先日、Pat Methenyの"The Secret Story"をふと手にとって買ってみました。
# 以前から「すごい変拍子が聞けるからいっぺん聞いてみ」とは言われて
# いたのですが。
そんなに変拍子はなかったのですがとても緻密な音楽でとっても気にいって
しまいました。
で、なのですが、相当数多くのアルバムが出ているようですので、
「次に聞くならこれしかないで」とか、「これを聞かなきゃ駄目」とか
いうのがありましたら是非お教えください。
よろしくお願いいたします。
--
いとぢゅん@mt.cs.keio.ac.jp(伊藤純一郎)
慶應義塾大学理工学部 電気工学科/研究科計算機科学専攻 所研究室
ito...@mt.cs.keio.ac.jp ito...@foretune.co.jp
jinNet itojun addNet itojun
ESD/エンゲル係数向上委員会ソフトウェア分科会
In article <ITOJUN.92D...@glock.mt.cs.keio.ac.jp>,
ito...@mt.cs.keio.ac.jp writes:
>
> で、なのですが、相当数多くのアルバムが出ているようですので、
> 「次に聞くならこれしかないで」とか、「これを聞かなきゃ駄目」とか
> いうのがありましたら是非お教えください。
> よろしくお願いいたします。
> --
> いとぢゅん@mt.cs.keio.ac.jp(伊藤純一郎)
> 慶應義塾大学理工学部 電気工学科/研究科計算機科学専攻 所研究室
> ito...@mt.cs.keio.ac.jp ito...@foretune.co.jp
> jinNet itojun addNet itojun
> ESD/エンゲル係数向上委員会ソフトウェア分科会
ほかぞの@日本サンです。
Pat Methenyついてはまだ、"The Secret Story"と"Letter From Home"と
"Stil Life"とECMのサンプラーCDに入っていたものしか聞いていない初心
者です。
次に聞くものとして私は"Still Life"をお勧めします。J-WAVEの"Pazz&Jops"
のエンディングテーマとして使われている"Last Train Home"が入っています。
曲名は失念してしまったのですが、後半にスゴイのが入っています。あれを
ライブでやったら背ズジがブルブルしっぱなしになることまちがいなしです。
ECM時代のMethenyについては他の方に任せるとして、Methenyが日本でライブ
やってくれる事を期待している、にわかMethenyファンでした。
--
Hiroki Hokazono (Hiroki....@Japan.Sun.COM)
Nihon Sun Microsystems K.K.
Still Life をどうぞ
--
美しい小鳥の声を聞いて、 ★☆★☆ 柴田 智広@東大情報工学 ★☆★☆
何を言っているのか ★☆★☆ tshi...@jsk.t.u-tokyo.ac.jp ★☆★☆
理解しようとする人がいるだろうか? …by Picasso
In article <ITOJUN.92D...@glock.mt.cs.keio.ac.jp> ito...@mt.cs.keio.ac.jp (Jun-ichiro ITOH) writes:
> いとぢゅん@慶應所研と申します。
># ジャンルがわからないのでクロスポストします。
> 先日、Pat Methenyの"The Secret Story"をふと手にとって買ってみました。
># 以前から「すごい変拍子が聞けるからいっぺん聞いてみ」とは言われて
># いたのですが。
そういう聴き方もあるのですね.:-)
> そんなに変拍子はなかったのですがとても緻密な音楽でとっても気にいって
> しまいました。
メセニーは実は変拍子ともつかないようなのを,さらっとやってた
りするので,要注意です.:-)
聴いてると,気持ちがいいのですが,分析しようと思うと大変だっ
たり.
> で、なのですが、相当数多くのアルバムが出ているようですので、
> 「次に聞くならこれしかないで」とか、「これを聞かなきゃ駄目」とか
> いうのがありましたら是非お教えください。
色々あるのですが,グループでは一番新しい"Letter from Home"な
んか,いかが?一曲目とか気持ちいいけど,良く聴くと非常に複雑
だったりします.
#メセニーは殆んどはずれがないので,気にいって頂ければ,全部
#聴いてもいいと思います.
#そういえば,ビデオを撮ったとかいってたけど,出ないなぁ.
