思いつきですが、
優等列車が先行の鈍行の後ろをついて運行していることが
よくあり、同じ運行本数でも、鈍行列車の直前に踏み切り開き
時間が確保できる可能性がある気がします。
これを上下線うまく組み合わせて、ダイヤを組むというのはダメかしら?
mori...@mail1.accsnet.ne.jpさん:
> 思いつきですが、
> 優等列車が先行の鈍行の後ろをついて運行していることが
> よくあり、同じ運行本数でも、鈍行列車の直前に踏み切り開き
> 時間が確保できる可能性がある気がします。
> これを上下線うまく組み合わせて、ダイヤを組むというのはダメかしら?
「魔の時間帯」はそもそも優等列車なんか一切運転せずに(できずに)
目一杯通勤電車を入れているんじゃないでしょうか。
私はどっちかというと、あの踏み切りを単線の踏み切り2本に分割し
たらいいと思うんですが、
ダメなんでしょうかね? 久野
P.S. 旧・目蒲線・大岡山駅は複線×2の4線でしたが、3線と1線に踏み
切りが別れていましたよね。あれはけっこう効果的でした。
そうです。そこを発想の転換で、踏み切りを開けるための優等列車に
一部の列車を変更するというアイデアです。
つまり、ある駅に停車する列車a と通過する列車bを用意して、
現在
a a a a a a a
というタイミングで踏み切りを通過するダイヤを
a ba ba ba
に変更して、開き時間を確保し、さらに
上下線のタイミングを合わせて、開き時間を作り出すわけです。
#bは優等列車とは呼ばないかしら?
輸送量は変わりません。
通過する駅利用者に不便がかかりますが、
それ以外の乗客は、所要時間も変わりません。
高架化工事期間限定の臨時ダイヤの不便さなら、乗客も納得して
くれないかしら?
> 私はどっちかというと、あの踏み切りを単線の踏み切り2本に分割し
> たらいいと思うんですが、
確かに、そのアイデアもいいですね。
mori...@mail1.accsnet.ne.jpさん:
> a a a a a a a
> というタイミングで踏み切りを通過するダイヤを
> a ba ba ba
> に変更して、開き時間を確保し、さらに
> 上下線のタイミングを合わせて、開き時間を作り出すわけです。
> #bは優等列車とは呼ばないかしら?
ああなるほど、呼びます。わざと優等列車を入れるんですね。いっそ
全部優等列車にして千鳥停車にすれば(つまりaとbで停車駅をすべて違
える。たとえば交互発着できる国分寺と三鷹の間で奇数駅と偶数駅の停
車にふりわける)、駅間ではかなり列車間隔が詰められますね。それは
ありかも。
> 輸送量は変わりません。通過する駅利用者に不便がかかりますが、そ
> れ以外の乗客は、所要時間も変わりません。
その場合所要時間が減りますね。JRがそういうことをやってくれると
画期的だなあ。
> > 私はどっちかというと、あの踏み切りを単線の踏み切り2本に分割し
> > たらいいと思うんですが、
> 確かに、そのアイデアもいいですね。
今、人間が貼り付いてるんだから踏切警手になってもらって… 久野
P.S. 旧・目蒲線で事故のためダンゴ運転で踏切がしまりっぱなしになっ
て通れなくなった時でも、踏切警手のいる補助26号踏切だけは目
の前で電車が止まっているのを確認してあけっぱなしで通してい
ました。
こうしてみると、名鉄神宮前駅隣の踏み切りがいまだに手動なのは
こういう「開かずの踏み切り」対策のためなのかなあ、とふと思いました。
#本当は理由が違うのでしょうけど…
At 21 Oct 2003 13:02:57 GMT,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> 私はどっちかというと、あの踏み切りを単線の踏み切り2本に分割し
> たらいいと思うんですが、
歩行者にはうれしいかも。でも車は無理なんでしょうね。
でもそもそも向こう側に渡れない状態で踏切に進入したら道路交通法違反のような気が。
朝日新聞が何を思ったか中央線の踏切に人だか車だかが取り残されるのを
毎日のように記事にしていますが、あの工事の受益者って沿線住民じゃないのかと、
非常に不思議に思っています。JRってある意味被害者じゃないんでしょうかね。
線路は移さなきゃならないし、踏切に人はおかなきゃならないし。
#武蔵小金井近辺の方々に怒られそうですが…(^^;
--
<-------- -`--------- ----------- -`--------- ----------- -`------>
