to
v(*^。^*)さんの<4076c108$1...@127.0.0.1>から
>たぶん、こう↓なるやろね。
>http://poetry.rotten.com/charman/
>http://poetry.rotten.com/wurms/index1.html

見てないけどさ、
グロ画像のリンクをおいておくのはいい趣味とは思わんね。

>v(*^。^*):http://usage.netfirms.com/
>苦情はこちらへ:http://hogehoge.pisem.net/
>関心・専門分野:
> ジョーク、茶々、罵倒
>NNTP-Posting-Host:を隠したい方へ:
> ニュースサーバ newsfeed.com
> http://www.newsfeed.com/foreign/japan/subscribe.html
> Change Proxy ↓
> http://www.rikisoft.net/rikisoft.asp?url=contents/news/news.htm
> 公開プロ串サイト ↓
> http://www.cybersyndrome.net/
>キャンペーン:
> news:japan.binaries.pictures.erotica
> news:japan.binaries.pictures.erotica.lolita
> news:japan.binaries.pictures.erotica.loose-socks
> news:japan.binaries.pictures.erotica.shota
> 猥褻グループ撲滅キャンペーン

グロ画像のほうを撲滅して欲しいものです。

Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 9, 2004, 2:41:01 PM4/9/04
to
M_SHIRAISHIさんの<800c7853.04040...@posting.google.com>から

>こんな事態が生ずることも、充分、想定されていたにも拘わらず、自衛隊*派兵*
>に踏み切ってシマッタ小泉政権のほうこそ、愚かであり、責任を問われるべきだ。

民間人が行ったらこんな事態が生ずることが充分想定されていたからこそ、
自衛隊を派遣したんだと思います。ですから、小泉政権の判断は間違ってませ
ん。

判断を間違ったのは、今回の捕まった3人ですな。

そもそも、彼らの行動がすごく不自然なんですよ。
アンマン-バグダッド便という航空路線があるにもかかわらず、
アンマン-バグダッド間を高速道路で突っ切ろうとしたわけです。
多くの報道関係者は前者を用いています。
なぜ彼らが後者を用いたのかはわかりません。
が、彼らの選択の代償をわれわれがかぶる必然性もないのです。

yam

unread,
Apr 9, 2004, 8:29:18 PM4/9/04
to

"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:4076d5c6$0$19842$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...

> 「イラク自衛隊派遣中止」の人がイラクに行って「自衛隊イラク撤退=派遣中止」

> 取引材料にされている。これは「皮肉」以外の何者でもないでしょう。

 というか、くだんの「テロリスト」って、本当にイラク撤退が
 目的なんだろうか?
 まず、無理難題をふっかけておいて、身代金をせしめよう
 ってんじゃないのかな?
 で、金だけ取ったあとで「自衛隊が撤退しなかった」って
 いって、人質は殺してその辺に放置する。
 で、死体の額に「アメリカの犬」とでも張り紙をしておけば、
 お馬鹿なイラク人が引きずり回した挙句に、橋に吊るして
 くれますね。

yam

unread,
Apr 9, 2004, 8:34:20 PM4/9/04
to

"Yoshitaka Ikeda" <ik...@4bn.ne.jp> wrote in message
news:c56qng$crp$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...

> M_SHIRAISHIさんの<800c7853.04040...@posting.google.com>から
> >こんな事態が生ずることも、充分、想定されていたにも拘わらず、自衛隊*派兵*
> >に踏み切ってシマッタ小泉政権のほうこそ、愚かであり、責任を問われるべき
だ。
>
> 民間人が行ったらこんな事態が生ずることが充分想定されていたからこそ、
> 自衛隊を派遣したんだと思います。ですから、小泉政権の判断は間違ってませ
> ん。

 こうなると、小泉論「民間では危険でいけないから、
 充分訓練をつみ、装備も充実した自衛隊が行くんだ」
 に説得力が出てしまったわけですね。
# 元自衛隊員でも、装備がなきゃただの馬鹿?

> そもそも、彼らの行動がすごく不自然なんですよ。
> アンマン-バグダッド便という航空路線があるにもかかわらず、
> アンマン-バグダッド間を高速道路で突っ切ろうとしたわけです。

 航空運賃が惜しかったからでは?
 タクシーの運賃も値切り倒したらしいですね。
 ひょっとしたら、安さに引かれて雲助タクシー
 掴んだんじゃないですか?

> 多くの報道関係者は前者を用いています。
> なぜ彼らが後者を用いたのかはわかりません。

 馬鹿の思考論理は理解不能ってことでしょう。

> が、彼らの選択の代償をわれわれがかぶる必然性もないのです。

 そのとおり。

yam

unread,
Apr 9, 2004, 8:38:26 PM4/9/04
to

"Hiroki Kashiwazaki" <r...@cc.hokudai.ac.jp> wrote in message
news:864qrt...@soro1.cc.hokudai.ac.jp...

> > # マスコミに注目されたいって言ってイラクに行った彼の望みは
> > # みごとに叶えられちゃいましたね。
>
> どこでそのような発言をしていましたか ? それともまたソースなし
> でしょうか。

 一昨日の23時代のニュースでやってましたよ。
 劣化ウランの被害を訴えるのに、イラクに行って
 絵本にすれば、マスコミも取り上げてくれるだろうとか。
 短絡思考、ここに極まれりって感じですな。
 そもそも、イラクに行って適当に歩きまわれば、
 白血病の子供にあたるとでも思ったんだろうか?
 その時点で、馬鹿としかいえませんな。日本の恥です。


Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 9, 2004, 9:13:01 PM4/9/04
to
yamさんの<luHdc.386$G14...@news1.dion.ne.jp>から

件の彼は、そんなことをしているより、どこかの大学の医学部か理学部で
勉強するべきじゃないのかなぁ?高校生の知識だけで、あぶないあぶない、
で本当に劣化ウラン弾の話ができるのか疑問。

yam

unread,
Apr 9, 2004, 8:53:50 PM4/9/04
to

"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote in message
news:c56men$mrm$1...@news511.nifty.com...

> > >  趣味でやっている登山と、政府が大義に掲げている復興支援のため
> > > の活動をしている人を同レベルで扱う方がどうかしてますね。
> >
> > それは例えば、大雨洪水警報が出ている時にのこのこ川に出てって中州
> > に取り残された人が居たとして、出てった理由がキャンプであるかゴミ
> > 拾いであるかで扱うレベルを変えるべし、と言う主張ですか?
>
>  どちらであれ救助には全力を尽くすべきだと思いますよ。この点では
> 目的は関係ありません。

 自業自得の馬鹿のために、全力を尽くす事を要求される
 救助隊もたまったもんじゃないですね。
 玄倉川で流された馬鹿にも言えることだけどね。
 あと、緊張感のない奴等が大使館ひらいたパーティーで
 テロリストに人質に取られた馬鹿どもを助ける為に命を
 落とした、現地の警察官とかも救われないねえ~。

>  ただ、その人に対する評価という点では違ってきます。遊びで危険を
> 冒した人を非難するのには賛同できますが、人助けのために危険を冒
> した人に同レベルの非難を向ける気にはなりません。

 人助け?
 フォトジャーナリストとして大成したいとか、
 職業ボランティア?志願の人間の「人助け」を
 「人助け」って言っていいのかなあ?
 本当に人助けが目的なら、人に注目されない
 人助けも多数あるだろうに、ああゆうものを
 選んでいる時点で、その「人助け」はどこまで
 本音だったか、かなり怪しい。

NISHIZAWA Yutaka

unread,
Apr 9, 2004, 10:19:46 PM4/9/04
to
"青龍" <sho...@hotmail.com> writes:

>  ただ、その人に対する評価という点では違ってきます。遊びで危険を
> 冒した人を非難するのには賛同できますが、人助けのために危険を冒
> した人に同レベルの非難を向ける気にはなりません。

喫緊の人命救助のために危険を承知の上で、なら私も同感ですが。申
した例で言うなら、今にも流されそうな人を見てたまらず助けに行っ
てしまった、のならば、少なくとも非難はしません。

でも、話を聞くに彼等のやろうとしていた事には、そこまでの緊急度
はありませんね。それこそ軍隊ではできない細やかなケアの類いでは
あるかも知れませんが、今の危険な状況で敢えてする必要があるとは
考えにくい。かてて加えて、当然想定されるべき危険への対処も覚悟
もなかったようで。
「増水中の河原でのゴミ拾い」に譬えたくもなります。

>  前の投稿の後半部分も同趣旨のものだったと思うのでこれでこちらで
> まとめての返答とさせていただいてよろしいでしょうか?

こちらに関しては了解しました。
一般論としてはおっしゃる事に同意しますが、以上述べた理由により、
今回の件には妥当しないと私は感じます。

ぷらとん

unread,
Apr 10, 2004, 12:47:27 AM4/10/04
to
"Kaz Hagiwara" <kazhagiwa...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:c56c1h$2p7u12$1...@ID-83482.news.uni-berlin.de

> いずれにしても、人質というのは、取る側にしてみると、取ってか
> らの扱いが難しいところです。簡単に殺してしまっては要求が実現
> する可能性をあたら放棄することになるし、また予告通りの残虐な
> 殺し方をすれば、かえって日本人の復讐心に火をつけてしまい、自
> 衛隊の撤退どころか増派を招く心配もあります。ただ、目的が日本
> の自衛隊の撤退ではなく、単なるアメリカへのいやがらせだとする
> と、話はだいぶ違ってきますが。

「自衛隊が撤退することで、アメリカが孤立する流れが決定的なものになる」
ということを狙っているのではないでしょうか。
日本が法律に従って自衛隊を撤退させ易い状況を作るには、自衛隊が攻撃
されるだけでは不充分だと見て、「日本は脅しに屈しない」というところを日本
が一度は見せる機会を彼等は作ってやろうとしているのではないでしょうか。

つまりテロリスト側での今後の見通しは、
「日本は脅しに屈せず、自衛隊を撤退させず、
その結果人質の命が奪われる奪われないに関わらず、
テロリストは自衛隊を本格的に攻撃し、
日本は日本の法律に従って自衛隊を撤退させ、
アメリカが国際社会で孤立する傾向が決定的なものになる。」
ということではないでしょうか。
自衛隊を本格的に攻撃しても日本が自衛隊を撤退させない場合は、
日本本土のどこかをテロ攻撃する予定なのではないでしょうか。

mattyan

unread,
Apr 10, 2004, 12:58:43 AM4/10/04
to
攻撃するとしたら、東京でしょう。

Shinji KONO

unread,
Apr 10, 2004, 1:04:19 AM4/10/04
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <4076e1f5$0$19848$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, "Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> writes
> 自己責任で必要な処置をしても殺されるようなところにノコノコ出かけていって
> 関係者が政府へ救援嘆願しているところがバカなんですけど。

原因がどうであれ、救援依頼は正当なものです。

> 趣味だろうが国際貢献活動だろうが、やり方を間違って問題を起こしたらご本人の
> 責任であることには変わりがないんですけどね。

責任の追求と、救援とは別もの。そこで「救援しなくて良い」みた
いな論法を取る人は、非人道的だよね。ま、どうせ「そんなことは
言ってない」って言うんだろうけど。

馬鹿を馬鹿と言うのは楽しかろう...

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

M_SHIRAISHI

unread,
Apr 10, 2004, 1:43:07 AM4/10/04
to
Yoshitaka Ikeda <ik...@4bn.ne.jp> wrote in message news:<c56qng$crp$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>...
> M_SHIRAISHIさんの<800c7853.04040...@posting.google.com>から
> >こんな事態が生ずることも、充分、想定されていたにも拘わらず、自衛隊*派兵*
> >に踏み切ってシマッタ小泉政権のほうこそ、愚かであり、責任を問われるべきだ。
>
> 民間人が行ったらこんな事態が生ずることが充分想定されていたからこそ、
> 自衛隊を派遣したんだと思います。


それなら、自衛隊*派兵*は、イラクから邦人民間人を引き揚げさせてからにする
のが道理ってものだったでしょう。


> 判断を間違ったのは、今回の捕まった3人ですな。

捕まった3人が判断ミスをしたのは、事実その通りだろうけど、小泉政権の判断ミス
の責任は看過できないし、捕まった3人を見殺しにすることも許されない。

Junya Suzuki

unread,
Apr 10, 2004, 1:12:04 AM4/10/04
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3989593...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> > 趣味だろうが国際貢献活動だろうが、やり方を間違って問題を起こしたらご本人の
> > 責任であることには変わりがないんですけどね。
>
> 責任の追求と、救援とは別もの。そこで「救援しなくて良い」みた
> いな論法を取る人は、非人道的だよね。ま、どうせ「そんなことは
> 言ってない」って言うんだろうけど。

私は救援しなくてもいいと言いましたかね?
ちなみに


"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:4076bc29$0$19837$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...

