Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

コンパクト SLR

10 views
Skip to first unread message

YUJI OHSAKI

unread,
Jun 17, 2003, 11:24:24 PM6/17/03
to
大崎です。こんにちは。

 レンズ交換できないコンパクトカメラなのにペンタプリズムを備えた
SLRであるフジカST-Fは面白いカメラだな、と思っていたのですが、
こんな↓コピーカメラがありました。

http://www.yasuhara.co.jp/jpn/import/pf-1/top.html

--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/

Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test

unread,
Jun 18, 2003, 11:00:34 AM6/18/03
to YUJI OHSAKI
吉藤です。こんにちは。

At 18 Jun 2003 03:24:24 GMT,


大崎 wrote:
>
> 大崎です。こんにちは。
>
>  レンズ交換できないコンパクトカメラなのにペンタプリズムを備えた
> SLRであるフジカST-Fは面白いカメラだな、と思っていたのですが、
> こんな↓コピーカメラがありました。
>
> http://www.yasuhara.co.jp/jpn/import/pf-1/top.html

フジカST-Fの資料は家のどこかにありそうなのですが、とりあえず調べないで
コメントします。コピーカメラと言えるほど似ているのでしょうか。
レンズ、露出計受光素子のデザインはkonikaC35EFににているように思います。

スペック表には書いてないようですが、巻き上げレバーが見えないところから
すると自動巻き上げなのでしょうか。
とすると、O崎さんは買わない理由がありませんね。と、背中を押す。
ご愁傷さまです。チーン。

ア、私は今年はまだ、カメラを買っていませんが、道ずれにしないでください
よ。

>
>
>
> --
> Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
> http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
> http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/

My home web server (experimental)
http://www.yoshifuji.info

YUJI OHSAKI

unread,
Jun 18, 2003, 11:15:20 PM6/18/03
to
×崎です。

In article <m31xxr...@yoshifuji.hcc1.bai.ne.jp> at Thu, 19 Jun 2003
00:00:34 +0900, Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test says...

>吉藤です。こんにちは。

 こんにちは。

>At 18 Jun 2003 03:24:24 GMT,
>大崎 wrote:

>> http://www.yasuhara.co.jp/jpn/import/pf-1/top.html

>フジカST-Fの資料は家のどこかにありそうなのですが、とりあえず調べないで
>コメントします。コピーカメラと言えるほど似ているのでしょうか。

 上記ページで、フジカST-Fと同じ型が作られた、って書いてあったので
コピーカメラと呼びました。

>レンズ、露出計受光素子のデザインはkonikaC35EFににているように思います。

 何でもありの中国のことですから、適当に複数のカメラのパーツを
くっ付けているかもしれませんね。

>スペック表には書いてないようですが、巻き上げレバーが見えないところから
>すると自動巻き上げなのでしょうか。

 よいところに気づかれましたねd(-_^)

>とすると、O崎さんは買わない理由がありませんね。と、背中を押す。
>ご愁傷さまです。チーン。

 そんなんですよ。○崎さんは買わないといけないでしょうね。
私は×崎ですから関係ないですヽ(^。^)ノ

>ア、私は今年はまだ、カメラを買っていませんが、道ずれにしないでくださいよ。

○崎: いっしょに行きましょ (・・、)ヾ(^^ )

Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test

unread,
Jun 19, 2003, 7:43:30 AM6/19/03
to
吉藤です。
At 19 Jun 2003 03:15:20 GMT,

大崎 wrote:
> >At 18 Jun 2003 03:24:24 GMT,
> >大崎 wrote:
>
> >> http://www.yasuhara.co.jp/jpn/import/pf-1/top.html
>
> >フジカST-Fの資料は家のどこかにありそうなのですが、とりあえず調べないで
> >コメントします。コピーカメラと言えるほど似ているのでしょうか。
>
>  上記ページで、フジカST-Fと同じ型が作られた、って書いてあったので
> コピーカメラと呼びました。
>
> >レンズ、露出計受光素子のデザインはkonikaC35EFににているように思います。
>
>  何でもありの中国のことですから、適当に複数のカメラのパーツを
> くっ付けているかもしれませんね。
>
80年版カメラ買物情報(毎日新聞社)によると
ストロボ内蔵の初心者用一眼レフフジカST-F標準価格29,800円
安原製作所で扱っているものと外観はほとんど同じです。

> >スペック表には書いてないようですが、巻き上げレバーが見えないところから
> >すると自動巻き上げなのでしょうか。
>
>  よいところに気づかれましたねd(-_^)
フッフッフ。

レンズ交換やワインダー撮影以外の一眼レフのカメラワークはすべて可能だ。
ということですので、ワインダーは内蔵されていないのかも知れません。
巻き上げレバー(あるいはノブ)は前面から見えないところにあるのでしょうか。


>
> >ア、私は今年はまだ、カメラを買っていませんが、道ずれにしないでくださいよ。
>
> ○崎: いっしょに行きましょ (・・、)ヾ(^^ )

一眼レフ以外のカメラも何機種か持っていますが、レンジファインダーや、透
視ファインダーでは写欲がわかないというか、本当は使いこなせない私にはピッ
タリのカメラかも知れません。

My home web server (experimental)

http://www.yoshifuji.jp

YUJI OHSAKI

unread,
Jun 19, 2003, 8:18:09 AM6/19/03
to
×崎です。

In article <m38yry...@lhm2.yoshifuji.jp> at Thu, 19 Jun 2003 20:43:30 +0900, Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test says...