(o TCHIGUILA.Takemasa mailto:chi...@t3.rim.or.jp Saitama city JAPAN o)
/-oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo-\
そんな大掛かりでなくても、例えば、
武蔵境-東小金井間の踏み切りを開けるダイヤとして、
8:00に東小金井を出発している上り列車と
8:00に武蔵境を出発している下り列車とを
それぞれを東小金井と武蔵境を通過させる優等列車にする
ことで8:00直後に通過していた問題の踏み切りを
早めに通過するので可能になるはずです。
例えば10分毎にこのような臨時ダイヤ(?)を
歩道橋が完成するまでの4ヶ月間だけでも組めば
乗客の理解も得られるでしょうし、
応急処置としては効果的と思うんですけど。
mori...@mail1.accsnet.ne.jpさん:
> 全て千鳥停車にすると、隣り駅への移動ができなくなります。
(1)国分寺か三鷹まで行って折り返す。
(2)もっと長い区間でやる場合、上りと下りでパターンを変えて
2~3駅先に行けば折り返せるように停車駅を配分する。
> そんな大掛かりでなくても、例えば、
> 武蔵境-東小金井間の踏み切りを開けるダイヤとして、
> 8:00に東小金井を出発している上り列車と
> 8:00に武蔵境を出発している下り列車とを
> それぞれを東小金井と武蔵境を通過させる優等列車にする
> ことで8:00直後に通過していた問題の踏み切りを
> 早めに通過するので可能になるはずです。
そうですねえ、でも遅れがしょっちゅうだから設計通りに通過
しないでしょ? でも優等と各駅停車の間が詰まればその後ろは
あくから効果がありそうな気はします。
JRはエレベータ式陸橋を作ると発表したらしいですが 久野
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> 私はどっちかというと、あの踏み切りを単線の踏み切り2本に分割し
> たらいいと思うんですが、
>
> ダメなんでしょうかね? 久野
実はあのあたりの現場が選挙区の民主党の菅代表が現場を視察して
上記の久野さんの案と同じ事を提案していました。
ただ、JRによると現在はこういった方式は安全性に問題があるとして
採用されていないそうです。
>
> P.S. 旧・目蒲線・大岡山駅は複線×2の4線でしたが、3線と1線に踏み
> 切りが別れていましたよね。あれはけっこう効果的でした。
私も大岡山駅のイメージが頭の片隅にあったので分離方式にすればよいのにと
とっさに思ったのです。
で、久野さんの投稿を見て思い出したことが……
「そういえば菅直人氏は数少ない東工大出身の代議士だった」
ということ。
菅代表は、現地を見てとっさに大岡山駅のことを思い出したんじゃないで
すかね。ふむふむ。
hna...@abeam.ocn.ne.jpさん:
> 実はあのあたりの現場が選挙区の民主党の菅代表が現場を視察して
> 上記の久野さんの案と同じ事を提案していました。
なるほど。
> 菅代表は、現地を見てとっさに大岡山駅のことを思い出したんじゃな
> いですかね。ふむふむ。
うーん、尋ねてみたいなあ。
> ただ、JRによると現在はこういった方式は安全性に問題があるとして
> 採用されていないそうです。
だって現状の方がはるかに危険じゃん! 久野
> だって現状の方がはるかに危険じゃん! 久野
私は、本質的には解決方法は二つしか無いと思ってます。
1. 電車の運行を減らす
2. 踏切を廃止する (工事完成迄通れなくする)
ダイヤを工夫して云々て話は有りますが、ダイヤの乱れは必ず起きるので、本数
と 1本当りの閉鎖時間の積を工事前以下にしない限り、混乱は当分続くと考えて
います。
--
椎野正元 (しいの まさよし)
> ダイヤを工夫して云々て話は有りますが、ダイヤの乱れは必ず起きるので、本数
> と 1本当りの閉鎖時間の積を工事前以下にしない限り、混乱は当分続くと考えて
> います。
そうあきらめてしまうのではなく、
私は、
上りは乗降客が多いので、ダイヤの乱れの制御は難しいでしょうが、
下りを、「上りのダイヤの乱れに同期させる」ことで、
強制的に、踏み切り開放時間を生み出すことは可能と思います。
そこまで、本腰いれて、JRが対応するかは別として・・・
踏み切りに安全対策のために、職員を常駐させている現状より、
もっと建設的な対応さくとおもうんですけど。