> 無謀登山でも救助の手は伸びるのと同じでしょう。ありがたく感謝こそすべきで、
> 当然視するなんてもってのほかでしょう。
とは言いましたけど。


Junya Suzuki

unread,
Apr 10, 2004, 3:06:25 AM4/10/04
to

"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:luHdc.386$G14...@news1.dion.ne.jp...
>  その時点で、馬鹿としかいえませんな。日本の恥です。

恥かどうかは分かりませんが、拉致された3人に対する日本の世論の反応が英FT紙で
報じられているようですので紹介しておきます。

http://news.ft.com/servlet/ContentServer?pagename=FT.com/StoryFT/FullStory&c=StoryFT&cid=1079420257476
Japanese public backs role for troops
By Michiyo Nakamoto
Published: April 9 2004 20:29 | Last Updated: April 9 2004 20:29

The Japanese public has traditionally had a low tolerance for
involvement in areas of geopolitical conflict, particularly
if there is a risk to Japanese lives. But despite the kidnapping
of three Japanese civilians on Thursday, public opinion has so far
supported the firm stance of Junichiro Koizumi, prime minister, that
the government should not bow to terrorist demands to pull its forces
out of Iraq.
(以下略)

yam

unread,
Apr 10, 2004, 6:35:52 AM4/10/04
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3989593...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> > 自己責任で必要な処置をしても殺されるようなところにノコノコ出かけていって
> > 関係者が政府へ救援嘆願しているところがバカなんですけど。
>
> 原因がどうであれ、救援依頼は正当なものです。

 救援に危険が伴わないのであれば、まだわからなくもないけどね。
 最悪なパターンとして、ペルーの件みたいに、救出作戦で現地の警官
 や現地の一般人に死傷者が出たら、どうなるのでしょうね?
 さらに、最悪なパターンとして、そのうえで彼等が無傷で救助されちゃった
 なんて言ったら、彼等は現地の人を殺す為にわざわざイラクくんだりまで
 行った事になる。最悪ですね。

> 馬鹿を馬鹿と言うのは楽しかろう...

 はい。

yam

unread,
Apr 10, 2004, 6:42:44 AM4/10/04
to

"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:40779cf6$0$23278$44c9...@news3.asahi-net.or.jp...

> > 責任の追求と、救援とは別もの。そこで「救援しなくて良い」みた
> > いな論法を取る人は、非人道的だよね。ま、どうせ「そんなことは
> > 言ってない」って言うんだろうけど。
>
> 私は救援しなくてもいいと言いましたかね?

 現在のイラクの状況を鑑みるに、軽軽しく救援依頼する
 事は、あまりに無責任だと思います。
 それによって発生する危険や、日本に対する批難の責任を
 取る気などさらさらないのは、どこぞの馬鹿家族会と同様。
# しかし、あの「弟クン」って、どこか「蓮池兄」に似ている。


kaz hagiwara

unread,
Apr 10, 2004, 11:33:51 AM4/10/04
to
Kaz Hagiwara wrote:
> ところで、3人の人質がどのように扱われているかという、例のア
> ル・ジャジーラが放映したとされるビデオの切り取り方が、日本と
> 豪州では違うようです。

これですが、日本のメディアが自主規制している部分(喉首にナイフを突きつけ
られたりしている)をアル・ジャジーラのサイトからリンクを貼って見せている
日本のページもありました。

<http://www.videonews.com/hostage.html>

ここからリンクしている

<http://stream1.euronews.net:8080/ramgen/new/cut/iraq_28902_1.rm?>

にその映像がありますが、人物の目の部分は黒く塗りつぶされています。豪州の
メディアではこの塗りつぶしはなしで放映しています。

人質を取られて、それに屈して自衛隊を引き上げるというのは、この状況ではで
きない相談ですが、「イラク復興支援」に行った自衛隊というのは、そもそも、
「危険な場所にはいかない」はずだったもので、昨今の治安状況が1月にあれば
おそらく派遣できなかった存在です。ならば、治安悪化というのは、引き上げの
口実になるという上記ページの主張には一理あります。ただ、だからといって、
このタイミングで一時的にせよ引き上げれば、それはテロ側の得点になってしま
うというところが、つらい。

萩原@グリフィス大学

NISHIZAWA Yutaka

unread,
Apr 10, 2004, 12:56:03 PM4/10/04
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> writes:

>  現在のイラクの状況を鑑みるに、軽軽しく救援依頼する
>  事は、あまりに無責任だと思います。

救援を嘆願するのはまぁいいのですが、郡山氏のご家族を除いて、
何か物事を履き違えているように見えますね。記者会見で外務大臣
や首相を詰るよりまず自らの息子/娘/姉が軽率ゆえ招いた不始末
を詫びるべきではないかと思うのですが。

>  それによって発生する危険や、日本に対する批難の責任を
>  取る気などさらさらないのは、どこぞの馬鹿家族会と同様。

北朝鮮拉致被害者の家族会が、救助のために北朝鮮に屈しろとか金
をやれとか言ってた記憶はないのですが…。

shuji matsuda

unread,
Apr 10, 2004, 1:00:30 PM4/10/04
to
In article <c56ioa$hsi$1...@news511.nifty.com>,
"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote:
: 米軍の下請で働いているアメリカ人でさえ、殺されてしまうような
:現状ですからね。被害にあった人たちを不用心で片づけられるよ
:うには思いません。

あの人質になった三人も、
別に誰が頼んでいってくれとなったわけじゃないんでね。

逆に外務省は『いかなる理由でも』イラクに渡航するな、
と退避勧告をだして懇願しているような状況です。それで
も行くんだから、少なくとも恥ずかしく無い死に方をして欲しい。

勝谷誠彦も書いていましたが、日本にいる家族が、北朝鮮による
拉致被害者の家族に自分達を擬しているのがたまらなく不快に感
じる人は多いと思う。バドミントンの練習の帰り道に誘拐された
14才の女の子と、自分の意志で危険地帯にいった人達を比べる
のは、厚顔無恥というか、強心臓と言うか、私は『恥を知れ』と
いう感想しか浮かばない。18才の少年がパスポートを取得する
には、親権者の同意が要ります。自分の子供の引き起こした迷惑
くらい、責任とれ。

Junya Suzuki

unread,
Apr 10, 2004, 2:49:32 PM4/10/04
to

"shuji matsuda" <shuji__...@hotmail.com> wrote in message
news:c59973$2qg259$1...@ID-37799.news.uni-berlin.de...

> いう感想しか浮かばない。18才の少年がパスポートを取得する
> には、親権者の同意が要ります。自分の子供の引き起こした迷惑
> くらい、責任とれ。

解放という話も出ていますが、もしそうなったら関係者は外務省他に
謝意を伝えられるんでしょうかね?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040411-00000011-kyodo-int
24時間以内に人質解放と報道 聖職者の呼び掛けに呼応

【バグダッド10日共同】カタールの衛星テレビ、アルジャジーラは
10日夜(日本時間11日未明)、イラクの武装グループに拉致された
日本人3人が24時間以内に解放される見通しだと報じた。武装グループが
イスラム聖職者の呼び掛けに応じ、解放を決めたという。
 高遠菜穂子さん(34)ら3人は8日、拘束されたことが明らかになった。
日本政府は緊急対策本部を設置、逢沢一郎外務副大臣をイラクの隣国
ヨルダンに派遣するとともに、米国などと3人の解放に向けた対応を
続けていた。(共同通信)
[4月11日3時12分更新]

shuji matsuda

unread,
Apr 10, 2004, 3:43:10 PM4/10/04
to
In article <407841c1$0$23538$44c9...@news3.asahi-net.or.jp>,
"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote:
:解放という話も出ていますが、もしそうなったら関係者は外務省他に
:謝意を伝えられるんでしょうかね?

それは、政府が身柄を確保してからの話です。
おちついてから、ゆっくり謝罪してもらいましょう。

yam

unread,
Apr 10, 2004, 6:48:06 PM4/10/04
to

"shuji matsuda" <shuji__...@hotmail.com> wrote in message
news:c59973$2qg259$1...@ID-37799.news.uni-berlin.de...
> のは、厚顔無恥というか、強心臓と言うか、私は『恥を知れ』と
> いう感想しか浮かばない。18才の少年がパスポートを取得する
> には、親権者の同意が要ります。自分の子供の引き起こした迷惑
> くらい、責任とれ。

 親が責任を取れとまではいいませんが、少なくとも
 本人たちは責任をとるべきでしょう。
 あと、同様の入り方をしているNGOとかの連中も
 自分たちが容易に拉致できる事を示しているという
 点では、今回の事件を招いた責任は非常に重い。
 強制送還の上、パスポート剥奪くらいされても
 文句は言えないと思う。
 パスポートでは、所持するものに対する保護を
 日本国が要請しているわけですが、自ら危険を
 招いているような愚か者の保護を、なんで日本国
 が要請しなければならないんだろう。

yam

unread,
Apr 10, 2004, 6:58:23 PM4/10/04
to

"shuji matsuda" <shuji__...@hotmail.com> wrote in message
news:c59io2$2ornq4$1...@ID-37799.news.uni-berlin.de...

> :解放という話も出ていますが、もしそうなったら関係者は外務省他に
> :謝意を伝えられるんでしょうかね?
>
> それは、政府が身柄を確保してからの話です。
> おちついてから、ゆっくり謝罪してもらいましょう。

 謝罪などしないでしょう。
 山で遭難した中高年ハイカーとか、救助してもらうのが
 当たり前だと思っているかのような連中と同様でしょ。
 家族も今は、助けんがためにメディアに出てるけど、
 事が解決したら、人権を盾に取材お断りになるのか、
 何か勘違いしたまま、英雄気取りになるのか?

Woods war

unread,
Apr 10, 2004, 7:20:40 PM4/10/04
to
"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:407841c1$0$23538$44c9...@news3.asahi-net.or.jp...
> 解放という話も出ていますが、もしそうなったら関係者は外務省他に
> 謝意を伝えられるんでしょうかね?

謝意なんか見せないんじゃないかな。 
どーせ兵を引かなかったことを非難するんじゃないの。

しかし、小泉首相って強運だねえ。
これで無事開放されれば、虐殺シーンガ放映された場合のマイナス
評価はなくなって。兵を引かなかったことで評価が上がる。

素直にいけば、日本全体としてもスペインのようにテロに屈しなかった
と株が上がるので、めでたし、めでたしなんだが。


#3人とも無傷で帰ってきたら、自作自説が浮上するんだろうな。

--
********************
Woods war
********************

yam

unread,
Apr 10, 2004, 7:09:19 PM4/10/04
to

"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:407841c1$0$23538$44c9...@news3.asahi-net.or.jp...
> > いう感想しか浮かばない。18才の少年がパスポートを取得する
> > には、親権者の同意が要ります。自分の子供の引き起こした迷惑
> > くらい、責任とれ。
>
> 解放という話も出ていますが、もしそうなったら関係者は外務省他に
> 謝意を伝えられるんでしょうかね?

 本当に解放されるとしたら、拉致したのは宗教的な
 背景が薄い、単なる犯罪者集団で、身代金目的で
 あった可能性が高いですね。
 おそらくテロリストを装って、邦人を拉致して無理
 難題をふっかければ、金を取れると踏んだのでは
 ないですかね。
 身代金が支払われたから、解放されるという方向
 に進んでいると見るべきでしょう。
 一度味をしめたら、同様の犯行が繰り返される
 可能性が高いですね。
 野生のサルに餌を与えてしまったようなものです。
 この代償は大きくなるでしょう。
 やはり、どのような形であれ、ああゆう馬鹿どもの
 尻拭いを日本国がするというのは、如何なもので
 しょうな。
 いずれにしろ、仮に無事に帰国できたら、責任は
 徹底的に追求すべきでしょう。

青龍

unread,
Apr 10, 2004, 7:59:59 PM4/10/04
to
 青龍です。

"shuji matsuda" <shuji__...@hotmail.com> wrote in message news:c59973$2qg259$1...@ID-37799.news.uni-berlin.de...


