Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

カジノは時期尚早でしょう

0 views
Skip to first unread message

HATTORI nobuo

unread,
Jun 16, 2003, 7:27:57 AM6/16/03
to
カジノは時期尚早でしょう
東京都知事は、景気対策の一環として、カジノをお台場に作ろうとしたが、法的に
困難と判明したので、この構想を放棄すると発表した。お役人の頭が固過ぎると怒
っていました。
しかしどうでしょう。
賭博は、本来悪ではないどころか、人間の愉しみなのです。基本的には、人体に危
険をおよぼすこと以外は、どんなことでも人間の愉しみなので、制限すべきではな
いのと思うのですが、
問題は、教育レベルが追い付かないことなのです。
サラ金で破産、パチンコで破産、などなど問題が多いのです。すなわちこのような
人、すなわち弱者が多いのです。だから、法律の問題ばかりでなく、カジノを我慢
する必要があるのです。
カジノが自由化されるような社会つくりが、教育の本筋と思うのです。
カジノが自由化される社会になればと望んでいるのです。景気などに関係ないので
す。

景気はいらないですよ
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/846.htm
--
ーーーーーーーーー
日本では全ての政党は弱者軽視です
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/903.htm

谷村 sakaei

unread,
Jun 16, 2003, 8:22:17 AM6/16/03
to

"HATTORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-160...@news01.so-net.ne.jp...
> カジノは時期尚早でしょう

このような問題こそ自治体が責任持って実施すれば良いのにね。
国が全国一律に考えたって答えは出ません。
北海道や九州の山奥出身の議員先生方の頭で、首都東京お台場のカジノを語れという
方が無理。

自治体の長が責任もつからやらせろといっているものを、『いいや待て』とストップ
かける?
官僚風ふかすな。
こんなことまで国が口出しするから、全国一律キンタロ飴見たいな国になる。
地方の特色など出ませんね。
こんなこっちゃ、観光立国など夢の夢でしょうか?

GON

unread,
Jun 16, 2003, 9:59:06 AM6/16/03
to
"HATTORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message news:hattorin-160...@news01.so-net.ne.jp...
> カジノは時期尚早でしょう
> 東京都知事は、景気対策の一環として、カジノをお台場に作ろうとしたが、法的に
> 困難と判明したので、この構想を放棄すると発表した。お役人の頭が固過ぎると怒
> っていました。

はじめっからわかりきってたこと。要は、これも石原氏特有のマスメディア戦略です。
大きなアドバルーンを上げといて最後は国の壁に阻まれてできませんでしたってのが
いわゆる演出で、自分が国政の長についてたらこんなことは難なくできるんだぞって
いう宣伝でしかないんです。

売れっ子作家ですからいかにマスコミを使って自分を売り込むか、そういったことに
かけてはかなり長けていると思われます。

あれは、石原氏の国政復帰への単なるアピールです。

谷村 sakaei

unread,
Jun 16, 2003, 5:11:11 PM6/16/03
to
『国の決定は非常に遅い』と言って石原知事は嘆かれる。

全く其の通りだ。
知事がこの構想を語られて既に4年が過ぎ去った。
すぐさま実施されていれば今頃は知事の構想どおりお台場に世界的大規模カジノが出
現していることだろう。
スマートで近代的社交場が出来上がり大いににぎわっていることだろう。
石原知事の政治の特色がシッカリ出てぱっと花が咲いたように明るくなっているはず
だ。

しかし?

画一的な全国一律の目で見て、官僚が決めようとするから決まるはずもない。
事なかれ主義の官僚が権限を握って離さない。
いつになったら実現するのか全くわからない状態だ。

こんな問題など知事にどうして権限を委譲しないか?
知事が責任持って実施するというのだ。
やらしてあげてどこがいけないのかわからない。

まずいと思えば,次の知事が廃止すりゃ良いだけだ。

機敏に物事が進んでいく。

官僚ではどうしたら良いかわからないんだろ?
賛否両論が沸騰し決められないわけだ。

だったら権限などもつな。

実施は時期尚早と決定した?

300万票の支持をうけた知事の考えを否定するのか?
都民の声を官僚が否定する?
民主主義の否定か?

日本は官僚国家ではないのだ。
官僚支配の国ではない。

民意の圧倒的支持のある知事の構想を否定することができる制度の方がおかしい。

官僚は引っ込んでろ。

tk

unread,
Jun 16, 2003, 11:56:06 PM6/16/03
to
いや、国民に博打を推奨した時点で、大馬鹿者です。
汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐れが
あると
私は思います。
というより、都知事は悪魔だ。


"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bckifc$5td$1...@news512.nifty.com...

Kaz Hagiwara

unread,
Jun 17, 2003, 7:24:41 AM6/17/03
to
tk wrote:
> 汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐れが
> あると私は思います。

カジノでも結構流れるのでは? > 汗水

萩原@グリフィス大学

yam

unread,
Jun 17, 2003, 9:14:39 AM6/17/03
to

"Kaz Hagiwara" <kazha...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:3EEEFA79...@yahoo.co.jp...

