「ソーカル事件」と日本
「きみはソーカル事件を知っているか?」(簡潔で、非常に良
い紹介文)
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fn/Hori.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Sokal/index-j.html
>>>
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0025.html#a19981101181630
(ここのサイトは構成が悪いので、このリンクではうまく い
かないかも)
Date: Sun Nov 01 18:16:30 1998
Name: 井口和基
Subject: 税金の無駄使いをするな!
黒木さま
前略,
突然のメイルで失礼します.あなたの「黒木のなんでも掲示
板」を見ました.
こんなくだらない掲示板をわれわれの税金を使って,大学の
インターネットシステ
ムと電話代を使ってこっそりやってもらっては困ります.早急
に止めていただきたい.
もしおやりになるのなら,個人のメイルアドレスを使って行っ
てください.それがこ
の社会の常識というものです.この掲示板に参加している,大
学関係者にも私の主旨
をお伝えください.これは,こそくな公私混同です.
この社会不況の中,大学職員が,「ソーカル問題」などとど
うでもいいことにうつ
つを抜かしおって,まったく迷惑です.研究と教育に集中して
ください.こんなこと
をしているほど暇なら,われわれに税金を返して下さい.お願
いします.ふざけるの
もいい加減にしてほしいと思います.
敬具.
井口和基
アカデミックオンブズマン
<<<
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0025.html#a19981101181630
(ここのサイトは構成が悪いので、このリンクではうまく い
かないかも)
>>> Date: Sun Nov 01 18:16:30 1998
>>> Name: 井口和基
>>> Subject: 税金の無駄使いをするな!
に対してのコメントです。
この Alan Sokal氏は 本業でも活躍してるような
ので感心します。
http://arxiv.org/find/cond-mat/1/au:+Sokal_A/0/1/0/all/0/1
http://www.slac.stanford.edu/spires/find/hep/www?rawcmd=ea+Sokal,+Alan+D
この黒木玄というのは大学院生でしょうか? (助手らしい)
結局、日本人の文系の「学者」たちは、西洋人の仕事の翻訳と
紹介しか
しない人間が殆どで、それすらも できない人間も多い。
この黒木玄が「ソーカル事件」について書いてる事で一番気に
なるのは、
この黒木玄も「ソーカル」の翻訳・紹介しかしていない事です
。
西洋人アイドル・映画スターの「追っかけ」のような奴だ。
私にとっては十数年前に中沢新一が東大の教師になりかけたの
が
ソーカル事件と同じ問題を提起していて衝撃的でした。
(当時、中沢新一は、(Sokal論文よりも 数段も低級な
)
普通の中学生でも デタラメとわかるような、フラクタルや雪
片曲線に関する駄文を書き散らかしていた。)
今でも(中沢新一を女にしたような)例えば、上野千鶴子が東
大の教師になり、
「ジェンダーフリー」などの タワゴトを使って何千万円の税
金の無駄使いをしようとしているのに、
この黒木玄はそういう問題に目を向けてこそ Sokalの問
題提起を
受け取った事になるのに それが解らぬのか?
END
__________________________________________________
Do You Yahoo!?
http://bb.yahoo.co.jp/
「きみはソーカル事件を知っているか?」(簡潔で、非常に良
い紹介文)
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fn/Hori.html
「ソーカル問題」は日本では話題になってないのかもしれない
。それはそれで面白い現象だ。
私はその2理由をこのように考えています。
1。日本の学問は やはり福沢諭吉の「実学」等の伝統があり
、ラカン・デリダなどの屁理屈は絵空事と万人が理解している
。
だからフランス、アメリカ(の一部)のように挑戦すべき権威
ではない。
2.ソーカルが批判したような物理・数学などの稚拙な流用と
いうのは
(中沢新一のような小者だけでなく)
柄谷・浅田といった本格派とされる人達も盛んにやってきた事
だ。
こういう批判を始めると、蓮実のような本格派までも
「結局やってきたことはフランス人の追っかけだった」という
方向に発展しかねない。
(私は蓮実が日本文化をフランス語で紹介した事は評価してい
ます。)
どのような形であれ批判は日本の文系風土になじまない。
「私も批判しませんから、あなたも批判せずに、まあ皆が税金
泥棒ということで、仲良くやりましょうや」 という世界だ。
_______________________
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0025.html#a19981101181630
(ここのサイトは構成が悪いので、このリンクではうまく い
かないかも)
>>> Date: Sun Nov 01 18:16:30 1998
>>> Name: 井口和基
>>> Subject: 税金の無駄使いをするな!
