Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

セリエAの発音

344 views
Skip to first unread message

HM

unread,
Sep 20, 1998, 3:00:00 AM9/20/98
to
 民放各局のアナウンサーは「セリエA」のことを
どうして、「セリエ アー」と言うのでしょうか。
しかも、「アー」にアクセントをつけて。
 「セリエ エー」では不都合があるのでしょうか。
欧米かぶれをしたいだけなのかな。
 ちなみにNHKのアナウンサーは「セリエ エー」と
発音しています。


Junichi Kitazawa

unread,
Sep 20, 1998, 3:00:00 AM9/20/98
to
北澤と申します。

In article <6u2ujn$e73$1...@news01di.so-net.or.jp>, co...@da2.so-net.ne.jp says...

#この話題って今まで何度も出ているんだから過去ログ調べるとかすればいいのに。

何でかって言ったら、現地での発音に合わせているからでしょ。
イタリアリーグだからイタリア語で「A」を「アー」と言ってるだけ。

国によっては表記・発音を自国語に合わせているところもあるけど、
日本語に合わせちゃうと選手権一部ということになるんだろうか。
英語にすれば「シリーズ エー」。フランス語は……知らん。

だからNHKのアナウンサーの発音の方がイタリア語と英語を
ごちゃまぜにしちゃってる時点でおかしいと思うんだけど。

#そもそもなんで「アー」だと欧米かぶれで
#「エー」だとそうじゃないの??
#「イタリアかぶれ」ならわかるけどねえ
----------------------------------
北澤順一 (Jun'ichi Kitazawa)
j-k...@ijk.com

Taro MURAKAMI

unread,
Sep 21, 1998, 3:00:00 AM9/21/98
to
村上です。

HM wrote:

>  民放各局のアナウンサーは「セリエA」のことを
> どうして、「セリエ アー」と言うのでしょうか。
> しかも、「アー」にアクセントをつけて。
>  「セリエ エー」では不都合があるのでしょうか。
> 欧米かぶれをしたいだけなのかな。

#この話題、本グループで少し前にすごく議論されましたが…
…。

 ご存じとは思いますが、イタリア語でAは[アー]と発音しま
す。そこで、「セリエ アー」が現地語に従った
言い方になるからだと思います。実際、私のサッカー仲間、審判
仲間はみんな「セリエ アー」といっていまして、「セリエ エ
ー」と言ってる人は、一人もいない状況です。


>  ちなみにNHKのアナウンサーは「セリエ エー」と
> 発音しています。

 私は、別に、現地語発音が常に日本において「正しい」とは思
っておりません。どちらが日本において定着しているかの問題に
帰着するものと思われます。しかしながら、"Serie A"に関して
は、少なくとも私の経験の範囲内においては、今のところは[セ
リエ アー]が定着しているように思われます。

#たとえば、"Zidane"は、正しくは、フランス語では[ジダンヌ]
と発音しますが、日本では「ジダン」で定着しているので、これ
でよいと思っています。
 より一般的には、U.S.A.のことが「米国」、U.K.のことが「イ
ギリス」あるいは「英国」というふうに呼ばれていることもその
例として挙げられようかと思われます。

--
Taro MURAKAMI
Doctorant en droit international public
`a l'Universite' Hitotsubashi, Tokyo
ggj...@qa2.so-net.ne.jp


おのでら

unread,
Sep 21, 1998, 3:00:00 AM9/21/98
to
おのでらです。

Taro MURAKAMIさんの<36061741...@qa2.so-net.ne.jp>から


> 仲間はみんな「セリエ アー」といっていまして、「セリエ エ
> ー」と言ってる人は、一人もいない状況です。

Serie B,Serie C は何と読まれておられるのでしょうか?

会話に出てこないというのは無しです。

----
おのでら <kono...@echna.ne.jp>

ドゥンガ

unread,
Sep 21, 1998, 3:00:00 AM9/21/98
to

> 民放各局のアナウンサーは「セリエA」のことを
>どうして、「セリエ アー」と言うのでしょうか。
>しかも、「アー」にアクセントをつけて。
> 「セリエ エー」では不都合があるのでしょうか。


単純にイタリアの発音は「アー」だからです
セリエAはイタリアのプロサッカーリーグなのです
ですからそのままイタリア語で発音しているのです
私も個人的には「アー」と発音してくれた方が「イタリアっぽくて」
いいと思います