> In article <c56ioa$hsi$1...@news511.nifty.com>,
> "青龍" <sho...@hotmail.com> wrote:
> : 米軍の下請で働いているアメリカ人でさえ、殺されてしまうような
> :現状ですからね。被害にあった人たちを不用心で片づけられるよ
> :うには思いません。
>
> あの人質になった三人も、
> 別に誰が頼んでいってくれとなったわけじゃないんでね。

 政府が頼んだかどうかで彼らの活動の価値が変わるわけで
はないと思います。官か民かでこれだけ扱いが違うというのも
一種の官尊民卑ですね。
 特に高遠さんのやっていたストリートチルドレンの支援という
のは、まさに現在のようにイラクが混乱しているからこそ必要
性が高いわけです。
 
 産経新聞も1月頃に高遠さんの活動を取り上げて評価してい
ましたが、いざ彼女が誘拐されると、そのことも忘れて彼女を非
難しています。
 今回の三人を非難している人たちには、誘拐されるまで彼らの
活動をどのように評価していたのか聞いてみたいですね。



> 逆に外務省は『いかなる理由でも』イラクに渡航するな、
> と退避勧告をだして懇願しているような状況です。それで
> も行くんだから、少なくとも恥ずかしく無い死に方をして欲しい。

 まだ彼らの身の安全が確保されていない状況でこのようなことを
平然といえる人間の神経が理解できません。
 

Shinji KONO

unread,
Apr 10, 2004, 8:19:53 PM4/10/04
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <c5a1q8$k9i$1...@news511.nifty.com>, "青龍" <sho...@hotmail.com> writes


> > 別に誰が頼んでいってくれとなったわけじゃないんでね。
>  政府が頼んだかどうかで彼らの活動の価値が変わるわけで
> はないと思います。官か民かでこれだけ扱いが違うというのも
> 一種の官尊民卑ですね。

shuji__matsuda は、そもそもボランティアってのがなんなのか理
解してないんでしょう。海外ボランティアは宣伝もあるわけだから
イラクという注目点に行くのは理解できます。

>  特に高遠さんのやっていたストリートチルドレンの支援という
> のは、まさに現在のようにイラクが混乱しているからこそ必要
> 性が高いわけです。

だからといって別に死にに行くわけじゃない。今回の急速な治安の
悪化を予測するのは難しいと思う。

もし、彼らがいくべきではなかったというなら、それは自衛隊にも
言えるでしょう。リスクを背負って国際社会に貢献しにイラクに行
ったという点では同じです。自衛隊がやられた時にも同じこという
つもりなのかな。「世論はいってくれとなったわけじゃないんです
ね」みたな...

shuji matsuda

unread,
Apr 10, 2004, 9:31:44 PM4/10/04
to
In article <3989599...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>,
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote:
:だからといって別に死にに行くわけじゃない。今回の急速な治安の
:悪化を予測するのは難しいと思う。

今回の事件の場所は分かっていませんが、アンマンからの陸路はちょっと
前に勝谷誠彦が拳銃強盗にあったところで、半分くらい死んでもおかしく
ないところです。それが分からない河野さんには、イラクに観光旅行でも
してくればいかがでしょうか。『予測するのは難しかった』とか言って。
グアムやハワイに行くのとはわけが違うことくらい三歳児でも分かりそう
なもんだ。

:もし、彼らがいくべきではなかったというなら、それは自衛隊にも


:言えるでしょう。リスクを背負って国際社会に貢献しにイラクに行
:ったという点では同じです。自衛隊がやられた時にも同じこという
:つもりなのかな。「世論はいってくれとなったわけじゃないんです
:ね」みたな...

自衛隊は政府の命令でいっているのが、全然違うでしょう。

NAKAMOTO Tetsuya

unread,
Apr 10, 2004, 10:00:21 PM4/10/04
to
河野さん wrote...
Message-ID: <3989593...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
> 馬鹿を馬鹿と言うのは楽しかろう...

悪人が馬鹿をやるのは笑えるんですが、今回のは善良な愚か者ですからね。
腹立たしいやら痛々しいやらで、事件発生以来、私は非常に憂鬱です。
# たぶん同じ気分でしょ?>鈴木さん

無事に帰国できたらご両親に思いっきり引っ叩いて欲しいです。
ただ、どうもそれが期待できるようなご家族ではないようですが。

--
中本徹也 (NAKAMOTO Tetsuya) @ HACHIOUJI City, TOKYO.
tets...@pop02.odn.ne.jp

shuji matsuda

unread,
Apr 10, 2004, 10:25:06 PM4/10/04
to
In article <c5a8s6$gg9$1...@nwjp1.odn.ne.jp>,
NAKAMOTO Tetsuya <tets...@pop02.odn.ne.jp> wrote:
:悪人が馬鹿をやるのは笑えるんですが、今回のは善良な愚か者ですからね。

萩原遼が引いていた言葉に『地獄への道は善意で敷き詰められている』という
のがありました。
http://phrases.shu.ac.uk/meanings/369100.html

shuji matsuda

unread,
Apr 10, 2004, 10:34:02 PM4/10/04
to
In article <c5a1q8$k9i$1...@news511.nifty.com>,
"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote:
:> あの人質になった三人も、

:> 別に誰が頼んでいってくれとなったわけじゃないんでね。
:
: 政府が頼んだかどうかで彼らの活動の価値が変わるわけで
:はないと思います。官か民かでこれだけ扱いが違うというのも
:一種の官尊民卑ですね。

何か話がずれていると思いますが、政府の命令で行く軍隊と、
政府の退避勧告を無視して戦場をうろちょろする民間人をひと
くくりにして、どうするんでしょうか。で、官尊民卑だったらなに?

: 特に高遠さんのやっていたストリートチルドレンの支援という
:のは、まさに現在のようにイラクが混乱しているからこそ必要
:性が高いわけです。

それはそうでしょう。命がけの仕事です。
自分の命をそれにかける、というのなら、それはその人の選択です。
やらないこともできるという意味では、大部分イラクの人にはでき
ない選択ですが。

:> 逆に外務省は『いかなる理由でも』イラクに渡航するな、


:> と退避勧告をだして懇願しているような状況です。それで
:> も行くんだから、少なくとも恥ずかしく無い死に方をして欲しい。
:
: まだ彼らの身の安全が確保されていない状況でこのようなことを
:平然といえる人間の神経が理解できません。

青龍という風なふざけた名前で投稿することも、私には理解できない
神経ですが、こういう『理解できないこと』ってわりと普通にあるみ
たいですよ。

青龍

unread,
Apr 10, 2004, 11:26:58 PM4/10/04
to
 青龍です。

"shuji matsuda" <shuji__...@hotmail.com> wrote in message news:c5aaqe$2o8mg2$2...@ID-37799.news.uni-berlin.de...


> : 政府が頼んだかどうかで彼らの活動の価値が変わるわけで
> :はないと思います。官か民かでこれだけ扱いが違うというのも
> :一種の官尊民卑ですね。
>
> 何か話がずれていると思いますが、政府の命令で行く軍隊と、
> 政府の退避勧告を無視して戦場をうろちょろする民間人をひと
> くくりにして、どうするんでしょうか。で、官尊民卑だったらなに?

 あれ、イラクはいつから戦場になったんです?
 イラクが戦場だというのなら自衛隊がそこにとどまるのはイラク
特措法に反します。

 それはともかくとして話がずれているのは松田さんのフォローの
方です。
 政府が頼まなくても、彼女のやっていた支援活動の価値に違い
が出るわけではありません。混迷するイラクだからこそ、彼女のよ
うな活動は必要とされているのだし、それはイラクのためになるとと
もに、イラクにおける日本の評価に大きく影響しています。


 
> それはそうでしょう。命がけの仕事です。
> 自分の命をそれにかける、というのなら、それはその人の選択です。
> やらないこともできるという意味では、大部分イラクの人にはでき
> ない選択ですが。

 その様な危険を承知でイラクの子供を支援しようとした彼女の活動
は高く評価されるべきだと思います。
 また、命がけというのは最終的な死のリスクを負わなくてはならない
ということですが、それはまだ助けることが出来る段階での手助けもい
らないということではありません(このあたりを多分意図的に混同してい
る人が多すぎる)。



> 青龍という風なふざけた名前で投稿することも、私には理解できない
> 神経ですが、こういう『理解できないこと』ってわりと普通にあるみ
> たいですよ。

 このように開き直ってしまうのではこれ以上いっても無駄でしょう。
 

Taku

unread,
Apr 11, 2004, 12:11:33 AM4/11/04
to

"青龍"さんの<c5adu9$nqa$1...@news511.nifty.com>に関する投稿です。

=> 政府が頼まなくても、彼女のやっていた支援活動の価値に違い
=>が出るわけではありません。混迷するイラクだからこそ、彼女のよ
=>うな活動は必要とされているのだし、それはイラクのためになるとと
=>もに、イラクにおける日本の評価に大きく影響しています。
混迷しているので,「ここは当分政府に任せて,民間はしばらく
遠慮して欲しい。」という事では。
3人を助ける為に働いた政府関係者がイラクの復興の為に働いていれば
もっと復興が進んだ事でしょう。
現地の人的資源は限られているので,3人の為に復興支援を止めて
情報収集などに働いた人も多いと思います。
彼らにしてみれば,「いいかげんにしてほしい」ではないでしょうか。

=> その様な危険を承知でイラクの子供を支援しようとした彼女の活動
=>は高く評価されるべきだと思います。
高く評価される反面,少し軽率な行動だったとおもいます。


ところで,今のところ3人の救出が先なので話題になっていませんが,
この3人が3人で行動することになった経緯が知りたいものです。

■ Taku mailto:t...@SoftHome.net
□■ powered by AMD K6-2-300 on ASUS SP98AGP-X


Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 11, 2004, 1:13:27 AM4/11/04
to
M_SHIRAISHIさんの<800c7853.04040...@posting.google.com>から

>Yoshitaka Ikeda <ik...@4bn.ne.jp> wrote in message news:<c56qng$crp$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>...
>> M_SHIRAISHIさんの<800c7853.04040...@posting.google.com>から
>> >こんな事態が生ずることも、充分、想定されていたにも拘わらず、自衛隊*派兵*
>> >に踏み切ってシマッタ小泉政権のほうこそ、愚かであり、責任を問われるべきだ。
>>
>> 民間人が行ったらこんな事態が生ずることが充分想定されていたからこそ、
>> 自衛隊を派遣したんだと思います。
>
>
>それなら、自衛隊*派兵*は、イラクから邦人民間人を引き揚げさせてからにする
>のが道理ってものだったでしょう。

イラクにいる邦人民間人がどれくらいいるかわかってますか?
基本的に、湾岸戦争以降でイラクにいる民間人は退避勧告を無視して国内に
入ってるジャーナリストとNGOだけです。引き揚げの用意はしました。
しかし、用意はしても、彼らに強制することはできません。
さて、残った人間の責任は?


>> 判断を間違ったのは、今回の捕まった3人ですな。
>
>捕まった3人が判断ミスをしたのは、事実その通りだろうけど、小泉政権の判断ミス
>の責任は看過できないし、捕まった3人を見殺しにすることも許されない。

何を判断ミスしたんでしょうか?
小泉政権は「民間人は入国しないように」と判断したのであって、それを無視
して入国した人間にまで責任は取れないでしょう。
人道的に見殺しにすることが許されないのはあるでしょうが。

もっとも、じゃあこれで、本格的に特殊作戦群を派兵させましょうか。
それで、救出すればいいわけですか?
そういう問題じゃないでしょう。

今回自衛隊派遣は基本的には施設職種ばかりです。(もちろん通信や総務職種
も基地機能のためにいますが)かれらは自衛以上の戦闘能力は持っていないわ
けです。

つまり、責任があろうとなかろうと、日本にはそんな能力はないわけです。
一般にきちんと警察組織が機能している国家ではそういうことはありません。
外務省が出している海外渡航情報ってのは、そういうことの違いが書かれてい
るわけです。

「万が一、イラクに勝手に入国して誘拐されても我々にはあなたを救出する手
段はありませんよ。」というのが退避勧告の意味なわけです。

--
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp

Junya Suzuki

unread,
Apr 11, 2004, 2:05:49 AM4/11/04
to

"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote in
message news:c5adu9$nqa$1...@news511.nifty.com...