> > 汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐
れが
> > あると私は思います。
>
> カジノでも結構流れるのでは? > 汗水

 流れるとしても、冷汗でしょう。いや、冷や水か?


yam

unread,
Jun 17, 2003, 9:19:51 AM6/17/03
to

"HATTORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-160...@news01.so-net.ne.jp...
> 賭博は、本来悪ではないどころか、人間の愉しみなのです。

 悪です。

> 険をおよぼすこと以外は、どんなことでも人間の愉しみなので、制限すべきではな

 制限すべきです。

> 問題は、教育レベルが追い付かないことなのです。

 競馬場近くの電車に乗ればわかりますが、ギャンブルするようなやつは
 教育レベルも低いです。>ハットリも仲間かね?お下劣ですね。
 教育レベルが低いやつがやるものがギャンブルだから問題なんです。

> サラ金で破産、パチンコで破産、などなど問題が多いのです。すなわちこのような
> 人、すなわち弱者が多いのです。だから、法律の問題ばかりでなく、カジノを我慢

 自助努力もせずにギャンブルにウツツを抜かしているような
 ものを「弱者」と呼ぶな。

> カジノが自由化されるような社会つくりが、教育の本筋と思うのです。

 そんな事をするくらいなら、馬鹿がギャンブルを出来ないように
 制限すべきです。

> カジノが自由化される社会になればと望んでいるのです。景気などに関係ないので
> す。

 要は、てめえがギャンブルしたいんだろ?お下劣なうえに
 自己の欲望を他者に投影して卑怯だね。


Kaz Hagiwara

unread,
Jun 17, 2003, 10:27:41 AM6/17/03
to
yam wrote:
>  競馬場近くの電車に乗ればわかりますが、ギャンブルするようなやつは
>  教育レベルも低いです。

カジノでギャンブルする連中は、教育レベルはたいしたことないにしても、
ちゃんとしたマナーと服装ぐらいは身につけていますね。というか、正装し
てないと普通、賭場に入れませんし、酔っぱらいも入れません。中は酒が無
料の場合もありますが、酔っぱらったらたたき出されますし。

教育というよりは「しつけ」の問題でしょうね。

萩原@グリフィス大学

goh

unread,
Jun 17, 2003, 11:10:44 AM6/17/03
to
gohです(名乗るほどの内容ではないが)。

"HATTORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:hattorin-160...@news01.so-net.ne.jp...

> 賭博は、本来悪ではないどころか、人間の愉しみなのです。

そのとおり。一家離散は必要悪かつ必要経費。
自分が そうなるか ならないのかも もう一つの賭博ギャンブル。

>基本的には、人体に危険をおよぼすこと以外は、どんなことでも
>人間の愉しみなので、制限すべきではないのと思うのですが、

半分間違い。
「人体に危険をおよぼ」すようでなければ賭博ではない が正解。
国を滅ぼす/国を乗っ取る教義を持たぬ宗教は 宗教とは言えない
のと同じ(ガンバレ創価学会国立戒壇)。
・・・では 全員付いて来られないのも現実なので 譲りに譲って
現・日本では 競馬競輪ボートレースオートレースが公認。
パチンコスロットは準公認 裏ではポーカーバカラルーレットほか
がやられてるのが現実(知らないのは無知/鞭打つ以外なし)。
競馬競輪ボートレースオートレースのノミ屋の存在は周知のこと。
(盛り場でプラカード持って勧誘さえしている/良い子は行かないように!)
夏春高校野球トトカルチョは 週刊新潮が なぜか詳しいので略す。

そもそも番号付けて(色別でもよい(注1))走らせれば 馬でも豚でも犬でも
ゴキブリでも ギャンブルになる。なぜか 日本ではドッグレースは
認められなかった/ボートの笹川さんートの圧力か 吉宗のお触れか?)

(注1---2はない/抵抗器の抵抗値精度は如何に?/色盲文盲に
反応するのはバカ)

 色盲用 文盲用
 1     白
 2     黒
 3     赤
 4     青
 5     黄
 6     緑
 7     橙
 8     桃色(もぉもいろ高橋真梨子/なぜかココだけ長い)
 9     紫
(コレ覚える方法は略す/富士山麓にアサハラ鳴く)

以上。

Junya Suzuki

unread,
Jun 17, 2003, 10:59:22 AM6/17/03
to

tk wrote in message ...
>いや、国民に博打を推奨した時点で、大馬鹿者です。


博打場開く≠奨励ですけど。

>汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐れが
>あると
>私は思います。

あなたが思うだけです(笑)。世の中のギャンブル好きの大多数は勤労の義務も
果たしています。


--------------------------------------------------------------
Junya Suzuki PP6J...@asahi-net.or.jp

GON

unread,
Jun 17, 2003, 2:57:58 PM6/17/03
to
"tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message news:bcm48u$dpe$1...@pin3.tky.plala.or.jp...

> いや、国民に博打を推奨した時点で、大馬鹿者です。
> 汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐れが
> あると
> 私は思います。
> というより、都知事は悪魔だ。

カジノ嗜好の人ってどちらかというと金持ちが多いんじゃないの?
金持ちがパチンコってあんまり聞きませんよね?

