Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

ハンバーガー59円に、コーラ150円

0 views
Skip to first unread message

c8i7

unread,
Aug 22, 2002, 5:11:38 AM8/22/02
to
まったく、なんで手間隙かかったハンバーガーが59円で、
水と原液を合わせただけのコーラが、
え~と確か150円なんだろう?

 寡占市場だからできんのか? 相手を潰す為に。

他業種もやったら、借金返せなくなるかもしれないし、
やっぱ、不良債券処理しないとまともになんねぇな。

銀行もこの間の検査と決算で、体力使い切ったし、
どうするんだか? 

(アメリカ次第ったって、輸出関連だけだろう。
住宅関連で内需拡大ったって、将来不安で誰も建てないだろう。)

 誰か、どうすれば良いか、知ってる人いる?

c8i7

unread,
Aug 22, 2002, 5:55:07 AM8/22/02
to
"c8i7" wrote
> まったく、なんで手間隙かかったハンバーガーが59円で、
> 水と原液を合わせただけのコーラが、
> え~と確か150円なんだろう?

 コーラ一杯にハンバーガ-2個半。
今まで何百円もして、何だったんだ~と思うより、
 これでまたマックの売上伸びたなんていったら、
やっぱ、「俺も俺も、今はこれしかない」となって
なりふり構わず真似するよ、他も多分。
何しろ景気のいいはなしこれしかないし、
2回目だもんね~。 インパクトでかいんじゃないの。

コリャ、ほっとくと、本格的にデフレスパイラルになるよ。

 やばいね~、ほんと。
下手な小理屈言ってる場合じゃないよ。

 ※やっぱ、今のうちから、【行政指導】もんだろ、これは。

c8i7

unread,
Aug 22, 2002, 7:03:10 AM8/22/02
to
もうね、今のところ、個人的に思うだけだけど、
誰か音頭とって、「抜け駆けなしで、みんなして、
高くなっても買う」と一致団結して事に当らないと、
駄目かもね。

 「それができたら、とっくに・・・。」
じゃないと思うのよね、ここまで来ると。

 

c8i7

unread,
Aug 22, 2002, 10:32:27 AM8/22/02
to

"c8i7" wrote

新聞では、成長著しい中国でも、
デフレが早始まったとか書いてあったな。
いずれ、影響は避けられないでしょう。

 バブルの時は、総量規制、
株価低落の時は、空売り規制。

そうすると、今回もしそうなったら政府は、
「低価格規制」でもやらんとねぇ・・・。


SAITOH, Takumi

unread,
Aug 22, 2002, 1:40:17 PM8/22/02
to

In article <ak29i2$njc$1...@news511.nifty.com>

"c8i7" <a...@post.com> wrote:
>まったく、なんで手間隙かかったハンバーガーが59円で、
>水と原液を合わせただけのコーラが、
>え~と確か150円なんだろう?

 いわば「ハンバーガー59円などが客寄せパンダだから」(ハンバーガー59円
などで関心を引いて、店に来てもらうため)です。
 従来よりメニューの中でもサンドイッチ類は利益率の低いものですが、59円
のハンバーガーでは利益は出ません(日本マクドナルド社長の会見)。もっとも、
ハンバーガーばかり注文する人ばかりではありませんし、その他のサンドイッ
チや、利益率の高いドリンクや、ポテト、セットメニューなどが売れることで
利益を上げているわけですね。

#ハンバーガー+ドリンクを安くあげるなら、ハンバーガーを「お持ち帰り」
#にして、ドリンクはスーパーなどで買うと○。

Yuuichi Naruoka

unread,
Aug 22, 2002, 11:34:51 PM8/22/02
to
成岡@DTI静岡です。

SAITOH, Takumi wrote in message ...
> 従来よりメニューの中でもサンドイッチ類は利益率の低いものですが、59円
>のハンバーガーでは利益は出ません(日本マクドナルド社長の会見)。

 あり?それこそ59円発表の時に「40円でも粗利は出るがそんな商売はしない」
と言っていた、とYaHoo!の記事で読みましたが。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Kleist

unread,
Aug 22, 2002, 11:41:19 PM8/22/02
to
18世紀のフランス王妃マリーアントワネット曰く
「パンが買えないならMacを食べればいいわ」

日本の元蔵相池田勇人曰く
「貧乏人はMacを食え」


Kleist


c8i7 wrote in message ...


