Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

四つの行為 (Re: 自己棚上げとマシ (Re: 社会的見地に基づく定性化

0 views
Skip to first unread message

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Jan 26, 2004, 4:08:30 AM1/26/04
to
というわけで、続き。

! "<3ffffef8$0$19841$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sat, 10 Jan 2004 22:34:02 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<btofmd$edm$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から

>> で、「行為者が誰かによって評価を変える」というのは、例えば、上の1~4に,
>> 5. Cはポイ捨てしない
>> 6. CはBのポイ捨てを批判する
>> を加えたときに、6を是としながら3を非と評価するようなことですね。

> え~と、^_^;
> 確認しますが、
> 3:自己棚上げで他者のみを批判すること
> 6:自らを律した上で他者を批判すること
> で、KGK氏は「「3を非とし6を是とする」は「行為者が誰かによって評価を
> 変えている」ので*許されない*ことである」と主張しているわけですか?

「許されない」とは思いませんが、変だとは思います。

> それは物凄い勘違いだと思いますよ。
> たとえば「免許を持っている奴を見逃して無免許の俺様を非難するのは「行為
> 者が誰かによって評価を変えている」じゃないか」という主張の何処が間違っ
> ていかを考えれば理解できるのではないでしょうか?

運転は資格なしに行なうことが禁じられた行為ですが、批判はそうではありま
せん。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

wacky

unread,
Jan 29, 2004, 10:20:09 AM1/29/04
to
KGK == Keiji KOSAKAさんの<bv2lef$kl7$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から

>>> で、「行為者が誰かによって評価を変える」というのは、例えば、上の1~4に,
>>> 5. Cはポイ捨てしない
>>> 6. CはBのポイ捨てを批判する
>>> を加えたときに、6を是としながら3を非と評価するようなことですね。
>
>> え~と、^_^;
>> 確認しますが、
>> 3:自己棚上げで他者のみを批判すること
>> 6:自らを律した上で他者を批判すること
>> で、KGK氏は「「3を非とし6を是とする」は「行為者が誰かによって評価を
>> 変えている」ので*許されない*ことである」と主張しているわけですか?
>
>「許されない」とは思いませんが、変だとは思います。

変なのは*そこまでして自己棚上げを擁護する姿勢*だと思うけど…。

>> それは物凄い勘違いだと思いますよ。
>> たとえば「免許を持っている奴を見逃して無免許の俺様を非難するのは「行為
>> 者が誰かによって評価を変えている」じゃないか」という主張の何処が間違っ
>> ていかを考えれば理解できるのではないでしょうか?
>
>運転は資格なしに行なうことが禁じられた行為ですが、批判はそうではありま
>せん。

それこそ、タバコに対してはよく言う「禁じられてさえいなければ何をやって
もいいのか」でしょ。

--
wacky

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Feb 14, 2004, 6:27:32 AM2/14/04
to
! "<401924a9$0$19847$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Fri, 30 Jan 2004 00:20:09 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<bv2lef$kl7$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から

>>> え~と、^_^;
>>> 確認しますが、
>>> 3:自己棚上げで他者のみを批判すること
>>> 6:自らを律した上で他者を批判すること
>>> で、KGK氏は「「3を非とし6を是とする」は「行為者が誰かによって評価を
>>> 変えている」ので*許されない*ことである」と主張しているわけですか?
>>
>> 「許されない」とは思いませんが、変だとは思います。

> 変なのは*そこまでして自己棚上げを擁護する姿勢*だと思うけど…。

で?

>>> それは物凄い勘違いだと思いますよ。
>>> たとえば「免許を持っている奴を見逃して無免許の俺様を非難するのは「行為
>>> 者が誰かによって評価を変えている」じゃないか」という主張の何処が間違っ
>>> ていかを考えれば理解できるのではないでしょうか?
>>
>> 運転は資格なしに行なうことが禁じられた行為ですが、批判はそうではありま
>> せん。

> それこそ、タバコに対してはよく言う「禁じられてさえいなければ何をやって
> もいいのか」でしょ。

いいえ。
正しい内容の批判は、もともとやって悪いことではありません。

wacky

unread,
Feb 14, 2004, 10:43:50 PM2/14/04
to
「ポイ捨てを批判する」という話であることは明らかなので。

KGK == Keiji KOSAKAさんの<c0l0n5$8k5$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から


>>>> え~と、^_^;
>>>> 確認しますが、
>>>> 3:自己棚上げで他者のみを批判すること
>>>> 6:自らを律した上で他者を批判すること
>>>> で、KGK氏は「「3を非とし6を是とする」は「行為者が誰かによって評価を
>>>> 変えている」ので*許されない*ことである」と主張しているわけですか?
>>>
>>> 「許されない」とは思いませんが、変だとは思います。
>
>> 変なのは*そこまでして自己棚上げを擁護する姿勢*だと思うけど…。
>
>で?

