Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

utilization of meteor

3 views
Skip to first unread message

Junx the Stupidity

unread,
Jul 25, 2002, 10:31:30 PM7/25/02
to
こんにちは。しらくらと申します。

17年後に地球に接近してくる大きな隕石が有ることをテレビと新聞で知りました。
衝突の際には生態系への大きな影響があるらしいですね。隕石の接近の度に危険
性ばかりが強調されてしまいますが、これを良いことととらえることはできない
でしょうか。隕石を構成している成分には工業原料として利用できるものがたく
さん含まれているはずです。せっかく近づいてきてくれるのであるから、隕石を
つかまえて利用してしまうというのはどうでしょう。とんでもない妄想で申し訳
有りません。

--
Jun Shirakura <mailto: sira...@osa.att.ne.jp>

Shinji KONO

unread,
Jul 25, 2002, 10:39:28 PM7/25/02
to
河野 真治@琉球大情報工学です。

In article <260720021131301446%ju...@zak.att.ne.jp>,
Junx the Stupidity <ju...@zak.att.ne.jp> writes

>衝突の際には生態系への大きな影響があるらしいですね。隕石の接近の度に危険
>性ばかりが強調されてしまいますが、これを良いことととらえることはできない
>でしょうか。隕石を構成している成分には工業原料として利用できるものがたく
>さん含まれているはずです。せっかく近づいてきてくれるのであるから、隕石を
>つかまえて利用してしまうというのはどうでしょう。とんでもない妄想で申し訳
>有りません。

結構、ある話ではあるんですが... 捕まえるのは難しそうですね。
2kmもあると、捕まえるエネルギーも大きそうだし、地球の周回軌
道に乗せた時の月に与える影響も心配。なので、安定な地球公転
軌道上に乗せるのがいいかな。難しそうだけど。

でも、長期的(って、そんなに人類が長生きするかどうかは知らな
いが、1万年単位)で考えると、対処する技術を開発することは必須
だとは思います。

一番、問題なのは、推進剤だけど、水が大量に含まれているなら、
例の大出力レーザで過熱して特定方向に小惑星自体の物質を噴出
させるのが良いと思います。

利用する物質は、地球に持って来ずに宇宙で利用するのがベスト
でしょうね。コスト的には。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)

Jun Shirakura

unread,
Jul 25, 2002, 11:55:03 PM7/25/02
to
こんにちは、しらくらです。
ありがとうございます。

In article <12905.10...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>, Shinji KONO
<ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote:

> 結構、ある話ではあるんですが... 捕まえるのは難しそうですね。
> 2kmもあると、捕まえるエネルギーも大きそうだし、地球の周回軌
> 道に乗せた時の月に与える影響も心配。なので、安定な地球公転
> 軌道上に乗せるのがいいかな。難しそうだけど。
>

公転軌道上にのせるとどの軌道上でも不安定になると感じます。大きな質量を
持った地球あるいは月に軟着陸させて使わないとだめなような気がしますがどう
でしょう。もっと難しい技術が必要になりますね。やはり無理でしょうか。

いっそのこと小惑星を破壊してしまって、ほとんど塵と思えるぐらいに小さな質
量にしてしまって、地球周回軌道にリングを作るというのはどうでしょう。

> 一番、問題なのは、推進剤だけど、水が大量に含まれているなら、
> 例の大出力レーザで過熱して特定方向に小惑星自体の物質を噴出
> させるのが良いと思います。

大出力レーザーを地上から発射して使うのは大気による減衰がはげしくて無駄が
多いような気がします。やはりエンジンを小惑星につけないとだめなのでは。
破壊してしまうのであれば、そんなにパワーはいりませんよね。どうやって破壊
するかは僕の知るところではありません。

> 利用する物質は、地球に持って来ずに宇宙で利用するのがベスト
> でしょうね。コスト的には。

これについて賛成です。人工衛星の材料として使うのがいいと思っています。

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 26, 2002, 2:02:50 AM7/26/02
to
Shinji KONO wrote:
> In article <260720021131301446%ju...@zak.att.ne.jp>,
> Junx the Stupidity <ju...@zak.att.ne.jp> writes
> > 17年後に地球に接近してくる大きな隕石が有ることをテレビと新聞で知りました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020725-00000303-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020725-00003068-mai-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020725-00001068-mai-int
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/20020725100824.html
等に出ている話ですね。でも、
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics-020724_3.html
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/07/23asteroid2002ny40/index-j.shtml
を見ると、こっちの方が差し迫っているような、「今そこにある危機」という感じも…

> >隕石を構成している成分には工業原料として利用できるものがたく
> >さん含まれているはずです。せっかく近づいてきてくれるのであるから、隕石を
> >つかまえて利用してしまうというのはどうでしょう。と

 石質隕石だったら、あんまり利用価値がないんじゃないかな。構成鉱物は橄欖石、
輝石等の珪酸塩が主でしょうから。隕鉄だったら鉄-ニッケル合金が主成分ですから、
工業用資源としての価値はあるでしょう。
#その接近してくる天体の成分を赤外線スペクトル分析できないんだろうか?