At Sat, 25 Oct 2003 19:39:44 +0900,
osamu morikawa wrote:
> 上りは乗降客が多いので、ダイヤの乱れの制御は難しいでしょうが、
> 下りを、「上りのダイヤの乱れに同期させる」ことで、
> 強制的に、踏み切り開放時間を生み出すことは可能と思います。
ところがあの線、下りも結構混むのです。
ついでに上り列車はかならず折り返してくるので本数も結構な数です。
#あと、少々ながら同期のしようもない特急なんてのも走ってます。
やっぱり、私の浅知恵じゃ解消できないような難問なんですね。
#ダメ元でも、面白いアイデアが他に出てくると、楽しいんですけど・・・
"TCHIGUILA. Takemasa" wrote:
: ところがあの線、下りも結構混むのです。
: ついでに上り列車はかならず折り返してくるので本数も結構な数です。
やっぱ上りとは乗車人数、全然違いますよ。だから2本に1本を回送に
して前とダンゴにすれば森川さんが考えたようになるんじゃないですか。
特急もどうせダンゴになるんだから同様で。
mori...@mail1.accsnet.ne.jpさん:
> やっぱり、私の浅知恵じゃ解消できないような難問なんですね。
> #ダメ元でも、面白いアイデアが他に出てくると、楽しいんですけど・・・
もっとやりましょうよ。
3本くらいくっつけて30連で走らすとかさ。 久野
P.S. 新宿と代々木をくっつけるとそれくらいのホームができそうだし。
At 25 Oct 2003 14:17:32 GMT,
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> 3本くらいくっつけて30連で走らすとかさ。
> P.S. 新宿と代々木をくっつけるとそれくらいのホームができそうだし。
それだったら、
1.武蔵小金井駅に止まった列車は、後ろに3本連結するまで待つ
2.後ろの2列車は武蔵小金井では客扱いしない
3.東小金井ではどこかの1編成だけが客扱いする
4.武蔵境では最後の1編成だけが客扱いし、残りの2本は通過する
5.先頭の1編成は三鷹も通過する
ってな感じで…だめ?
オプションとして、3で東小金井に停車中にすれ違えそうな下り列車は
東小金井を通過するってことで(止まるかどうかは直前までわかりません)
At Sat, 25 Oct 2003 23:08:36 +0900,
osamu morikawa wrote:
> やっぱり、私の浅知恵じゃ解消できないような難問なんですね。
> #ダメ元でも、面白いアイデアが他に出てくると、楽しいんですけど・・・
難問っていうか、今回の問題って沿線のエゴみたいなのが感じられていやなんですよね。
ついでに管さんの地元で小泉さんの鶴のひと声でエレベータ設置とか、
政治の匂いがプンプンするじゃないですか…ってそれを指摘しているのが
これまで散々煽ってきた朝日新聞(今日の夕刊のコラム)ってのも
なんだかなぁ、と思うのですが。
とは言うものの、JRにできることが全くないのか、というとそうではないと思います。
#3重連はギャグとしても(^^;
只、現実性と云うか、費用とか準備期間とかを考えて可能性の有る話で
ないと、単なる馬鹿噺で終わってしまいます。
# 実は単なる馬鹿噺してんのかも知れないけど :-p
しかも、工事が終わる迄の数年間だけの措置と云う事も忘れてはいけま
せん。
周辺住民に何処迄不便を強いるのか、強いても良いのか。中央線利用者
に何処迄不便を強いるのか、強いても良いのか。或いは誰にも不便を掛
けない方法が有り得るのか。てえのも大事です。
一方、対策にどれだけの費用が掛かるか、それを誰が負担するのか、と
云う観点も必要でしょう。例えば「国鉄に負担させる」と言う場合、周
り周って利用者にツケが回るのは国鉄が負担するとは言えないと考えま
す。
因みに、費用と所要期間等々に糸目を付けなければ、究極の解決策が、
実は有るんです。そう、
立体交差
です :-D
でも、そこに落ち着いたんじゃ、何考えてんだか判らなくなっちゃいま
すよね。
--
椎野正元 (しいの まさよし)
上り下りで同じ本数を走らせなければどうだろう? と思いつき
ました。ただ、連結両数を増やすのも踏切支障には悪い方向になる
と思うので…
案: 新宿に到着した列車はそのまま山の手貨物線に進み、大崎に
収納する。戻りは夕ラッシュか、昼の空いた時間帯。
問題点:車両はともかく乗務員が戻れない(山手線に添乗?
