Sawaki, Takayuki さんは書きました:
>> ん~、でも西町-丸の内間って、要するに昔廃線にしたのを復活させる
>> わけですよね。なんか「新設」と言われると違和感が……
	 このテの話っていくらでもありますよ。京都でも昔、強引に
	市電を廃止したのに今頃になって「環境に優しいライトレール」
	とか言って「新設」の動きがあります。
	 違う方向では、国鉄の低迷期に指定券類の前売りを10:00~
	17:00にして顰蹙食らっておきながら最末期にまた「お客様の
	便宜を図って」とか恩着せがましい言い方で発売時間をまた
	5:30~23:00に戻し(でも、売り出し開始は1ヶ月前の10:00で
	昔のレベルには戻っていません)たり、とか、あるいは東北
	本線ローカル列車の使用車種をオハ12系2000番台からオハ50系
	に変更して冷房を廃止したのを701系への変更でまた「新設」
	したり、とか…
	 要するにサービスレベルを下げておいて、大多数の人が
	忘れた頃合いを見計らって「復活」ではなく「新しいサービス」
	と称して売り込むんですね。
 ちょっと検索しましたら、
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/011114_2/01.pdf
http://www7.city.toyama.toyama.jp/pr/mag/071020/pages/siden.html
等にもう少し具体的なプランが示されていました。丸の内の交差点から、
旧8号線を通って、市民プラザへ曲がるようです。昔のルートではないんですね。
 これで昔に比べて「沈んで」しまった総曲輪とか中央通りとかがどうなるか……
-- 
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