Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

トピックス

1 view
Skip to first unread message

Sawaki, Takayuki

unread,
Oct 15, 2003, 11:03:14 AM10/15/03
to
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/animal_issues/
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/wildlife/
等から、面白そうな話題をいくつか。

・クマ突入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031015-00000104-kyodo-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031015-00000893-jij-soci
 病院に突入するとは、手負いのクマだったのでしょうか?
 そういえば、昨年には出荷直前の前沢牛がスーパーに突入なんていう
事件もありました。

・アカギカメムシ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03101509.html
 ちょっと、ケバイかな……

・タイワンヒメシジミ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031015-00000016-ryu-oki
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031013-00000503-yom-soci
 台湾からなら直ぐですしね。

・メスアカムラサキ
http://kumanichi.com/news/local/main/200310/20031014000021.htm
 こっちも迷蝶の例。ちょっと遠いかな。

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jun 22, 2004, 4:35:46 AM6/22/04
to
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> ・アカギカメムシ
> http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03101509.html
>  ちょっと、ケバイかな……

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040622-00000006-cnc-l24
には「ニシキキンカメムシ」のことが載っていました。どんなカメムシか
検索したら、
http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2003y/06/FM030613A.htm
http://www.shigei.or.jp/ento_museum/insectinfo.htm
等が見つかりました。うーん、何か激しい色使い……

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 14, 2004, 4:31:46 AM7/14/04
to
 Yahoo!の等から。

・子スズメと子ツバメ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
ん~、なんか不思議な風景。スズメって、成体でなくても子育て行動を
起こすってことですか?なんでだろう。

・ダニとダニ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000008-nnp-l44
「ダニをもってダニを制す」んだそうで。

・歯の銀行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000028-mai-soci
おお、こういう技術ができましたか。もっと早く開発されていれば、
あの折れた歯が…… (;_;)

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Tamashi

unread,
Jul 15, 2004, 11:25:04 AM7/15/04
to
Sawaki, Takayukiさんは、japan.environment.nature-watch,fj.sci.miscの
<40F4EF73...@yahoo.co.jp>で、こう書きました

>・子スズメと子ツバメ
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
>ん~、なんか不思議な風景。スズメって、成体でなくても子育て行動を
>起こすってことですか?なんでだろう。

スズメなどは、ワンシーズンに二回繁殖するのが普通です。最初の
子供が二度目のヒナたちの育児を手伝うことは、可能性があるので
はないかと思います。
種によってはまだ生殖はできない二年目の若鳥が、ただ育児を手伝
うなんてこともあるそうです。

--

∈¨) たまし@おうめ
(∪フ mailto:tam...@capella.freemail.ne.jp

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 15, 2004, 11:11:23 PM7/15/04
to
Tamashi wrote:
> Sawaki, Takayukiさんは、japan.environment.nature-watch,fj.sci.miscの
> <40F4EF73...@yahoo.co.jp>で、こう書きました
> >・子スズメと子ツバメ
> >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
> >ん~、なんか不思議な風景。スズメって、成体でなくても子育て行動を
> >起こすってことですか?なんでだろう。
> スズメなどは、ワンシーズンに二回繁殖するのが普通です。

 あ、そうだったんですか。
#80へえ。

> 最初の子供が二度目のヒナたちの育児を手伝うことは、可能性があるので
> はないかと思います。

 なるほど。

> 種によってはまだ生殖はできない二年目の若鳥が、ただ育児を手伝
> うなんてこともあるそうです。

 鳥ではないけれど、哺乳類でも若い個体が母親を手伝って子育てに参加するのが
あったような気がします。なんだったかなあ?象だったかライオンだったか?

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 16, 2004, 6:08:21 AM7/16/04
to
#自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> ・子スズメと子ツバメ
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
> ん~、なんか不思議な風景。

 昼食を摂りに行ったら、テレビで安達祐実(漢字はこれでよかった?)
主演の子育てドラマ(?)をやってました。何となく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
の記事の情景と重なり合ってしまいました…… (^_^;

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Shiino Masayoshi

unread,
Jul 16, 2004, 11:02:56 AM7/16/04
to
In article <40F7A914...@yahoo.co.jp> "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes:
>> ・子スズメと子ツバメ
:

> 昼食を摂りに行ったら、テレビで安達祐実(漢字はこれでよかった?)
>主演の子育てドラマ(?)をやってました。何となく
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
>の記事の情景と重なり合ってしまいました…… (^_^;

子役も、何時の間にか大きくなっちゃうんですよねえ。
見方を変えれば、佐脇さんもそれだけ年を取ったてえ事ですよね。

そう言えば、中村メイ子も、故美空ひばりも、1000年位昔には子役だった
んだそうです。若い私にゃ婆さんにしか見えんけど。
--
椎野正元 (しいの まさよし)

Sawaki, Takayuki

unread,
Mar 24, 2005, 5:50:31 AM3/24/05
to

・ビッグ・ババ
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200503050007.html
10kgのロブスター……やっぱり彼の東洋の巨人の名に因むんでしょうか。

・サルも花粉症
http://www.shikoku-np.co.jp/news/locality/200503/20050316000132.htm
今年は特に花粉被害がひどいみたいですねえ。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
May 7, 2005, 4:06:39 PM5/7/05
to

・しっぽ付き卵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000074-mai-soci&kz=soci
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050508k0000m040033000c.html
によれば、しっぽ付きの卵が見つかったそうです。生まれてくるのは先祖返りした
生き物だと面白いけど……ま、たぶん普通のひよこでしょうけど。

・マハタ
http://www.kochinews.co.jp/0505/050503headline02.htm
でかいなあ……こういうのって、何年くらい生きるのでしょうね?

・シーラカンス
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20050422/kennai-20050422094840.html
もしかして、アクアマリンではシーラカンスの繁殖を狙っているのでしょうか?