に対してのコメントです。
このごみ箱のような黒木玄HP見ていると惨澹たる思いがしま
す。(幼稚な間違いだらけの英語で落書きみたいな内容がある
のも情けない。)
>>>
もしおやりになるのなら,個人のメイルアドレスを使って行っ
てください.それがこの社会の常識というものです.
<<<
それはそうですが、「国立大学ごみ箱HP」が 普通の商業I
SPに移っても、問題は無くならない。この情けない大学職員
の存在は無くならない。
http://www.stannet.ne.jp/kazumoto/essay24.html
読みました。
「ソーカル問題」より日本にとって切実なのは「黒木玄問題」
かもしれない。
「黒木玄問題」とは:
日本の大学教師の人事では実力による評価が行われず、正当な
競争も無い。
(理系より、評価の難しい文系の方が顕著)
さらに終身雇用で安心しきってしまう。
大学人がやる気を無くして、ボスの機嫌取りだけを気にするよ
うに成り易い風土である。
そのため、国立大学の設備コンピュータHPなどを、本来の研
究成果の発表などに使わず、趣味に使っている例がかなりある
。
「黒木玄」の場合はネット上なので公になったが、「小人閑居
して」
趣味にばかり走るだけでなく、セクハラなどに走る大学教師も
いるだろう。
このような問題を「国立大学ごみ箱HP」が象徴している。
大学教師の大学HPは(授業に関する資料・情報の配布の他には
)
研究成果の公表が第一目的だと思う。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki
このページには、
研究成果を PS, PDF、Html とかで公表するという内容が
全く無く、趣味の落書き(掲示板)等だけがある。
(おそらく業績がほとんど無い人間なのだろう。
だから 学部生かと思った。)
「きみはソーカル事件を知っているか?」
(簡潔で、非常に良い紹介文)
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fn/Hori.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0025.html#a19981101181630
> (ここのサイトは構成が悪いので、このリンクではうまく
い
> かないかも)
> >>> Date: Sun Nov 01 18:16:30 1998
> >>> Name: 井口和基
> >>> Subject: 税金の無駄使いをするな!
>
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/TeX/index-j.html
TeXで公開されてますが何か?
--
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp
大学教師の大学HPは(授業に関する資料・情報の配布の他には
)
研究成果の公表が第一目的だと思う。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki
このページには、
研究成果を PS, PDF、Html とかで公表するという内容が
全く無く、趣味の落書き(掲示板)等だけがある。
(おそらく業績がほとんど無い人間なのだろう。
だから 学部生かと思った。)
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/TeX/index-j.html
を見ると、この男は13年間で論文を1本しか書いておらぬ様
だ。
(唯一の論文)
Twisted Wess-Zumino-Witten models on elliptic curves by
Gen Kuroki and Takashi Takebe (Published in Commun. Math.
Phys. 190 (1997) 1--56; the tar-gzipped archive of Version
1.4.2t, q-alg/9612033, 55 pages, LaTeX2e with AMS LaTeX
package)
HP落書き には念を入れているこの男は、この論文は
要約すら簡便に読めるようにしていない。
(13年間で唯一の論文なのだから、少なくとも要約だけは
PS, PDF、Html 等で読めるようにせよ。)
独法化が進めば、このような男は少なくなる、
つまり、研究をせずに HP落書き だけをする事は
出来にくくなるだろうと言った人がいた。
本当にそう期待して良いのだろうか?
______________
「きみはソーカル事件を知っているか?」
(簡潔で、非常に良い紹介文)
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fn/Hori.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0025.html#a19981101181630
(ここのサイトは構成が悪いので、このリンクではうまく
いかないかも)
>>> Date: Sun Nov 01 18:16:30 1998
>>> Name: 井口和基
>>> Subject: 税金の無駄使いをするな!
