Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

TOICA と EX-ICカード

114 views
Skip to first unread message

jjj33

unread,
Mar 17, 2008, 6:01:18 AM3/17/08
to

 jjj33と申します。

 この News_Gでは時々お世話になります。
 昨日の新聞広告に JR東海の「EX-ICサービス」が掲載されていました。
 これによると、たとえば東京駅の新幹線改札で入場するときに、TOICA
と EX-ICカードを二枚重ねてタッチする事が説明されています。
 従来の TOICA, Suica などは FeliCa であって、その仕様から二枚同
時には使えないものと考えていました。
 今回の EX-ICカードは FeliCa とは別物であって、二枚同時使用がで
きるということなのでしょうか。
 あるいは、FeliCaはもともと二枚同時使用できるが、営業上の理由か
ら禁止しているということなのでしょうか。
 定期券を二枚に分割する方が、一枚よりも運賃が安くなるケースはよ
くあり、それを禁止するという事なのでしょうかね。
 私は別の理由ですが、定期券が二枚になって Suica, PASMO を使えま
せん。
  (経路がΓ字形であれば一枚だが、同運賃でより有利なT字形経路と
するため)

  FeliCa である TOICA, Suica, PASMO などは もともと二枚同時使用
できないと考えていますが、本当のところはどうなのか、御存知の方い
らっしゃいましたら御教示下さい。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

unread,
Mar 17, 2008, 7:11:07 AM3/17/08
to
久野です。

jj...@post.comさん:


>   FeliCa である TOICA, Suica, PASMO などは もともと二枚同時使用
> できないと考えていますが、本当のところはどうなのか、御存知の方い
> らっしゃいましたら御教示下さい。

電波の干渉とかはなく、ちゃんと個別に読み書きできるそうです(現在
のリーダでは。古いカードリーダは駄目だったという話を聞いたことが
ある)。

トラブルを防ぐため、システム的に許していないのでは。 久野

Masahiko_KODERA

unread,
Mar 17, 2008, 10:57:21 AM3/17/08
to
古寺です。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp さんは書きました:

> jj...@post.comさん:
>>   FeliCa である TOICA, Suica, PASMO などは もともと二枚同時使用
>> できないと考えていますが、本当のところはどうなのか、御存知の方い
>> らっしゃいましたら御教示下さい。
>
> 電波の干渉とかはなく、ちゃんと個別に読み書きできるそうです(現在
> のリーダでは。古いカードリーダは駄目だったという話を聞いたことが
> ある)。

「Ferica 重ね」で検索したら
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/03/news085.html
が引っ掛かりました。アンチコリジョンという仕様がキーになりそうで
す。

個人的に気になってたのは、通常の在来線改札をEX-ICとICOCAを重ねて
通過出来るかでした。特に乗り継ぎ使用の場合、在来線はICOCAのみで
通過して新幹線連絡改札で2枚重ね合わせる(それもパスケースと)とか、
手を滑らせそうだし冗談じゃないなと。
先週忙しいさなかに「配達記録」「転送不要」と書いた封筒が来ていて、
週末は週末で死亡していたので(^^;これを機に開封して中身を確認して
みました。西日本発行の同封パンフの4ページ目に以下の様に有ります。
<ここから引用>
※EX-ICカードと都市圏用のICカード(1枚に限る)を同じパスケースに入
 れていても、在来線自動改札機では都市圏用カードのみを、新幹線自
 動改札機ではEX-ICカードと都市圏用ICカード(乗り継ぎの場合)を読み
 取りますので、その都度、カードを取り出す必要は有りません。
<ここまで引用>
ああ良かったというか。当然ですが...