♪♪ドゥンガ♪♪
du...@mth.biglobe.ne.jp

azuki-pri

unread,
Sep 21, 1998, 3:00:00 AM9/21/98
to

>英語にすれば「シリーズ エー」。フランス語は……知らん。

英語にすれば?
SERIEと綴って「シリーズ」と読むわけないでしょ。

azuki-pri

unread,
Sep 21, 1998, 3:00:00 AM9/21/98
to
> 私は、別に、現地語発音が常に日本において「正しい」とは思
>っておりません。どちらが日本において定着しているかの問題に
>帰着するものと思われます。しかしながら、"Serie A"に関して
>は、少なくとも私の経験の範囲内においては、今のところは[セ
>リエ アー]が定着しているように思われます。

私の周りでは「エー」です。
「アー」といい始めたのはカズのジェノア入りのころからだと思います。
セリエAを以前から放送しているWOWOWが「エー」なので、
これに合わせるというのでいかがでしょうか。

azuki-pri

unread,
Sep 21, 1998, 3:00:00 AM9/21/98
to

おのでら wrote in message ...

>おのでらです。
>
>Taro MURAKAMIさんの<36061741...@qa2.so-net.ne.jp>から
>> 仲間はみんな「セリエ アー」といっていまして、「セリエ エ
>> ー」と言ってる人は、一人もいない状況です。
>
>Serie B,Serie C は何と読まれておられるのでしょうか?
>
>会話に出てこないというのは無しです。


「アー」と読みたい人はちゃんと「ビー」、「チー」と読んでいることでしょう。


azuki-pri

unread,
Sep 21, 1998, 3:00:00 AM9/21/98
to

Junichi Kitazawa

unread,
Sep 21, 1998, 3:00:00 AM9/21/98
to
In article <6u5o81$du8$1...@news4.odn.ne.jp>, sei...@pop12.odn.ne.jp says...

>>英語にすれば「シリーズ エー」。フランス語は……知らん。
>英語にすれば?
>SERIEと綴って「シリーズ」と読むわけないでしょ。

「英訳すれば」でした。

--------------------------------

Takuya Sato

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to
セリエB は べー
セリエC は ツェー
か、、、、、、?

イタリア語だからどーのこーの
と皆さんおっしゃってるけども、
インド・ヨーロッパ語族のラテン語系に近い言語や、
スラブ系の言語はみんな「アー」なんじゃなかったっけか?
誰か言語学勉強している人
解説してくれないかしら?

それから、セリエ アーって言っている
アナウンサー達は、これからは、たとえば
「KGB」とかなんて出てきたら「カーゲーベー」
って言うのかしら???

--

Takuya Sato
e-mail: m....@ma3.justnet.ne.jp
"TAKE THE COLOR OUT OF THE BLUES"


おのでら wrote in message ...
>おのでらです。
>
>Taro MURAKAMIさんの<36061741...@qa2.so-net.ne.jp>から
>> 仲間はみんな「セリエ アー」といっていまして、「セリエ エ
>> ー」と言ってる人は、一人もいない状況です。
>
>Serie B,Serie C は何と読まれておられるのでしょうか?
>
>会話に出てこないというのは無しです。
>

>----
>おのでら <kono...@echna.ne.jp>


Taro MURAKAMI

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to
村上です。

azuki-pri wrote:

> 私の周りでは「エー」です。

 そうでしたか。(少し驚いております。)
 そうすると、たまたま、私の周りの人たちだけが「アー」と読んでいるだけ
という可能性もありますね。なるほど、世界は広い(笑)。

#他の方の周りの人は、みなさん、どう呼んでいますか?

> 「アー」といい始めたのはカズのジェノア入りのころからだと思います。
> セリエAを以前から放送しているWOWOWが「エー」なので、
> これに合わせるというのでいかがでしょうか。

 そうでしたか。恥ずかしながら、それは知りませんでした。ご指摘、ありが
とうございます。
 う~ん、そうですね、まあ、昔はそうだったかもしれませんが、問題は、今
現在において、どの呼び方が一番普及しているかだと、個人的には、思われま
す。いかがでしょうか。

--
Taro MURAKAMI              .   .  
Doctorant en droit international public  . ノ  . 
`a l'Universite' Hitotsubashi, Tokyo  .  ☆  .  
ggj...@qa2.so-net.ne.jp         .  .   


おのでら

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to
おのでらです。

azuki-priさんの<6u5su8$p2b$1...@news4.odn.ne.jp>から


> >は、少なくとも私の経験の範囲内においては、今のところは[セ
> >リエ アー]が定着しているように思われます。

Serie A の中継ならびに結果情報を,
WOWOW から得ている人は「セリエ エー」,
主にフジなどの民放から得ている人は「セリエ アー」,
という発音に慣れてしまうのでしょうね。

> 私の周りでは「エー」です。


> 「アー」といい始めたのはカズのジェノア入りのころからだと思います。
> セリエAを以前から放送しているWOWOWが「エー」なので、
> これに合わせるというのでいかがでしょうか。

うむ。WOWOW の方では,開設当初から放送してましたからね。

個人的には "どっちでもいい" ように思います。
#発音する時は「エー」ですが ^^;
# WOWOW 育ちなもので。

----
おのでら <kono...@echna.ne.jp>

おのでら

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to
おのでらです。

azuki-priさんの<6u5svm$p2b$2...@news4.odn.ne.jp>から


> >> 仲間はみんな「セリエ アー」といっていまして、「セリエ エ
> >> ー」と言ってる人は、一人もいない状況です。

> >Serie B,Serie C は何と読まれておられるのでしょうか?