>まったく、なんで手間隙かかったハンバーガーが59円で、
>水と原液を合わせただけのコーラが、
>え~と確か150円なんだろう?
>
>

> 誰か、どうすれば良いか、知ってる人いる?
>

c8i7

unread,
Aug 23, 2002, 5:23:58 AM8/23/02
to

"SAITOH, Takumi" <PBB1...@biglobe.ne.jp> wrote

>  いわば「ハンバーガー59円などが客寄せパンダだから」(ハンバーガー59円
> などで関心を引いて、店に来てもらうため)です。
>  従来よりメニューの中でもサンドイッチ類は利益率の低いものですが、59円
> のハンバーガーでは利益は出ません(日本マクドナルド社長の会見)。もっとも、
> ハンバーガーばかり注文する人ばかりではありませんし、その他のサンドイッ
> チや、利益率の高いドリンクや、ポテト、セットメニューなどが売れることで
> 利益を上げているわけですね。
>
> #ハンバーガー+ドリンクを安くあげるなら、ハンバーガーを「お持ち帰り」
> #にして、ドリンクはスーパーなどで買うと○。

  そんな事聞いてるんじゃないよ!
↑これこそがデフレスパイラル(の一側面)だろうが。

自分で何言ってるか、分かって投稿してるのかい?


c8i7

unread,
Aug 23, 2002, 5:27:52 AM8/23/02
to
"Kleist" <eva6...@d7.dion.ne.jp> wrote

> 18世紀のフランス王妃マリーアントワネット曰く
> 「パンが買えないならMacを食べればいいわ」
>
> 日本の元蔵相池田勇人曰く
> 「貧乏人はMacを食え」
>

…だよね~。

でますます、社会は2極文化して貧乏人は増え、経済も先細って行くと。


K-ichi

unread,
Aug 23, 2002, 5:41:40 AM8/23/02
to
"c8i7" <a...@post.com> wrote in message news:ak2c3k$qcp$1...@news511.nifty.com...

>  ※やっぱ、今のうちから、【行政指導】もんだろ、これは。

んなこと言ってるから縮むんだろ。
59円だって、したくなかったけど客が減ったから仕方無しにやったんだし。

とりあえず自分だけでも景気良くやったら。
やれないとしたら、その理由を考えていけば、どうすればいいのか
分かるんじゃない?


--
K-ichi

c8i7

unread,
Aug 23, 2002, 6:37:42 AM8/23/02
to

"K-ichi" <k-i...@mv.0038.net> wrote

> >  ※やっぱ、今のうちから、【行政指導】もんだろ、これは。
>
> んなこと言ってるから縮むんだろ。
> 59円だって、したくなかったけど客が減ったから仕方無しにやったんだし。

んなこといってるから、デフレスパイラルが広がるんだろ。
不良債券処理が目途つくまで、リストラ程度に収めて、
デフレを不況程度に繕わなきゃ社会の一員じゃないよね~。

> とりあえず自分だけでも景気良くやったら。
> やれないとしたら、その理由を考えていけば、どうすればいいのか
> 分かるんじゃない?

ん? 分からんから投稿してるんだけど?


K-ichi

unread,
Aug 24, 2002, 11:18:23 AM8/24/02
to
"c8i7" <a...@post.com> wrote in message news:ak52vd$cmd$1...@news511.nifty.com...

> > >  ※やっぱ、今のうちから、【行政指導】もんだろ、これは。
> >
> > んなこと言ってるから縮むんだろ。
> > 59円だって、したくなかったけど客が減ったから仕方無しにやったんだし。
>
> んなこといってるから、デフレスパイラルが広がるんだろ。

ふーん。

とりあえずそこは繁盛してるみたいですね。で、何もかもが売れなくて
価格が下がってるわけじゃないと思うんですけど。
売れないものが売れないだけでしょ。

ところで行政指導ってどんな指導を希望してるんですか?

> 不良債券処理が目途つくまで、リストラ程度に収めて、
> デフレを不況程度に繕わなきゃ社会の一員じゃないよね~。

一企業の59円の会社が、世の不良債権のために座して死を待つ、なんてのは
どうかと思いますけど。

誰のせいよ、その不良債権とやらは。
責任とったの? キッチリ処理の手段をとったの?