> トラブルを防ぐため、システム的に許していないのでは。 久野

交通系(でEX-ICでいう都市圏)ICカードの場合、Suicaに続いてICOCAが出
た暫く後から相互利用が始まり、徐々に相互利用範囲が広がりつつ有る
(いずれ全てが?)のと絡んでるような話が有りましたよね。
機械・システム・サービス提供側から見て、利用者がどのカードを優先
して使おうとしているか判断出来ないと、どのカードで入場処理したら
良いのか分からない。
特に特典付きの場合(たとえばSmart ICOCAはJR系のプリペイドですが、
自社利用の場合チャージと別にポイントが付きます)で他社直通で利用す
る場合なんか、単純に自社カードを見つけたらそれを優先するとか、そ
ういう単純なアルゴリズムでは優先も決められないでしょうし。
使う方が最初からどれで乗るか決めてタッチしろ...という「どれで払
うかの意思表示」上の問題が主に思えます。

さて、モバイルSuicaの集客基幹が終わって、東日本発行のクレジット
カードを所持していないと会費が発生するそうです。その額が、Express
なしの年会費不要クレジット連動のSmart ICOCAでデポジットの500円/初
回が発生するだけなのに、2倍の1,000円だとか。東日本のクレジットを
追加する意味自体が有りませんし、初回1,000円それっきりならともかく
アホらしいので解約...はせずとも、他社クレジットカードからのチャー
ジを殺した状態でホカしとこうと思います。時を同じくして電子マネー
の相互利用が拡大しますし。
確かコンビニとかでのチャージ対応になるんですよね。現金チャージの
交通系ICと大して変わらないからそれでいいかと。
電子マネー相互拡大後、帰京時にICOCAで私鉄に乗れないのと、JR内です
らグリーンで使えない不平等相互になってるところだけが問題です。

#先の帰京時は、普通列車グリーンには縁が無かったなぁ。

次に帰京したらどこかの私鉄でPASMO作って、IrucaなどのローカルICと
一緒にパスケースじゃない方の財布にしまっとこうかなとも。それよか
クレジットチャージ殺したモバイルに数千円ずつ入れとく方が面倒が
無いか?

jjj33

unread,
Mar 18, 2008, 11:55:01 AM3/18/08
to

 jjj33 と申します。
 いろいろと follow を頂き有難うございます。
 TOICA, Suica など FeliCaは、本来 2枚 (3枚まで)同時使用が可能の
ようです。
 御教示の「アンチコリジョン」と「FeliCa」で検索した次の URLでは
「タイムスロット方式」の記述があり、少し分かった様なつもりになり
ます。

http://www.atmarkit.co.jp/frfid/special/felica/felica02.html

 「タイムスロット方式」に対応するためにはカードとリーダ/ライタ
双方に負担がかかりますが、JR東海は TOICAと EX-ICカード、そして新
幹線改札機を、「タイムスロット方式」に対応可能としたのだと思いま
す。
 在来線改札機は現状、その方式に未対応で 2枚同時使用は不可と思わ
れます。

> 西日本発行の同封パンフの4ページ目に以下の様に有ります。
><ここから引用> ※EX-ICカードと都市圏用のICカード(1枚に限る)を
> 同じパスケースに入れていても、在来線自動改札機では都市圏用カー
> ドのみを、新幹線自動改札機では EX-ICカードと都市圏用ICカード
> (乗り継ぎの場合)を読み取りますので、その都度、カードを取り出す
> 必要は有りません。 <ここまで引用>

 上記引用は古寺さんの記述です。しかし、JR東海の新聞広告では、新
幹線改札機では TOICAと EX-ICカードを重ねるという説明になっていま
すが、 在来線改札機を通るときは TOICA と EX-ICカードを重ねても良
いとの説明は無く、TOICAだけの説明になっています。
 JR西日本だけが在来線改札機でも「タイムスロット方式」に対応した
という事なのでしょうね。

 話題は現実の問題に戻りますが、定期券を 2枚持っている人は結構多
いのではないでしょうか。
 使い分けるという事ではなく、連続区間として 2枚になる場合は色々
あります。
 このような場合に 2枚の ICカード定期券を使えないのは不便であり、
鉄道会社各社に再検討して頂きたいと思っています。

Masahiko_KODERA

unread,
Mar 20, 2008, 7:31:21 AM3/20/08
to
古寺です。

jjj33 さんは書きました:

>  御教示の「アンチコリジョン」と「FeliCa」で検索した次の URLでは
> 「タイムスロット方式」の記述があり、少し分かった様なつもりになり
> ます。
>
> http://www.atmarkit.co.jp/frfid/special/felica/felica02.html
>
>  「タイムスロット方式」に対応するためにはカードとリーダ/ライタ
> 双方に負担がかかりますが、JR東海は TOICAと EX-ICカード、そして新
> 幹線改札機を、「タイムスロット方式」に対応可能としたのだと思いま
> す。
>
>  在来線改札機は現状、その方式に未対応で 2枚同時使用は不可と思わ
> れます。