> 「アー」と読みたい人はちゃんと「ビー」、「チー」と読んでいることでしょう。

はい。
元記事の Taro MURAKAMI さんのお仲間が,そのように呼んで
いるのであれば,「セリエ アー」と読む主張は納得です。

----
おのでら <kono...@echna.ne.jp>

YOKO NAKAJIMA

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to
HM wrote:
> しかも、「アー」にアクセントをつけて。
>  「セリエ エー」では不都合があるのでしょうか。

やはり「セリエ」だからじゃないでしょうか。
#まぁ、「イタリアン・ジェラード」とかゆー、けったいな
#言葉もあるけど...

> 欧米かぶれをしたいだけなのかな。

英語も立派な欧米かぶれのような...

邦訳したらどーなるんだろー。

**********************
YOKO NAKAJIMA e-mail:nak...@anet.ne.jp
**********************

shingo sasaki

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to

HM wrote:
> しかも、「アー」にアクセントをつけて。
>  「セリエ エー」では不都合があるのでしょうか。

「エ」が続くと読みにくいから・・・っていうのは?

azuki-pri

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to

Taro MURAKAMI wrote in message <360762A4...@qa2.so-net.ne.jp>...

>> 私の周りでは「エー」です。
>
> そうでしたか。(少し驚いております。)
> そうすると、たまたま、私の周りの人たちだけが「アー」と読んでいるだけ
>という可能性もありますね。なるほど、世界は広い(笑)。
>
>#他の方の周りの人は、みなさん、どう呼んでいますか?

でも、少し離れると「アー」になってたりもしますね。

> う~ん、そうですね、まあ、昔はそうだったかもしれませんが、問題は、今
>現在において、どの呼び方が一番普及しているかだと、個人的には、思われま
>す。いかがでしょうか。

そりゃあもう、「アー」がじょじょに優勢になっていくのではないか、と。
セリエAダイジェストが再開されれば加速がつくでしょう。

azuki-pri

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to

おのでら wrote in message ...

>Serie A の中継ならびに結果情報を,


>WOWOW から得ている人は「セリエ エー」,
>主にフジなどの民放から得ている人は「セリエ アー」,
>という発音に慣れてしまうのでしょうね。

まさしくそのとおりかと思います。
でもやっぱりイタリア語では「アー」と発音するというのが効くのでしょう。

sugi...@kz.tsukuba.ac.jp

unread,
Sep 22, 1998, 3:00:00 AM9/22/98
to
<3607C157...@tamakifan.club.or.jp>の記事において
sa...@tamakifan.club.or.jpさんは書きました。

>ささき@京都といいます.


>
>おのでら wrote:
>
>> Serie B,Serie C は何と読まれておられるのでしょうか?
>>

>> 会話に出てこないというのは無しです。
>
>便乗質問なのですが,皆さんはACミランはアーツェーミランとでも言ってるので
>すか?

最近ではmessage-id <6rubi5$gn7$1...@news1.nisiq.net>において,仙波@横浜
さんがこのあたりについて述べられていますよね.クラブを作ったのが英国人
貿易商などで,正式名称が英語読みであるという解説でした.

>個人的にはより一般的な呼び方をするという事で良いと思うのですが・・・.

で,この一般的な呼び方を何にするかをみなさん求めてられるのかと感じてい
ます.正式名称ってものが何にでもあると思いませんが,歴史とか,現地でど
う呼んでいるのかとか,そういったことが拠り所になっているもののほうが
「納得がいって」良いです.

ということで

Serie A(セリエ アー)

への支持へ一票.

つくば市,杉山でした.失礼致します.

Masashi Sasaki

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to
ささき@京都といいます.

おのでら wrote:

> Serie B,Serie C は何と読まれておられるのでしょうか?
>
> 会話に出てこないというのは無しです。

便乗質問なのですが,皆さんはACミランはアーツェーミランとでも言ってるので
すか?
個人的にはより一般的な呼び方をするという事で良いと思うのですが・・・.