新宿から東京方面の本数も減ってしまう
山の手貨物線の空き容量があるか
私鉄と違ってJRはあちこちに車庫があるのだから、線区別とか
にこだわらず機動的な運用が出来ないかなー という案です。
=--------+=--------+=--------+=--------+=--------+=--------+
川原さんご L(^^) sango_kawahara@yahoo.co.jp
alc...@shiino.taito.tokyo.jpさん:
> 周辺住民に何処迄不便を強いるのか、強いても良いのか。中央線利用者
> に何処迄不便を強いるのか、強いても良いのか。或いは誰にも不便を掛
> けない方法が有り得るのか。てえのも大事です。
まさに地元が何とかしろと言っているから過激なことができるし面白
いと思っています。
> 立体交差です :-D
それは時間掛かるからねえ。
連結するとか通過するとかすぐできることほど面白い :-) 久野
> 案: 新宿に到着した列車はそのまま山の手貨物線に進み、大崎に
> 収納する。戻りは夕ラッシュか、昼の空いた時間帯。
面白いけど中央線→山手貨物線→大崎車庫は平面交差しまくりで大変
でしょう。まあ新宿のわたりは何とかなるかな。
> 私鉄と違ってJRはあちこちに車庫があるのだから、線区別とか
> にこだわらず機動的な運用が出来ないかなー という案です。
確かにそういうのもいろいろ考えられますよね。 久野
> > 案: 新宿に到着した列車はそのまま山の手貨物線に進み、大崎に
> > 収納する。戻りは夕ラッシュか、昼の空いた時間帯。
>
> 面白いけど中央線→山手貨物線→大崎車庫は平面交差しまくりで大変
> でしょう。まあ新宿のわたりは何とかなるかな。
山手貨物線(=埼京線)もかなりの混雑路線だということを忘れてませんか?
一筋縄ではいかないような気配がします。
> > 私鉄と違ってJRはあちこちに車庫があるのだから、線区別とか
> > にこだわらず機動的な運用が出来ないかなー という案です。
>
> 確かにそういうのもいろいろ考えられますよね。 久野
同意。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp
> まさに地元が何とかしろと言っているから過激なことができるし面白
>いと思っています。
そう云う方向で「すぐ出来る」過激な方法は、本数を減らす事です。編成を
長くなんて姑息な事はせずに、きっぱり輸送量を減らす。
もっと極端には、朝夕のラッシュ時には完全運休。中途半端に本数を減らす
と駅で人が溢れて暴動騒ぎも考えられるので、こっちの方が「安全」かも。
沿線住民・利用者の何処かに痛みを伴う解決策を幾つか並べて沿線で住民投
票ってのも有るかも知れません。例えば、
1. 踏切閉鎖
2. 現状の儘
3. 一部運休
4. ラッシュ時全面運休
から選ぶ。沿線の痛みを受け入れるならそれで良し。利用者に押し付けるな
ら、利用者の怒りは国鉄じゃなく沿線住民に向けて貰う。
>> 立体交差です :-D
> それは時間掛かるからねえ。
だから、費用や *所要期間* に糸目を付けなければですって。と、言うより
今回の混乱の発端がそもそも立体交差化工事の為だって事を思い出してね :-)
--
椎野正元 (しいの まさよし)
いっそこのこと三鷹と立川からシールドマシンを進発させて地下をガリガリ
掘ればこのような混乱もなかったでしょうな。最新型のシールド工法で最大
600m/月ですから3年ぐらいでトンネルを掘り終わり5年ぐらいで全線開業
ですね。高架に拘ったのが最大の失敗だったかもしれませんね。
トンネルにするためには外郭環状道路などの他の地下計画と調整が必要ですが、
今だったら高架とどちらが安いかは微妙でしょう。
IIJIMA Hiromitsu wrote:
> いいじまです。
>>>案: 新宿に到着した列車はそのまま山の手貨物線に進み、大崎に
>>> 収納する。戻りは夕ラッシュか、昼の空いた時間帯。
>>
>> 面白いけど中央線→山手貨物線→大崎車庫は平面交差しまくりで大変
>>でしょう。まあ新宿のわたりは何とかなるかな。
>
> 山手貨物線(=埼京線)もかなりの混雑路線だということを忘れてませんか?
> 一筋縄ではいかないような気配がします。
それで問題点として挙げてみたのです。
実態を知らないので正確ではないかもしれませんが、埼京線の新宿止まり
の所に入れられませんか?
# その先の空き容量がないから新宿折り返し、だとしたらだめですね。
そうですね。下り列車の一部を回送にすれば、
ダンゴになって踏み切り開放時間をひねり出すことが出来そうな気がします。
うまくすれば、上りの優等列車を作らなくても可能な気がします。
完全運休や30連で運行、車庫入れなど、面白いアイデアですね。
路面電車みたいに、踏み切りで、列車が人・車のために停車する
というのはないですか?
停車でなくても、徐行で通過時刻の調整なら何とかならないかしら?