そこまでややこしい話なのでしょうか?
まず西日本管内以外でEX-ICの2枚重ねが出来るかどうかは推定であり、
推定としてはまず、いずれのエリアも大丈夫ではないかと思われます。

>>  西日本発行の同封パンフの4ページ目に以下の様に有ります。
・・・


>> (乗り継ぎの場合)を読み取りますので、その都度、カードを取り出す
>> 必要は有りません。 <ここまで引用>
>
>  上記引用は古寺さんの記述です。しかし、JR東海の新聞広告では、新
> 幹線改札機では TOICAと EX-ICカードを重ねるという説明になっていま
> すが、 在来線改札機を通るときは TOICA と EX-ICカードを重ねても良
> いとの説明は無く、TOICAだけの説明になっています。

実際、東海やExpressの公式サイトに掲載された概念図的な物が、(
Web上では)ここに至っても導入発表時以来の在来線に乗る時には一
枚だけタッチするかのような画になってるのは疑問なんですが。

>  JR西日本だけが在来線改札機でも「タイムスロット方式」に対応した
> という事なのでしょうね。

違うと思います。
今回新神戸以西はまだEX-ICに対応しませんし、米原、京都、新大阪
乗り継ぎの自社管内だけで重ね問題が起きないだけなら、とてもじゃ
ないですが「一緒に入れておいて良い」などという案内は書けないで
しょう。米原以西ですら、私鉄やバスに乗った瞬間にトラブルを誘発
することになります。

とりあえず、もうSmart ICOCAと2枚重ねで入れてしまい、岡山エリア
をウロウロしながら試しました。
以下全て、EX-ICを重ねたままそのままで問題を生じませんでした。
 新幹線ラチ内の軽食屋、在来線改札(岡山、総社、西川原、北長瀬)、
 吉備線の簡易型リーダー、岡電路面電車乗・降リーダー各2回、岡
 山ラチ外の「めりけんや」。
まあ予想通りではありました。

どういうことか。前の記事のURL先に有りますが、アンチコリジョン
対応はカードの話です。タイムスロットも含めて(こっちは良く分
かってませんが)プロトコルの話ですよね。
EX-ICカードに関して言えば単純に予約済みチケットの発券認証カー
ドです。使用の前提としてむしろ他の交通系カードと重ねる事が必
須になっており、これ自体には交通系、お財布系一切のマネー機能
が付加される見込みは有りません。要するに新幹線の改札だけEX-IC
と通信出来る電波を出し、新幹線の改札機だけこの応答で機能する
仕組みが作り込んである。それだけじゃないでしょうか。
交通系のリーダーや、店舗のリーダーが出す電波にはお返事しない、
これがEdyと交通系のようなたまたまではなく、きっちりアンチコリ
ジョン対応でやっているという話かと思います。
またアンチコリジョン対応のカードと紐づけられてるリーダーの種
類は電波強度によるタイプわけでした。電波の弱いのだと、たとえ
ば屋外防水用のアクリルボックスに入れておいてカードや免許やら
が何枚も入ったパスケースだと、カードまでの距離から通信が怪し
くなるという話は仕事関係(なんでか計算機やシステムをやってて
もFelicaの商品説明を聞く時代になりました...)でも聞きます。

>  話題は現実の問題に戻りますが、定期券を 2枚持っている人は結構多
> いのではないでしょうか。

こちらの話は、各改札機が複数カードに対する同じ階層の処理を求
められるので、複雑さ、難しさが変わって来ると思います。1分あた
りで通せる人数が勝負の改札機で「2枚検出しました、どっちから
引きますか?」なんて対話型の処理が要るのは絶対不採用でしょうし
ね。言われてるような定期の対応はせめて...と思いますが。
ロジック的には定期による入場を無条件で優先する(乗り継ぎ前の
カードから落とせるってところで悩まない)とか、定期限定の規約
または何らかの条件登録(ユーザーによる)でクリア出来んのか?と
も思いますけど。端末(改札機)の容量と処理能力の問題も有ります
でしょうしね。
あんまり使い勝手が複雑化するより、何者(社)にまたがっても1枚で
購入可能にするとかの方が本筋な気もします。たとえば連続した定
期区間で問題無しとしても、そのライン上から離れたどこかでウッ
カリ2枚重ねのままをされたら、改札の処理が滞るわけで。
用途が重なったカードを限定的な場面だけで2枚重ねられるというの
は制度化しにくいでしょうね。

jjj33

unread,
Mar 31, 2008, 5:57:34 AM3/31/08
to
--------------------------------
 jjj33 です。