--
M. Sasaki
sas...@vader.prec.kyoto-u.ac.jp


Takuya Sato

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to

>便乗質問なのですが,皆さんはACミランはアーツェーミランとでも言ってるので
>すか?
>個人的にはより一般的な呼び方をするという事で良いと思うのですが・・・.
>
>--
>M. Sasaki
>sas...@vader.prec.kyoto-u.ac.jp
>

良いところつきますねぇ!!!
私はなんだか「アー、アー」って
しつこい人には「アー、そう」
って言ってやりたくなる。

「セリエアー」って発音するのが当たり前だ
(だってオレはサッカー通だからさ)みたいに
言う奴がいるとどーも腹立つね。鼻につく。
だったら全て正確な発音してくれって言いたくなる。
サッカー以外でも、いやいやカルチョ以外でもか。

Masashi Sasaki

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to
どうもこんにちは.ささき@京都といいます.

Masashi Sasaki wrote:

> 便乗質問なのですが,皆さんはACミランはアーツェーミランとでも言ってるので
> すか?
> 個人的にはより一般的な呼び方をするという事で良いと思うのですが・・・.

という僕の質問に親切に答えて頂き,ありがとうございました.本当になんでなのか
分からなかったのでこのような書き込みをしたのですが,以前にも同様の書き込みが
あった事に気づかず,一部の方に不快な思いをさせてしまったようです.もうしわけ
ありません.以後気を付けます.

#なるほど,英語名のチームもあるのか・・・.Jリーグも英語とかイタリア語とか
色々あるもんな.

--
M. Sasaki
sas...@vader.prec.kyoto-u.ac.jp


koji-G

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to
 こんにちは、こじじぃです。

azuki-pri wrote in message <6u5oth$fgc$1...@news4.odn.ne.jp>...
>私の周りでは「エー」です。
>「アー」といい始めたのはカズのジェノア入りのころからだと思
>います。
>セリエAを以前から放送しているWOWOWが「エー」なので、
>これに合わせるというのでいかがでしょうか。


 私も以前は意識して「アー」と言う様にし、周りの人間が「エー」とい
うのを変に思ってました。”時には「アー」と言う様にした方が良いよ”
なんてアドバイスしたりして(余計なお世話だったみたいですけど)。
 でも、TV局(主にWOWOWを見てます)を含めた周りが「エー」と
発音しているので、”長い物には巻かれろ”式で周りに習うようにしまし
た。その方が会話上で違和感がないからです。

 結論としてはどちらでも良いと思いますが、イタリア語より英語の方が
日本では一般的ですのでその内「エー」で統一されるのではないかと思い
ます。

/************************************************/
/ from koji-G(こじじぃ) /
/ mail: koj...@anet.ne.jpNOSPAM /
/ /
/ ※メールを送られる方は上記からNOSPAMを削除して /
/ お送り下さい。from文字列にも同様の加工をして /
/ あります。(SPAM対策の為です) /
/************************************************/
/post


azuki-pri

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to

sugi...@kz.tsukuba.ac.jp wrote in message
<6u8gob$58h$1...@gama.is.tsukuba.ac.jp>...

>最近ではmessage-id <6rubi5$gn7$1...@news1.nisiq.net>において,仙波@横浜
>さんがこのあたりについて述べられていますよね.クラブを作ったのが英国人
>貿易商などで,正式名称が英語読みであるという解説でした.

ナポリも英国人が作ったんじゃあなかったでしたっけ。
SSCナポリはどう読む?
イタリア人の作ったASローマは?

azuki-pri

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to

Masashi Sasaki wrote in message <3607C157...@tamakifan.club.or.jp>...

>便乗質問なのですが,皆さんはACミランはアーツェーミランとでも言ってるので
>すか?
>個人的にはより一般的な呼び方をするという事で良いと思うのですが・・・.



「アー」、「べー」、「ツェー」、「デ-」、「エー」、「エフ」、「ゲー」
はドイツ語でしょう。


azuki-pri

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to

Takuya Sato wrote in message
<6u8ib4$b...@berger-silverstone.justnet.or.jp>...

>良いところつきますねぇ!!!
>私はなんだか「アー、アー」って
>しつこい人には「アー、そう」
>って言ってやりたくなる。
>
>「セリエアー」って発音するのが当たり前だ
>(だってオレはサッカー通だからさ)みたいに
>言う奴がいるとどーも腹立つね。鼻につく。
>だったら全て正確な発音してくれって言いたくなる。
>サッカー以外でも、いやいやカルチョ以外でもか。


同感ですよ。


azuki-pri

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to

shio...@mos.ics.keio.ac.jp wrote in message
<199809231219...@mos.ics.keio.ac.jp>...
>From: Masashi Sasaki <sa...@tamakifan.club.or.jp>
>Subject: Re: セリエAの発音
>Date: Wed, 23 Sep 1998 00:25:11 +0900
>
>> 便乗質問なのですが,皆さんはACミランはアーツェーミランとでも言ってるので
>> すか?
>
>もう、この話題はいい加減にして下さいよ。
>過去の記事を読んで下さい。
>「ミラン」や「ジェノア」は英語。