>  政府が頼まなくても、彼女のやっていた支援活動の価値に違い
> が出るわけではありません。混迷するイラクだからこそ、彼女のよ

それは他人に迷惑を掛けなければの話ですよね?
今回は日本国政府やイラク国内の関係者に迷惑を掛けっぱなしです
からね。

>  その様な危険を承知でイラクの子供を支援しようとした彼女の活動
> は高く評価されるべきだと思います。

承知していたら今回みたいな事態は招いていないでしょうね。もちろん
事前予測可能性は十分あったわけですからね。

>  また、命がけというのは最終的な死のリスクを負わなくてはならない
> ということですが、それはまだ助けることが出来る段階での手助けもい
> らないということではありません(このあたりを多分意図的に混同してい
> る人が多すぎる)。

助けて貰えなくても仕方がないということで、今回は色々動いて貰えて
良かったですねというだけです。

yam

unread,
Apr 11, 2004, 2:54:28 AM4/11/04
to

"NAKAMOTO Tetsuya" <tets...@pop02.odn.ne.jp> wrote in message
news:c5a8s6$gg9$1...@nwjp1.odn.ne.jp...
> 悪人が馬鹿をやるのは笑えるんですが、今回のは善良な愚か者ですからね。

 「劣化ウラン弾による放射線被爆の危険」なんてトンデモな
 主張をしている時点で、愚か者としか言いようがありませんね。
 少し調べれば、わかるだろうし、ああゆうお馬鹿な主張を
 繰り広げていたんだから、おそらく誰かに指摘されていても
 よさそうなもんなんですが。

> 無事に帰国できたらご両親に思いっきり引っ叩いて欲しいです。
> ただ、どうもそれが期待できるようなご家族ではないようですが。

 まさに、この親にしてって感じですね。日本人の恥です。

yam

unread,
Apr 11, 2004, 3:21:26 AM4/11/04
to

"Toshi" <tos...@hamburg.de> wrote in message
news:fx5ec.81896$vn.2...@sea-read.news.verio.net...
> >それは他人に迷惑を掛けなければの話ですよね?
> >今回は日本国政府やイラク国内の関係者に迷惑を掛けっぱなしです
> >からね。
>
> 迷惑どころか、特にストリートチルドレンに手を差し伸べた日本人などは世界
> の尊敬に値する行為でしょう。

 そういうくだらない事のために、多くの人に迷惑をかけたと
 言われているのに、理解できないのかな?

> 日本政府は、このような自己犠牲の日本人を救出することに誇りを持つべきで
> す。人を殺しにいったのではありません。

 一歩間違えば、彼等を運んだタクシーの運転手まで
 巻き込んでしまうところだったわけですよね。
 また、仮に、救出作戦なんて事になれば、当然、死傷者
 も出た事でしょう。
 戦地にのこのこ、しかも、安全に配慮せずに出かけて
 行った愚か者は、へたな人殺しよりたちが悪いですね。

> 死ぬこともあるだろうし、日本政府や米国が各国の思惑でこの事件を我田引水
> に向けることはあるでしょう。
> 手段としてこの事件を利用し、それぞれの目的達成に使うことはあるでしょ
> う。
>
> 自己責任だからといって、見放す姿勢は、世界の人々から非難されるでしょ
> う。

 批難されたくないという弱みを利用して要求を通そうとする
 テロリストに利する行為をした責任は、彼女等にあります。
 事件の影響などを考えれば、彼女等の命程度では、到底
 償いきれないほどの禍根を残す結果になる可能性もある。

> むしろ、日本国政府が、積極的に非暴力の復興姿勢をするべきといころを、こ
> のような民間人がいたということで世界は驚きの目で日本人を見ます。
> あなたも、いかれてはいかがですか?
> あなたの場合は、首を切り落とされるかもしれませんが。

 必ず、こういう摩り替えの詭弁に逃げるんだよね。
 こういうやつって。

> >助けて貰えなくても仕方がないということで、今回は色々動いて貰えて
> >良かったですねというだけです。
>
> あほな意見です。

 どっちが?

yam

unread,
Apr 11, 2004, 3:25:01 AM4/11/04
to

"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote in message
news:c5a1q8$k9i$1...@news511.nifty.com...

> > あの人質になった三人も、
> > 別に誰が頼んでいってくれとなったわけじゃないんでね。
>
>  政府が頼んだかどうかで彼らの活動の価値が変わるわけで
> はないと思います。官か民かでこれだけ扱いが違うというのも
> 一種の官尊民卑ですね。

 彼等の活動の価値も、官か民かも関係ない話です。
 政府が行くなと言っている場所に行って、政府が危惧した
 どおりにトラブルに巻き込まれて、尻拭いは政府にさせる
 ような馬鹿どものどこに評価すべき点があるというのですか?

>  特に高遠さんのやっていたストリートチルドレンの支援という
> のは、まさに現在のようにイラクが混乱しているからこそ必要
> 性が高いわけです。

 一方で人殺しが日常的に行われている戦場で、そんな
 支援なんて脳天気な事をしているのは、状況の認識が
 狂っている証拠でしょう。
 火事で燃え盛っている家の中に、節電のためにテレビの
 主電源を切りに戻るようなものです。

>  産経新聞も1月頃に高遠さんの活動を取り上げて評価してい
> ましたが、いざ彼女が誘拐されると、そのことも忘れて彼女を非
> 難しています。

 一月の時点でも、それほど安全とは言えないでしょうが、
 自衛隊のイラク入りや、最近のサドルによる扇動など、
 状況が変わっているんだから、あたりまえでしょ?
 掃除をして部屋を綺麗にする事は、誉められるかも
 しれませんが、火事で燃え盛っている家に、掃除の為に
 入っていくって馬鹿を誉める香具師もいないですね。

>  今回の三人を非難している人たちには、誘拐されるまで彼らの
> 活動をどのように評価していたのか聞いてみたいですね。

 誘拐までの活動なんて、問題ではありません。
 誘拐に至った、愚かな行為をもって、最低の評価を
 されているのです。
 また、実際、評価されるべき活動とは思えない馬鹿が
 一匹混じっているし、所詮は全員、自分の売名行為。

> > 逆に外務省は『いかなる理由でも』イラクに渡航するな、
> > と退避勧告をだして懇願しているような状況です。それで
> > も行くんだから、少なくとも恥ずかしく無い死に方をして欲しい。
>
>  まだ彼らの身の安全が確保されていない状況でこのようなことを
> 平然といえる人間の神経が理解できません。

 彼等の身の安全なんてくだらないことより、この事件が
 後に残す影響に思い致せないような考え無しの存在が
 理解できません。

yam

unread,
Apr 11, 2004, 3:02:20 AM4/11/04
to

"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3989599...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...

> shuji__matsuda は、そもそもボランティアってのがなんなのか理
> 解してないんでしょう。海外ボランティアは宣伝もあるわけだから
> イラクという注目点に行くのは理解できます。

 「宣伝もある」というより、それが全ての売名行為でしょ?

> >  特に高遠さんのやっていたストリートチルドレンの支援という
> > のは、まさに現在のようにイラクが混乱しているからこそ必要
> > 性が高いわけです。
>
> だからといって別に死にに行くわけじゃない。今回の急速な治安の
> 悪化を予測するのは難しいと思う。

 少なくとも、アンマンを出る時点では、治安の悪化は
 分かっていたはずですね。
 その状況で、あえて「タクシーでデスロードを突っ切る」
 なんていう無謀な行為に出た時点で、弁解の余地は
 なさそうですね。
 10階建てのビルの屋上から飛び降りておいて、死ぬ
 つもりじゃなかったって、救助隊のエアマットの上で
 ぬかしている馬鹿に、いうべき言葉は、「どっか他で
 他人に迷惑をかけないように死ねよ」くらいです。

> もし、彼らがいくべきではなかったというなら、それは自衛隊にも
> 言えるでしょう。リスクを背負って国際社会に貢献しにイラクに行
> ったという点では同じです。自衛隊がやられた時にも同じこという
> つもりなのかな。「世論はいってくれとなったわけじゃないんです
> ね」みたな...

 小泉首相を選んだ責任は、全国民にあります。
 もちろん、沖縄が独立していたなら、河野くんには
 責任がないと言えるかも知れませんがね。

yam

unread,
Apr 11, 2004, 3:32:17 AM4/11/04
to

"Taku" <t...@SoftHome.net> wrote in message
news:c5aghl$js4$1...@news521.nifty.com...
> この3人が3人で行動することになった経緯が知りたいものです。

 おばさんと餓鬼は、もともと知り合いだったみたいです。
 たまたま同じホテルに泊まったおっさんが、値切り倒した
 タクシーに便乗して、バグダットまで行くという、まさに
 「地球の歩き方」真っ青の「とんでも旅行」を観光^H^H敢行
 したようです。呆れるというか、なんというか・・・

yam

unread,
Apr 11, 2004, 3:40:23 AM4/11/04
to

"Toshi" <tos...@hamburg.de> wrote in message
news:MxLdc.81537$vn.2...@sea-read.news.verio.net...
> Yoshitaka Ikedaさんの<c56qng$crp$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>
> このような冷血人物達こそ、捕らえるべきだ。
> 拘束された3人を、これらの冷血人物達は、馬鹿とみなしている。

 馬鹿なんだから、馬鹿とみなされて当たり前です。

 それにしても、あんたみたいに、善意からなら何をしてもいい
 みたいな誤解をしている人間にも困ったもんだね。
 たとえば、困っている人を送ってあげるためなら、飲酒運転や
 信号無視は正当化されるのか?

 状況や緊急度を考えれば控えるべき行為を敢行して、案の定
 他人に迷惑をかけまくっている愚か者を評価するのは間違い。
 さらに、空路という手もあるのに、値切り倒したタクシーで行く
 なんて愚かしい行為は、彼等の愚かさを際出せるものでしか
 ないですね。

Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 11, 2004, 9:08:21 AM4/11/04
to
yamさんの<Ty6ec.412$G14...@news1.dion.ne.jp>から

>
>"NAKAMOTO Tetsuya" <tets...@pop02.odn.ne.jp> wrote in message
>news:c5a8s6$gg9$1...@nwjp1.odn.ne.jp...
>> 悪人が馬鹿をやるのは笑えるんですが、今回のは善良な愚か者ですからね。
>
> 「劣化ウラン弾による放射線被爆の危険」なんてトンデモな
> 主張をしている時点で、愚か者としか言いようがありませんね。
> 少し調べれば、わかるだろうし、ああゆうお馬鹿な主張を
> 繰り広げていたんだから、おそらく誰かに指摘されていても
> よさそうなもんなんですが。

不思議な点が
「劣化ウラン弾による放射線被曝の危険」を訴えてNGOを作ってから、
現地調査に行った点です。では何を持って危険だと主張していたのでしょう
か?これが不思議な点の一つ。

もうひとつ不思議なのは、彼は現地調査に行って何かを調べられるような
学力的下地があったのでしょうか?
今の高校では統計学を教えていません。少なくとも科学的調査を行うに足る知
識を持ち合わせていたようには思えません。


彼の思想を批判するかどうかはともかく、彼が今やるべきだったのは
「イラクへ行くこと」
ではなく、
「物理学あるいは医学を大学で勉強すること」
だと思います。

#劣化ウラン弾に関する話のトンデモさについてはここでは議論しません。
#でも、少なくとも彼にはそういう話をする素地はなさそうであることは確
か。

>> 無事に帰国できたらご両親に思いっきり引っ叩いて欲しいです。
>> ただ、どうもそれが期待できるようなご家族ではないようですが。
>
> まさに、この親にしてって感じですね。日本人の恥です。


まあ、いろんな意味で多様的なのが日本の特徴ですから。

mac-in

unread,
Apr 11, 2004, 11:12:42 AM4/11/04
to
mac-inです

Yoshitaka Ikedaさんは
<c5bfvp$j07$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>にお書きになりました。

>不思議な点が
>「劣化ウラン弾による放射線被曝の危険」を訴えてNGOを作ってから、
>現地調査に行った点です。では何を持って危険だと主張していたのでしょう
>か?これが不思議な点の一つ。

危険を訴えるには、科学や論理は不要なんでしょうね。

>彼の思想を批判するかどうかはともかく、彼が今やるべきだったのは
>「イラクへ行くこと」
>ではなく、
>「物理学あるいは医学を大学で勉強すること」
>だと思います。

そんなこと勉強したら、劣化ウラン弾をネタにNGOを作ったり、
イランへ行ったりするための口実がなくなってしまうじゃないですか。
アメリカや自衛隊を撤退させる、という目的にかなう行動ではないと
思います。(笑)