> 結構、ある話ではあるんですが... 捕まえるのは難しそうですね。
> 2kmもあると、捕まえるエネルギーも大きそうだし、

 確かにそうですね。やっぱりその天体の「南極」にロケットでも付けて… (^_^;

>地球の周回軌道に乗せた時の月に与える影響も心配。

 たかだか2kmくらいだと、月に対してはそんなに影響がないような気がするんですが。

>なので、安定な地球公転軌道上に乗せるのがいいかな。難しそうだけど。

 地球-月系のラグランジュ点では?



> でも、長期的(って、そんなに人類が長生きするかどうかは知らな
> いが、1万年単位)で考えると、対処する技術を開発することは必須
> だとは思います。

 ふむふむ。



> 一番、問題なのは、推進剤だけど、水が大量に含まれているなら、
> 例の大出力レーザで過熱して特定方向に小惑星自体の物質を噴出
> させるのが良いと思います。

 「例の大出力レーザ」って、何ですか?

> 利用する物質は、地球に持って来ずに宇宙で利用するのがベスト
> でしょうね。コスト的には。

 まずは月基地建設用、次にスペースコロニー建設用かな?もし含水鉱物が
含まれているようでしたら、飲料水採取用にも使えるかもしれない。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 26, 2002, 2:18:39 AM7/26/02
to
Jun Shirakura wrote:
> いっそのこと小惑星を破壊してしまって、ほとんど塵と思えるぐらいに小さな質
> 量にしてしまって、地球周回軌道にリングを作るというのはどうでしょう。

 資源としては利用できなくなりますねえ…
 あと、そんなところにばらまかれたら、人工衛星を使うことができなくなると
思います。観賞用にはいいでしょうけれど。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 26, 2002, 2:14:30 AM7/26/02
to
Shinji KONO wrote:
> In article <260720021131301446%ju...@zak.att.ne.jp>,
> Junx the Stupidity <ju...@zak.att.ne.jp> writes
> > 17年後に地球に接近してくる大きな隕石が有ることをテレビと新聞で知りました。

> >隕石を構成している成分には工業原料として利用できるものがたく
> >さん含まれているはずです。せっかく近づいてきてくれるのであるから、隕石を
> >つかまえて利用してしまうというのはどうでしょう。と

 石質隕石だったら、あんまり利用価値がないんじゃないかな。構成鉱物は橄欖石、
輝石等の珪酸塩が主でしょうから。隕鉄だったら鉄-ニッケル合金が主成分ですから、
工業用資源としての価値はあるでしょう。
#その接近してくる天体の成分を赤外線スペクトル分析できないんだろうか?

> 結構、ある話ではあるんですが... 捕まえるのは難しそうですね。
> 2kmもあると、捕まえるエネルギーも大きそうだし、

 確かにそうですね。やっぱりその天体の「南極」に巨大エンジンでも付けるか、
人型巨大ロボットで受け止めるか… (^_^;

>地球の周回軌道に乗せた時の月に与える影響も心配。

 たかだか2kmくらいだと、月に対してはそんなに影響がないような気がするんですが。

>なので、安定な地球公転軌道上に乗せるのがいいかな。難しそうだけど。

 地球-月系のラグランジュ点では?


> でも、長期的(って、そんなに人類が長生きするかどうかは知らな
> いが、1万年単位)で考えると、対処する技術を開発することは必須
> だとは思います。

 ふむふむ。



> 一番、問題なのは、推進剤だけど、水が大量に含まれているなら、
> 例の大出力レーザで過熱して特定方向に小惑星自体の物質を噴出
> させるのが良いと思います。

 「例の大出力レーザ」って、何ですか?

Shinji KONO

unread,
Jul 26, 2002, 5:06:23 AM7/26/02
to
河野 真治@琉球大情報工学です。

In article <3D40E8C7...@aist.go.jp>,
t-sa...@aist.go.jp writes
> 「例の大出力レーザ」って、何ですか?

それは、コロニーレーザとかソーラレイとか...

破壊する方が簡単って本当? ディープインパクトやアルマゲドンで
も破壊していたが...