でも「AC」は「ASSOCIAZIONE CALCIO」、イタリア語ですね。
ユベントスFCのは「FOOTBALL CLUB」、英語です。
インテルは「INTERNAZIONALE MILANO FOOTBALLCLU
B」、
まざってますね。
どうしましょう。

KISHIMOTO Shinsuke

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to
きしもとです。

Masashi Sasakiさんの<36087437...@tamakifan.club.or.jp>から

>どうもこんにちは.ささき@京都といいます.

>#なるほど,英語名のチームもあるのか・・・.Jリーグも英語とかイタリア語とか
>色々あるもんな.

日本語の愛称のチームが4チームしかないのはなぜなんだろう。
#サンフレッチェ・コンサドーレ・ガンバ(微妙だが)・サガン。
--
【投稿先に要注意。本当にそれでいいの?】
岸本慎介 mailto:s...@orange.ocn.ne.jp
KISHI-fj Homepage:
http://www3.justnet.ne.jp/~s_kishimoto/WELCOME.HTM

Hideo Yanagidate

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to
> 「セリエアー」って発音するのが当たり前だ
> (だってオレはサッカー通だからさ)みたいに
> 言う奴がいるとどーも腹立つね。鼻につく。
> だったら全て正確な発音してくれって言いたくなる。
> サッカー以外でも、いやいやカルチョ以外でもか。

セリエエーっていうのは言いづらくないですか?
要するに英語読みしないと腹が立つってわけ?
英語は確かに世界の中の共通語みたいになってるかもしれないけど、
英語にこだわることもないんじゃないの?
どっちも所詮外国語なんだから。
どっちが正しいとかもないでしょう。
英語というよりも日本語にこだわりすぎてるのかな?
「ラジオ」を「レィディオ」というのがむかつくって感じか。
完璧な発音は無理かもしれないけど、より正確な発音の方がいいと思うけど。


sugi...@kz.tsukuba.ac.jp

unread,
Sep 23, 1998, 3:00:00 AM9/23/98
to
<6uaroe$g5l$2...@news4.odn.ne.jp>の記事において
sei...@pop12.odn.ne.jpさんは書きました。

文章をひとつづきで読んで頂ければ,「作った人の母国語で読むべきだ」と解
説されていたとはなっていない(つもり)のですが...説明不足でしたらごめん
なさい.

また,私個人と致しましては納得いくと思った説明があるものに飛びつきたい
だけでして,別記事でsei-iesさんが指摘の内容(ACミランのACの部分はイタリ
ア語だということ)が事実であるのならば,また考えを改めようかと思います.

で,提案なんですが最初の話...正式名称が英語...とのバッティング,
どなたか解消して下さいませんでしょうか? 受身で申し訳ありませんが.


houto

unread,
Sep 24, 1998, 3:00:00 AM9/24/98
to

>  私も以前は意識して「アー」と言う様にし、周りの人間が「エー」とい
> うのを変に思ってました。”時には「アー」と言う様にした方が良いよ”
> なんてアドバイスしたりして(余計なお世話だったみたいですけど)。

 「アー」が一般的になってきた頃に、日本TVのアナウンサーが
「アー」ではなく「ア」が正しい、と強調していた記憶があるので
すが、どうなんでしょう?

#以前にここで回答が出たのかも知れませんが、ログを全部調べる
 なんて私にはできないので、腹立つ方は無視して下さい。

KG

unread,
Sep 24, 1998, 3:00:00 AM9/24/98
to
皆さんいろいろとこだわりがおありのようですが,
相手に伝わればどんな呼び方でもいいのではないでしょうか。
日本語化してる英語があるようにイタリアで英語が
使われたりもすると思うので厳密に発音を考えても
答えは出ないように思うのですが。
現地の人に聞いても結局仮名に直す時意見が分かれるだろうし。
人それぞれということで,細かいことは気にせずサッカー
の楽しい話題で盛り上がりましょうよ。

ちなみに僕は「セリエ アー」「インテル ミラノ」
「エーシー ミラン」です。
理由は「かっこいいと思う」からです。<-ポリシーなし(^^ゞ

azuki-pri wrote in message <6uarot$g5l$5...@news4.odn.ne.jp>...

ちゃと

unread,
Sep 24, 1998, 3:00:00 AM9/24/98
to
ちゃとです

houto wrote in message <36091B6A...@y7.net>...