>> まさに、この親にしてって感じですね。日本人の恥です。
>
>まあ、いろんな意味で多様的なのが日本の特徴ですから。

御意
--
mac-in@横浜

kaz hagiwara

unread,
Apr 11, 2004, 11:43:56 AM4/11/04
to
Woods war wrote:
> しかし、小泉首相って強運だねえ。

> 素直にいけば、日本全体としてもスペインのようにテロに屈しなかった
> と株が上がるので、めでたし、めでたしなんだが。

無事解放されれば、株が上がるのは、小泉政権だけではありません。人質になっ
た3人の株もそれぞれが属している分野では大いに上がるはずですし、人質を取
って解放した犯行グループさえも、仁義をわきまえているという意味で男を上
げ、しかも、要求したことは日本国内のデモや署名運動という形の成果になって
世界中に宣伝されたことで、三方ともにめでたい結果になりそうです。

強いてこの一件で馬鹿を見た人間を探せば、必死になった分だけ家族エゴを世間
にさらして「馬鹿」呼ばわりされることになった人質の家族の面々でしょうか。
お気の毒。

親兄弟としては、無事帰ってきたらやっぱり一発ひっぱたいてやるべきでしょう
ね。

ただ、まだ話は予断を許さないようで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040411-00000113-yom-int
のように、11日23時現在になって、まだ人質を殺す(今度は一人ずつ)とい
う情報も入っています。犯行グループ内でも人質の取り扱いに関していろいろな
意見対立があるのかもしれません。

萩原@グリフィス大学

da

unread,
Apr 11, 2004, 12:11:03 PM4/11/04
to
Yoshitaka Ikedaさんの<c5bfvp$j07$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から

>yamさんの<Ty6ec.412$G14...@news1.dion.ne.jp>から
>>
>>"NAKAMOTO Tetsuya" <tets...@pop02.odn.ne.jp> wrote in message
>>news:c5a8s6$gg9$1...@nwjp1.odn.ne.jp...
>>> 悪人が馬鹿をやるのは笑えるんですが、今回のは善良な愚か者ですからね。
>>
>> 「劣化ウラン弾による放射線被爆の危険」なんてトンデモな
>> 主張をしている時点で、愚か者としか言いようがありませんね。
>> 少し調べれば、わかるだろうし、ああゆうお馬鹿な主張を
>> 繰り広げていたんだから、おそらく誰かに指摘されていても
>> よさそうなもんなんですが。
>
>不思議な点が
>「劣化ウラン弾による放射線被曝の危険」を訴えてNGOを作ってから、
>現地調査に行った点です。では何を持って危険だと主張していたのでしょう
>か?これが不思議な点の一つ。
劣化ウラン弾のレポートは米軍が出してるじゃないの。
しかし、現在はこれに変わる兵器がないので自軍の被爆は黙殺すると。
帰還米兵の多数が苦しんでるじゃないか。
しかも、更なる診察を要求する運動家は激しく弾圧されているじゃないか。

君は本当に狂ってるね。
統計学による数字が出ないと、事実がない?
統計学の数字が事実の十分条件?
フィールド調査による固体調査の詳細な結果の積み上げが、貴重な研究資料に
なり、被害の事実を確認する研究資料になるんじゃないか。
公表されてすでに確定した数字があれば、何も固体調査の一歩などいまさらは
こめる必要はない。統計学の数字は、最終的なデコレーションケーキのクリー
ムだよ。必要条件だよ。

統計が被害の事実を因果付けるのじゃないよ。

>学力的下地があったのでしょうか?
君よりははるかにあるだろうよ。

>今の高校では統計学を教えていません。少なくとも科学的調査を行うに足る知
>識を持ち合わせていたようには思えません。
何でそんなに馬鹿なの?
科学的調査?
いつ科学的調査団に格上げされたんだね。もっとよく、既存の報道、レポー
ト、隠蔽の実態と、調査者への弾圧、米兵の被害の実態レポートをよく読んで
から投稿すればよい。

テレビ朝日に聞いてみな。


>
>
>彼の思想を批判するかどうかはともかく、彼が今やるべきだったのは
>「イラクへ行くこと」
>ではなく、
>「物理学あるいは医学を大学で勉強すること」
>だと思います。
>

りっぱなものじゃないか、18歳で戦火の中に飛び込んでいったんだ。
劣化ウラン弾を発射した地域の情報は、すでに広く知られているよ。
破片もある。米兵は触ることさえ禁じている。民間人でも調査機器などいくら
でも操作できるよ。詳細な結果の鑑定はこれら基礎資料が推定であってもやら
ないよりはるかに事実に迫り行く。
君のような、ろくでもない投稿を繰り返す馬鹿になるより、フィールド調査に
向かった若き情熱は、月とすっぽんほど値打ちが違うよ。

君も行ったらどうかね。自家用飛行機なら、死のロードは通らなくていいよ。
現地の高校生に、何年やってても進化のない微分方程式でも教えてやったらど
うかね。

>#劣化ウラン弾に関する話のトンデモさについてはここでは議論しません。
ガサねたを米軍から仕入れたの?安全宣言を君はよく繰り返しているね。
君こそ、イラクへ飛んで、劣化ウラン弾をひろってこいよ。
劣化ウラン弾の洗礼を、米軍機の投下する下で浴びてこいよ。
そういえば昔、東電が宣伝してたよ。プルトニウムは食べても害がありません
とね。君、毎日ふりかけて食べなさい。劣化ウラン弾で汚染された水と土を庭
に毎日まきなさい。机上のガサねたで、えらそうな攻撃を、君とは月とすっぽ
んの価値ある魂を持った未来ある青年にするな、ボケ。

>#でも、少なくとも彼にはそういう話をする素地はなさそうであることは確
>か。
>
>>> 無事に帰国できたらご両親に思いっきり引っ叩いて欲しいです。
>>> ただ、どうもそれが期待できるようなご家族ではないようですが。
>>
>> まさに、この親にしてって感じですね。日本人の恥です。
>
>
>まあ、いろんな意味で多様的なのが日本の特徴ですから。
>
>--
>Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp

--
da mailto:kou...@coolmail.com

shuji matsuda

unread,
Apr 11, 2004, 1:44:04 PM4/11/04
to
In article <c5ak5c$msb$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, Yoshitaka Ikeda <ik...@4bn.ne.jp> wrote:
:もっとも、じゃあこれで、本格的に特殊作戦群を派兵させましょうか。
:それで、救出すればいいわけですか?
:そういう問題じゃないでしょう。

安部晋はそういう問題だと思っているようです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040412k0000m010032000c.html

Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 11, 2004, 2:43:15 PM4/11/04
to
daさんの<r6eec.82184$vn.2...@sea-read.news.verio.net>から

>>不思議な点が
>>「劣化ウラン弾による放射線被曝の危険」を訴えてNGOを作ってから、
>>現地調査に行った点です。では何を持って危険だと主張していたのでしょう
>>か?これが不思議な点の一つ。
>劣化ウラン弾のレポートは米軍が出してるじゃないの。
>しかし、現在はこれに変わる兵器がないので自軍の被爆は黙殺すると。
>帰還米兵の多数が苦しんでるじゃないか。
>しかも、更なる診察を要求する運動家は激しく弾圧されているじゃないか。

少なくとも国連から出てる劣化ウラン弾のレポートは、
「危険である可能性は低いが、リスクがないとは言い切れない」
というレベルの話です。別に更なる診察を要求する運動家が弾圧されている事
実は確認されていません。

>君は本当に狂ってるね。
>統計学による数字が出ないと、事実がない?
>統計学の数字が事実の十分条件?

あたりまえです。
白血病ひとつとっても、
「劣化ウラン弾による放射線被曝があったと考えられるグループ」
「劣化ウラン弾による放射線被曝がなかったと考えられるグループ」
の二つの中で統計的有意さがない限り、
「劣化ウラン弾による放射線被曝で白血病が発病した」
ということはできません。

劣化ウラン弾を問題にしたサイトでは、
「劣化ウラン弾が使用された地域にいた」
「白血病になっている」
の二つをもって、「劣化ウラン弾による放射線被曝で白血病が発病した」
と主張しているところもありますが、こんなことでは証拠にはなりません。
疫学的調査をしない限り影響なんてわからない。

>フィールド調査による固体調査の詳細な結果の積み上げが、貴重な研究資料に
>なり、被害の事実を確認する研究資料になるんじゃないか。

積み上げる時点で統計学が必須になります。
また、彼は高校を出た手の人間ですから、個体調査をきちんとする手法さえ
知らないはずです。

>公表されてすでに確定した数字があれば、何も固体調査の一歩などいまさらは
>こめる必要はない。統計学の数字は、最終的なデコレーションケーキのクリー
>ムだよ。必要条件だよ。

だから、公表された確定した数字を元に話すのなら統計学はいらないでしょう
よ。でも、それならイラクに行く必要性なんてまったくないよね。

多分、彼はその状況での「説得力の無さ」に気づいてたんだと思う。だからこ
そ、イラクへ行こうと考えたんだと。ただ、彼は何をやるべきかということを
すっ飛ばして、イラクにいったんですよね。

ま、統計学が必要条件であることは同意が取れたようなので良しとしますが。


>統計が被害の事実を因果付けるのじゃないよ。

統計は相関関係を示します。
相関関係が必ずしも因果関係を表すものではありませんが、
相関関係が無ければそれは因果関係が無いことをあらわしています。

>>学力的下地があったのでしょうか?
>君よりははるかにあるだろうよ。

まあ、私はしがない社会人大学院生ですがなにか?

>>彼の思想を批判するかどうかはともかく、彼が今やるべきだったのは
>>「イラクへ行くこと」
>>ではなく、
>>「物理学あるいは医学を大学で勉強すること」
>>だと思います。
>>
>
>りっぱなものじゃないか、18歳で戦火の中に飛び込んでいったんだ。

周りに迷惑を掛けた時点で、ぜんぜん立派ではありません。
少なくとも、自分が行う行動のリスク分析はやるべき。

>劣化ウラン弾を発射した地域の情報は、すでに広く知られているよ。
>破片もある。米兵は触ることさえ禁じている。民間人でも調査機器などいくら
>でも操作できるよ。詳細な結果の鑑定はこれら基礎資料が推定であってもやら
>ないよりはるかに事実に迫り行く。

っていうか、そんなレポートいくらでも転がっていませんか?
わざわざ18歳の人間がとりに行く理由も無いと思うけど。

>君のような、ろくでもない投稿を繰り返す馬鹿になるより、フィールド調査に
>向かった若き情熱は、月とすっぽんほど値打ちが違うよ。

役に立たない実験よりも、まず文献調査が大事。そんなのはあたりまえ。
フィールド調査は手間がかかるんだから、そのための手法は事前にマスターし
ておくべき。
無鉄砲と情熱は違う。途中で死んだら何にもならないんだから、まず自分の身
を守れるかを検討するべき。

今回は、政治目的の戦闘集団でよかったよね。そうじゃなかったら、もっと不
幸な結果を招いていたと思うけど。

>君も行ったらどうかね。自家用飛行機なら、死のロードは通らなくていいよ。
>現地の高校生に、何年やってても進化のない微分方程式でも教えてやったらど
>うかね。

いやいや、うちの職場の飛行機なら、クウェート-イラク間でちゃんと飛んで
ますから心配無用です。

まあ、微分方程式を「進化が無い」と言う理由で馬鹿にする人間はほうってお
いた方がいいですよね。

>>#劣化ウラン弾に関する話のトンデモさについてはここでは議論しません。
>ガサねたを米軍から仕入れたの?安全宣言を君はよく繰り返しているね。
>君こそ、イラクへ飛んで、劣化ウラン弾をひろってこいよ。
>劣化ウラン弾の洗礼を、米軍機の投下する下で浴びてこいよ。
>そういえば昔、東電が宣伝してたよ。プルトニウムは食べても害がありません
>とね。君、毎日ふりかけて食べなさい。劣化ウラン弾で汚染された水と土を庭
>に毎日まきなさい。机上のガサねたで、えらそうな攻撃を、君とは月とすっぽ
>んの価値ある魂を持った未来ある青年にするな、ボケ。

別に、食べても害が無いって主張しているわけではないんですが。
重金属ですから、わざわざ食べて重金属中毒を起こす理由はありません。
あと、プルトニウムを食べたらやっぱり害はあると思うぞ。

http://members.jcom.home.ne.jp/3720652101/uranium.htm


ところで、イラクの水や土を庭にまくのはちょっとお断りする。
その理由は、劣化ウラン弾ではなく、イラクの核開発の廃棄物の可能性が捨て
きれないからだが。

#ちなみに、湾岸戦争前は核開発が確実になされていた(今回問題になったの
は、湾岸戦争停戦後の話)で、イラクの核開発の廃棄物って話はトンデモでも
なんでもないですからね。

shuji matsuda

unread,
Apr 11, 2004, 4:54:12 PM4/11/04
to
In article <c5adu9$nqa$1...@news511.nifty.com>,
"青龍" <sho...@hotmail.com> wrote:
:> 何か話がずれていると思いますが、政府の命令で行く軍隊と、