> まずは月基地建設用、次にスペースコロニー建設用かな?もし含水鉱物が
>含まれているようでしたら、飲料水採取用にも使えるかもしれない。

水あるかな? 彗星の方が利用価値は高そう。

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 26, 2002, 6:42:38 AM7/26/02
to
Shinji KONO wrote:
> In article <3D40E8C7...@aist.go.jp>,
> t-sa...@aist.go.jp writes
> > 「例の大出力レーザ」って、何ですか?
> それは、コロニーレーザとかソーラレイとか...

 あ、そっちでしたか。なんか、すごい装置が既に開発されているのか、
と思っちゃいました。

> 破壊する方が簡単って本当? ディープインパクトやアルマゲドンで
> も破壊していたが...

 どうなんですかね?案としては昔から出ているし、何とかなりそうな気も
するけど。地球上の核兵器全てをぶち込めば何とかなるかも。



> > まずは月基地建設用、次にスペースコロニー建設用かな?もし含水鉱物が
> >含まれているようでしたら、飲料水採取用にも使えるかもしれない。
> 水あるかな?

 確かに、隕鉄だったら水の方はまず望みがないでしょうね。
#ヴィドマンシュテッテン構造は綺麗です。

 「隕石 宇宙からの贈りもの」 島 正子著、東京化学同人、1998
によれば、最も変成度の低い(変成度1)コンドライトで20%、変成度2で4-18%、
変成度3-6で2%くらい水が含まれているとのことですので、変成度1, 2のを
捕まえれば、何とかなるかも。でも、河野さんのおっしゃるとおり、

>彗星の方が利用価値は高そう。

こっちの方が分離の手間が多分少ないので、利用価値があるでしょうね。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 26, 2002, 6:54:55 AM7/26/02
to
#ちょっと補足。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
>  「隕石 宇宙からの贈りもの」 島 正子著、東京化学同人、1998
> によれば、最も変成度の低い(変成度1)コンドライトで20%、変成度2で4-18%、
> 変成度3-6で2%くらい水が含まれているとのことですので、変成度1, 2のを
> 捕まえれば、何とかなるかも。

 この「水」は、炭素と結びつき、有機化合物を成しているものです。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

MISHIMA Shin-ichiro

unread,
Jul 27, 2002, 6:33:54 AM7/27/02
to

> Shinji KONO wrote:
> > In article <3D40E8C7...@aist.go.jp>,
> > t-sa...@aist.go.jp writes
> > > 「例の大出力レーザ」って、何ですか?
> > それは、コロニーレーザとかソーラレイとか...
>
>  あ、そっちでしたか。なんか、すごい装置が既に開発されているのか、
> と思っちゃいました。

 私は以前日経サイエンスに載っていた炭酸ガスレーザー(ミサイルを落とす用だ
ったか?)かと思いました。
#あれはガセネタじゃないか、というのもnetnewsで見ましたが、
#真実や如何に?

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 31, 2002, 11:36:16 PM7/31/02
to
MISHIMA Shin-ichiro wrote:
>  私は以前日経サイエンスに載っていた炭酸ガスレーザー(ミサイルを落とす用だ
> ったか?)かと思いました。

 それって、いわゆる「スターウォーズ計画」の構想にあったヤツですかね?

> #あれはガセネタじゃないか、というのもnetnewsで見ましたが、
> #真実や如何に?

http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/07/28/03.html
によると、ロシアのおっちゃんもレーザー兵器に言及しているみたいですが、
まだ、そこまで大出力のものは開発されていないようですね。

#開発されたら、「ロボコップ」冒頭のニュースシーンにあった事故も
#現実味を帯びそう。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    t-sa...@aist.go.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
May 3, 2012, 9:44:48 AM5/3/12
to
#10年前の記事への自己フォロー。

(2002/07/26 15:14), Sawaki, Takayuki wrote:
> Shinji KONO wrote:
>> In article <260720021131301446%ju...@zak.att.ne.jp>,
>> Junx the Stupidity <ju...@zak.att.ne.jp> writes
>>> 隕石を構成している成分には工業原料として利用できるものがたく
>>> さん含まれているはずです。せっかく近づいてきてくれるのであるから、隕石を
>>> つかまえて利用してしまうというのはどうでしょう。と
>  石質隕石だったら、あんまり利用価値がないんじゃないかな。構成鉱物は橄欖石、
> 輝石等の珪酸塩が主でしょうから。隕鉄だったら鉄-ニッケル合金が主成分ですから、
> 工業用資源としての価値はあるでしょう。
> #その接近してくる天体の成分を赤外線スペクトル分析できないんだろうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120425-35016572-cnetj-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000031-reut-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000320-giz-ent
等に出ていますが、小惑星を捕まえて、資源採取しようという計画がぶちあげられている
みたい。夢がある話ではあるんですが……