--
「この世のものとは思えないほど現実的」 岡本 "TARO" 学
E-mail : oka...@nttspch.ntt.jp
NTTヒューマンインタフェース研究所
In article <1992Dec15.0...@satsuki2.japan.Sun.COM> ho...@futurismo.japan.sun.com (Hiroki Hokazono - Nihon Sun System Engineer) writes:
>In article <ITOJUN.92D...@glock.mt.cs.keio.ac.jp>,
> ito...@mt.cs.keio.ac.jp writes:
>>
>> で、なのですが、相当数多くのアルバムが出ているようですので、
>> 「次に聞くならこれしかないで」とか、「これを聞かなきゃ駄目」とか
>> いうのがありましたら是非お教えください。
>> よろしくお願いいたします。
>
>ほかぞの@日本サンです。
>
>次に聞くものとして私は"Still Life"をお勧めします。J-WAVEの"Pazz&Jops"
>のエンディングテーマとして使われている"Last Train Home"が入っています。
>曲名は失念してしまったのですが、後半にスゴイのが入っています。あれを
>ライブでやったら背ズジがブルブルしっぱなしになることまちがいなしです。
僕は、一曲目の"Minuano (68)"が一番好きです。同様の大作として
アルバム"First circle"の"The First Circle"も僕の好きな曲です。
"secret story"の"always and forever"系の曲なら、この"First circle"
の"If I could"なんかいいと思います。
あと、初期の作品としては個人的に"Watercolors"がお勧めです。
どちらかというと、すごいというよりきれいという感じです。
他にも、好きなアルバムはたくさんありますが、ズラズラ並べても
どれを買ったらいいのかわからないとおもいますのでこの辺に
しておきます。
--
宇野 俊司 (Shunji Uno) / / / / 早稲田大学理工学部
u...@oscar.info.waseda.ac.jp / / / / 電気工学科4年
NIFTY: HFH00425 / / / / 成田・笠原研究室
小串@ソニーと申します。はじめて投稿します。
ちょっと前に矢野顕子とパットのことがかなりここで書かれていたので、もっ
と詳しい人がいると思いますが、
>ito...@mt.cs.keio.ac.jp (Jun-ichiro ITOH) writes:
>> 先日、Pat Methenyの"The Secret Story"をふと手にとって買ってみました。
>># 以前から「すごい変拍子が聞けるからいっぺん聞いてみ」とは言われて
>># いたのですが。
>
>変拍子で綿密なアレンジだとしても,Pat Metheny がプログレだとは思いませ
>んでした.:-) ジャズはプログレをも包含するということにでもしましょうか.
>
>Pat Metheny のこれしかない一枚と言えば,
>
> Geffen Records 24145 "STILL LIFE (TALKING)" (Pat Metheny)
>
>でしょう.
>僕は,Secret Story よりもこっちの方が好きですけどね.
STILL LIFE は名盤でしょう!
あと私は ECM 時代のものでは "TRAVELS" もいいと思いますね。ちなみにこ
れはライブ盤です。1曲目の "Are you going with me?" がおきにいりです。
あと Pat Metheny を聞く時に Pat Metheny か Pat Metheny Group か注意
して聞くとおもしろいと思います。ちなみに "STILL LIFE (TALKING)" も
"TRAVELS" も Group の作品です。Group の方はかなり Lyle Mays の存在も大
きいので "Secret Story" と聞き比べてみるとおもしろいですよ。
#でも最近の Metheny 人気ってのはすごいですね。
#今年の Live Under The Sky は Pat Metheny Group 聞いて、レコードみた
#いだっと思った人は僕だけではないはず。
--
-------------------------------------------------------------------
ソニー(株)B&Iシステム事業本部 C&P事業部 文教システム部 1課
小串 登志夫(Toshio Ogushi) ogu...@avd.cpg.sony.co.jp
このNGにフォローするのははじめてです。
#質問してお世話になったことはありますが…
PatMethenyと聞いて出てきてしいました。
In article <ITOJUN.92D...@glock.mt.cs.keio.ac.jp> ito...@mt.cs.keio.ac.jp (Jun-ichiro ITOH) writes:
> いとぢゅん@慶應所研と申します。
> # ジャンルがわからないのでクロスポストします。
>
> (略)
> で、なのですが、相当数多くのアルバムが出ているようですので、
> 「次に聞くならこれしかないで」とか、「これを聞かなきゃ駄目」とか
> いうのがありましたら是非お教えください。
> よろしくお願いいたします。
えーっと、アルバムタイトルを忘れてしまったのですが、
#なら書くなって(^ ^;
10年くらい前の曲で、邦題「9月15日/ ビルエバンスに捧ぐ」という曲
は”聞かなきゃ駄目”です。
--
-- Take the experience first, the cash will come later.