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jun 23, 2005, 11:47:35 PM6/23/05
to
等からカニの話題を2つ。

・黄金色
http://373news.com/2000picup/2005/06/picup_20050619_2.htm
これもアルビノかな。

・コアラ模様
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000014-maip-soci
どこかのお菓子会社のCMに使われそうな雰囲気。

 そうそう、

> ・しっぽ付き卵
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000074-mai-soci&kz=soci
> http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050508k0000m040033000c.html
> によれば、しっぽ付きの卵が見つかったそうです。生まれてくるのは先祖返りした
> 生き物だと面白いけど……ま、たぶん普通のひよこでしょうけど。

の方ですが、産まれる前に割られてしまったんですね。
cf. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000002-maip-soci
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Aug 10, 2005, 9:51:25 AM8/10/05
to
#2年前の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> ・エチゼンクラゲ
> http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20031009004.htm
> http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/10/18/01.html
> http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002103013.html
> 等によれば、日本海側でエチゼンクラゲが大発生とか。原因としては、
> 梅雨時の雨量が少なかったこと、水温が高いことがあるようです。
>  退治を兼ねて食用にできないのかな~……と思ったら、一応食用にはなるみたい。
> cf. http://www.pref.niigata.jp/suikai/joho/topics/backnumber/kuragekakou.htm
> でも、よっぽど付加価値が付かないと、本業の漁業での損失の穴埋めにはならないでしょうね。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/echizen_jellyfish/
によれば、今年も大発生とか。何とか水産資源として活かせませんかねえ。

 単純に「地球温暖化の影響だ。」というのはどうかと思うけど、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050810-00000129-kyodo-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000086-mailo-l11
のように、南方の地の動植物が徐々に北上している例もあるか。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Sep 4, 2005, 5:11:39 PM9/4/05
to
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > ・エチゼンクラゲ
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/echizen_jellyfish/
> によれば、今年も大発生とか。何とか水産資源として活かせませんかねえ。

 とうとう秋田沖まで上がったとか。いっぱい取れて価値あるものだったらいいのに。

 一方で、
http://373news.com/2000picup/2005/09/picup_20050904_9.htm
にはタコクラゲのお話が。夏から秋への移り変わりを示すようで。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00034765sg200510041000.shtml
の「但馬の海の熱帯魚」も同じような話。

 但馬といえば、
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00033176sg200509290900.shtml
には恒例のツチノコ狩りのお話が。市町村合併に伴って、懸賞金が失効したってな
話がありましたが、そんなことはおいといて、幻の生き物を見つけるのって、夢が
あって楽しい。

 謎の生物がいっぱいいると言ったら、やっぱり深海。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050903-00000406-yom-soci
には光るミジンコ・カニ・エビ、巨大イカが発見されたとの記事が。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Oct 29, 2005, 12:21:23 AM10/29/05
to

・ホオジロザメ
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DB%A5%AA%A5%B8%A5%ED%A5%B6%A5%E1&st=t
にいくつか記事がありますが、川崎の運河でホオジロザメの雄の死体が発見されたそうです。
確か、最初の報道では解体して捨てるみたいな話だったような気がしますが、珍しい個体と
わかって剥製になるとか。しかし、こんなヤツが相模湾、特に湘南あたりに現れたとしたら、
映画そのままですねえ。

・サンゴと巻き貝
http://www.asahi.com/science/news/SEB200510230002.html
巻き貝の上で繁殖するサンゴが見つかったそうです。ヤドカリとイソギンチャクの組み合わせ
みたいなものですね。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yu_0

unread,
Oct 29, 2005, 1:44:00 AM10/29/05
to
佐脇貴幸さんの
news:4362F8C4...@yahoo.co.jp より

> ・ホオジロザメ
> http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DB%A5%AA%A5%B8%A5%ED%A5%B6%A5%E1&st=t
> にいくつか記事がありますが、川崎の運河でホオジロザメの雄の死体が発見されたそうです。
> 確か、最初の報道では解体して捨てるみたいな話だったような気がしますが、珍しい個体と
> わかって剥製になるとか。しかし、こんなヤツが相模湾、特に湘南あたりに現れたとしたら、
> 映画そのままですねえ。

こんなのが近くに棲んでいる若しくは迷い込むほど近くに生息している
ということに驚きました。
1トン超って凄いなあ。東京湾も相模湾も沿岸性の小さいヤツは結構釣れ
ますが、長さが五倍で体重は五百倍。圧倒的な質量ですね。

> ・サンゴと巻き貝
> http://www.asahi.com/science/news/SEB200510230002.html

基地が出来たら是非とも体当たりして欲しい人達がいるんですが;-)


--
SUZUKI Yuuki

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 6, 2005, 5:32:04 PM12/6/05
to
In article <4362F8C4...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"
<fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:

・未知の肉食動物
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000067-kyodo-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000513-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-04135099-jijp-int.view-001
http://www.asahi.com/international/update/1206/013.html
 ボルネオ島での話。もう、探検尽くされたかと思っていても、熱帯雨林にはまだ
まだ未知の生物がいるんですね。

・アカカミアリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000120-kyodo-soci
 セアカゴゲグモなどの有毒動物の侵入が続いていますが、またも有毒アリが日本
に侵入中。

・大ハブ
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200511251300_05.html
 蛇なんて、いくらでも大きくなると思っていたけど、「ハブは脊椎骨の構造など
から225.7cm以上大きくならない」とされていたんですね。

・金色ナマズ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1116/nto1116_14.asp
 なんか、見た目は皮が一部そげ落ちたイモみたい。

・ゾウガメ 175歳に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000233-kyodo-soci
 「鑑定の結果、1830年の11月に孵化したことが判明」と書いてあるけど、どうい
う手法で解析したのだろう?