つまり、金持ちからお金を効率良く吸い上げるシステムだってことです。

もちろん、金持ちでない人間もたくさんやるんでしょうけど、そこへプラス
金持ちがお金を落としてもらえば経済波及効果も大きいってことです。

カジノ嗜好の外国人も日本でカジノが楽しめるとなれば行くでしょうし
その周辺のホテルやら食堂やら、あるいは「東京観光」ももっと活性化
して金回りが良くなる効果も多分にしてあると思います。

ねらいは「金持ち」だってことです。

Woods war

unread,
Jun 17, 2003, 6:05:30 PM6/17/03
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:KIEHa.1148$t6...@news1.dion.ne.jp...

> > カジノでも結構流れるのでは? > 汗水
>  流れるとしても、冷汗でしょう。いや、冷や水か?

儲ける奴はそれなりに汗流してるでしょう?
客は遊びに来るのだから、原則として損することになってます。

ギャンブルで儲かるのは胴元と決まっています。
#投機なんかもいっしょ(?)


--
*************
* Woods war *
*************

yam

unread,
Jun 17, 2003, 6:47:01 PM6/17/03
to

"Kaz Hagiwara" <kazha...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:3EEF255D...@yahoo.co.jp...

 そういう意味では、競馬してるやつらって「しつけ」がなってませんね。
 梅田阪急の横にガードマンが立っているので工事でもしているのかな
 と思ったんですが、交互通行でもなきゃ工事車両も通らない。
 なんか、信号無視をして横断していく歩行者の保護をしているんですよね。
 で、こいつらが、そろいも揃って競馬新聞もってるから変だな思ったら、
 その先にはJRAが・・・・おいおい、交通妨害してまで客を誘導するなよ。
# まあ、たまたま、畿内っていう土地柄もあるんだろうけど・・・・>しつけが
なってない。


Yoshitaka Ikeda

unread,
Jun 17, 2003, 7:59:19 PM6/17/03
to
From <bcm48u$dpe$1...@pin3.tky.plala.or.jp> Written by tk

>いや、国民に博打を推奨した時点で、大馬鹿者です。
>汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐れが
>あると
>私は思います。
>というより、都知事は悪魔だ。

ラスベガスの様に、カジノを観光の目玉として海外からの観光客を増やすのが
目的だったはずでは?日本国民立ち入り禁止(営業関係者のぞく)なら大きな
問題はないと思いますが。
#そうするかどうかはともかく。

どちらにしても、今の大勢はパチンコがもっともメジャーなギャンブルで、そ
の金は暴力団や北朝鮮に流れることが多いのを考えると、民業を圧迫してでも
都がカジノを経営して、それが都財政に還元されるのならば私は賛成します
ね。


国民に博打といいますが、官にこそ博打を独占させるべきだという発想もある
わけです。パチンコ以外の合法ギャンブルは全て公営ギャンブルじゃないです
か。

--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp

J.C. Kelly

unread,
Jun 17, 2003, 8:51:08 PM6/17/03
to
GONさんの<bcnobn$3gq$1...@news512.nifty.com>から

>"tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message news:bcm48u$dpe$1...@pin3.tky.plala.or.jp...
>> いや、国民に博打を推奨した時点で、大馬鹿者です。
>> 汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐れが
>> あると
>> 私は思います。
>> というより、都知事は悪魔だ。
>
>カジノ嗜好の外国人も日本でカジノが楽しめるとなれば行くでしょうし
カジノ嗜好の外国人として、これは全くその通りだと思います。

>その周辺のホテルやら食堂やら、あるいは「東京観光」ももっと活性化
>して金回りが良くなる効果も多分にしてあると思います。
>

昔から、なぜ日本でカジノ作らないんだろうと不思議がっています。 「法
律」にそむいているからですか?それとも、法律じゃなくて「規定」に反して
いるというわけですか?

最初に投稿した方が官僚の口出しについて文句でしたが、もし法律的な問題で
したら、「官僚」などの意見は関係なくなるんじゃないですか?
--
J.C. Kelly
jck...@jaktranslate.com

大島 敬行

unread,
Jun 18, 2003, 5:20:23 AM6/18/03
to
"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:bcnb7p$9tp$1...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp...

> そのとおり。一家離散は必要悪かつ必要経費。
> 自分が そうなるか ならないのかも もう一つの賭博ギャンブル。

なんだか、ギャンブルをすれば必ず身代つぶすかのような言い回しだが、これって、
ひとえに自分を律する事ができるかどうかの問題じゃないの?
--
大島 敬行   oos...@janis.or.jp
よかったら見てね   「りんごの観察記録」
http://www.janis.or.jp/users/ooshima/

goh

unread,
Jun 18, 2003, 5:09:06 PM6/18/03
to
gohです。
> ひとえに自分を律する事ができるかどうかの問題じゃないの?
そのとおりです。「必ず身代つぶすもの」ではありません。
以上。


"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message
news:bcpb7l$qn8$1...@cobalt01.janis.or.jp...