>
> 「アー」が一般的になってきた頃に、日本TVのアナウンサーが
>「アー」ではなく「ア」が正しい、と強調していた記憶があるので
>すが、どうなんでしょう?

回答出てたかどうかはわかりませんが、
(以前の)セリエAダイジェストのはじめの番組名を読む(?)ところで、
ジョン・カビラさんが、
「セリエ”あ”ダイジェスト」って言ってました。

でも、番組の中では
「セリエ”あー”」と発音してたので
別にどっちでもいいのでは??

ちなみに私は、はじめは
「なんで”あー”やねん。”えー”でいいやん。」
とおもっていましたが、カビラさん&川平さん
の影響で”あー”と呼ぶようになりました。(^^

ちゃと
#話通じたら、「えー」でも「あー」でもいいのでは?
#でも、シュケルはスーケルにしてほしーな。←わがまま


Hisao Aoyama

unread,
Sep 24, 1998, 3:00:00 AM9/24/98
to
houto <sai...@y7.net> writes:

> >  私も以前は意識して「アー」と言う様にし、周りの人間が「エー」とい
> > うのを変に思ってました。”時には「アー」と言う様にした方が良いよ”
> > なんてアドバイスしたりして(余計なお世話だったみたいですけど)。
>

>  「アー」が一般的になってきた頃に、日本TVのアナウンサーが
> 「アー」ではなく「ア」が正しい、と強調していた記憶があるので
> すが、どうなんでしょう?

語学書には,文字 A の名前としての発音も「ア」 (が近い)
と書いてありました.

# 前置詞 a も「ア」...イタリア語では前置詞とはいわない
# のかもしれないけど

もちろん,前後関係とか,強調の関係で「アー」と聞こえる
ときもあるかもしれないので,決定的な情報ではありません.

イタリア人に聞けば良いんだよね (直接話せるときに).

----
Hisao Aoyama 青山 尚夫
ASTEC, Inc. (株)アステック
aoy...@astec.co.jp

azuki-pri

unread,
Sep 24, 1998, 3:00:00 AM9/24/98
to

Hideo Yanagidate wrote in message <01bde6b1$2dad8bb0$1e7c0a85@exmgfktv>...

>> 「セリエアー」って発音するのが当たり前だ
>> (だってオレはサッカー通だからさ)みたいに
>> 言う奴がいるとどーも腹立つね。鼻につく。
>> だったら全て正確な発音してくれって言いたくなる。
>> サッカー以外でも、いやいやカルチョ以外でもか。
>
>セリエエーっていうのは言いづらくないですか?
>要するに英語読みしないと腹が立つってわけ?
>英語は確かに世界の中の共通語みたいになってるかもしれないけど、
>英語にこだわることもないんじゃないの?
>どっちも所詮外国語なんだから。
>どっちが正しいとかもないでしょう。
>英語というよりも日本語にこだわりすぎてるのかな?

そうですね。これは日本語の問題です。
日本語の中にA、B、Cが出てきたら、それはエー、ビー、シーと読むのですよ。

>「ラジオ」を「レィディオ」というのがむかつくって感じか。
>完璧な発音は無理かもしれないけど、より正確な発音の方がいいと思うけど。

それはその外国語を話す時の話でしょう。
日本語のときはどうでもいいはずです。
「ラジオ」と書いてあれば「ラジオ」と読むでしょう。
#それとも「レイディオ」と読むほうがいいのかな。
それと同じく「セリエA」と書いてあれば「セリエエー」と読むのです。
「SERIE A」と書いてあれば「セリエアー」と読むべきでしょう。
#「RADIO」は「レイディオウ」のほうがいいと思います。

これが言いたかったんだ。


azuki-pri

unread,
Sep 24, 1998, 3:00:00 AM9/24/98
to

shio...@mos.ics.keio.ac.jp wrote in message
<199809241443...@mos.ics.keio.ac.jp>...

>今、個人的にホットなのは、とるしえ/とるしぇ問題。


私はずっと、あーせん/あるせーぬ、かな。
#あるせーぬといえばルパン。
#ルパンといえばジョルカエフ。


Takuya Sato

unread,
Sep 25, 1998, 3:00:00 AM9/25/98
to

--

Takuya Sato
e-mail: m....@ma3.justnet.ne.jp
"TAKE THE COLOR OUT OF THE BLUES"


Hideo Yanagidate wrote in message <01bde6b1$2dad8bb0$1e7c0a85@exmgfktv>...

>セリエエーっていうのは言いづらくないですか?


私は「セリエ」としか言いません。

>要するに英語読みしないと腹が立つってわけ?
>英語は確かに世界の中の共通語みたいになってるかもしれないけど、
>英語にこだわることもないんじゃないの?