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Tamashi

unread,
Dec 8, 2005, 7:50:25 AM12/8/05
to
Sawaki, Takayukiさんは、japan.environment.nature-watch,fj.sci.miscの
<fi_sawaki-071...@165.236.accsnet.ne.jp>で、こう書きました

>・ゾウガメ 175歳に
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000233-kyodo-soci
> 「鑑定の結果、1830年の11月に孵化したことが判明」と書いてあるけど、どうい
>う手法で解析したのだろう?

日本のウェブページをちょこっとググっても、ブログしかヒットし
ないんですけど、DNA鑑定みたいですね。

で、英文でググってみると、
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4438448.stm
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2-1819757,00.html
なんて感じで、DNA鑑定みたいですね。あんまり英語が得意でない
んでアレですが ^^;

あちこちのページがダーウィンが連れ帰った個体だとしているのに
対し、上のbbcの記事は、それに異を唱えていますね。

--
〃 たまし@おうめ
∈¨)
(∪フ mailto:tam...@capella.freemail.ne.jp

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 8, 2005, 4:46:04 PM12/8/05
to
In article <43982bf6.9643%tam...@inter7.jp>, Tamashi <tam...@inter7.jp>
wrote:

> Sawaki, Takayukiさんは、japan.environment.nature-watch,fj.sci.miscの
> <fi_sawaki-071...@165.236.accsnet.ne.jp>で、こう書きました
> >・ゾウガメ 175歳に
> >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000233-kyodo-soci
> > 「鑑定の結果、1830年の11月に孵化したことが判明」と書いてあるけど、ど
うい
> >う手法で解析したのだろう?
’(中略)

> で、英文でググってみると、
> http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4438448.stm
> http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2-1819757,00.html
> なんて感じで、DNA鑑定みたいですね。あんまり英語が得意でない
> んでアレですが ^^;
> あちこちのページがダーウィンが連れ帰った個体だとしているのに
> 対し、上のbbcの記事は、それに異を唱えていますね。

 そうですね。ダーウィンが立ち寄らなかった島の出身だということがその根拠の
ようで。
 まあ、年齢に関しては170歳以上であることは確定しているようですが、1830年1
1月が誕生月だというのは、やっぱりわかりませんね。単に、引き算しただけか?

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 1, 2006, 6:16:18 PM1/1/06
to
#自己フォロー。

In article <fi_sawaki-071...@165.236.accsnet.ne.jp>,
fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:

> ・未知の肉食動物
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000067-kyodo-int
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000513-yom-soci
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-04135099-jijp-int.view-001
> http://www.asahi.com/international/update/1206/013.html
>  ボルネオ島での話。もう、探検尽くされたかと思っていても、熱帯雨林にはま

> まだ未知の生物がいるんですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000502-reu-ent
には、マレーシアの熱帯雨林で目撃された「ビッグフット」の話が。しかし、身長
3mの類人猿がいるとは、やっぱりちょっと考え難いなあ。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 28, 2006, 3:17:56 PM1/28/06
to
In article <fi_sawaki-020...@236.234.accsnet.ne.jp>,

fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000502-reu-ent
> には、マレーシアの熱帯雨林で目撃された「ビッグフット」の話が。しかし、身

> 3mの類人猿がいるとは、やっぱりちょっと考え難いなあ。

http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200601280016.html
には続報が。でもねえ……

 ついでに話題をいくつか。

・世界最小の魚
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200601270028.html
スマトラ島で、世界最小の魚が見つかったとのこと。でも、なんかこんな話題、前
にも書いたような気が……

・ヒグマ対応ビデオ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000022-maip-soci
遭遇しないのが一番ではありますが、出会ったらどうすべきかを解説してある模様

・パンダの亜種
http://www.people.ne.jp/2006/01/12/jp20060112_56681.html
12000年前にそれぞれが孤立化したのが亜種化の始まりとのこと。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 28, 2006, 4:01:19 PM1/28/06
to
#昨夏の記事への自己フォロー。

In article <42FA065D...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"


<fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > ・エチゼンクラゲ

> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/echizen_jellyfish/
> によれば、今年も大発生とか。何とか水産資源として活かせませんかねえ。

http://www.asahi.com/science/news/OSK200601250054.html
によれば、エチゼンクラゲに乗って旅するエビが発見されたそうで。しかし、南国
生まれのエビにとっては、北上するにつれての水温低下は、きついんじゃなかろう
か。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Feb 5, 2006, 5:17:40 PM2/5/06
to
等から。

・ど根性大根再生へ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060204-00000011-maip-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000125-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000150-mai-soci
例の道路から生えていた大根ですが、再生しようと担当者の方ががんばっている模
様。でも、細胞の培養自体だったら、そんなに難しいことではないような……あと
、市役所の方がそんなに必死にやるべきことなんだろうか?

・東京のカラス半減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000012-maip-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000151-mai-soci
多分、捕獲だけで半減したわけではないですよね?移動したとしたら、他の地域は
大丈夫?

・ニューギニアヤリガタリクウズムシ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000505-yom-soci
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/Press-release/2005/ogasawara2006020
1.html
小笠原の固有種が被害を受けているようですが、結構でかいんですね。KGBの仲間
らしい。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Feb 6, 2006, 4:31:08 PM2/6/06
to
In article <fi_sawaki-071...@165.236.accsnet.ne.jp>,

fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> ・金色ナマズ
> http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1116/nto1116_14.asp
>  なんか、見た目は皮が一部そげ落ちたイモみたい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000077-kyodo-soci
にはビワコオオナマズの例が。

 ついでにその他のトピックも。

・報われぬ恋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000076-mailo-l12
模型(デコイ)に恋したアホウドリの、新たな明日への物語。

・光るメダカ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000094-mai-soci
既に新聞報道もされていますが、こういうのもいたんですね。あと気になったのは
「カルタヘナ法」というもの。なんかの略称かと思ったんですが、コロンビアの地
名だったんですね。
cf. http://www.biotech-house.jp/glossary/glos_104.html

・モンローちゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000008-maip-soci
なかなかセクシー。でも、どっかの大根みたいに騒がれない……

・トリュフ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000010-maip-soci
あるところにはあるもので。そういえば、一昨年にはトリュフ山の開発なんてのも
あったけど、その後どうなったのかな。
#cf. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000038-kyodo-soci
#ただし、もう記事は削除されている。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Mar 10, 2006, 5:53:13 PM3/10/06
to
In article <fi_sawaki-070...@92.237.accsnet.ne.jp>,

fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> ・モンローちゃん
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000008-maip-soci
> なかなかセクシー。でも、どっかの大根みたいに騒がれない……

http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000603100003
にあるのはまた極太ですねえ。思わず、拝みたくなります。 (^_^;

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Mar 10, 2006, 6:45:43 PM3/10/06
to

・雪男ガニ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-04308521-jijp-int.view-001
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200603090016.html
なんというか……まあ、深海底は寒いですから。
http://news.yahoo.com/photo/060307/481/par80103071540;_ylt=AmNlRpChE0FzgaK
L8T9lWolxieAA;_ylu=X3oDMTA3bGk2OHYzBHNlYwN0bXA-
の写真の方が、より毛深さがわかります。背中には、ピースマークを背負ってる?


・生きている化石?
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200603100031.html
新種と報告された齧歯類が、1100万年前に絶滅したとされていた種だったとのこと

要は生きている化石、ということか。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Mar 24, 2006, 7:34:56 PM3/24/06
to
#自己フォロー。

In article <fi_sawaki-091...@171.235.accsnet.ne.jp>,

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000338-reu-ent
には、推定年齢250歳のゾウガメ死す、という記事が。ただしこっちは科学的証拠
はないようです。

 話は違いますが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000009-khk-toh
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d21/NippoNews_5.html
によれば、今年はクマと出会う確率が高くなるそうで。要は、昨年のブナの実の豊
作によって出産数が増加したが、今年は凶作が予想され、それに依ってエサ不足に
なって、という因果関係のようです。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Apr 13, 2006, 12:19:20 PM4/13/06
to

・カイミジンコのオス発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000053-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000036-kyt-l25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-04378433-jijp-soci.view-001
これまでは、三畳紀以降、2億年以上もメスだけで繁殖を繰り返してきたと考えら
れてきていたんですね。知らなかった。オスが採取されていても、メスの幼体とし
て見過ごされてきた可能性があるとのこと。一種の盲点だったのか。

・最強の接着剤
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000122-kyodo-soci
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1382543
水道管の中にいる細菌に、こういう接着物質を持つものがいるとは。カイミジンコ
といい、比較的身近なところにいる生物にも、まだまだ不思議と発見があるもので

--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Apr 25, 2006, 6:21:37 PM4/25/06
to
In article <fi_sawaki-290...@9.238.accsnet.ne.jp>,

fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> In article <fi_sawaki-020...@236.234.accsnet.ne.jp>,
> fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000502-reu-ent
> > には、マレーシアの熱帯雨林で目撃された「ビッグフット」の話が。しかし、
身長
> > 3mの類人猿がいるとは、やっぱりちょっと考え難いなあ。
> http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200601280016.html
> には続報が。でもねえ……

http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060422/060420153819.k76ogj63.htm
l
には「ビッグフットの子を捕獲した」という報道も。でもうわさだけで写真も何も
ないらしい。
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
May 2, 2006, 7:24:55 PM5/2/06
to

・大海原への旅立ち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000019-maip-soci.view-000
バイカモとシロザケのコントラスト、シロザケの動きが合わさって美しい写真です
ね。ビッグバンのよう。

・殺人チンパンジー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000283-reu-ent
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060426/060425162313.g21anjmy.htm
l
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060425/K2006042500860.html
チンパンジーも子殺しや肉食をすることが知られていますが、やっぱり顔食いちぎ
って人を惨殺するというのはちょっとショッキング。
cf. http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k1dou/k1sar/k1chi/IPA-dou560.htm
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
May 6, 2006, 2:00:48 PM5/6/06
to

・巨大ヒラメ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060505-00000005-maip-soci&kz=soci
重さ11.5kg、体長約1mのヒラメだそうで。いったい年齢はいかほどなのでしょうか

・リュウグウノツカイの幼魚
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200605030001.html
幼魚の段階でももう成魚と同じような体形なんですね。

・しょっぱい野菜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000060-kyodo-soci
佐賀大が開発した野菜のお話。塩害対策にも役に立つかも、とのこと。アイスプラ
ントを改良した「クリスタルリーフ」なんだそうですが、塩の結晶できらきら光る
んですか。へえー。
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
May 27, 2006, 9:06:43 AM5/27/06
to
In article <fi_sawaki-060...@227.233.accsnet.ne.jp>,

fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> ・ど根性大根再生へ。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060204-00000011-maip-soci
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000125-mai-soci
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000150-mai-soci
> 例の道路から生えていた大根ですが、再生しようと担当者の方ががんばっている

> 様。でも、細胞の培養自体だったら、そんなに難しいことではないような……あ

> 、市役所の方がそんなに必死にやるべきことなんだろうか?

 何時のまにやら、
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/japanese_white_radish/
なんてトピックスができてたんですね。ヤシとか、タケノコとか、ナスとか、まあ
、色々ありますが、どれくらい意外性があるかが大事なんでしょう。生活の閉塞感
を打破できる象徴と見ているのか?でも、「ナスの木」はないよな。
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
May 27, 2006, 10:35:22 AM5/27/06
to

・恋する黒鳥
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060527-00000998-reu-ent
黒鳥の恋する相手はスワンボート。

・ハナアカリクラゲ
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060524001.htm
富山湾で大量に発生している模様。といっても能登島周辺だけか?エチゼンクラゲ
のようにならなければいいけど。

・深海魚対応
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200605230031.html
このところ、山口県日本海側では深海魚の出現しているようですが、これの理由の
解明に向けて連携強化措置が執られたそうです。

・卵が先
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060526/060525234233.htfd73wq.htm
l
「ニワトリが先か卵が先か」の議論に終止符?というか「卵が先」に権威付けか?