Kaz

unread,
Jun 19, 2003, 12:06:34 AM6/19/03
to
"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message news:<bcnobn$3gq$1...@news512.nifty.com>...

> "tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message news:bcm48u$dpe$1...@pin3.tky.plala.or.jp...
> > いや、国民に博打を推奨した時点で、大馬鹿者です。
> > 汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐れが
> > あると
> > 私は思います。
> > というより、都知事は悪魔だ。
>
> カジノ嗜好の人ってどちらかというと金持ちが多いんじゃないの?
> 金持ちがパチンコってあんまり聞きませんよね?

パチンコでは一日で負ける限度は10万円ぐらいかな。ただし、普通の人はそこまで負ける前に
やめると思うので実際は5万ぐらいが限度かな。

そのあたりがパチンコの庶民的なところですが、しかしカジノは一度に一億円負ける
ことも可能なわけで、そのあたりの社会に与える影響は大きいと思います。

ま、しかし、競馬でも負けようと思えばそれぐらい一度に負けられるわけやし、

Kaz Hagiwara

unread,
Jun 19, 2003, 5:02:25 AM6/19/03
to
GON wrote:
> つまり、金持ちからお金を効率良く吸い上げるシステムだってことです。
> ねらいは「金持ち」だってことです。

平壌にもカジノがあるみたいですね。入れるのは外国人だけだそうですけど。
<http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/sep2000/0903200001.html>

なんでも、香港の企業家が一枚噛んでいるとか。上海あたりの成金ねらいか。

萩原@グリフィス大学

yam

unread,
Jun 19, 2003, 5:21:54 AM6/19/03
to

"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message
news:bcpb7l$qn8$1...@cobalt01.janis.or.jp...
> > そのとおり。一家離散は必要悪かつ必要経費。
> > 自分が そうなるか ならないのかも もう一つの賭博ギャンブル。
>
> なんだか、ギャンブルをすれば必ず身代つぶすかのような言い回しだが、これっ
て、
> ひとえに自分を律する事ができるかどうかの問題じゃないの?

 ちゅうか、かなりの割合で自分を律せないやつがギャンブルしているから
 そういう事になるわけでは?
# 「計画的にご利用」できるやつは、まずサラ金になんか手を出さないのと
# 同じ。


kentlong1

unread,
Jun 19, 2003, 7:48:47 AM6/19/03
to
k...@ivebeenframed.com (Kaz) wrote in message news:<365fcc52.03061...@posting.google.com>...

> "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message news:<bcnobn$3gq$1...@news512.nifty.com>...
> > "tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message news:bcm48u$dpe$1...@pin3.tky.plala.or.jp...
> > > ????????????????????????
> > > ??????????????????????????????????????
> > > ???
> > > ???????
> > > ??????????????
> >
> > ??????????????????????????????
> > ??????????????????????
>
> ???????????????10??????????????????????????
> ???????????5??????????
>
> ??????????????????????????????????????
> ??????????????????????????????????
>
> ????????????????????????????????????

??????????????????????????????????
????????????

goh

unread,
Jun 19, 2003, 8:20:52 AM6/19/03
to
gohです。

> >汗水流さずに金を得る道へ誘うのは、憲法に定める「勤労の義務」に抵触する恐
れが
> >あると

> あなたが思うだけです(笑)。世の中のギャンブル好きの大多数は勤労の義務も
> 果たしています。

するどい。あなたは分かっている。

# 私が その大多数の一員でないのが・・・(哀)
# 憲法違反のトガで 最高裁まではシンドイ。

以上。

"Junya Suzuki" <PP6J...@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:3eef4551$0$266$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...

goh

unread,
Jun 19, 2003, 8:35:13 AM6/19/03
to
gohです。

> 昔から、なぜ日本でカジノ作らないんだろうと不思議がっています。 

すでに花札とサイコロがあったからです。
どの国・地方でも 「なんか」はあって 入り込むのは難と。

で 後からのは どれも 負けた相手が目の前にいない
/分からない/分かりたくない 日本人の良き心情に
合ったものなんだと。ほんと?

以上。

goh

unread,
Jun 19, 2003, 9:15:29 AM6/19/03
to
gohです。

> ギャンブルで儲かるのは胴元と決まっています。

だが 胴元が必ず儲かるとも限らない。
地方自治体主催(胴元)は赤字になって困ってます。
中央競馬会はウハウハ ほかは?
ささやかだがお金になるのは 藤原マキさんの
やってた券売りと 黄色いだけのカレーライスを
出す食堂とノミ屋と(怪我をしない)レーサーと騎手
(これらは ささやかではないが)。

以上。

"Woods war" <uza...@hotmail.com> wrote in message
news:bco3bj$kub44$1...@ID-131345.news.dfncis.de...

goh

unread,
Jun 19, 2003, 9:08:23 AM6/19/03
to
gohです。

> パチンコでは一日で負ける限度は10万円ぐらいかな。ただし、普通の人はそこまで
負ける前に
> やめると思うので実際は5万ぐらいが限度かな。

ほかの公営でも 同じくらいなのでは。ただ
中央競馬は なにしろ多人数なので 一人
あたりは もっと ずっと低い。
公営の曽野綾子のボートや森旦行のオートは
もっと高め(一家離散も多いと言うこと(笑))。