 古寺さんからの Follow を頂いてからかなり時間が経ってしまい、申
し訳ありません。
 ICOCAと EX-ICを 2枚重ねで実地に試されたそうで、 問題ないことは
確実ですね。
 「機能する」事と「エラーにならない」事は別ですが、カード側、
リーダ/ライタ側ともに「タイムスロット方式」には対応していると思
われます。

> あんまり使い勝手が複雑化するより、何者(社)にまたがっても1枚で
> 購入可能にするとかの方が本筋な気もします。たとえば連続した定
> 期区間で問題無しとしても、そのライン上から離れたどこかでウッ
> カリ2枚重ねのままをされたら、改札の処理が滞るわけで。

 --- そのライン上から離れた場合には、早く検出した方からとか、自
  社系列の方からとか、決めておけばよい訳で特に問題は無いと思い
  ます。
   二枚分の処理はやはり時間的に厳しいのでしょうか。経路の探索
  は結構複雑で鉄分の多い人種にとっても悩む事はありますから。

西武鉄道の広報パンフレット(3月号) には 4社局にわたる定期券
  を一枚で発売できるようになる旨、記載があります。
   これは ICカードに限りませんが、便利になります。

 今更なのですが、PCや 携帯電話で予約した情報を EX-IC へ入力する
のは、どのようにする(どの時点で行われる)のでしょうか・・・

Masahiko_KODERA

unread,
Apr 15, 2008, 9:42:10 AM4/15/08
to
古寺@暫く帰宅後計算機前に座る余力はほとんど無かったです。

#F1とMotoGPは朦朧と眺めてたクセに。

先日、京都で所用を済ませた後、近江のスクリーン駅でも見に行こう
かと、特定特急券分出費して米原まで1駅自由席でICを使ってみました。

#で、その後「許容値」みたいなものを越えて続報書けませんでした。

jjj33 さんは書きました:

>  ICOCAと EX-ICを 2枚重ねで実地に試されたそうで、 問題ないことは
> 確実ですね。

上記の試用、本当はTOICAエリアでやってみないと、懸念されていた
こと(東海サイドの概念イラストで、新幹線以外重ねタッチをして見
せてない)の払拭にならないかな...と思ったのですけどね。名古屋
辺りに用事が思いつかず、近江の新駅と合わせて回るのは無茶っぽ
い時間でも有ったので。

用が済んだ後に嵐電天神川(新電停)あたりと複線化の過程で1線が
高架になった山陰本線京都口の様子なんぞ見物でうろうろしてた事
も有って。
最終的にEX-ICを使う決断は、嵯峨嵐山から京都へ向かう途中で検索
かけたら6分接続の「こだま」が有る事が分かりまして。これは適度
に切迫していて良いんでないかと(^^;、車内で予約しました。
いや楽ですわ、これ。
跨線橋からの手狭な連絡口で、例の如く京都観光のお客さんがほと
んどの口を(紙の切符で)キンコンならしてましたが...駅員付きっ
きりなのに(^^; 彼らが再試行しようと引き返す刹那、駅員が券を
見てやってるスキにススっと通りました。反応時間とか、思いのほか
軽い感じで拍子抜けでした。
なお下車後、東海道本線ホームに最近定期化されたらしき、223+221
併結運用充当の列車をみつけ、米原から近江に乗らずに彦根まで先行。
JR-Wサイドの案内通りですが、重ねたまま彦根で問題無く降りられ
ました。

#彦根からの近江鉄道乗換え待ち中に、京都で後ろを見送った新快速
#に追いつかれたのはちょっと...な気分でした(^^;