・ピラニアも食事制限
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060519/060518170329.8rogvqyx.htm
l
エサをやりすぎて太りすぎたピラニアに、食事制限だそうで。うーん、松見公園の
鯉どもも、食事制限すべきかも。
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yu_0

unread,
May 29, 2006, 10:59:45 AM5/29/06
to
佐脇貴幸さんの
news:fi_sawaki-270...@224.238.accsnet.ne.jp より

>  何時のまにやら、
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/japanese_white_radish/
> なんてトピックスができてたんですね。ヤシとか、タケノコとか、ナスとか、まあ
> 、色々ありますが、どれくらい意外性があるかが大事なんでしょう。生活の閉塞感
> を打破できる象徴と見ているのか?でも、「ナスの木」はないよな。

規格の緩いアスファルト舗装なんて、雑草におこされて崩壊するくらいは、
珍しくも何ともないわけで、この手のトピックスはやはり意外性が重要
でしょうね。
「ナスの木」は表現不明で担当者が悩んだのかなあ。単純に「ナスが
生えてきた」で良いのですが、キノコのようにナスの実が地面から生えて
いる所を想像する人がいてはいけないとか(想像して笑ってしまった(^^;)
同ページのリンク先では「茎」と表現されていたけれど、「ナスの木」は
編集者が指摘してやらないといけないと思います。

# まあ、今時は地面からナスの実が生えていると信じてしまう人がいても、
# 珍しくも何ともないかも。;-)

--
SUZUKI Yuuki

Sawaki, Takayuki

unread,
Jun 10, 2006, 11:46:13 AM6/10/06
to

・ヤスデ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000011-jij-soci
足の数が666本のヤスデが、80年ぶりに再発見されたそうで。最多は750本だそうで
すが、666本というところが、オーメンっぽいな。

・エチゼンクラゲ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000047-mai-soci&kz=soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000022-maip-soci&kz=soci
昨今の大繁殖に、三峡ダムの建設が一要因として考えられるとか。これから研究が
進められるそうですが、生態系の因果関係の解明は大変だな。

・カンボジアモエギハコガメ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060610-00000101-kyodo-soci
「死にガメ」とはまたあまりありがたくないあだ名ですね。
#「昨日が1万年目だったんや。」ってな小咄を思い出す。
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jun 26, 2006, 1:44:20 PM6/26/06
to
In article <fi_sawaki-091...@171.235.accsnet.ne.jp>,

fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> In article <43982bf6.9643%tam...@inter7.jp>, Tamashi
<tam...@inter7.jp>
> wrote:
> > Sawaki, Takayukiさんは、japan.environment.nature-watch,fj.sci.miscの
> > <fi_sawaki-071...@165.236.accsnet.ne.jp>で、こう書きました
> > >・ゾウガメ 175歳に
> > >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000233-kyodo-soci
> > > 「鑑定の結果、1830年の11月に孵化したことが判明」と書いてあるけど、
どうい
> > >う手法で解析したのだろう?
> ’(中略)
> > で、英文でググってみると、
> > http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4438448.stm
> > http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2-1819757,00.html
> > なんて感じで、DNA鑑定みたいですね。あんまり英語が得意でない
> > んでアレですが ^^;
> > あちこちのページがダーウィンが連れ帰った個体だとしているのに
> > 対し、上のbbcの記事は、それに異を唱えていますね。
>  そうですね。ダーウィンが立ち寄らなかった島の出身だということがその根拠

> ようで。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000513-yom-soci
によれば、このカメがお亡くなりになったそうで。享年176歳。死因は心臓麻痺だ
そうです。

 同じカメでも、
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/
にはカミツキガメやワニガメがあちらこちらで発見されているとの記事が。これか
ら川遊びの時期でもありますが、水の事故の心配以外に、危険動物への注意も必要
になってきましたね。
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 9, 2006, 12:07:56 AM7/9/06
to

・フンボルトペンギン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060709-00000002-yom-soci
絶滅危惧種だったんですね。一方で、日本各地の動物園や水族館では増え過ぎて困
っているところもあるそうで。ただ、繁殖技術を移転しても、自然界に増加分を支
えるだけの力がないと、全滅しかねないなあ。

・トゲネズミ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060708-00000092-kyodo-soci
徳之島のトゲネズミが新種と確認されたとのこと。

・イチョウ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200606210132.html
知らなければやっぱりちょっとギョッとしますね。
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Hideo Sir MaNMOS Morishita

unread,
Jul 9, 2006, 9:12:40 PM7/9/06
to

In article <fi_sawaki-090...@243.236.accsnet.ne.jp>,
fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) writes:
> ・イチョウ
> http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200606210132.html
> 知らなければやっぱりちょっとギョッとしますね。

コメントが「逆くの字」って…裏から見たら「くの字」やんけ。

--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

Sawaki, Takayuki

unread,
Aug 19, 2006, 10:36:01 AM8/19/06
to
 ムンバイでは、海の水が甘くなったと大騒ぎの模様。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060820k0000m030052000c.html
 妙な化学薬品が漏れた?それとも一種の思いこみ?
--
~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Hideo Sir MaNMOS Morishita

unread,
Aug 21, 2006, 4:33:32 AM8/21/06
to

In article <44E721D0...@yahoo.co.jp>,

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes:
>  ムンバイでは、海の水が甘くなったと大騒ぎの模様。
> http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060820k0000m030052000c.html
>  妙な化学薬品が漏れた?それとも一種の思いこみ?