# これらを学問的に研究していたバカがいた。
# 成書があったはず。 

以上。


"Kaz" <k...@ivebeenframed.com> wrote in message
news:365fcc52.03061...@posting.google.com...

goh

unread,
Jun 19, 2003, 8:58:57 AM6/19/03
to
gohです。

>上海あたりの成金ねらいか。

ロシアからも だそうです。
モンゴルからは未だか?
(朝青龍が所得番付けモンゴル2番では 無理か)
なお 今は SARSで休業中とTVが報じてました。

以上


"Kaz Hagiwara" <K.Hag...@gu.edu.au> wrote in message
news:3EF17C21...@gu.edu.au...

Yoshitaka Ikeda

unread,
Jun 19, 2003, 9:42:44 PM6/19/03
to
From <bcsd46$frk$4...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp> Written by goh

>gohです。
>
>> パチンコでは一日で負ける限度は10万円ぐらいかな。ただし、普通の人はそこまで
>負ける前に
>> やめると思うので実際は5万ぐらいが限度かな。
>
>ほかの公営でも 同じくらいなのでは。ただ
>中央競馬は なにしろ多人数なので 一人
>あたりは もっと ずっと低い。
>公営の曽野綾子のボートや森旦行のオートは
>もっと高め(一家離散も多いと言うこと(笑))。
>
># これらを学問的に研究していたバカがいた。
># 成書があったはず。 

中央競馬は一般的な休日であるところの日曜日開催だけど、
ボートとかオートとかは平日開催ですよね。
そっちに熱中しちゃうと仕事がおろそかになってしまうんじゃないんでしょう

J.C. Kelly

unread,
Jun 19, 2003, 9:57:22 PM6/19/03
to
gohさんの<bcsd46$frk$2...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp>から

>gohです。
>
>> 昔から、なぜ日本でカジノ作らないんだろうと不思議がっています。 
>
>すでに花札とサイコロがあったからです。
>どの国・地方でも 「なんか」はあって 入り込むのは難と。
>
実はその「なんか」に興味を持っています。具体的に何があって、できなかった
でしょうか?

--
J.C. Kelly
jck...@jaktranslate.com

大島 敬行

unread,
Jun 20, 2003, 4:39:18 AM6/20/03
to
"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:bcsd46$frk$4...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp...
> # これらを学問的に研究していたバカがいた。

研究したら、何でバカなんです?

大島 敬行

unread,
Jun 20, 2003, 4:47:52 AM6/20/03
to
"kentlong1" <ckj2...@rio.odn.ne.jp> wrote in message
news:7bcdea82.03061...@posting.google.com...

> k...@ivebeenframed.com (Kaz) wrote in message
news:<365fcc52.03061...@posting.google.com>...
> > "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:<bcnobn$3gq$1...@news512.nifty.com>...
> > > "tk" <inn...@hotmail.com> wrote in message
news:bcm48u$dpe$1...@pin3.tky.plala.or.jp...
> ??????????????????????????????????
> ????????????

なんて書いてあるのか気になるのですが、どのようにすれば読めるのでしょうか?

goh

unread,
Jun 20, 2003, 8:34:28 AM6/20/03
to
gohです。

J.C. Kellyさん曰く


> 実はその「なんか」に興味を持っています。具体的に何があって、できなかった
> でしょうか?

興味あるなら 自分で調べろって(笑)  実は
ご要求の主旨が いまいち分かってません。私なら
他人に訊かずに 自分で展開し始めますが・・・
では あんまりなんで はずしてるでしょうが

蜘蛛合戦とか闘鶏闘牛っていっても 簡単には やれんでしょうから
中央地方競馬競輪ボートオートを ひとあたり お金賭けてやって
見ると 「なんか」(またか?)見えて来るかもしれません。
特に 地方の開催中に 飲み屋(ノミ屋でなく!)に行くと 地場の
闇の賭けと公営の賭け そこではやってない公営の様子が 分かります。
で なるほど ここでは 教育上ではなく 「車券」は無理かなと。

以上。


"J.C. Kelly" <jck...@jaktranslate.com> wrote in message
news:4TednaqpzvF...@giganews.com...

goh

unread,
Jun 20, 2003, 9:01:19 AM6/20/03
to
gohです。

Yoshitaka Ikedaさん曰く

> 中央競馬は一般的な休日であるところの日曜日開催だけど、
> ボートとかオートとかは平日開催ですよね。
> そっちに熱中しちゃうと仕事がおろそかになってしまうんじゃないんでしょう
> か。

土日開催かな?
各主催者は いい日取りたくて競争・談合してるようです。
(お祭りのテキヤの場所取りと同じ?)  
ボート・オートは 平気で?6日連続開催なんぞするので よう分からん。
パチンコ屋に定休日はあったっけ?