>  今更なのですが、PCや 携帯電話で予約した情報を EX-IC へ入力する
> のは、どのようにする(どの時点で行われる)のでしょうか・・・

個人的にはEX-ICへの書き込みが有るのか自体を疑ってます。
米原駅ホームで、EX-ICでタッチすると座席案内するとかの端末を見か
けましたが、こういうのを含めて全てオンライン端末なのであれば、
カード側には(動的な情報、チャージ残金的な)認証以外の情報を保持す
る必要がないと思うのです。
新幹線エリアに入る際のタッチで座席の案内票がプリントアウトされる
わけですが、この紙片だけで車内改札を通るならEX-ICには何も書き込
まなくてOKですし。ここはEX-ICで改札通過の認証とともに、オンライ
ン通信で紙をプリントアウトさせてるのかと。
逆にもし車掌に携帯端末を持たせて電子的な車内改札をするなどあれ
ば、この入場時のタッチで情報が入ると思います。
都市交通系のICシステムとはカード自体が連携する必要は無いし、
EX-IC予約後に、新幹線以外の改札(オンライン端末)で積極的に(チャー
ジ額をいじるかのような)書き込みをする必要は無いと思うのです。
ただフェリカシステムの根幹には、カードにチャージ額などが入る反面
で、改札機などの端末が常時オンラインでなくていい(深夜に解約カード
の固有IDがダウンロードされたりのアレ)のが特徴のはずで。常時接続回
線が不要で、バス・路面電車などのオフライン端末が成立するのが本来
だったと思います。
EX-ICの実用面から自分の推測混じりの解釈はそう外してないとは思うの
ですが、正直新幹線改札での乗車票プリントアウトとかワンテンポ時間が
掛かる先入観が有ったので驚きました。もともと新幹線の改札機は重ね
投入の処理のためにガチャガチャやってワンテンポ遅れますしね。
タッチしてすぐ(磁気券処理のガチャガチャ音は当然無く)向こう側にペ
ロっと出て来たのは拍子抜け。先入観より速かったというのは有ります
が、タッチ後一極集中形のサーバーに認証して紙を出したにしては速い
なと。
携帯電話上で購入処理して「改札を通れるようになった」旨の表示が出
た時点で、入場予定する駅までは先にデータが送られてるんでしょうかね。

jjj33

unread,
Apr 18, 2008, 5:07:59 AM4/18/08
to
On 4月15日, 午後10:42, Masahiko_KODERA <koder...@cool.o_dn.ne.jp> wrote:


jjj33 です。

 Masahiko_KODERA wrote:
> 嵯峨嵐山から京都へ向かう途中で検索
> かけたら6分接続の「こだま」が有る事が分かりまして。これは適度
> に切迫していて良いんでないかと(^^;、車内で予約しました。
> いや楽ですわ、これ。

 --- このような使い方では確かに便利ですね。

> 個人的にはEX-ICへの書き込みが有るのか自体を疑ってます。
> 米原駅ホームで、EX-ICでタッチすると座席案内するとかの端末を見か
> けましたが、こういうのを含めて全てオンライン端末なのであれば、
> カード側には(動的な情報、チャージ残金的な)認証以外の情報を保持す
> る必要がないと思うのです。

 --- 御指摘頂き初めて気がつきました。
   飛行機では、従来から一般のクレジットカードで PCから予約し、
  空港で、そのクレジットカードを発券機に通して搭乗券を受け取る
  ようになっています。
   一般のクレジットカードでは予約情報など入る事はありません。
   EX-IC カードという事で、なんとなくカード側に情報が入る様に
  勝手に考えていました。
   EX-IC カードでは発券機と改札機が一緒になっているので手っ取
  り早く、便利です。

> 携帯電話上で購入処理して「改札を通れるようになった」旨の表示が出
> た時点で、入場予定する駅までは先にデータが送られてるんでしょうかね。

 --- 当然そのようになっていると思います。

   今回 EX-IC カードに関して、 実際に使用された体験談を詳しく
  御教示頂き有難うございました。
   個人的には新幹線利用の機会は少なく、すぐに利用することは無
  い状況です。 それよりも ICカード定期券二枚を重ねて使用できれ
  ば、すぐにでも旧来定期券から移行したいと思っています。

0 new messages