で?って言われてもなあ。^^;
そこまでして自己棚上げを擁護したいもっともな理由があるのなら是非お伺い
したいものだなあ。といった程度の意図を汲み取っていただければ有難い。


>>>> それは物凄い勘違いだと思いますよ。
>>>> たとえば「免許を持っている奴を見逃して無免許の俺様を非難するのは「行為
>>>> 者が誰かによって評価を変えている」じゃないか」という主張の何処が間違っ
>>>> ていかを考えれば理解できるのではないでしょうか?
>>>
>>> 運転は資格なしに行なうことが禁じられた行為ですが、批判はそうではありま
>>> せん。
>
>> それこそ、タバコに対してはよく言う「禁じられてさえいなければ何をやって
>> もいいのか」でしょ。
>
>いいえ。
>正しい内容の批判は、もともとやって悪いことではありません。

ハイハイ、そ~ですね。^^;
で、内容に関わらず「自己棚上げの批判をすること」は悪いことの一つです。

では、「内容は正しいけれど自己棚上げな批判」だったら?
#「内容の正しさ」も「自己棚上げ」もある批判の属性であって、「内容の
#正しさ」のみを切り出すことなど不可能だよね。
#KGK氏の主張は抽象思考の中でしか成立しない机上の空論だと思いますよ。


--
wacky@「正しい内容である」ことはそれ以外の属性がないことを保証しない

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Mar 18, 2004, 4:55:26 AM3/18/04
to
! "<402eeaf5$0$19833$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Sun, 15 Feb 2004 12:43:50 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:

> 「ポイ捨てを批判する」という話であることは明らかなので。

特に「煙草のポイ捨て」に特化した部分はない上に、「ポイ捨て」自体、一般
論の中の一例としてしか出てきてません。

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<c0l0n5$8k5$2...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>> え~と、^_^;
>>>>> 確認しますが、
>>>>> 3:自己棚上げで他者のみを批判すること
>>>>> 6:自らを律した上で他者を批判すること
>>>>> で、KGK氏は「「3を非とし6を是とする」は「行為者が誰かによって評価を
>>>>> 変えている」ので*許されない*ことである」と主張しているわけですか?
>>>>
>>>> 「許されない」とは思いませんが、変だとは思います。
>>
>>> 変なのは*そこまでして自己棚上げを擁護する姿勢*だと思うけど…。
>>
>> で?

> で?って言われてもなあ。^_^;
> そこまでして自己棚上げを擁護したいもっともな理由があるのなら是非お伺い
> したいものだなあ。といった程度の意図を汲み取っていただければ有難い。

ああ、


>>>>> で、KGK氏は「「3を非とし6を是とする」は「行為者が誰かによって評価を
>>>>> 変えている」ので*許されない*ことである」と主張しているわけですか?

の質問から既に話は変わってるわけですね。
そうじゃなけりゃ、その質問と結び付けた説明なり主張なりをするはずだから。

普通は、議論の中の質問ってのは、自分の主張の補助に使ったり、相手の主張
の理解の手助けに使ったりするものなので、答えを得たら、そこから何か展開
するものだと思うなあ。

>>>> 運転は資格なしに行なうことが禁じられた行為ですが、批判はそうではありま
>>>> せん。
>>
>>> それこそ、タバコに対してはよく言う「禁じられてさえいなければ何をやって
>>> もいいのか」でしょ。
>>
>> いいえ。
>> 正しい内容の批判は、もともとやって悪いことではありません。

> ハイハイ、そ~ですね。^_^;
> で、内容に関わらず「自己棚上げの批判をすること」は悪いことの一つです。

何故そうなのかを議論してるときに、そういうことを言うってことは、最初か
ら結論を決め付けた上で、それに合うような前提を探してるだけじゃないんで
すか?

> では、「内容は正しいけれど自己棚上げな批判」だったら?

もちろん、批判自体はよいものだし、棚に上げた部分が突っ込まれて当然でしょ
うね。

> #「内容の正しさ」も「自己棚上げ」もある批判の属性であって、「内容の
> #正しさ」のみを切り出すことなど不可能だよね。

絵画を評価するときに、色彩の良さと構図の良さをそれぞれ別に評価するのは
不可能だって主張ですか?

> #KGK氏の主張は抽象思考の中でしか成立しない机上の空論だと思いますよ。

評価ってのはそもそも抽象的なものです。
評価の結果の正しいとか間違ってるとか正当だとか不当だとかいったものは、
全て、人間が作り出した抽象的価値なんだから、当然だよね。

0 new messages