以前は 競輪も含め 水曜日は「水に流れる」で 開催を遠慮してたが
今は なりふり構わずになっている。
多様複雑になったのか 主催者も正業者も 「正業」なんてこと 考えてない。

以上。


"Yoshitaka Ikeda" <ik...@4bn.ne.jp> wrote in message
news:bctoni$8v7$1...@nn-tk104.ocn.ad.jp...


> From <bcsd46$frk$4...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp> Written by goh
> >gohです。
> >
> >> パチンコでは一日で負ける限度は10万円ぐらいかな。ただし、普通の人はそこ
まで
> >負ける前に
> >> やめると思うので実際は5万ぐらいが限度かな。
> >
> >ほかの公営でも 同じくらいなのでは。ただ
> >中央競馬は なにしろ多人数なので 一人
> >あたりは もっと ずっと低い。
> >公営の曽野綾子のボートや森旦行のオートは
> >もっと高め(一家離散も多いと言うこと(笑))。
> >
> ># これらを学問的に研究していたバカがいた。
> ># 成書があったはず。 
>
>

goh

unread,
Jun 20, 2003, 9:11:37 AM6/20/03
to
gohです。

失礼致しました。
いつもの するどい ご指摘には 言葉もありませんですが
ここで言う「バカ」は ご理解いただけないとは 思いますが
「ようやるよ」という気味の つたない表現で ございます。
修行いたしますので お許しください。

以上です。


"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message

news:bcuik5$deu$2...@cobalt01.janis.or.jp...

goh

unread,
Jun 20, 2003, 9:30:09 AM6/20/03
to
gohです。

間違いました。
(以前ですが)2番は旭鷲山だったそうです。
一番は デパート経営者だったか?
朝青龍は 何番だか知りません。
名古屋?に居るとかの 紅白に出たとかの
(モンゴル出の)女性歌手も 知りませんです。

# アサショウリュウなら 朝赤龍は セキでなく
# シャクなのか アサシオと高島俊男にきいて
# みたい。

以上。


"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message

news:bcsd46$frk$3...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp...

GON

unread,
Jun 20, 2003, 12:15:33 PM6/20/03
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:t_MHa.1158$t6....@news1.dion.ne.jp...

>
> "Kaz Hagiwara" <kazha...@yahoo.co.jp> wrote in message
> news:3EEF255D...@yahoo.co.jp...
> > >  競馬場近くの電車に乗ればわかりますが、ギャンブルするようなやつは
> > >  教育レベルも低いです。
> >
> > カジノでギャンブルする連中は、教育レベルはたいしたことないにしても、
> > ちゃんとしたマナーと服装ぐらいは身につけていますね。というか、正装し
> > てないと普通、賭場に入れませんし、酔っぱらいも入れません。中は酒が無
> > 料の場合もありますが、酔っぱらったらたたき出されますし。
> >
> > 教育というよりは「しつけ」の問題でしょうね。
>
>  そういう意味では、競馬してるやつらって「しつけ」がなってませんね。

JRAと競輪の客層を比べるとJRAのほうが若い奴が多い気がする。
競輪は50代以上のオヤジが多い気がする。駅から競輪場へ行く道を
たまに通ったりしますが、ぞろぞろと移動している様はまるでゾンビです。(笑)

ハンチングかぶったおっさんがワンカップ大関片手にイカ食ってるって光景が
良く似合うのが競輪、家族連れなんかも見られるのがJRAじゃないでしょうか。

で、どちらも自分勝手な奴がある程度いることは変わりないでしょう。でも、それが
競馬や競輪だからそうなのかは良くわかりませんね。同じ人数を適当に集めてきたら
どちらも自分勝手な人間がある程度含まれてしまうのであればそれは社会全体の
モラルの問題になりますから。

Kaz Hagiwara

unread,
Jun 20, 2003, 12:39:59 PM6/20/03
to
GON wrote:
> で、どちらも自分勝手な奴がある程度いることは変わりないでしょう。でも、それが
> 競馬や競輪だからそうなのかは良くわかりませんね。同じ人数を適当に集めてきたら
> どちらも自分勝手な人間がある程度含まれてしまうのであればそれは社会全体の
> モラルの問題になりますから。

というより、主催者のポリシーの問題でしょう。カジノの場合は
その性格上、比較的雰囲気優先のポリシーを貫きやすいというこ
とでは? その意味でも東京都がカジノに目を付けたのは賢明だ
と思います。

競輪競馬競艇オートレースなど、場外馬(車)券売り場があると、
しつけの悪い人間をギャンブルから締め出すといういうわけにも
いかないから、そのギャンブルに関わる「雰囲気」までコントロー
ルできないし。客層にしても、結局小銭しか無い貧乏人を相手に
せざるを得ません。(まあ、カジノでも、10円玉で回るスロッ
トルマシンでそういう「貧乏人」を遊ばせることはできますが。
「入り口」があるから、そこで服装チェックぐらいはできる。)

萩原@グリフィス大学

yam

unread,
Jun 20, 2003, 7:39:06 PM6/20/03
to

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bcvbv6$sma$1...@news511.nifty.com...
> で、どちらも自分勝手な奴がある程度いることは変わりないでしょう。でも、それ