全くその通りで、僕が言いたいのは
正確な発音にこだわるって言うのは
良いんだけども、所詮そんなことに
こだわっても仕方ないという事を言いたいの。
たとえば、なんの疑問もなく
「news」を「ニュース」って平気で
発音しているくせに、「アー」の方が正確だなんて
得意げに言うのはあまりにも滑稽でしょ?
皮相的だってえの!
世の中にゃ、そんなのいっぱいあるんだからさ。
何もこだわることはなくて、日本語流で良いんじゃ
ないかなと言いたいのさ。

>「ラジオ」を「レィディオ」というのがむかつくって感じか。


そういう事じゃないんです。
そんなにこだわるんなら、「ラジオ」も「レイディオ」って
言わなきゃおかしいのではないかと言いたかったのです。

Takuya Sato

unread,
Sep 25, 1998, 3:00:00 AM9/25/98
to

--

Takuya Sato
e-mail: m....@ma3.justnet.ne.jp
"TAKE THE COLOR OUT OF THE BLUES"

>From: "azuki-pri" <sei...@pop12.odn.ne.jp>
>Subject: Re: セリエAの発音
>Date: Wed, 23 Sep 1998 20:50:37 +0900


>好きなように呼べばいいんでないでしょうか。
>セリエアーもセリエエーも、
>どちらも一長一短ということでしょう。
>
>すーける/しゅける問題とか...
>ちゃぶんくん/ちゃぼんぐん(でしたっけ?)問題とか...
>えどべり/えどばーぐ問題とか...
>りーがん/れーがん問題とか...
>べーえむべー/びーえむだぶりゅー問題とか...
>りぬくす/りなっくす/らいなっくす問題とか...
>etc... etc...
>
>今、個人的にホットなのは、とるしえ/とるしぇ問題。
>
>塩澤 秀和

サッカーゲームで、選手の名前を本物に直すとき
悩みますよね。悩みません?


tada

unread,
Sep 25, 1998, 3:00:00 AM9/25/98
to

なんか大変な展開をしていますね。
一つの記号として考えるなら
「セリエアー」でも「セリエエー」でも「セリエア」でも
同じものを認識するから構わないと思っちゃあいけないんでしょうか
と感じたりして・・・


tada

unread,
Sep 25, 1998, 3:00:00 AM9/25/98
to

12'S

unread,
Sep 25, 1998, 3:00:00 AM9/25/98
to
12s'です

KISHIMOTO Shinsuke wrote in message <6ub1ne$gah$7...@nn-os001.ocn.ad.jp>...


>日本語の愛称のチームが4チームしかないのはなぜなんだろう。
>#サンフレッチェ・コンサドーレ・ガンバ(微妙だが)・サガン。


ガンバはイタリア語で「足」です。


Masashi Sasaki

unread,
Sep 25, 1998, 3:00:00 AM9/25/98
to
どうもこんにちは.ささき@京都です.

shio...@mos.ics.keio.ac.jp wrote:

> すーける/しゅける問題とか...

ビアホフ/ビエルホフ問題もありましたね.そういえば.

#ドイツ人の留学生に聞いたらビアホフだ!と言ってたので僕はビアホフって言ってました
が.

--
M. Sasaki
sa...@tamakifan.club.or.jp


Hideo Yanagidate

unread,
Sep 25, 1998, 3:00:00 AM9/25/98
to
> #あるせーぬといえばルパン。
> #ルパンといえばジョルカエフ。

ジョルカエフといえば長谷川健太

Higuchi Takayuki

unread,
Sep 26, 1998, 3:00:00 AM9/26/98
to
>今、個人的にホットなのは、とるしえ/とるしぇ問題。

“とぅるしえ”が一番近いという話を聞きました。
“え”というのは、はっきりさせるらしいです。

あと、“とぅーるーず”よりも、“とぅるーず”の方が近いらしいです。

イタリア語やスペイン語は日本語にしやすいのですが、
フランス語はしにくいそうです。
(表現が変ですが、意味合いをご理解下さい。)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

      東京工業大学工学部情報工学科3年
        樋口 貴志(ひぐち たかゆき)

      e-mail: thig...@din.or.jp (自宅)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


KISHIMOTO Shinsuke

unread,
Sep 26, 1998, 3:00:00 AM9/26/98
to
きしもとです。
#サブジェクトと内容の乖離が激しい ^^;

12'Sさんの<6ueo1u$p0k$1...@meshsv235.tk.mesh.ad.jp>から

知ってますが、「がんばる」という日本語ともかけたという話も聞
きました。

#セレッソが昇格したとき、日本ハムとカプコン(と、もちろんヤン
#マー)が出資しているということで、愛称を「ファイト」にするん
#じゃないかという記事がスポーツ紙に載っていたのですが、そん
#な名前だと、大阪ダービーが恥ずかしいぞと思ったりしました。

あと、最後のは鳥栖です。京都の間違いではありません。

Takuya Sato

unread,
Sep 26, 1998, 3:00:00 AM9/26/98
to

--

Takuya Sato
e-mail: m....@ma3.justnet.ne.jp
"TAKE THE COLOR OUT OF THE BLUES"

azuki-pri wrote in message <6uaro8$g5l$1...@news4.odn.ne.jp>...