スピードワゴンが…

Sawaki, Takayuki

unread,
Sep 23, 2006, 10:43:33 AM9/23/06
to

・アストロ捕獲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000061-kyt-l25
滋賀県内での発見は4例目とか。あと5匹揃えないと…… 
#超人達もそろそろ還暦間近ですね。
--
~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Sep 30, 2006, 5:24:26 PM9/30/06
to

・4本足のニワトリ
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200609240006.html
他のニワトリとは違って、おそらく天寿を全うできるでしょう。

・レッサーパンダ
http://www.sankei.co.jp/news/060929/sha001.htm
元々、後肢の構造が直立しやすい形状を持っていたとのこと。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Nov 4, 2006, 5:29:14 PM11/4/06
to
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000019-rcdc-cn
によれば、丸い不思議な雲が2つ同時にウルムチ上空に現れたとのこと。合成写真
じゃないんだろうな?
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

moundfr

unread,
Jan 4, 2007, 9:43:28 PM1/4/07
to

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> a ecrit dans le message de news:
fi_sawaki-230...@144.236.accsnet.ne.jp...

> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/animal_issues/
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/wildlife/
> 等から。
>
> ・アストロ捕獲
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000061-kyt-l25
> 滋賀県内での発見は4例目とか。あと5匹揃えないと…… 
> #超人達もそろそろ還暦間近ですね。
> --
shad...@yahoo.fr robinett...@yahoo.fr ShadoraR...@hotmail.com
shad...@hotmail.com shado...@yahoo.fr shadora....@gmail.com
001 415 368 9784

> ~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
> \\             ・ : 佐脇貴幸
>  \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
>     / /  \  ‥・
> ※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 5, 2007, 8:22:53 PM1/5/07
to
#1年半前の記事へのフォロー。

In article <42FA065D...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"
<fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > ・エチゼンクラゲ

> > http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20031009004.htm
> > http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/10/18/01.html
> > http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002103013.html
> > 等によれば、日本海側でエチゼンクラゲが大発生とか。原因としては、
> > 梅雨時の雨量が少なかったこと、水温が高いことがあるようです。
> >  退治を兼ねて食用にできないのかな~……と思ったら、一応食用にはなるみ
たい。
> > cf.
http://www.pref.niigata.jp/suikai/joho/topics/backnumber/kuragekakou.htm
> > でも、よっぽど付加価値が付かないと、本業の漁業での損失の穴埋めにはなら
ないでしょうね。


> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/echizen_jellyfish/
> によれば、今年も大発生とか。何とか水産資源として活かせませんかねえ。

 食用としての普及活動とか
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610120084.html
ワタリガニのエサとか
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji/200612/31/news20061231_0208.html
いろいろと活用法が模索されているようですが、工業的・経済的に期待が持てそう
なのは有用成分の精製・試薬化でしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000021-jij-soci
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 5, 2007, 8:45:39 PM1/5/07
to
In article <44E721D0...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"
<fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
>  ムンバイでは、海の水が甘くなったと大騒ぎの模様。
>
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060820k0000m030052000c.h
tml
>  妙な化学薬品が漏れた?それとも一種の思いこみ?

 こっちは塩分濃度が低下して「甘く」なったお話。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200701030321.html
#IPCC報告書に載るのか……
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Nov 22, 2007, 7:30:04 AM11/22/07
to

・巨大ザケ
http://www.kokusainews.com/article/61552053.html
体長142cm、重さについては45kgと推定。でもこれがネッシーの正体ではないだろうなあ……

・400年生きた二枚貝
http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY200710290036.html
http://www.sciencedaily.com/releases/2007/10/071028100032.htm
なぜにこの海域にこんな長寿の貝が?しかも見た目は普通の二枚貝だし。
ただし、人間の手で肉を引っ剥がされてお亡くなりになった模様。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 31, 2007, 6:07:24 AM12/31/07
to
#昨年の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000019-rcdc-cn
> によれば、丸い不思議な雲が2つ同時にウルムチ上空に現れたとのこと。合成写真
> じゃないんだろうな?

 ちょっと古い(今夏のこと)ですが、
http://www.kokusainews.com/article/49909377.html
http://www.wmctv.com/Global/story.asp?S=6867470
によれば、テネシー州でも不思議な雲が観察された模様。バブル状の水蒸気塊でもできたのか? 
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Sep 6, 2010, 12:24:01 PM9/6/10
to
#3年前の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> In article <42FA065D...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"
> <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
> > "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > > ・エチゼンクラゲ
(中略)


> > > 等によれば、日本海側でエチゼンクラゲが大発生とか。原因としては、
> > > 梅雨時の雨量が少なかったこと、水温が高いことがあるようです。

 今年も大発生するのかなあ。

> > >  退治を兼ねて食用にできないのかな~……と思ったら、一応食用にはなるみたい。


> > > cf. http://www.pref.niigata.jp/suikai/joho/topics/backnumber/kuragekakou.htm
> > > でも、よっぽど付加価値が付かないと、本業の漁業での損失の穴埋めにはならないでしょうね。
> > http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/echizen_jellyfish/
> > によれば、今年も大発生とか。何とか水産資源として活かせませんかねえ。
>  食用としての普及活動とか
> http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610120084.html
> ワタリガニのエサとか
> http://yamagata-np.jp/newhp/kiji/200612/31/news20061231_0208.html
> いろいろと活用法が模索されているようですが、工業的・経済的に期待が持てそう
> なのは有用成分の精製・試薬化でしょうか。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000021-jij-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100906-00000536-san-bus_all
によれば、コラーゲンを取り出して、美容製品に使う計画が出てます。まあ、取
り出すことは可能でしょうが、結局はコストの問題ですね。
 ただ、原子力発電所や火力発電所の取水口に詰まった場合、その撤去費用とそ
れに付随する様々な影響を勘案し、ある程度費用が低減できれば、電力会社とし
ては御の字か。