>> 結構、ある話ではあるんですが... 捕まえるのは難しそうですね。
>> 2kmもあると、捕まえるエネルギーも大きそうだし、

 でも、やっぱりこういった投資したコスト、エネルギーを回収できるだけのものが得ら
れるかどうか、難しいだろうなあ。まずは地球に近いところを 通るものを見つけ、それ
を捕獲する手段を確立しないと。
 地球近傍を通り小惑星はリスト化されつつありますが、それを捕まえに行くとなると、
かなり前から発見して、そこへ向かう準備が必要だしな。

>> 利用する物質は、地球に持って来ずに宇宙で利用するのがベストでしょうね。
>>コスト的には。
>まずは月基地建設用、次にスペースコロニー建設用かな?もし含水鉱物が 含まれている
ようでしたら、飲料水採取用にも使えるかもしれない。

 宇宙基地ができるのと同時期、あるいは外惑星への有人飛行の実現の時期までには、前
述のようなシステムを確立しておく必要があるかな。

--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Sep 27, 2012, 11:33:04 AM9/27/12
to
(2012/05/03 22:44), Sawaki Takayuki wrote:
> (2002/07/26 15:14), Sawaki, Takayuki wrote:
>> Shinji KONO wrote:
>>> In article <260720021131301446%ju...@zak.att.ne.jp>,
>>> Junx the Stupidity <ju...@zak.att.ne.jp> writes
>>>> 隕石を構成している成分には工業原料として利用できるものがたく
>>>> さん含まれているはずです。せっかく近づいてきてくれるのであるから、隕石を
>>>> つかまえて利用してしまうというのはどうでしょう。と
>>  石質隕石だったら、あんまり利用価値がないんじゃないかな。構成鉱物は橄欖石、
>> 輝石等の珪酸塩が主でしょうから。隕鉄だったら鉄-ニッケル合金が主成分ですから、
>> 工業用資源としての価値はあるでしょう。
>> #その接近してくる天体の成分を赤外線スペクトル分析できないんだろうか?
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120425-35016572-cnetj-sci
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000031-reut-int
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000320-giz-ent
> 等に出ていますが、小惑星を捕まえて、資源採取しようという計画がぶちあげられている
> みたい。夢がある話ではあるんですが……

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000013-jij_afp-int
には、チベットの仏像が、隕石(石鉄隕石か隕鉄か?)を彫刻して作られたもの
だった、という記事が。日本でも白萩隕鉄で流星刀を作った、というのはありま
す(世界的にはもっといろいろあるらしい)が、こういう仏像彫刻に使われたと
いうのはちょっと驚き。
 まあ、天から降ってくるものだから、何らかの超自然的な力を持っているとい
う考え方があってもおかしくはないのですが、ただ、1万5千年前にモンゴル~シ
ベリアあたりに落下した隕石を使った、というのだと、落下する場面を見た人は
いなかっただろうしな。やっぱり金属分が多かった、というところで何か惹かれるものが
あって、それがたまたま隕石だった、ということか?
--
~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

SAWAKI Takayuki

unread,
Nov 27, 2021, 8:15:03 AM11/27/21
to
On 2002/07/26 19:42, Sawaki, Takayuki wrote:
> Shinji KONO wrote:
>> 破壊する方が簡単って本当? ディープインパクトやアルマゲドンで
>> も破壊していたが...
>  どうなんですかね?案としては昔から出ているし、何とかなりそうな気も
> するけど。地球上の核兵器全てをぶち込めば何とかなるかも。

 あれから20年、ついに小惑星に向けて「アルマゲドン」的ミッションのテスト
が始められました。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/112500575/?n_cid=nbpnng_mled_html&xadid=10005
 ただし、核兵器は搭載せず、ぶつけることでわずかに軌道を変えることが主目
的。衝突実験は来年9月ですが、さてどんな結果が得られるやら。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

SAWAKI Takayuki

unread,
Nov 27, 2021, 8:15:03 AM11/27/21
to t-sa...@aist.go.jp
On 2002/07/26 19:42, Sawaki, Takayuki wrote:
> Shinji KONO wrote:
>> 破壊する方が簡単って本当? ディープインパクトやアルマゲドンで
>> も破壊していたが...
>  どうなんですかね?案としては昔から出ているし、何とかなりそうな気も
> するけど。地球上の核兵器全てをぶち込めば何とかなるかも。

0 new messages