--
K-ichi


SAITOH, Takumi

unread,
Aug 27, 2002, 1:48:48 PM8/27/02
to

In article <z3i99.16$O27....@newsall.dti.ne.jp>

"Yuuichi Naruoka" <yn...@jade.dti.ne.jp> wrote:
> あり?それこそ59円発表の時に「40円でも粗利は出るがそんな商売はしない」
>と言っていた、とYaHoo!の記事で読みましたが。

 え?「利益確保が難しい水準である」ようなことを新聞で読んだと思います
が....単品では追従しないロッテリアの方だったかも。

K-ichi

unread,
Oct 6, 2002, 12:49:31 AM10/6/02
to
"Naoya Kinjo" <mg...@hotmail.com> wrote in message news:anngco$2e5g$3...@nwall2.odn.ne.jp...
> 客足が遠のいているマクドナルドの苦しい戦いです。

遠のかせたのは「デフレは終わった」などと値上げした経営陣の見誤りが原因。
ちなみに、さらにインパクトを与えるべく導入した59円バーガーも、
効果は薄れてきている模様。


--
K-ichi

c8i7

unread,
Nov 19, 2002, 4:48:50 AM11/19/02
to

"Naoya Kinjo" <mg...@hotmail.com> wrote

> ` > 客足が遠のいているマクドナルドの苦しい戦いです。
> `
> ` 遠のかせたのは「デフレは終わった」などと値上げし
> ` た経営陣の見誤りが原因。
> ` ちなみに、さらにインパクトを与えるべく導入した59円バーガーも、
> ` 効果は薄れてきている模様。

でも、品数は出ているんでしょ。
トータル利益が減ったのは、安くしすぎたせいでしょ。
良く考えもせずに、新聞の論調をうのみにしては駄目よ~。

> 価格だけで勝負しようとすると、どんどん地獄に追い込
> まれます。

同じく浅い見方ですな~。

この間、いつもの様にマック(「まくど」でなく)
にフランクバーガーとチーズバーガー
(合わせて161円だった)を食べに行ったら、
ナ、ナ、ナンと、おいしいフランクバーガーは75円から、
150円に値上げされ、240円を払うはめになった…。
(ポテチリバーガーなるものが代わりに激安メニュー加わり、
こちらは始めから99円。うまいのか?)

これじゃ、温かい牛丼(280円)に食いに行くな、俺は。

それはそうと、であるから、
やっぱり価格は生きていた、と…。


K-ichi

unread,
Nov 19, 2002, 7:05:28 AM11/19/02
to
"c8i7" <a...@post.com> wrote in message news:ard134$33j$1...@news511.nifty.com...

> > ` > 客足が遠のいているマクドナルドの苦しい戦いです。
> > `
> > ` 遠のかせたのは「デフレは終わった」などと値上げし
> > ` た経営陣の見誤りが原因。
> > ` ちなみに、さらにインパクトを与えるべく導入した59円バーガーも、
> > ` 効果は薄れてきている模様。
>
> でも、品数は出ているんでしょ。

聞く前に調べてみては。


--
K-ichi

c8i7

unread,
Nov 23, 2002, 4:15:54 AM11/23/02
to

"Naoya Kinjo" <mg...@hotmail.com> wrote
> ` > 価格だけで勝負しようとすると、どんどん地獄に追い込

> ` > まれます。
> `
> ` 同じく浅い見方ですな~。
> `
> ` この間、いつもの様にマック(「まくど」でなく)
> ` にフランクバーガーとチーズバーガー
> ` (合わせて161円だった)を食べに行ったら、
> ` ナ、ナ、ナンと、おいしいフランクバーガーは75円から、
> ` 150円に値上げされ、240円を払うはめになった…。
> ` (ポテチリバーガーなるものが代わりに激安メニュー加わり、
> ` こちらは始めから99円。うまいのか?)
> `
> ` これじゃ、温かい牛丼(280円)に食いに行くな、俺は。
>
> でしょ。
>
> 価格以外に勝負どころがないならば、価格を引き上げる
> ことができないんです。
>
> あなたの意見は、私の意見の正しさを示す根拠の一例と
> なっているんですよ。

と言うオタクの意見は、私の最初の意見:だから価格を下げてもし方が無い、に帰結
する。
収斂させられるのはそちらの方。
始めから、客寄せ投げ売り商法で全体を維持しようとするのでなく、
他と同様、不採算店のリストラ等でおとなしくしていれば、良かったということ。


唯川 奏

unread,
Mar 24, 2003, 5:55:46 AM3/24/03
to
"Naoya Kinjo" <mg...@hotmail.com> wrote in message
news:3e7be1a8.7831%mg...@hotmail.com...