 一方、それに先立って、沖縄あたりのタコクラゲが日本海を北上中とのこと。
今年は日本近海の水産物がどうなるか、ちょっと不安です。
 また、高温のために野菜の生育に障害をきたしているようですし、秋から冬に
かけて、旬のものが食べられないかも。米の出来はまあ良いんでしょうが、熟す
るのが早過ぎるので,取り入れを急がなければならないみたい。
--
~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Mizuno, MWE

unread,
Sep 6, 2010, 6:58:41 PM9/6/10
to
水野@元秋田です。


From: Sawaki Takayuki <tx_s...@yahoo.co.jp>
Message-ID: <4C8515A1...@yahoo.co.jp>

> > > > ・エチゼンクラゲ
> (中略)
> > > > 等によれば、日本海側でエチゼンクラゲが大発生とか。原因としては、
> > > > 梅雨時の雨量が少なかったこと、水温が高いことがあるようです。
>
>  今年も大発生するのかなあ。

http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201009060151.html
今年は激減しているそうですよ。


--
水野夢絵@元秋田 <m...@ccsf.jp>
http://ccsf.jp/
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735

Sawaki Takayuki

unread,
Dec 16, 2010, 4:55:06 PM12/16/10
to
・新種のエイ
http://www.asahi.com/science/update/1209/TKY201012090199.html
 九州の沿岸で、新種のエイが発見されたそうですが、これまでおいしく煮付けに使われ
ていたけど、だれも新種とは思わなかったとのこと。さかなク ンが活躍(?)して再発
見となったクニマスも、黒いヒメマスと思われていて、絶滅種とは気がつかれていなかっ
たとのことですので、もしかしたら今 日の食卓に上っている者の中にも、まだ新種があ
るのかもしれませんね。

・白いスケーリーフット
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20101213/?jn
 黒い奴だけでなく、硫化鉄をまとわない白いタイプもいたということで、どちらが本当
の姿なのか、代謝・生態などの面から興味深いですね。

・鉄食いバクテリア
http://www.cnn.co.jp/world/30001192.html
 タイタニック号の船体が、鉄を食べるバクテリアによって徐々に崩れているとか。船体
の保存を優先するか、微生物の生態系を解明するために観察し 続けるか、選択が迫られ
ているようです。

--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Oct 3, 2011, 11:34:51 AM10/3/11
to
#7年前の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-01602745-jijp-dom.view-001
> http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/higuma/news2003/kyo1009.html
> には雪男の足らしきもの発見、という記事が。でも、あんまり類人猿ぽくない
> ですねえ。

 上記の「シベリアで雪男の足(?)発見」という話を受けてということではないようで
すが、
http://www.asahi.com/international/update/1003/TKY201110030084.html
には「西シベリアで雪男(イエティ)捜索」という記事が。猟師たちの目撃情報をきっか
けとした探索とのことですが、わずか3日間の捜索で果たしてどの程度の成果が得られる
ものやら、かなり不安。まあ、雪男に関する国際会議がメイン、というかこれで話題づく
りをする地域おこしが目的と言ったところなのかな。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Oct 17, 2011, 6:00:06 PM10/17/11
to
Sawaki Takayuki wrote:
>  上記の「シベリアで雪男の足(?)発見」という話を受けてということではないようで
> すが、
> http://www.asahi.com/international/update/1003/TKY201110030084.html
> には「西シベリアで雪男(イエティ)捜索」という記事が。猟師たちの目撃情報をきっか
> けとした探索とのことですが、わずか3日間の捜索で果たしてどの程度の成果が得られる
> ものやら、かなり不安。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111011-00000005-ann-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111011-00000011-jij-int
には、「雪男の存在確率95%」という記事が。何を持って確率を出したのかよくわからん
なあ。

>まあ、雪男に関する国際会議がメイン、というかこれで話題づく
> りをする地域おこしが目的と言ったところなのかな。

 やっぱり、科学的調査というよりは、こっちのほうがメインの狙いのような気がするな
あ。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Jan 7, 2012, 9:02:02 AM1/7/12
to
(2011/10/18 7:00), Sawaki Takayuki wrote:
>> まあ、雪男に関する国際会議がメイン、というかこれで話題づく
>> りをする地域おこしが目的と言ったところなのかな。
>  やっぱり、科学的調査というよりは、こっちのほうがメインの狙いのような気がするな
> あ。

http://www.asahi.com/international/update/0107/TKY201201070133.html?ref=goo
には、昨年末ロシアで雪男が捕獲された、という騒動があったそうで。でも結局は、気ぐ
るみを着た人間が動物園の檻に入っていたというオチ。人寄せ にしても締まらなさすぎ
る話ですが、もうちょっと納得できる展開とストーリーを作ってもらいたいもの。