ロシアはどうでしたっけ?


Higuchi Takayuki

unread,
Sep 26, 1998, 3:00:00 AM9/26/98
to

Takuya Sato wrote in message
<6ugsc0$b...@berger-silverstone.justnet.or.jp>...

>ロシアはどうでしたっけ?

サッカーに無関係な話は、他のニュースグループでなさって下さい。


azuki-pri

unread,
Sep 27, 1998, 3:00:00 AM9/27/98
to

Higuchi Takayuki wrote in message <6ui9bh$mkb$1...@news1.din.or.jp>...


ロシアにもサッカークラブはあるからいいじゃないですか。


Takuya Sato

unread,
Sep 27, 1998, 3:00:00 AM9/27/98
to
Takuya Sato
e-mail: m....@ma3.justnet.ne.jp
"TAKE THE COLOR OUT OF THE BLUES"
azuki-pri wrote in message <6uj3jm$s7h$1...@news4.odn.ne.jp>...
ありがと。


スター

unread,
Sep 27, 1998, 3:00:00 AM9/27/98
to
ちゃと <ty...@geocities.co.jp.nospam> wrote in article
<01bde7ca$e9841740$2970...@ttt.po.net.or.jp>...

> でも、番組の中では
> 「セリエ”あー”」と発音してたので
> 別にどっちでもいいのでは??
>
> ちなみに私は、はじめは
> 「なんで”あー”やねん。”えー”でいいやん。」
> とおもっていましたが、カビラさん&川平さん
> の影響で”あー”と呼ぶようになりました。(^^

私は一応”えー”と呼んでます。
でも、皆さんいいですね。サッカーの話が出来る人がいて。
”あー”だと知らない人に話した時はいちいち説明しなければ
いけないんでやめました。
どちっちでもいいと私は思ってます。


>
> ちゃと
> #話通じたら、「えー」でも「あー」でもいいのでは?
> #でも、シュケルはスーケルにしてほしーな。←わがまま

やっぱりスーケルでなければいけないでしょう。←やっぱりわが
まま

houto

unread,
Sep 27, 1998, 3:00:00 AM9/27/98
to
azuki-pri wrote:

> >>ロシアはどうでしたっけ?
> >
> >サッカーに無関係な話は、他のニュースグループでなさって下さい。
>
> ロシアにもサッカークラブはあるからいいじゃないですか。

 少々の脱線は大目に見て宜しいんじゃないでしょうか。サッカー部の
更衣室でサッカーの話以外をしても許されるのと同様に…。

 もし、サッカーの話しかしてはいけないと言うことになると、とても
窮屈な感じがします。

URUSHIO hiroshi

unread,
Sep 28, 1998, 3:00:00 AM9/28/98
to
In article <360E4E3E...@y7.net>
houto <sai...@y7.net> writes:

:  もし、サッカーの話しかしてはいけないと言うことになると、とても
: 窮屈な感じがします。

そう窮屈な受け止め方をする必要はないと思います。
「サッカーの話しかダメなんだダメなんだダメなんだ…」
と意識することなく記事を書いて、それが結果的にサッカー
と関係ない話題になったら他のnewsgroupに投稿すれば
よいだけの話でしょう。
# crosspostとかFollowup-Toとかは適宜判断して。

私は

: ロシアはどうでしたっけ?

という記事を「既にサッカーに関係なくなった」と感じ
ましたし、それに対して

: サッカーに無関係な話は、他のニュースグループでなさって下さい。

という指摘は極めて妥当だと思いました。ついでにいうと
失礼ながら

: ロシアにもサッカークラブはあるからいいじゃないですか。

というフォローは“へ理屈”にしか思えませんでした。

:  少々の脱線は大目に見て宜しいんじゃないでしょうか。サッカー部の
: 更衣室でサッカーの話以外をしても許されるのと同様に…。

その更衣室の入口には「ここはサッカーの話をするところです」
とは書いてないんでしょう?

# 続くとは思えないのでこの記事はcrosspostもFollowup-Toも
# 指定してありません。

_U_R_U_S_H_I_O_ uru...@yk.rim.or.jp
_H_i_r_o_s_h_i_ 漆尾 ひろし

0 new messages