:> 政府の退避勧告を無視して戦場をうろちょろする民間人をひと
:> くくりにして、どうするんでしょうか。で、官尊民卑だったらなに?
:
: あれ、イラクはいつから戦場になったんです?
: イラクが戦場だというのなら自衛隊がそこにとどまるのはイラク
:特措法に反します。

ああそうですか。イラクは戦場です。
政府が言っているのは、サマワが戦闘地域ではない、ということじゃ
ないんでしょうか。だからといって、イラクの戦争が終わった訳では
ない。政府の説明はどうなのか知りませんが、自衛隊を送るのはイラ
クが戦場だからです。でなければ、JICAで十分。

:> それはそうでしょう。命がけの仕事です。


:> 自分の命をそれにかける、というのなら、それはその人の選択です。
:> やらないこともできるという意味では、大部分イラクの人にはでき
:> ない選択ですが。
:
: その様な危険を承知でイラクの子供を支援しようとした彼女の活動
:は高く評価されるべきだと思います。

それは、『支援して』なんぼのものです。入国初日から自分が『支援』
されていたら、話にならない。残念ながら『しようとした』ことは、で
きなかったわけでね。

今回は、自衛隊の駐留と話がからみましたから、政府もがんばっていま
すが、からまなければ、野垂れ死にするかもしれません。行くからには
そのくらいのことは分かっていくべきです。これで、ヨルダン大使館へ
派遣されたタスク・フォースの人が巻き添えにあえば、どう申開きする
つもりなんでしょうか。

da

unread,
Apr 11, 2004, 6:29:14 PM4/11/04
to
Yoshitaka Ikedaさんの<c5c3jn$c5i$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>daさんの<r6eec.82184$vn.2...@sea-read.news.verio.net>から
>>>不思議な点が

>
>少なくとも国連から出てる劣化ウラン弾のレポートは、
>「危険である可能性は低いが、リスクがないとは言い切れない」
>というレベルの話です。別に更なる診察を要求する運動家が弾圧されている事
>実は確認されていません。

確認されてたら、定説化してるよ。定説化してないものに取り組む姿勢を定説
化してないことを理由に批判するのは間違いだよ。

>
>>君は本当に狂ってるね。
>>統計学による数字が出ないと、事実がない?
>>統計学の数字が事実の十分条件?
>
>あたりまえです。
>白血病ひとつとっても、
>「劣化ウラン弾による放射線被曝があったと考えられるグループ」
>「劣化ウラン弾による放射線被曝がなかったと考えられるグループ」
>の二つの中で統計的有意さがない限り、
>「劣化ウラン弾による放射線被曝で白血病が発病した」
>ということはできません。

十分条件がわかっていば、劣化ウラン弾の人間への脅威が判明しているわけ
だ。君には劣化ウラン弾による人体および環境への被害の十分条件が、書ける
のかい?
ペンタゴンの軍事機密をここに書けるとは驚きだ。
書いてみてもらおうか。
君が言っている統計数字は、最終的な結果だ。

イラクの劣化ウラン弾による米軍兵士の被害はレポートされているが住民の同
じような問診記録や、機器による放射能測定などは、レポートされてないと思
うよ。それをレポートする意味はあるね。別に、十分条件を、提示することが
調査のすべではない。

>
>劣化ウラン弾を問題にしたサイトでは、
>「劣化ウラン弾が使用された地域にいた」
>「白血病になっている」
>の二つをもって、「劣化ウラン弾による放射線被曝で白血病が発病した」
>と主張しているところもありますが、こんなことでは証拠にはなりません。
>疫学的調査をしない限り影響なんてわからない。

裁判所じゃないよ。何十年たってから判決でても手遅れだ。
レポートして世界の世論を喚起することは重要な手だ。
無意味ではない。

>
>>フィールド調査による固体調査の詳細な結果の積み上げが、貴重な研究資料に
>>なり、被害の事実を確認する研究資料になるんじゃないか。
>
>積み上げる時点で統計学が必須になります。
>また、彼は高校を出た手の人間ですから、個体調査をきちんとする手法さえ
>知らないはずです。

すでに言ったとおり。

>
>>公表されてすでに確定した数字があれば、何も固体調査の一歩などいまさらは
>>こめる必要はない。統計学の数字は、最終的なデコレーションケーキのクリー
>>ムだよ。必要条件だよ。
>
>だから、公表された確定した数字を元に話すのなら統計学はいらないでしょう
>よ。でも、それならイラクに行く必要性なんてまったくないよね。

君のまずしい主観だ。

そうかねえ。前線での活用は日進月歩だろうが、高校や大学の教養課程の微分
方程式はとんと変わってないが。

>
>
>>>#劣化ウラン弾に関する話のトンデモさについてはここでは議論しません。
>>ガサねたを米軍から仕入れたの?安全宣言を君はよく繰り返しているね。
>>君こそ、イラクへ飛んで、劣化ウラン弾をひろってこいよ。
>>劣化ウラン弾の洗礼を、米軍機の投下する下で浴びてこいよ。
>>そういえば昔、東電が宣伝してたよ。プルトニウムは食べても害がありません
>>とね。君、毎日ふりかけて食べなさい。劣化ウラン弾で汚染された水と土を庭
>>に毎日まきなさい。机上のガサねたで、えらそうな攻撃を、君とは月とすっぽ
>>んの価値ある魂を持った未来ある青年にするな、ボケ。
>
>別に、食べても害が無いって主張しているわけではないんですが。
>重金属ですから、わざわざ食べて重金属中毒を起こす理由はありません。
>あと、プルトニウムを食べたらやっぱり害はあると思うぞ。
>
>http://members.jcom.home.ne.jp/3720652101/uranium.htm
>
>
>ところで、イラクの水や土を庭にまくのはちょっとお断りする。
>その理由は、劣化ウラン弾ではなく、イラクの核開発の廃棄物の可能性が捨て
>きれないからだが。
>
>#ちなみに、湾岸戦争前は核開発が確実になされていた(今回問題になったの
>は、湾岸戦争停戦後の話)で、イラクの核開発の廃棄物って話はトンデモでも
>なんでもないですからね。

フセイン分と米軍分?みんな押し付け?なおさら、調査がいるだろう。きみ、
行きたまえ。君は帰ってこなくていいから。


>
>--
>Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp

--
da mailto:kou...@coolmail.com

yam

unread,
Apr 11, 2004, 6:29:12 PM4/11/04
to

"Toshi" <tos...@hamburg.de> wrote in message
news:eFaec.82007$vn.2...@sea-read.news.verio.net...

> > たとえば、困っている人を送ってあげるためなら、飲酒運転や
> > 信号無視は正当化されるのか?
> >
> > 状況や緊急度を考えれば控えるべき行為を敢行して、案の定
> > 他人に迷惑をかけまくっている愚か者を評価するのは間違い。
>
> はて、君は迷惑というが、公務員が公務を遂行するサービスを遂行することの
> どこが迷惑なんだね。救急車が走れば救急隊員は迷惑なサービスなのかね。

 公務員の指示に従わない馬鹿にもサービスしなきゃ
 いかんのが、公務員の辛いとこだよね。
 玄倉川で退避勧告に従わずに中洲に取り残されて
 流された馬鹿であっても、救助しなきゃならない。
 信号無視や飲酒運転や暴走族も救急車で運ばなければ
 ならない。
 しかし、その間に、善良な市民が脳梗塞で倒れたら、
 馬鹿を助ける為に救急車が出払っているって、本末転倒
 なことになる。
 イラクの現状を見るに、自業自得の馬鹿を助けている
 余裕などないはず。
 さっさと殺してください宣言出して、本来の業務に戻って
 しかるべきです。

> そういうのが一番問題な癒着談合体質なんだよね。

 はいはい、そういう関係ない話を持ち出すしかないわけね。

> > さらに、空路という手もあるのに、値切り倒したタクシーで行く
> 報道によると、米軍の戦闘態勢のため、死のロードと呼ばれている道しか使え
> ない状況といっているが、君は情報が不足しているんだね。同じ疑問を何度も
> 何度も言っている。一度視察に行きたまえ。

 キミ、報道を聞いてないのか?
 米軍の戦闘や治安の悪化でファルージャ周辺が封鎖しているから
 迂回するために死のロードから外れて、そこで捕まったのでは?
 米軍の戦闘とは関係なく、アンマンからバグダットに向かう道は
 スンニトライアングルに接する、極めて危険な道です。
 それが分かっていて、一般のタクシードライバーが嫌がる中、
 ホテルのつてで行ってくれるドライバー捜して、そのタクシー
 値切り倒して行かせたようですね。

yam

unread,
Apr 11, 2004, 6:42:59 PM4/11/04
to

"da" <kou...@coolmail.com> wrote in message
news:r6eec.82184$vn.2...@sea-read.news.verio.net...
> 君は本当に狂ってるね。

 ご自分のことでは?

> 統計学による数字が出ないと、事実がない?

 統計でなくても、因果関係が科学的に証明されていたら、
 いいんですがね。むしろ、そっちが難しいから、統計に
 頼っているわけでしょ?

> 統計学の数字が事実の十分条件?

 十分条件?キミが言いたいのは、統計的な数字が
 必要条件かってことでは?

> フィールド調査による固体調査の詳細な結果の積み上げが、貴重な研究資料に
> なり、被害の事実を確認する研究資料になるんじゃないか。

 それが統計でしょ?あんた馬鹿?

> >学力的下地があったのでしょうか?
> 君よりははるかにあるだろうよ。

 ないでしょ?あと、キミにもない。

> >今の高校では統計学を教えていません。少なくとも科学的調査を行うに足る知
> >識を持ち合わせていたようには思えません。

 そうですね。そういう無知な人間が、出鱈目な知識で
 科学調査もどきをすることにどういう意味があるのか
 理解に苦しみますね。

> 何でそんなに馬鹿なの?
> 科学的調査?

 科学的調査抜きに、どう劣化ウラン弾と健康被害を
 結びつけるのですか?馬鹿はどっちだか?

> りっぱなものじゃないか、18歳で戦火の中に飛び込んでいったんだ。

 何も知らないのに、聞きかじりの情報を元に無謀な行動に
 出る事が、りっぱか?
 この論理で行けば、18歳で体に爆弾まきつけて、自爆テロ
 する、イラクの少年も立派なことになるね。
 志が高くても、方向や手段を間違えたら、それは「悪」だよ。

> 君も行ったらどうかね。自家用飛行機なら、死のロードは通らなくていいよ。
> 現地の高校生に、何年やってても進化のない微分方程式でも教えてやったらど
> うかね。

 死のロードを通りたくなければ、イラクに行かない事が一番です。
 キミが言っているのは、「そこに行くには高速道路しかないから、
 仕方なく、危険を顧みず高速道路を自転車で行くんだ。」ってな
 話だよ。

> 劣化ウラン弾の洗礼を、米軍機の投下する下で浴びてこいよ。

 っぷ。キミ、劣化ウラン弾って、なんだか知ってるの?

yam

unread,
Apr 11, 2004, 7:39:00 PM4/11/04
to

"da" <kou...@coolmail.com> wrote in message
news:_Ejec.82196$vn.2...@sea-read.news.verio.net...

> >少なくとも国連から出てる劣化ウラン弾のレポートは、
> >「危険である可能性は低いが、リスクがないとは言い切れない」
> >というレベルの話です。別に更なる診察を要求する運動家が弾圧されている事
> >実は確認されていません。
>
> 確認されてたら、定説化してるよ。定説化してないものに取り組む姿勢を定説
> 化してないことを理由に批判するのは間違いだよ。

 定説化していないものを、はじめから放射線被害だと言い立てて
 無謀な行為に走るのは、批判されるにあたいすると思いますが?

> ペンタゴンの軍事機密をここに書けるとは驚きだ。
> 書いてみてもらおうか。

 変なテレビドラマの見すぎでは?