黒木さま
前略,
突然のメイルで失礼します.あなたの「黒木のなんでも掲示
板」を見ました.
こんなくだらない掲示板をわれわれの税金を使って,大学の
インターネットシステムと電話代を使ってこっそりやってもら
っては困ります.早急に止めていただきたい.
もしおやりになるのなら,個人のメイルアドレスを使って行っ
てください.それがこの社会の常識というものです.この掲示
板に参加している,大学関係者にも私の主旨
をお伝えください.これは,こそくな公私混同です.
この社会不況の中,大学職員が,「ソーカル問題」などとど
うでもいいことにうつつを抜かしおって,まったく迷惑です.
研究と教育に集中してください.こんなこと
をしているほど暇なら,われわれに税金を返して下さい.お願
いします.ふざけるのもいい加減にしてほしいと思います.
敬具.
Bart Lacan <Use-Author-Address-Header@[127.1]> writes:
> こんなくだらない掲示板を
日本でも有数の、質の高い掲示板ですが。まぁ、あなたにわからないのは
無理もない事ですけれどもね。
> われわれの税金を使って,
どうせ大して払ってもいないのでしょうに…。
> 大学のインターネットシステムと
大学の?
> 電話代を使って
電話代?
> こっそりやってもらっては
こっそり?
> 困ります.
困る?なんで?
> もしおやりになるのなら,個人のメイルアドレスを使って行っ
> てください.
メイルアドレスを使って?
> それがこの社会の常識というものです.
せいぜいここ数年のそれも身の回りだけの知識で“社会の常識”
とか言われてもねぇ…。
# 最近増えたなぁ、こういう身の程知らず。
> 「ソーカル事件」と日本 (4)
馬鹿猫とその仲間達は、こういう記事に対しては abuse と
文句は言わないのだなぁ。
「最近増えた」んじゃないんです。昔からいるのはいるんですが、出てくるメ
ディアを得たんです。
ですから、正確には「最近目につくなぁ」です。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
「ソーカル事件」と日本 (5)
この男は5年以上前に勧告を受けているにもかかわらず、
全く反省した様子がない。
他にもこの男に似た例があれば通報してください。
大学教師の大学HPは(授業に関する資料・情報の配布の他には
)
研究成果の公表が第一目的だと思う。
(おそらく業績がほとんど無い人間なのだろう。
だから 学部生かと思った。)
HP落書き には念を入れているこの男は、この論文は
要約すら簡便に読めるようにしていない。
本当にそう期待して良いのだろうか?
______________
アメリカの大学HPでもこの「国立大学ごみ箱HP」のようなも
のが在るのだろうか? と思って少し見てみた。
(超有名大学には有るわけがないが)
http://www.google.com/search?hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=mathematics+department
http://www.math.psu.edu/Directory/directory.html
http://www.math.fsu.edu/People/faculty.php
どこを見ても「黒木玄」的な 内容
(つまり研究成果の公表が無く、落書きが大量にある)
は全くない。
(そんなのが見つかったら教えてください。)
「黒木玄」HPほど酷い例は世界でも珍しいのでは
ないだろうか?
# 僕はこういうネタが好きな人間なんです。ごめんなさい。
At 13 Apr 2004 10:35:52 +0900,
NISHIZAWA Yutaka wrote:
>> それがこの社会の常識というものです.
>
> せいぜいここ数年のそれも身の回りだけの知識で“社会の常識”
> とか言われてもねぇ…。
あと、社会の常識を語る人間が
Use-Author-Address-Header@127.1
という unreachable な From を書くのはピンポンダッシュするような
子供のようにも思えて微笑ましいです。子供さんの説教とて価値ある
ものですから、耳を傾けなければなりません。ええ。
At Tue, 13 Apr 2004 09:54:20 +0900 (JST),
Bart Lacan wrote:
>> 大学教師の大学HPは(授業に関する資料・情報の配布の他には研究成果の
>> 公表が第一目的だと思う。
俺様ルール。俺様常識。
>> 突然のメイルで失礼します.
突然じゃないメールというものが(以下略)
--
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998