> 競馬や競輪だからそうなのかは良くわかりませんね。同じ人数を適当に集めてきた

> どちらも自分勝手な人間がある程度含まれてしまうのであればそれは社会全体の
> モラルの問題になりますから。

 ギャンブルに無関係に集めてくるのと、ギャンブル好き好き人間の
 割合が多い状況で集めてくるのでは、明らかに人間の質が変わって
 来ますね。
 ここのニュースグループでも有名(まあ、ほとんどに人はKill Fileに
 入れて、読んでないだろうけど)カス田中は必死になって否定して
 いますが、カスの地元では、阪急・JR・阪神電車ってのが並行して
 走っているらしいのですが、どうも、乗る客層が電車によって変わる
 らしく、客の質がギャンブラーが乗る割合とみごとに符合するそうです。
# まあ、集団としてみなくても、電車の中で競馬新聞読んでいる時点で
# そういう奴か、誰でも想像がつきますが・・・


Yuuichi Naruoka

unread,
Jun 20, 2003, 11:57:44 PM6/20/03
to
 成岡@DTI静岡です。

"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:VsNIa.1301$t6....@news1.dion.ne.jp...


>
> "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
> news:bcvbv6$sma$1...@news511.nifty.com...
> > で、どちらも自分勝手な奴がある程度いることは変わりないでしょう。でも、それ
> が
> > 競馬や競輪だからそうなのかは良くわかりませんね。同じ人数を適当に集めてきた
> ら
> > どちらも自分勝手な人間がある程度含まれてしまうのであればそれは社会全体の
> > モラルの問題になりますから。
>
>  ギャンブルに無関係に集めてくるのと、ギャンブル好き好き人間の
>  割合が多い状況で集めてくるのでは、明らかに人間の質が変わって
>  来ますね。

 JR南武線の利用客が好例になるかと。この電車利用客の 80%が定期券利用
(つまり典型的な通勤電車)だそうですが、「平日」の客層と“立川競輪や府中
競馬開催中の”「土日」の客層はあからさまに異なります。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

大島 敬行

unread,
Jun 22, 2003, 10:30:17 AM6/22/03
to
"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:bcv16m$bc6$2...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp...

> いつもの するどい ご指摘には 言葉もありませんですが
> ここで言う「バカ」は ご理解いただけないとは 思いますが
> 「ようやるよ」という気味の つたない表現で ございます。

今や天気予報で活躍している「確立」という概念は、元々ギャンブルから派生した学
問だと聞きます。
ホントかどうかは知りませんが、負けが込んだ人が悔しくて研究した結果が、後の世
に貢献しているのだとか。
学問として確立するまで研究を深めるのならば、「ようやるよ」で済ませるのは惜し
い。

yam

unread,
Jun 22, 2003, 6:34:11 PM6/22/03
to

"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message
news:bd4fm1$74q$1...@cobalt01.janis.or.jp...
> 今や天気予報で活躍している「確立」という概念は、元々ギャンブルから派生した

> 問だと聞きます。

 それを言うなら「確率」では?

> ホントかどうかは知りませんが、負けが込んだ人が悔しくて研究した結果が、後の

> に貢献しているのだとか。

 負けて悔しくて研究するより、勝つために研究するほうが建設的ですよね。

> 学問として確立するまで研究を深めるのならば、「ようやるよ」で済ませるのは惜

> い。

 こっちは「確立」で正解ですね。
# まあ確率はあくまで確率に過ぎないですね。


goh

unread,
Jun 24, 2003, 10:43:05 AM6/24/03
to
gohです。

「確立」「確率」は どうでもいいですが(某M_ではないんで)
「負けが込んだ人が悔しくて」ではなく「放蕩」もあるんで
お忘れなく。

以上。

goh

unread,
Jun 24, 2003, 11:07:20 AM6/24/03
to
gohです。

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bcvbv6$sma$1...@news511.nifty.com...

> "yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:t_MHa.1158$t6....@news1.dion.ne.jp...
> >
> > "Kaz Hagiwara" <kazha...@yahoo.co.jp> wrote in message
> > news:3EEF255D...@yahoo.co.jp...

> JRAと競輪の客層を比べるとJRAのほうが若い奴が多い気がする。
> 競輪は50代以上のオヤジが多い気がする。駅から競輪場へ行く道を
> たまに通ったりしますが、ぞろぞろと移動している様はまるでゾンビです。(笑)

そのとおりです。GONさんの観察は正しい。
(私が50代以上ということではない/怪しい?)
場内もそのとおりです。
(GONさんの「たまに通ったりしますが」は怪しいぞ(笑))

やたら詳しい若いのも独立若い女性(追っかけか?)も
いることはいます(少数)。
ただ 古いファンの一部が女性ファンの声援(XXがんばれ!程度)に
「おまんこやろう」なんぞの野次を返すのは止めさせますんで

皆様文京区の皆様 人畜無害ですので 石原都知事の
東京ドーム後楽園競輪再開発言には ご賛同を せつに
お願いします。

東京ドームは 今はどうなったか知らんが 関西の某競輪場同様
スイッチ一つ?で簡単に競輪場に出来ますんで。

以上。


goh

unread,
Jun 24, 2003, 11:22:51 AM6/24/03
to
gohです。

"Yuuichi Naruoka" <yn...@jade.dti.ne.jp> wrote in message
news:rIQIa.457$nz5....@newsall.dti.ne.jp...