 
> イラクの劣化ウラン弾による米軍兵士の被害はレポートされているが住民の同
> じような問診記録や、機器による放射能測定などは、レポートされてないと思
> うよ。それをレポートする意味はあるね。別に、十分条件を、提示することが
> 調査のすべではない。

 仮に劣化ウラン弾の被害があるとしても、それは放射線被害ではなく、
 化学的なものでしょう。
 放射線被害ばかりを喚きたてる連中の言動は、事実を捻じ曲げるもので
 あり、それのお先棒担ぎみたいな彼の行為はけして誉められたものでは
 ありません。

> 裁判所じゃないよ。何十年たってから判決でても手遅れだ。
> レポートして世界の世論を喚起することは重要な手だ。

 誤った世論の喚起は有害でしかありません。

> 無意味ではない。

 無意味ではなく、有害なのです。

> >だから、公表された確定した数字を元に話すのなら統計学はいらないでしょう
> >よ。でも、それならイラクに行く必要性なんてまったくないよね。
> 君のまずしい主観だ。

 たいした調査もせずに、イラクに行って適当に歩き回れば
 白血病の子供が見つかって、それにインタビューでもすれば
 事実がつかめるとかいう思い込みこそ、貧しい主観では?

> >まあ、微分方程式を「進化が無い」と言う理由で馬鹿にする人間はほうってお
> >いた方がいいですよね。
> >
> そうかねえ。前線での活用は日進月歩だろうが、高校や大学の教養課程の微分
> 方程式はとんと変わってないが。

 自分の知識レベルで思考が停止してますね。

 あと、なんか引用するだけで、なんら言及していない長文は
 なんなんだ?反論できないなら、引用しなくていいよ。


yam

unread,
Apr 12, 2004, 6:24:09 AM4/12/04
to

"shuji matsuda" <shuji__...@hotmail.com> wrote in message
news:c5c04n$oud$1...@ID-37799.news.uni-berlin.de...

> :もっとも、じゃあこれで、本格的に特殊作戦群を派兵させましょうか。
> :それで、救出すればいいわけですか?
> :そういう問題じゃないでしょう。
>
> 安部晋はそういう問題だと思っているようです。

 彼等を救出するために、海外で日本の部隊が活動する
 ことになれば、日本の「海外での武力行使」への敷居がまた
 一段と低くなりますね。そういう事を彼等は望んでいたのかを
 考えると、最高に愉快に皮肉だと思うね。

Junya Suzuki

unread,
Apr 12, 2004, 9:29:52 AM4/12/04
to

"shuji matsuda" <shuji__...@hotmail.com> wrote in
message news:c5c04n$oud$1...@ID-37799.news.uni-berlin.de...

でも、今井の関係者はどのような問題だと考えているのか、常人にはさっぱり
理解できません。

#政府に何もしてもらいたくないというのなら、その意志を明確に政府に伝えた
#ほうがいいと思うんですけど。

http://www.creative.co.jp/top/main1170.html
「安全な場所」とは何処なのだろうか?
2004-04-12

3人にとって安全な場所とは?

「解放」というのは拘束された状態から安全な場所に移動することだが、彼らのとって

(a)自衛隊の駐屯地に行くわけにもいくまい。
(b)アメリカ軍に助けを求めるわけにもいくまい。
(c)ヨルダンの「現地対策本部」というのもまずそうである。
(d)どこに移動するにしても占領軍は、「犯人殺害のとばっちりで」3人が死んで
しまうような攻撃を仕掛けるだろう。

彼らにとって、安全な場所とは何処なのだろうか?

(e)グローバル・ウォッチという団体が何をやっているかは知らないが、一番安全なのはNGOの協力で
  安全な外国まで脱出して、そこで存在を明らかにすることだろう。


大島 敬行

unread,
Apr 12, 2004, 9:08:45 AM4/12/04
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:_y6ec.414$G14...@news1.dion.ne.jp...

> > 迷惑どころか、特にストリートチルドレンに手を差し伸べた日本人などは世界
> > の尊敬に値する行為でしょう。
>
>  そういうくだらない事のために、多くの人に迷惑をかけたと
>  言われているのに、理解できないのかな?

ボランティア活動を「くだらない」の一言で片づけてしまう辺り、yam病む。


>  一歩間違えば、彼等を運んだタクシーの運転手まで
>  巻き込んでしまうところだったわけですよね。

妄想たくましく考える、この運転手って、誘拐犯とグルだったんじゃないだろうか。
--
大島 敬行     oos...@janis.or.jp
よかったら見てね   「梨の観察記録」
http://www.janis.or.jp/users/ooshima/

大島 敬行

unread,
Apr 12, 2004, 9:11:49 AM4/12/04
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:3z6ec.415$G14...@news1.dion.ne.jp...

>  一方で人殺しが日常的に行われている戦場で、そんな
>  支援なんて脳天気な事をしているのは、状況の認識が
>  狂っている証拠でしょう。

自分は安全な場所に身を置いて、さも真実を知ったかような気になっている人の典型
的な物言いだな。


>  火事で燃え盛っている家の中に、節電のためにテレビの
>  主電源を切りに戻るようなものです。

例えが、もう、むちゃくちゃです。

yam

unread,
Apr 12, 2004, 10:01:25 AM4/12/04
to

"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message
news:c5e4vn$4e1$3...@cobalt01.janis.or.jp...

> >  一方で人殺しが日常的に行われている戦場で、そんな
> >  支援なんて脳天気な事をしているのは、状況の認識が
> >  狂っている証拠でしょう。
>
> 自分は安全な場所に身を置いて、さも真実を知ったかような気になっている人の典

> 的な物言いだな。

 そうか?でも、事実だろ。

> >  火事で燃え盛っている家の中に、節電のためにテレビの
> >  主電源を切りに戻るようなものです。
>
> 例えが、もう、むちゃくちゃです。

 人が殺されているところに行って、学校に行けない子供の為に
 何をしようってんだろうね。
 というか、そこまでして、偽善したいのかな?
 そこまでしないと、商売にならないのかな?

yam

unread,
Apr 12, 2004, 10:10:08 AM4/12/04
to

"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message
news:c5e4vm$4e1$2...@cobalt01.janis.or.jp...

> > > 迷惑どころか、特にストリートチルドレンに手を差し伸べた日本人などは世界
> > > の尊敬に値する行為でしょう。
> >
> >  そういうくだらない事のために、多くの人に迷惑をかけたと
> >  言われているのに、理解できないのかな?
>
> ボランティア活動を「くだらない」の一言で片づけてしまう辺り、yam病む。

 ボランティアねえ。キミ、あの女のWebPage見た?
 商業的に良く出来たPageだよね。典型的職業ボランティア。
 キミが大好きな、田中康夫支援の連中と同じだよ。

> >  一歩間違えば、彼等を運んだタクシーの運転手まで
> >  巻き込んでしまうところだったわけですよね。
>
> 妄想たくましく考える、この運転手って、誘拐犯とグルだったんじゃないだろう
か。

 妄想ってわかっているくせに、よく言うよ。
 たまたま乗ったタクシーの運転手が誘拐犯とグル?
 なかなか良く出来た物語だね。横溝正史の小説みたいだ。


DAIGOROU

unread,
Apr 12, 2004, 10:31:45 AM4/12/04
to
M_SHIRAISHI wrote:

こんな事態が生ずることも、充分、想定されていたにも拘わらず、自衛隊*派兵*
に踏み切ってシマッタ小泉政権のほうこそ、愚かであり、責任を問われるべきだ。

同じ対英米戦争敗戦国で、戦後は英米の“同盟国”となったドイツの、イラク戦争
に反対した毅然たる態度に見習うべきだったのだ。

残念ながらM_SHIRAちゃん、これは典型的な的外れです。人質被害者は単に、冬山
で遭難したと同じ目に遭っていると言うだけでございます。もう少し「論理的」思考
が望まれます。

                         m(_"_)m しつれいすますた!

M_SHIRAISHI

unread,
Apr 12, 2004, 11:26:27 AM4/12/04
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:<_y6ec.414$G14...@news1.dion.ne.jp>...

> "Toshi" <tos...@hamburg.de> wrote in message
> news:fx5ec.81896$vn.2...@sea-read.news.verio.net...
> > >??????????????????????
> > >??????????????????????????????
> > >????
> >
> > ???????????????????????????????????
> > ??????????????
>
> ???????????????

???????????????????????????????????


???????????????????????????????????
???????????????????(???)????????

????????????


??????????????????????????????????
?????????????*??*??????????????????
???????????????????????????????????
?*?*???????????????*???*?????????


??????????????????????????????????
??????????????????????????????????

???????????????????????????????????

M_SHIRAISHI

unread,
Apr 12, 2004, 11:49:16 AM4/12/04
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:<_y6ec.414$G14...@news1.dion.ne.jp>...
> "Toshi" <tos...@hamburg.de> wrote in message
> news:fx5ec.81896$vn.2...@sea-read.news.verio.net...
> > >それは他人に迷惑を掛けなければの話ですよね?
> > >今回は日本国政府やイラク国内の関係者に迷惑を掛けっぱなしです
> > >からね。
> >
> > 迷惑どころか、特にストリートチルドレンに手を差し伸べた日本人などは世界
> > の尊敬に値する行為でしょう。
>
>  そういうくだらない事


何が「ストリートチルドレンに手を差し伸べること」が“くだらない事”だ!?!

人質になってしまった3人を「馬鹿者呼ばわり」している者が少なからず居る様
だが、貴様ら、≪伝統の“武士道”の精神≫というものを弁(わきま)えぬのか?

恥を知れ、下衆ども!!!


あの3人が判断ミスをしてシマッタのは、事実その通りだろうが、犯人たちが
「自衛隊のイラクからの撤退」を「人質解放の唯一の条件」に掲げていること
から判断すれば、人質にされた3人は「小泉政権が自衛隊のイラク*派兵*を
強行してシマッタ」ことによる*被害者*だと言えよう。


今回の事件での≪一番の馬鹿者≫は、他でもない、3人の無辜の日本人を人質
にした、卑劣な犯人たちだ。 彼らは、イラクの宗教指導者層からも非難され
ている様だが、蓋し、当然のことだ。

GON

unread,
Apr 12, 2004, 12:22:29 PM4/12/04
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:4zxec.455$G14...@news1.dion.ne.jp...

> > >  火事で燃え盛っている家の中に、節電のためにテレビの
> > >  主電源を切りに戻るようなものです。
> >
> > 例えが、もう、むちゃくちゃです。
>
>  人が殺されているところに行って、学校に行けない子供の為に
>  何をしようってんだろうね。
>  というか、そこまでして、偽善したいのかな?
>  そこまでしないと、商売にならないのかな?

商売感覚だったらまずあんなところに行かんだろ。

まぁ純粋な気持ちで行ったんだろうけど、それは意識的にも
無意識的にもやりがいのある仕事がしたいという己の欲望
に従ってのことであって、後先を考えるような思慮深い人間
だったらまずああいった行動には出ないでしょうね。

彼らは彼らで別に良いと思う。もちろんこうなることを覚悟で
行ってるんだから。

問題は残された家族がテロリストの手先になって彼らの代弁
をしているところ。自分たち家族さえ無事に帰還できれば
その後海外の日本人が益々危険にさらされてしまうことなんて
お構いなしなんだろうね。自分たちのことしか考えていない
極めて利己的で全く共感できません。

だったら家族は何故彼らがイラクへ行く前に止めなかったん
でしょうか?止めるのを振り切って行ったのならもう死んだものだ
と覚悟を決めておくのが筋じゃないの?