--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Jan 25, 2012, 4:58:51 PM1/25/12
to
(2011/10/04 0:34), Sawaki Takayuki wrote:
>  上記の「シベリアで雪男の足(?)発見」という話を受けてということではないようで
> すが、
> http://www.asahi.com/international/update/1003/TKY201110030084.html
> には「西シベリアで雪男(イエティ)捜索」という記事が。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000357-yom-sci
によれば、今度はアイダホ州立大がイエティ研究の学術雑誌(ウェブ版のみか?)をだす
ことになったとのこと。査読もつくようなので、まあ「トンデモ」関係は排除する、とい
うことなんでしょうが、ここでいろいろと世の中に流れている情報を一度きちんと整理し
アーカイブておくことも重要ではありますね。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Oct 15, 2012, 5:33:20 PM10/15/12
to
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-35023035-cnn-int
に巨大な青い目がフロリダ州の海岸に流れ着いた、という記事が。
http://www.cbc.ca/news/offbeat/story/2012/10/12/giant-eyeball-florida.html
はイカ、
http://www.guardian.co.uk/world/2012/oct/12/mystery-florida-eyeball-swordfish?newsfeed=true
はメカジキのものと推定していますが、調べるのにロシアの専門機関へ送る、というのが
ちょっと不思議。DNA解析したらすぐわかるんじゃないのかなあ。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Oct 16, 2012, 5:54:14 PM10/16/12
to
(2012/10/16 6:33), Sawaki Takayuki wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-35023035-cnn-int
> に巨大な青い目がフロリダ州の海岸に流れ着いた、という記事が。
> http://www.cbc.ca/news/offbeat/story/2012/10/12/giant-eyeball-florida.html
> はイカ、
> http://www.guardian.co.uk/world/2012/oct/12/mystery-florida-eyeball-swordfish?newsfeed=true
> はメカジキのものと推定していますが、調べるのにロシアの専門機関へ送る、というのが
> ちょっと不思議。DNA解析したらすぐわかるんじゃないのかなあ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121016-35023095-cnn-int
によれば、結局メカジキだったとのこと。道の新生物ではないということで、ちょっと残念。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Nov 6, 2012, 5:38:37 AM11/6/12
to
#昨年の記事への自己フォロー。

(2011/10/04 0:34), Sawaki Takayuki wrote:
> http://www.asahi.com/international/update/1003/TKY201110030084.html
> には「西シベリアで雪男(イエティ)捜索」という記事が。猟師たちの目撃情報をきっか
> けとした探索とのことですが、わずか3日間の捜索で果たしてどの程度の成果が得られる
> ものやら、かなり不安。まあ、雪男に関する国際会議がメイン、というかこれで話題づく
> りをする地域おこしが目的と言ったところなのかな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00000297-sph-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121101-00000040-asahi-sci
には、ケメロボ州の洞窟で発見された毛の分析結果に基づいて、雪男の存在可能
性が60~70%、なんていう記事が出ています。
 まあ、雪男ではないにせよ、新種の動物が見つかればそれはそれでいいんです
が、さて? 

#しかし、朝日新聞は雪男ネタが好きだな。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Nov 30, 2013, 5:19:10 PM11/30/13
to
(2007/11/22 21:30), Sawaki, Takayuki wrote:
> ・400年生きた二枚貝
> http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY200710290036.html
> http://www.sciencedaily.com/releases/2007/10/071028100032.htm
> なぜにこの海域にこんな長寿の貝が?しかも見た目は普通の二枚貝だし。
> ただし、人間の手で肉を引っ剥がされてお亡くなりになった模様。

 この記事の後追いなんか全然していませんでしたが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000002-natiogeog-sctch
によれば、さらに100年年齢が延びて、507歳で死んだことが分かったとのこと。ただし、
調べるために身を引っ剥がされて死んだのではなく、その前段階として、陸へ持ち帰るた
めに船上で凍らせたので、そのときにすべて死んでいたということのようです。
 しかし、アイスランドガイ全般が長生きというわけでもなさそうだし、どういうことが
長命の理由なのか、いまいちはっきりしないな。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

SAWAKI Takayuki

unread,
Nov 24, 2016, 12:57:40 PM11/24/16
to
On 2013/12/01 7:19, Sawaki Takayuki wrote:
> (2007/11/22 21:30), Sawaki, Takayuki wrote:
>> ・400年生きた二枚貝
>> http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY200710290036.html
>> http://www.sciencedaily.com/releases/2007/10/071028100032.htm
>> なぜにこの海域にこんな長寿の貝が?しかも見た目は普通の二枚貝だし。
>> ただし、人間の手で肉を引っ剥がされてお亡くなりになった模様。
>  この記事の後追いなんか全然していませんでしたが、
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000002-natiogeog-sctch
> によれば、さらに100年年齢が延びて、507歳で死んだことが分かったとのこと。た

 脊椎動物として、ニシオンデンザメが400年以上生きているのが確認されたと
のこと。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/08/11/greenland-shark-400-old_n_11465036.html
 確か深海ザメのはずなので、深いところでゆっくり成長し、長生きしていると
いうことなんだろうな。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

SAWAKI Takayuki

unread,
Dec 29, 2021, 11:15:03 PM12/29/21
to
On 2006/06/11 0:46, Sawaki, Takayuki wrote:
> ・ヤスデ
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000011-jij-soci
> 足の数が666本のヤスデが、80年ぶりに再発見されたそうで。最多は750本だそうで
> すが、666本というところが、オーメンっぽいな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81627a69b57d658f428880b69d680d97da96ae7d
にあるように、足が1306本のヤスデが発見されたとのこと。英名のMillipedeを
まさに体現したものですね。
 一方、化石の方では超巨大なものも。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181174.html
https://gigazine.net/news/20211221-millipede-northern-england/
にある通り、長さ2.6m、幅50cmというビッグサイズ。こんなのが家の壁を這って
いたら……怖い。
 でも、
https://www.soolide.com/ja/27375/24
のムカデの写真の方は、ほんとーに恐怖。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

SAWAKI Takayuki

unread,
Dec 29, 2021, 11:15:03 PM12/29/21
to
On 2006/06/11 0:46, Sawaki, Takayuki wrote:
> ・ヤスデ
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060608-00000011-jij-soci
> 足の数が666本のヤスデが、80年ぶりに再発見されたそうで。最多は750本だそうで
> すが、666本というところが、オーメンっぽいな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81627a69b57d658f428880b69d680d97da96ae7d
にあるように、足が1306本のヤスデが発見されたとのこと。英名のMillipedeを
まさに体現したものですね。一方、化石の方では超巨大なものも。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181174.html
https://gigazine.net/news/20211221-millipede-northern-england/
にある通り、長さ2.6m、幅50cmというビッグサイズ。こんなのが家の壁を這って
いたら……怖い。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0 new messages