Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

学会(2000-)

6 views
Skip to first unread message

Sawaki, Takayuki

unread,
Jun 5, 2000, 3:00:00 AM6/5/00
to
佐脇@つくばです。
 今年度以降の地球科学関係の学会の開催情報を転載します。

-------------------------------------------------------------------
惑星科学会 2000年秋季大会 10月31日~11月2日 工業技術院共用講堂(つく
ば)
鉱物学会 2000年度秋季講演会 11月3~5日 徳島大学
岩石鉱物鉱床学会 2000年度秋季講演会 11月5~7日 徳島県内
測地学会 第94回秋季講演会 10月24~26日 静岡グランシップ
火山学会 2000年9月13日~15日 茨城大学
地質学会 2000年 年会: 2000年9月28日~10月1日 島根大学
     2001年 年会: 2001年9月21日~23日 金沢大学
気象学会 2000年5月24日~26日 つくば国際会議場
海洋学会 秋季大会 2000年10月 九州大学応用力学 研究所(福岡)
第四紀学会 2000年8月25日~27日 国立歴史民俗博物館(千葉)
資源地質学会 2000年6月14日~16日 新橋
(内15日「東アジアの鉱床生成研究の最前線」シンポジウム)
陸水学会 2000年9月14日~17日 福岡大学
水文科学会 2000年6月10日~11日 立正大学(熊谷)
地球化学会 2000年 年会:2000年9月25日~27日 山形大学
SGEPSS 第108回総会・講演会 2000年11月20~23日 板橋文化会館・公民館
-------------------------------------------------------------------
Geofluids III-2000 (Barcelona, July 12th - 14th 2000)
 http://www.ub.es/geoquimi/geofluids.htm

31th International Geological Congress (Rio de Janeiro, August 6 - 17,
2000)
 http://www.31igc.org/

Geothermal Resources Council (Hyatt Regency San Francisco Airport Hotel,
September 24-27, 2000)
 http://www.geothermal.org/

World Geothermal Congress 2000 (Kyushu - Tohoku, May 28 - June 10, 2000)
 http://www.wgc.or.jp/

10th International Symposium on Water-Rock Interaction (Villasimius,
Italy, June 10-15, 2001)
 http://www.unica.it/wri10/
-------------------------------------------------------------------

  __
 /__\  *************************
/| ○|\ 佐脇 貴幸 (Sawaki, Takayuki) <saw...@gsj.go.jp>
\|■ |/ *************************
 \ ̄ ̄/
   ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Nov 24, 2012, 6:22:51 PM11/24/12
to
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000035-jij_afp-int
によれば、オーストラリアとニューカレドニアの間のサンゴ海(Coral Sea)上に存在す
るとされていたサンディ島に調査に行ったところ、そこには島がなかった、というお話
が。大航海時代ならいざ知らず、今のように衛星での観測が当たり前になったのにそうい
う島があった(ことになっている)とは驚き。深度も1400m以上みたいなので、もともと
火山島があったけど、噴火で吹っ飛んだというわけでもなさそう。
 当該場所をGoogle Earthで見たら、緯度・経度は-19.228681°、159.924449°あたり。
画面上では、三日月形にぽっかり黒く抜けているように表現されていますが、元の海図に
もあったというし、よくぞ領土問題にならなかったものです。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0 new messages