日本国民に迷惑を掛けといてよくも

「テロリストの要求に最大限応えてほしい」

だよ。ふざけるのもいい加減にしろって言いたいね。
むしろ、「皆様にご心配をおかけして申し訳ございません」
ぐらい言えないのかね、この家族は。

自衛隊即時撤退で困るのは日本国民でなくサマワの人たちでしょ。
実際、撤退してほしいと言ってるのは極一部の人であって多くの
サマワの人たちは自衛隊に対して好意的なんだから、ここで
テロリストの思惑に乗って益々混乱する方向に力を貸すのは
本末転倒です。

もちろん、アメリカにも一般人が礼拝しているようなモスクを
空爆するような行動はイラクの一般人の憎しみを増長する
だけだから良くないってことを申し入れるべきだでしょう。

日本の戦時中ですら靖国神社を空爆するようなことはしなかった
んだからアメリカはもっと文化に対して思慮分別のある行動を
採るべきです。でなければ、親米である人たちですら敵にまわし
かねないでしょう。

ってか、いま占領政策をとってる人たちに文化的な思慮分別の
ある人がいないのが不幸の元なのかもしれない。

GON

unread,
Apr 12, 2004, 12:27:41 PM4/12/04
to
"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message news:c5e4vm$4e1$2...@cobalt01.janis.or.jp...
> "yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
> news:_y6ec.414$G14...@news1.dion.ne.jp...
> > > 迷惑どころか、特にストリートチルドレンに手を差し伸べた日本人などは世界
> > > の尊敬に値する行為でしょう。
> >
> >  そういうくだらない事のために、多くの人に迷惑をかけたと
> >  言われているのに、理解できないのかな?
>
> ボランティア活動を「くだらない」の一言で片づけてしまう辺り、yam病む。

うまい!

yamは心を*病んで*おりまするw

GON

unread,
Apr 12, 2004, 12:30:16 PM4/12/04
to
"kaz hagiwara" <kazha...@yahoo.co.jp> wrote in message news:407967BC...@yahoo.co.jp...
> 親兄弟としては、無事帰ってきたらやっぱり一発ひっぱたいてやるべきでしょう
> ね。

全く同感。

da

unread,
Apr 12, 2004, 1:08:50 PM4/12/04
to
よく言った、白石教授。もう十年、退官を延期してもよさそうだ。

M_SHIRAISHIさんの<800c7853.0404...@posting.google.com>から

--
da mailto:kou...@coolmail.com

da

unread,
Apr 12, 2004, 1:12:44 PM4/12/04
to
kimura君は引っ込んでなさい。


DAIGOROUさんの<c5e98f$44b$1...@news-est.ocn.ad.jp>から

--
da mailto:kou...@coolmail.com

DAIGOROU

unread,
Apr 12, 2004, 1:52:09 PM4/12/04
to
M_SHIRAISHI wrote:
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:<_y6ec.414$G14...@news1.dion.ne.jp>...
  
"Toshi" <tos...@hamburg.de> wrote in message
news:fx5ec.81896$vn.2...@sea-read.news.verio.net...
    
それは他人に迷惑を掛けなければの話ですよね?
今回は日本国政府やイラク国内の関係者に迷惑を掛けっぱなしです
からね。
        
迷惑どころか、特にストリートチルドレンに手を差し伸べた日本人などは世界
の尊敬に値する行為でしょう。
      
 そういうくだらない事
    

何が「ストリートチルドレンに手を差し伸べること」が“くだらない事”だ!?!

人質になってしまった3人を「馬鹿者呼ばわり」している者が少なからず居る様
だが、貴様ら、≪伝統の“武士道”の精神≫というものを弁(わきま)えぬのか?

恥を知れ、下衆ども!!!

M_SHIRAちゃん、無理があるってば~!≪伝統の“武士道”の精神≫なんて関係無いっ!

あの3人が判断ミスをしてシマッタのは、事実その通りだろうが、犯人たちが
「自衛隊のイラクからの撤退」を「人質解放の唯一の条件」に掲げていること
から判断すれば、人質にされた3人は「小泉政権が自衛隊のイラク*派兵*を
強行してシマッタ」ことによる*被害者*だと言えよう。
粗雑な理屈だってば~!数学を中心に「論理」をお勉強していると「単純」なものにしか
対応できないよ。かのトーマス・ハーディは「思想が豊富でない者は教養が無い」って言
ってるらしい。「自衛隊のイラクからの撤退」を希望する者なんてイラクにはゴロッゴロ
いる。なにも人質犯人だけではない。はい、これでM_SHIRAちゃんの「論理」は消えち
ゃいますね。(笑い)

今回の事件での≪一番の馬鹿者≫は、他でもない、3人の無辜の日本人を人質
にした、卑劣な犯人たちだ。 彼らは、イラクの宗教指導者層からも非難され
ている様だが、蓋し、当然のことだ。
そうとも言えない。だってそんな事言ったら「緊急避難」なんてあり得なくなる。勿論人
質犯達が「緊急避難」の厳格な要件を満たしているとは言えないでしょうが、それと類似
の状況にあるとすれば、少なくとも主観的には犯人達の論理は成り立ちうる。

要は、そんなイラクなんぞにのこのこと出かけてゆく選択の誤り。緊急避難的なとばっち
りは覚悟の上でなければならない。前にも言ったけれど、単なる雪山で遭難に有ったと同
じだってば~!従って、全然「当然」なんかじゃないねっっっっっ。(笑い)

M_SHIRAちゃん、脳味噌がやや鈍っとるぞ!!2chなんかで馬鹿と遊んでるとそう言うこ
とになる。お気の毒に…。

da

unread,
Apr 12, 2004, 5:59:09 PM4/12/04
to
木村さんの意見は理屈にもなってない

DAIGOROUさんの<c5el07$p4o$1...@news-est.ocn.ad.jp>から

--
da mailto:kou...@coolmail.com

yam

unread,
Apr 12, 2004, 7:21:27 PM4/12/04
to

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:c5efo7$g9m$1...@news511.nifty.com...

> >  人が殺されているところに行って、学校に行けない子供の為に
> >  何をしようってんだろうね。
> >  というか、そこまでして、偽善したいのかな?
> >  そこまでしないと、商売にならないのかな?
>
> 商売感覚だったらまずあんなところに行かんだろ。

 そこが認識が彼等の甘いところだろ?
 地球の歩き方みたいな旅行を数回した程度で、
 冒険旅行のツウぶって、命を落としたりトラブルに
 巻き込まれる旅行者と同じで、何度かうまくいった
 ことに味をしめて、戦闘地域にまで足を踏み入れて
 しまったんだろうね。

> まぁ純粋な気持ちで行ったんだろうけど、それは意識的にも
> 無意識的にもやりがいのある仕事がしたいという己の欲望
> に従ってのことであって、後先を考えるような思慮深い人間
> だったらまずああいった行動には出ないでしょうね。

 軽率であることは、同意するんですね。
 アンマンで治安の悪化を伝えられて、危険であることが
 分かった時に彼等が取った行動は「今行かなければ
 行けなくなるから、今行っちゃおう」という、なんとも
 お馬鹿な判断に基づくものだったわけだ。
 さらに、行けばなんとかなるという、テキトーな人々で
 あることも、露呈していますね。

> 彼らは彼らで別に良いと思う。もちろんこうなることを覚悟で
> 行ってるんだから。

 覚悟で行っていたと思う?
 状況の認識が甘くて、覚悟する必要があることすら
 理解できていなかったんじゃないかな?
 何人かのジャーナリストやNGOメンバーがバグダッドに
 入っているから、自分たちも大丈夫だろうとか、自分たちは
 「敵じゃないから」大丈夫だろうみたいな、思い込みで
 バグダッド入りを決めたんじゃないかね。

> 問題は残された家族がテロリストの手先になって彼らの代弁
> をしているところ。自分たち家族さえ無事に帰還できれば
> その後海外の日本人が益々危険にさらされてしまうことなんて
> お構いなしなんだろうね。自分たちのことしか考えていない
> 極めて利己的で全く共感できません。

 捕まった連中だって、テロリストに自分たちが利用されて
 いることくらいわかるでしょう。
 ちゅうか、テロという行為自体が、彼等のような無防備な
 人間を人質にして(実際に拉致とかだけでなく、危害を
 加えること等も含めて)理不尽な要求を通そうとする
 連中であることが分かっているなら、ああゆう無謀な行為は
 自分たちの命を危険に晒すだけでなく、多くの影響が出る
 事や、その責任は到底自分たちじゃ取れないことくらい
 わかれと言いたいですね。

> だったら家族は何故彼らがイラクへ行く前に止めなかったん
> でしょうか?止めるのを振り切って行ったのならもう死んだものだ
> と覚悟を決めておくのが筋じゃないの?

 本人にも「死ぬ」なんて覚悟も認識も欠片もないのに、
 そういう本人を育んだ家族に、そういう覚悟ができるとは
 思えませんな。

> 実際、撤退してほしいと言ってるのは極一部の人であって多くの
> サマワの人たちは自衛隊に対して好意的なんだから、ここで
> テロリストの思惑に乗って益々混乱する方向に力を貸すのは
> 本末転倒です。

 もともと彼等は「イラクの人たちのために」活動していた
 わけではなく「自分たちのために」活動していたわけです。
 所詮、職業カメラマン+職業ボランティア+職業ボランティア
 に感化されてそれで食っていこうと決めた餓鬼です。

> もちろん、アメリカにも一般人が礼拝しているようなモスクを
> 空爆するような行動はイラクの一般人の憎しみを増長する
> だけだから良くないってことを申し入れるべきだでしょう。

 馬鹿の尻拭いやアメリカの尻拭いをする必要があるのかね?

> 日本の戦時中ですら靖国神社を空爆するようなことはしなかった
> んだからアメリカはもっと文化に対して思慮分別のある行動を
> 採るべきです。でなければ、親米である人たちですら敵にまわし
> かねないでしょう。

 当時のアメリカ人の中には、日本人に対する尊敬の念を
 抱いていた人も結構いたようですが、イラク人に尊敬の
 念を抱いている香具師っているのかな?
 自分たちのために来てくれた(本音は別だけど)人たちに
 貸す土地代、めちゃくちゃ吹っかけてみたり、要求どおりに
 金を払わなければ、「金を払わなければ、日本人は友人じゃ
 ない。どうなっても知らない。」とまで脅す連中に、尊敬の
 念を抱く香具師もいないだろうね。

> ってか、いま占領政策をとってる人たちに文化的な思慮分別の
> ある人がいないのが不幸の元なのかもしれない。

 欲の突っ張りあいでしかないんだから、イラクはもうダメポ。
 今回の件が片付いたら、適当な理由をつけて、帰って来ちゃえば
 いいのにね。「派兵した」という実績さえ積めれば、ほとんど
 目的は果たせたと思うんだけど。
# 汗は流したし、血は先の外交官と、今度の3人に流して
# 貰えばいい。

DAIGOROU

unread,
Apr 12, 2004, 9:54:59 PM4/12/04
to
da wrote:
木村さんの意見は理屈にもなってない

感情だけが先走りもともと理屈も知らないポンコツ屋さんはお呼びじゃないのよ。w

Mac Jr.

unread,
Apr 12, 2004, 10:59:34 PM4/12/04
to
da wrote:
kimura君は引っ込んでなさい。

Nurakiちゃんこそ引っ込みなされや~!

大島 敬行

unread,
Apr 13, 2004, 10:03:25 AM4/13/04
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:8zxec.457$G14...@news1.dion.ne.jp...
>  商業的に良く出来たPageだよね。典型的職業ボランティア。

ボランティア自体を悪く言う勢いだったもんで、ついかみついてみた。

da

unread,
Apr 13, 2004, 10:46:51 AM4/13/04
to
まぁ、君はもちろん馬鹿だが、根性が腐ってるね。
さらに、危険なプロパガンダだ。

yamさんの<cEFec.460$G14...@news1.dion.ne.jp>から

--
da mailto:kou...@coolmail.com

da

unread,
Apr 13, 2004, 10:48:22 AM4/13/04
to
kimuraさんの噴飯ポンコツ論はもうたくさんですよね、みなさん。

AIGOROUさんの<c5fh9h$l9u$1...@news-est.ocn.ad.jp>から


>da wrote:
>
>>木村さんの意見は理屈にもなってない
>>
>
>感情だけが先走りもともと理屈も知らないポンコツ屋さんはお呼びじゃないのよ。w

--
da mailto:kou...@coolmail.com

da

unread,
Apr 13, 2004, 10:52:40 AM4/13/04
to
そうして他人の名をかたることしかできないのが木村さんの特徴ですが。
村木さんもあなたではないですか。カムフラージュなのね。

Mac Jr.さんの<c5fl2l$8gn$1...@news-est.ocn.ad.jp>から

--
da mailto:kou...@coolmail.com

da

unread,
Apr 13, 2004, 10:54:34 AM4/13/04
to
結局、yamさんは、
ひねくれ者ということでしかないわけです。

大島 敬行さんの<c5gs7r$p7g$1...@cobalt01.janis.or.jp>から

--
da mailto:kou...@coolmail.com

yam

unread,
Apr 13, 2004, 7:15:25 PM4/13/04
to

"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message
news:c5gs7r$p7g$1...@cobalt01.janis.or.jp...
> >  商業的に良く出来たPageだよね。典型的職業ボランティア。
>
> ボランティア自体を悪く言う勢いだったもんで、ついかみついてみた。

 ボランティアってさあ、本来は自分の生活の中で出来る
 事で人助けをするもんだよ。
 それをナリワイにしてしまったら、そんなのボランティア
 じゃない。他人の不幸を飯の種にしている香具師。
 寄付が集め易い話題性のあるネタに飛びついて、
 注目を集めるために、わざわざ危険な行為をして
 その結果として、今回のような事を招いた人間達に
 評価するべき点はなんにもありません。

It is loading more messages.
0 new messages