なにを おっしゃりたいのか私にはイマイチ不明ですが
(以下の私も 不明か?)
南武線沿線には 日立富士通NEC東芝の研究所工場がゴロゴロ
あると。門真コロモ日立などの城下町どころではないと。

以上。

GON

unread,
Jun 24, 2003, 4:44:28 PM6/24/03
to
"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message news:bd9r2g$bh7$1...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp...

> gohです。
>
> "GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
> news:bcvbv6$sma$1...@news511.nifty.com...
> > "yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
> news:t_MHa.1158$t6....@news1.dion.ne.jp...
> > >
> > > "Kaz Hagiwara" <kazha...@yahoo.co.jp> wrote in message
> > > news:3EEF255D...@yahoo.co.jp...
> > JRAと競輪の客層を比べるとJRAのほうが若い奴が多い気がする。
> > 競輪は50代以上のオヤジが多い気がする。駅から競輪場へ行く道を
> > たまに通ったりしますが、ぞろぞろと移動している様はまるでゾンビです。(笑)
>
> そのとおりです。GONさんの観察は正しい。
> (私が50代以上ということではない/怪しい?)
> 場内もそのとおりです。
> (GONさんの「たまに通ったりしますが」は怪しいぞ(笑))

オヤジがよく競輪をやってましたが私は1度もやったことはありません。

競馬は学生時代(本当はいけないのですが(笑))、家庭教師先へ行く
途中に競馬場があったんでついでに馬券買ってやってましたね。
丁度、ナリタブライアン全盛期で素人でも結構盛り上がってた時代です。
それ以来ほとんどやってないです。

その当時でもJRAは結構子供連れなんかも見かけましたし若い層が多かった
と思います。ただ、地方競馬のほうはまさにオヤジ軍団が多かったですね。
競輪層とあまり変わらないじゃないかな。今どうなってるかはわかりません。

文京区に競輪を復活って言ってるけどどうなんでしょうか?客層はあまりいい感じは
しませんけどね。

大島 敬行

unread,
Jun 25, 2003, 9:33:27 AM6/25/03
to
"goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:bd9r2g$bh7$1...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp...

> 「確立」「確率」は どうでもいいですが(某M_ではないんで)
> 「負けが込んだ人が悔しくて」ではなく「放蕩」もあるんで
> お忘れなく。

学問として確立した今でも、ギャンブルから派生した事柄は、その存在を否定するの
ですか。
どうなのですか。

GON

unread,
Jun 25, 2003, 2:24:14 PM6/25/03
to
"大島 敬行" <oos...@janis.or.jp> wrote in message news:bdc9fv$f2t$3...@cobalt01.janis.or.jp...

> "goh" <g...@mvh.biglobe.ne.jp> wrote in message
> news:bd9r2g$bh7$1...@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp...
> > 「確立」「確率」は どうでもいいですが(某M_ではないんで)
> > 「負けが込んだ人が悔しくて」ではなく「放蕩」もあるんで
> > お忘れなく。
>
> 学問として確立した今でも、ギャンブルから派生した事柄は、その存在を否定するの
> ですか。

確率論が有益なのはギャンブルを主催する側でしょうね。

賞金の期待値+維持費<参加費

のように設定しておけば自動的に金が入ってくるわけですから。ただ、地方競馬や競輪のように
維持費をまかなうだけの参加費が得られないようになると上の不等式を満たさなくなりますから
時間に比例して赤字を増やすことになります。

どちらにせよある程度計算できるというところが確率論の有効性だと思います。

goh

unread,
Jun 26, 2003, 8:56:00 AM6/26/03
to
gohです。

> 文京区に競輪を復活って言ってるけどどうなんでしょうか?客層はあまりいい感じ

> しませんけどね。

後楽園競輪場は「メッカ(大分前から このメッカという表現はNGとか)」と
云われてました。再開でゾンビ客も復活!で 場所柄 若人も引き込めるの
では と 獲らぬ狸。さらに 大店開店で周辺の商店(川崎花月園京王閣
あたり)が さびれるのではなく 繁盛すると。

東京ドームは閉空間ですから 絶叫マシーンのような声も出ず 客層って
言ったって 巨人戦日ハム戦の客層より大人しいと。文京区は なに心配
してるんだか分からん 文教区と改称しても なんの問題もなし。

以上。


"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message

news:bdad7d$rno$1...@news512.nifty.com...

大島 敬行

unread,
Jun 27, 2003, 4:48:22 AM6/27/03
to
"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bdcpcf$c8o$1...@news511.nifty.com...
> 確率論が有益なのはギャンブルを主催する側でしょうね。

天気予報への応用の方が、活躍する場面が多いような気がするが。
梅雨時はあんまりアテにならないが。
今度の日曜が心配だ。
町団の操法大会なんだよなぁ。

0 new messages