Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

駅間

0 views
Skip to first unread message

Woods war

unread,
Oct 24, 2003, 5:01:54 AM10/24/03
to
"Taro Yoshida" <ta...@dcc.co.jp> wrote in message
news:bna5q5$j8r$1...@dccns.dcc.co.jp...
> >日本の場合、駅と駅との距離は非常に短くしてあるので、40両も50両もの貨車を連結
> >したのでは「隣の駅まで達してしまう」ワ!
>
> 代々木-新宿なんかでは今でも実際に達していますけどそれが何か?

そーいえば、上野駅は鶯谷駅を超えて尾久駅の手前まで続いていると
聞いたことがあります。なんでも地平ホームと高架ホームの分岐点までが
上野駅なんだとか。

本当だとすれば、東北線の列車は上野駅を出る前に鶯谷駅(脇?)を通過
してることになりますね。


--
*************
* Woods war *
*************

TCHIGUILA. Takemasa

unread,
Oct 24, 2003, 12:23:32 PM10/24/03
to

ちぎらたけまさと申しますが、

At Fri, 24 Oct 2003 18:01:54 +0900,
Woods war wrote:

> そーいえば、上野駅は鶯谷駅を超えて尾久駅の手前まで続いていると
> 聞いたことがあります。なんでも地平ホームと高架ホームの分岐点までが
> 上野駅なんだとか。

上野駅の地平ホームの線路と高架ホームの線路の合流するところは
なんとか言う名前の信号所だったと思います。えーん、名前がでてこない。

ちなみにその手前ですでに田端区へ行く線路が分離してます。

--
<-------- -`--------- ----------- -`--------- ----------- -`------>
(o TCHIGUILA.Takemasa mailto:chi...@t3.rim.or.jp Saitama city JAPAN o)
/-oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo-\

Masaaki OOIZUMI

unread,
Oct 24, 2003, 12:34:58 PM10/24/03
to
大泉です。

> > そーいえば、上野駅は鶯谷駅を超えて尾久駅の手前まで続いていると
> > 聞いたことがあります。なんでも地平ホームと高架ホームの分岐点までが
> > 上野駅なんだとか。
> 上野駅の地平ホームの線路と高架ホームの線路の合流するところは
> なんとか言う名前の信号所だったと思います。えーん、名前がでてこない。

井堀ですね。

--
***************
 大泉 雅昭 (Masaaki OOIZUMI)
ohi...@t3.rim.or.jp
***************

Woods war

unread,
Oct 24, 2003, 6:40:21 PM10/24/03
to
"Masaaki OOIZUMI" <ohi...@t3.rim.or.jp> wrote in message
news:bnbkc4$2rhb$1...@news2.rim.or.jp...

> > 上野駅の地平ホームの線路と高架ホームの線路の合流するところは
> > なんとか言う名前の信号所だったと思います。えーん、名前がでてこない。
>
> 井堀ですね。

独立した信号所だとすると、上野駅が鶯谷駅や日暮里駅の中を通って、
地平、高架分岐点まで続いているという話はデマなのかな?

Masaaki OOIZUMI

unread,
Oct 25, 2003, 3:18:43 AM10/25/03
to
> 独立した信号所だとすると、上野駅が鶯谷駅や日暮里駅の中を通って、
> 地平、高架分岐点まで続いているという話はデマなのかな?

いえ、あくまで上野駅構内という扱いです。
ですから、国鉄時代のダイヤなどには「上野(井堀)」と書かれていました。

#最近のダイヤは見てないので分かりませんが。

TCHIGUILA. Takemasa

unread,
Oct 25, 2003, 6:06:13 AM10/25/03
to

ちぎらたけまさと申しますが、

At Sat, 25 Oct 2003 16:18:43 +0900,
Masaaki OOIZUMI wrote:

> > 独立した信号所だとすると、上野駅が鶯谷駅や日暮里駅の中を通って、
> > 地平、高架分岐点まで続いているという話はデマなのかな?
>
> いえ、あくまで上野駅構内という扱いです。
> ですから、国鉄時代のダイヤなどには「上野(井堀)」と書かれていました。

おおそうだったのですか。
するってと尾久駅の構内にある高架/地平別の信号は場内信号器?

#んなわけない。

Taro Yoshida

unread,
Oct 26, 2003, 9:56:36 PM10/26/03
to
In article <bnapq9$ulh7p$1...@ID-131345.news.uni-berlin.de>, uza...@hotmail.com
says...

>
>"Taro Yoshida" <ta...@dcc.co.jp> wrote in message
>news:bna5q5$j8r$1...@dccns.dcc.co.jp...
>> >日本の場合、駅と駅との距離は非常に短くしてあるので、40両も50両もの貨車
を連結
>> >したのでは「隣の駅まで達してしまう」ワ!
>>
>> 代々木-新宿なんかでは今でも実際に達していますけどそれが何か?
>
>そーいえば、上野駅は鶯谷駅を超えて尾久駅の手前まで続いていると
>聞いたことがあります。なんでも地平ホームと高架ホームの分岐点までが
>上野駅なんだとか。

なるほど。ホームがなくても構内という考えですか。

>本当だとすれば、東北線の列車は上野駅を出る前に鶯谷駅(脇?)を通過
>してることになりますね。

この辺りは鉄分が濃い人に聞きたい所です。


--
----------------------------------------------------
Taro Yoshida E-mail ta...@dcc.co.jp
----------------------------------------------------

0 new messages