> ` この間、いつもの様にマック(「まくど」でなく)


> ` にフランクバーガーとチーズバーガー
> ` (合わせて161円だった)を食べに行ったら、
> ` ナ、ナ、ナンと、おいしいフランクバーガーは75円から、
> ` 150円に値上げされ、240円を払うはめになった…。
> ` (ポテチリバーガーなるものが代わりに激安メニュー加わり、
> ` こちらは始めから99円。うまいのか?)
> `
> ` これじゃ、温かい牛丼(280円)に食いに行くな、俺は。
>

> でしょ。
>
> 価格以外に勝負どころがないならば、価格を引き上げる
> ことができないんです。

いったい本当の価格はいくらなのか。大変疑問です。
消費者の不信感がマックの衰退をもたらしているのでしょうけど。

HATTORI nobuo

unread,
Apr 18, 2003, 6:49:14 AM4/18/03
to
In article <ixBfa.3953$IC4.7...@news1.dion.ne.jp>, "唯川 奏" <pilgrimt
our...@yahoo.co.jp> wrote:

マクドナルドの日米比較
ハンバーガー、重さは日米とも100g、価格それぞれ59円、79セント
ビックマック、重さ日本220gアメリカ200g、価格それぞれ250円、2ド
ル29セント
ビックマックは高すぎますね。いい加減な価格の決め方ですね。
(重さは家庭用計りで計ったので精度は?)

「ハンバーガーの日米比較」次を
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/805.htm
--
ーーーーーーーーー
●アメリカ見聞記(03年3月)飛行機での重病人、外務省の親切、シニアの電車賃は1/3、保険医療の一例、盲人用ブロックで考えの違いが、ホームレス.シェルター、レジャー大国になろう、夏時間の必要性、カメラの価格、新生児赤ちゃんのミルクの温度、小学校の給食費、葬儀の車の列、木屑の活用、エネルギの無駄使い、その他などなど

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/

唯川 奏

unread,
Apr 19, 2003, 6:33:49 AM4/19/03
to
どうやらやや高価格路線に移行する様ですね。

唯川 奏

unread,
Apr 19, 2003, 6:35:23 AM4/19/03
to
マックの新戦略はどうなるのでしょう?

Yoshitaka Ikeda

unread,
Apr 20, 2003, 8:42:39 PM4/20/03
to
From <hattorin-180...@news01.so-net.ne.jp> Written by HATTORI nobuo

>マクドナルドの日米比較
>ハンバーガー、重さは日米とも100g、価格それぞれ59円、79セント
>ビックマック、重さ日本220gアメリカ200g、価格それぞれ250円、2ド
>ル29セント
>ビックマックは高すぎますね。いい加減な価格の決め方ですね。
>(重さは家庭用計りで計ったので精度は?)

なんで、グラム単位で計算して満足するかな.

バンズの重さは?ハンバーグの重さは?
それを抜いたところにはいるのが野菜の価格じゃないんですか?


それと、価格は必ずしも原価で決まるわけではありません.
というか、原価に利益率をかけただけで値段を決定する方が「いいかげんな価
格の決め方」です。かならずしもコストと価格が一致している必要は無いので
す.

むしろ、コストとは関係なしに需要供給曲線で価格が決定されるからこそ、ハ
ンバーガーの価格が59円だったわけです.ハンバーガー一個で適正な利潤を得
るよりも、一個あたりの利潤を減らしても個数を多く売った方が得だという考
え方なのでしょう.

事実、一時期マクドナルドの利益は増加しました.少なくともその時点までは
正しい戦略だったといえると思います.

--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp

HATTORI nobuo

unread,
Jun 3, 2003, 8:49:10 PM6/3/03
to
In article <ixBfa.3953$IC4.7...@news1.dion.ne.jp>, "唯川 奏" <pilgrimt
our...@yahoo.co.jp> wrote:

>
> いったい本当の価格はいくらなのか。大変疑問です。
> 消費者の不信感がマックの衰退をもたらしているのでしょうけど。

そうだと思います。
次を
ハンバーガーの日米比較
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/805htm
--
ーーーーーーーーー
政治献金企業の製品ボイコット
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/884htm

Woods war

unread,
Jun 8, 2003, 3:33:04 AM6/8/03
to
"HATTORI nobuo" <hatt...@ta2.so-net.ne.jp>
wrote in message news:hattorin-040...@news01.so-net.ne.jp...

