Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

クロスポスト

2 views
Skip to first unread message

S.Dazai

unread,
Aug 27, 2009, 3:34:29 AM8/27/09
to
fj.ではクロスポストが日常茶飯事にいつなったのですか。

皆さん、もう少し考えようよ。politicsとlawは本当に同じ話題なんですか?
時事が法とかかわるかといえば何も関わることは無い。内容が法的と
言う理由で関わるのであれば、時事は全ての分野と関わる。この場合
には内容ではなく、手法なのです。

fj.が錆びれて消失するもよし、しかし、毅然とした方針を貫いたまま終わ
りたいですよね。もっとも、この精神でいる限りは消失するlことは無いの
です。

Shinji KONO

unread,
Aug 27, 2009, 3:50:15 AM8/27/09
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <7fmr8fF...@mid.individual.net>, "S.Dazai" <popc...@ktd.biglobe.ne.jp> writes
> fj.ではクロスポストが日常茶飯事にいつなったのですか。

そういうことはないんですが....

> 皆さん、もう少し考えようよ。politicsとlawは本当に同じ話題なんですか?

いやまぁ、うう。。話が通じそうな人達じゃないからなぁ。
local に filtering するのが良いんじゃないかと。

> fj.が錆びれて消失するもよし、しかし、毅然とした方針を貫いたまま終わ
> りたいですよね。もっとも、この精神でいる限りは消失するlことは無いの
> です。

なんとなく、fj のルールとして「投稿する人に何を言っても無駄」
ってのが、この末期に確立しつつあるような感じがします。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

S.Dazai

unread,
Aug 29, 2009, 10:03:46 PM8/29/09
to
Shinji KONOさん、お久です。その節は随分お世話になりました。ところで、
KONOさんは未だに日本島の最南端にお住まいですか?もうとっくに東京に
凱旋し、どこぞの売れっ子教授にでもなっておられるものと思っておりました。

それはさておき、fj.のこのザマはなんですか?KONOさんというえら~いお方
が目を光らせているというのに。はっきり申しまして悲しいですね。

> なんとなく、fj のルールとして「投稿する人に何を言っても無駄」
> ってのが、この末期に確立しつつあるような感じがします。

ずいぶんと弱気なお言葉ですねぇ。KONOさんが人生の多くの部分を割いて
打ち込んだfj.を本当にこのような表現で済ませることができるのですか?fj.を
こよなく愛したKONOさんの本心とも思えませんが。

ここからが本当のKONOさんの人間力が問われるところです。どこぞの大学
の先生になるだけのことならば大した努力も困難もなかったはずです。とくに
KONOさんの場合は。w ありったけの知恵を出してみてはいかがですか?

S.Dazai

unread,
Aug 30, 2009, 6:11:36 AM8/30/09
to
fj.をウエブ上で展開できるようにはできないんですか?

つまり、ニュースサーバーに頼らないで、一般サーバーからfj.にアクセスできるようにするのです。

Yoshitaka Ikeda

unread,
Aug 30, 2009, 7:26:34 AM8/30/09
to

いつまでもfj.sci.lawっておかしいので、fj.news.usageにfollow-upします。
"S.Dazai" <popc...@ktd.biglobe.ne.jp> writes:

> fj.をウエブ上で展開できるようにはできないんですか?
>
> つまり、ニュースサーバーに頼らないで、一般サーバーからfj.にアクセスでき
> るようにするのです。

Google groupsがありますね。機能的には微妙ですが。
http://groups.google.co.jp/?safe=off

ただ、group:fj.*で検索すると、いきなりアレな投稿が大量に出てくるので、
一般人は読む気失せるでしょうなぁ。


--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ik...@4bn.ne.jp
My Honeypot: ho...@4bn.ne.jp <-don't send this address

S.Dazai

unread,
Aug 31, 2009, 11:06:28 PM8/31/09
to
> ここからが本当のKONOさんの人間力が問われるところです。どこぞの大学
> の先生になるだけのことならば大した努力も困難もなかったはずです。とくに
> KONOさんの場合は。w ありったけの知恵を出してみてはいかがですか?

ただ、はっきり言えることが一つあります。投稿する人が居なくてはお話にならないということです。KONOさんがいくら知恵を絞った考えでも、その考えを実践するには材料としての投稿記事がなければなりませんよね。KONOさんのこれまでの知恵の絞り方は、この投稿者を減らすように働いてはいなかったかを反省してみる必要がありそうです。

たとえば、クロスポストと二重HNの問題を取り上げましょう。ぼくは、このスレッドでも、politicsとlawは同じなんですか、と問うた筈です。同じならばクロスポストも是認されるし、同じでないならば是認されない。その理由は、politicsというニュースグループとlawというニュースグループを設けている趣旨を没却することになるし、それぞれのグループに於ける「議論」に混乱を惹き起こす原因にもなるから。このことはクロスポストという手法自体が問題では無いことを意味する。また、二重HNは、そのような利用をするものにとって無駄であるとはいえても、相手や他人にはなんら不利益や混乱は及ぼすことは無い。<記事内容を記事内容として読む>限りは、むしろ、情報が多くなるという意味では有意義でさえあるのです。

KONOさんたちは記事内容が記事内容に対応するという感覚にどうもなりきれないようです。記事の作者が記事の作者に対応するという古い古い考えからどうしても逃れられない。まず、このような考えは捨てなければならないのです。

    議論対象である記事が存在すれば、議論によっていかようにも変わる

できるだけ投稿記事を増やす、この観点から従来のKONOさんたちの考えは変更を余儀なくされる。

(なお、こういう話はusageで、という意見があるが、必ずしも正しいとは思えない。)

0 new messages