Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

酒の迷惑

0 views
Skip to first unread message

KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Oct 25, 2003, 6:48:35 AM10/25/03
to
! "<3f8e9988$0$19846$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
! Thu, 16 Oct 2003 22:13:54 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:

> そういえば、酒は禁止しなくて良いんだろうか?

酒は近くの人間に無理矢理飲ますはめにはなかなかならない上に、「適量なら
百薬の長」と言われてることから、煙草とは問題のタイプがかなり違いますね。

> #「たかが煙」よりは酔っ払いが生産する「迷惑」の方が遥かに許し難い気が
> #するけど?

酒の迷惑といえば、
・酔っぱらいの行動
・アルコール蒸気などの気体成分
といったところですか?

酔っぱらいの行動に関しては、「適量を超えて飲まない」というのが普通の対
処ですね。そのためには、

・自宅および飲食店内以外での飲酒の禁止
・泥酔状態での外出の禁止
・飲食店での適量を超えた注文に応じない

ぐらいのことは考えられるけど、まあ、程度問題。

匂い等に関しては、煙草ほどの害毒感は普通ないから、ある程度のエチケット
を守れば大丈夫な気がする。

・飲酒後に電車等に乗る前に深呼吸をする
・消臭効果のあるガムなどで対処する

ぐらい?
まあ、「適量」だと、それもほとんど気にしなくていいし。

もちろん、行為者が配慮したところで、結果として迷惑なら行為者の失敗なわ
けですが。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK

Takao Ono

unread,
Oct 26, 2003, 9:47:09 PM10/26/03
to
小野@名古屋大学 です.

<bndke4$shh$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>の記事において
k...@film.rlss.okayama-u.ac.jpさんは書きました。
kgk> > そういえば、酒は禁止しなくて良いんだろうか?
kgk> 酒は近くの人間に無理矢理飲ますはめにはなかなかならない上に、「適量なら
kgk> 百薬の長」と言われてることから、煙草とは問題のタイプがかなり違いますね。
kgk> > #「たかが煙」よりは酔っ払いが生産する「迷惑」の方が遥かに許し難い気が
kgk> > #するけど?
kgk> 酒の迷惑といえば、
kgk> ・酔っぱらいの行動
kgk> ・アルコール蒸気などの気体成分
kgk> といったところですか?
そもそも「煙草の煙」と「酔っぱらいが生産する『迷惑』」って, 対比
として成り立ってないような気がする.

とりあえず「煙草の煙」にパラレルにするんだったら「アルコール蒸気」
じゃないですかね. もうちょっといくと
「煙草を吸いながら道路を歩いている人」

「コップ酒を飲みながら道路を歩いている人」
がパラレルかな.

でも, 「道路を歩くときに煙草の煙を出す人」ってのは一日中見るけど,
「道路を歩くときにアルコール蒸気を出す人」ってのは見る時間がかな
り限定されそう.
--
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男

yam

unread,
Oct 27, 2003, 5:52:25 AM10/27/03
to

"KGK == Keiji KOSAKA" <k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote in message
news:bndke4$shh$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp...

> > そういえば、酒は禁止しなくて良いんだろうか?
>
> 酒は近くの人間に無理矢理飲ますはめにはなかなかならない上に、「適量なら
> 百薬の長」と言われてることから、煙草とは問題のタイプがかなり違いますね。

 一番の違いは、煙草と違って飲酒という行為自体が、
 他人に迷惑を及ぼすわけではないという点でしょう。
# 喫煙は、周囲の空気を汚して、無理矢理他人に有毒
# ガスを吸わせる犯罪行為ですね。
 っま、酒飲みでも、横に座っている他人に無理矢理
 酒を飲ませるような非常識なやつは、処罰対象でしょう。
# 実際、どっかの大学で一気を無理強いして急性
# アルコール中毒で「新入寮生」を殺した「先輩」は
# 処罰されたのでは?

> > #「たかが煙」よりは酔っ払いが生産する「迷惑」の方が遥かに許し難い気が
> > #するけど?

      :
> もちろん、行為者が配慮したところで、結果として迷惑なら行為者の失敗なわ
> けですが。

 飲酒で最大の問題は、やはり飲酒運転でしょう。
 飲酒運転は殺人未遂と同等だと思います。
 ついでに、煙草に関して言えば、火の行く方を
 全く配慮せずに行われる市街地走行中の車か
 らのポイステは、現住建造物放火未遂として
 扱って欲しいですね。


KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Nov 8, 2003, 4:13:03 AM11/8/03
to
! "<0310271147...@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp>" という記事で
! Mon, 27 Oct 2003 11:47:09 +0900 頃に Takao Ono さん は言ったとさ:

ono> <bndke4$shh$1...@film.rlss.okayama-u.ac.jp>の記事において
ono> k...@film.rlss.okayama-u.ac.jpさんは書きました。

kgk> 酒の迷惑といえば、
kgk> ・酔っぱらいの行動
kgk> ・アルコール蒸気などの気体成分
kgk> といったところですか?

ono> そもそも「煙草の煙」と「酔っぱらいが生産する『迷惑』」って, 対比
ono> として成り立ってないような気がする.

fj.soc.miscに振った以上、対比しなきゃいけないってもんじゃないでしょ。
# つうか、対比してもしょうがないほど違うからfj.soc.miscに振ったんだけ
# ど。

0 new messages