>吉藤です。

 こんにちは。

>レンズ交換やワインダー撮影以外の一眼レフのカメラワークはすべて可能だ。
>ということですので、ワインダーは内蔵されていないのかも知れません。
>巻き上げレバー(あるいはノブ)は前面から見えないところにあるのでしょうか。

 情報提供、ありがとうございます。きっと、○崎さんは胸を撫で下ろしている
ところでしょうd(-_^;;;

三島慎一郎

unread,
Jun 19, 2003, 7:46:49 PM6/19/03
to
In article <m38yry...@lhm2.yoshifuji.jp>, Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test
<yosh...@hcc1.bai.ne.jp> wrote:
> レンズ交換やワインダー撮影以外の一眼レフのカメラワークはすべて可能だ。
> ということですので、ワインダーは内蔵されていないのかも知れません。
> 巻き上げレバー(あるいはノブ)は前面から見えないところにあるのでしょうか。

 オリンパス・ペンの類いとか。
 昔のカメラに底面に巻き上げレバーのあるものもあったような・・・

> > ○崎: いっしょに行きましょ (・・、)ヾ(^^ )
> 一眼レフ以外のカメラも何機種か持っていますが、レンジファインダーや、透
> 視ファインダーでは写欲がわかないというか、本当は使いこなせない私にはピッ

> タリのカメラかも知れません。
 40mmという画角が気になる・・・

Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test

unread,
Jun 19, 2003, 10:59:06 PM6/19/03
to
吉藤です。
At Fri, 20 Jun 2003 08:46:49 +0900,

三島慎一郎 wrote:
>
> In article <m38yry...@lhm2.yoshifuji.jp>, Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test
> <yosh...@hcc1.bai.ne.jp> wrote:
> > レンズ交換やワインダー撮影以外の一眼レフのカメラワークはすべて可能だ。
> > ということですので、ワインダーは内蔵されていないのかも知れません。
> > 巻き上げレバー(あるいはノブ)は前面から見えないところにあるのでしょうか。
>
>  オリンパス・ペンの類いとか。
>  昔のカメラに底面に巻き上げレバーのあるものもあったような・・・
>
背面に「巻き上げノブ」があるのだそうです。
O崎さん心配をかけてごめんなさい。

> > > ○崎: いっしょに行きましょ (・・、)ヾ(^^ )
> > 一眼レフ以外のカメラも何機種か持っていますが、レンジファインダーや、透
> > 視ファインダーでは写欲がわかないというか、本当は使いこなせない私にはピッ
>
> > タリのカメラかも知れません。
>  40mmという画角が気になる・・・
ミノルタCLEの40mmを持っていますが、たまに使うと使いにくいですね。
逆に気に入ってしまって、ほかのカメラで40mmを使いたくなったら怖いですよ。
手を出さない方が吉でしょう。と自分に言い聞かせる。
どのカメラでも入手のしやすい、50、35、28ぐらいがよいでしょう。

三島慎一郎

unread,
Jun 20, 2003, 12:22:00 AM6/20/03
to
In article <m3r85p...@lhm2.yoshifuji.jp>, Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test
<yosh...@hcc1.bai.ne.jp> wrote:

> 吉藤です。
 どうも

> >  40mmという画角が気になる・・・
> ミノルタCLEの40mmを持っていますが、たまに使うと使いにくいですね。
> 逆に気に入ってしまって、ほかのカメラで40mmを使いたくなったら怖いですよ。

> 手を出さない方が吉でしょう。と自分に言い聞かせる。
 了解です。

> どのカメラでも入手のしやすい、50、35、28ぐらいがよいでしょう。
 35,45,50mmを持っているのですが、個人的に35はオールマイティだが、注視した
時の画角は50では狭く、45を買ったけれどもう少し広いほうがいい、ということで
、40mmが気になる次第です。
 初めて手にしたカメラがトプコン35s 40mmF2付きだった事も影響あるかもしれま
せん。

YUJI OHSAKI

unread,
Aug 25, 2003, 10:09:58 AM8/25/03
to
×崎です。こんにちは。

In article <3eefdb68$0$262$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 18 Jun 2003 03:24:24 GMT, YUJI OHSAKI says...

> レンズ交換できないコンパクトカメラなのにペンタプリズムを備えた
>SLRであるフジカST-Fは面白いカメラだな、と思っていたのですが、
>こんな↓コピーカメラがありました。

>http://www.yasuhara.co.jp/jpn/import/pf-1/top.html

In article <3ef1aa00$0$259$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 19 Jun 2003 12:18:09 GMT, YUJI OHSAKI says...

>In article <m38yry...@lhm2.yoshifuji.jp> at Thu, 19 Jun 2003 20:43:30 +0900, Hiroaki YOSHIFUJI SMTP test says...

>>レンズ交換やワインダー撮影以外の一眼レフのカメラワークはすべて可能だ。
>>ということですので、ワインダーは内蔵されていないのかも知れません。
>>巻き上げレバー(あるいはノブ)は前面から見えないところにあるのでしょうか。

> 情報提供、ありがとうございます。きっと、○崎さんは胸を撫で下ろしている
>ところでしょうd(-_^;;;

 雑誌CAPAの別冊のロシア/中国製カメラのBOOK本でもこのカメラが紹介
されています。うらに使いきりカメラの巻き上げノブみたいなヤツが見えます。

0 new messages