> 次を
> ハンバーガーの日米比較
> http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/805htm
> --
> ーーーーーーーーー
> 政治献金企業の製品ボイコット
> http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/884htm

どちらもリンクが切れております。
htmの前に点が足りません。

HATTORI nobuo

unread,
Jun 9, 2003, 1:45:27 AM6/9/03
to
In article <bbuorl$d8gpt$1...@ID-131345.news.dfncis.de>, "Woods war"
<uza...@hotmail.com> wrote:

御指摘に感謝します。有難うございました。今後ともよろしく御指導お願いします

次のとおり訂正いたします。
ハンバーガーの日米比較
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/805.htm


政治献金企業の製品ボイコット
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/884.htm
--
ーーーーーーーーー
政治献金企業の製品ボイコット
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/884.htm

巡礼者

unread,
Jun 9, 2003, 8:55:21 AM6/9/03
to
まだまだ迷走しているマクドナルドの
戦略を皆様はどうお考えですか?

GON

unread,
Jun 9, 2003, 12:57:36 PM6/9/03
to
"巡礼者" <tour...@yahoo.co.jp> wrote in message news:5t%Ea.832$t6....@news1.dion.ne.jp...
> まだまだ迷走しているマクドナルドの
> 戦略を皆様はどうお考えですか?

年中、上げたり下げたりしてますが何か?

yam

unread,
Jun 9, 2003, 7:10:00 PM6/9/03
to

"GON" <g...@mocha.freemail.ne.jp> wrote in message
news:bc2ea1$o3g$1...@news511.nifty.com...

 価格自体の上げ下げより、価格決定の方針が定まらないってのは、
 致命的だと思いますね。まあ元凶は食い逃げした藤田なんだろうけど。


Kleist

unread,
Jun 9, 2003, 7:59:24 PM6/9/03
to
よくわかってるね

上場益を狙ったあの値下げは
株主に対する背任だよね。

kleist

yam wrote in message <5I8Fa.845$t6....@news1.dion.ne.jp>...

>
> 価格自体の上げ下げより、価格決定の方針が定まらないってのは、
> 致命的だと思いますね。まあ元凶は食い逃げした藤田なんだろうけど。
>
>

Taro Yoshida

unread,
Jun 9, 2003, 9:55:10 PM6/9/03
to
In article <5I8Fa.845$t6....@news1.dion.ne.jp>, h_...@h8.dion.ne.jp says...

>> 年中、上げたり下げたりしてますが何か?
>
> 価格自体の上げ下げより、価格決定の方針が定まらないってのは、
> 致命的だと思いますね。

円高時に為替予約した分が終わっちゃったのかも。
それにみんなが飽きて量が出なくなったら安く出来ませんし、
そのことは低価格戦略始める時に雑誌のインタビューで発言していました。

#多品種生産は高価格の始まり。

>            まあ元凶は食い逃げした藤田なんだろうけど。

まぁ、つまみ食いしたわけではなく、
しっかり最初の地ならしから育てて実が大きくなった所での収穫ですから
食い逃げってのはちとニュアンス違う気がします。

--
----------------------------------------------------
Taro Yoshida E-mail ta...@dcc.co.jp
----------------------------------------------------

Kaz

unread,
Jun 10, 2003, 2:10:32 AM6/10/03
to
"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:<5I8Fa.845$t6....@news1.dion.ne.jp>...

毎日59円のハンバーガーで食いつないでいた自称『金持ち』のおまえにとっては
80円への値上げは深刻な問題なんやな。(笑)

yam

unread,
Jun 10, 2003, 6:55:04 PM6/10/03
to

"□□■□□" <m...@post.hotcake.ne.jp> wrote in message
news:3ee5c2ed.7069%m...@post.hotcake.ne.jp...
> Kazさんの<365fcc52.0306...@posting.google.com>から

>
> >毎日59円のハンバーガーで食いつないでいた自称『金持ち』のおまえにとっては
> >80円への値上げは深刻な問題なんやな。(笑)
>
> ミミズのスパゲッティーしか食べられない kaz 君には問題すら無い。(笑)

 そんな事はありません。カスはその辺を歩いている犬を
 獲えては、焼いて食っているようです。
# 尼崎の保健所から感謝状貰う日も近いでしょう。っぷ。

0 new messages