★ 平林司光@安川電機・メカトロ研究所 ★
埼玉県入間市上藤沢480 TEL.0429-62-5151 ext.2633
hi...@tdc.kaitoh.yaskawa.co.jp / Call sign 7M2UQH
72500,37...@compuserve.com / NIFTY SERVE: PAF03236
メセニーの話題につられて、ひさしぶりに投稿します。
In article <OGUSHI.92D...@cpgav10.avd.cpg.sony.co.jp> ogu...@avd.cpg.sony.co.jp (Toshio Ogushi) writes:
|In article <ikeda.724390021@sinn> ik...@trl.mei.co.jp (IKEDA Teruo) writes:
|#今年の Live Under The Sky は Pat Metheny Group 聞いて、レコードみた
|#いだっと思った人は僕だけではないはず。
残念ながら、今年の L.U.T.S には行っていませんが、2、3年前の " Letter
from home " リリース後の来日のとき、五反田の簡易保険ホールに見に行きま
した。その感想は、"レコードみたい"というよりも、"レコード以上"でした。
音、技術、構成のすべてがいままで聴いた他のアーティストのライブよりすば
らしく、本当に感動しました。
Pat Metheny Group が、圧倒的は実力を持つ「ライブバンド」である事を痛感
しました。
どのCDもお薦めですが、やはり1度ライブを見に行くのが一番ですよ。
# 次の来日はいつなのでしょうかね?どなたか情報ありませんか?
--
-------- ヤマハ(株) ----------------------------------------------
-------- 電子デバイス(事) 半導体技術部 LSI設計課 -----------
-------- 秋山 仁志 : aki...@ed1.yamaha.co.jp -------------------
In article <HIRA.92De...@kaitoh.yaskawa.co.jp> hi...@kaitoh.yaskawa.co.jp (Tsukamitsu Hirabayashi) writes:
> えーっと、アルバムタイトルを忘れてしまったのですが、
>
> #なら書くなって(^ ^;
>
> 10年くらい前の曲で、邦題「9月15日/ ビルエバンスに捧ぐ」という曲
> は”聞かなきゃ駄目”です。
これは、"ウィチタ・フォールズ"に入っている曲でしょう。
確か、このアルバムはグループ作ではなく、Lyle Mays との共演となっています。
そこに、percussion の Nana Vasconcelos(で良かったかな?)を加えた3人で
やっているアルバムです。
このアルバムの"It's For You"は、矢野顕子の"Welcome back"でも Metheny 自身が
演奏しています。これが、非常に好きなんですけど...
タイトル曲の”ウィチタ・フォールズ”(実はスペルが分からない、洋題では
もっと長い)も Metheny ならではの曲だとおもいます。
僕か最初に聞いたのがこのアルバムでしたが、始めはそれほどいいと思わなかったの
ですが、"Letter from Home"などを聞き、Metheny漬けになってからは結構お気に入り
のアルバムです。
いままで紹介して頂いたのをまとめてみました。
行頭にあるのがアルバム名、タブひとつ落ちてるのが紹介して下さった
方のお名前、タブふたつ落ちてるのがコメントです。
---ここから
"STILL LIFE(Talking)": Geffen Records 24145
柴田@東大(tshi...@jsk.t.u-tokyo.ac.jp)さん
池田@松下電器産業(ik...@trl.mei.co.jp)さん
小串@ソニー(ogu...@avd.cpg.sony.co.jp)さん
ほかぞの@日本サン(ho...@futurismo.japan.sun.com)さん
"Last Train Home"はJ-WAVEで使っている
後半にスゴイのが入ってる
宇野@早稲田(u...@oscar.info.waseda.ac.jp)さん
"Murano (68)"が好き
"TRAVELS": ECM record(ライブ盤)
小串@ソニー(ogu...@avd.cpg.sony.co.jp)さん
1曲めの"Are you going with me?"がよい
"Letter From Home"
ほかぞの@日本サン(ho...@futurismo.japan.sun.com)さん
たろ@NTT(oka...@nttspch.ntt.jp)さん
"First circle"
宇野@早稲田(u...@oscar.info.waseda.ac.jp)さん
"The First Circle"が好き
"If I Could"もよい
"Watercolors"
宇野@早稲田(u...@oscar.info.waseda.ac.jp)さん
"ウィチタ・フォールズ": Lyle Mays、Nana Vasconcelosとの共演
平林@安川電機(hi...@tdc.kaitoh.yaskawa.co.jp)さん
「9/15日/ビルエバンスに捧ぐ」は聞かなきゃ駄目
宇野@早稲田(u...@oscar.info.waseda.ac.jp)さん
"It's For You"が好き
タイトル曲もよいよい
ライブもいいよっ
小串@ソニー(ogu...@avd.cpg.sony.co.jp)さん
秋山@ヤマハ(aki...@ed1.yamaha.co.jp)さん
---ここまで
随分たくさんご紹介いただきまして目移りするばかりです:-)
本当にどうもありがとうございます。
今日さっそくレコード屋を襲撃することにします。
# 実は襲撃用の資料にまとめてみた、というのが正しかったりする:-):-)
またポストします。ではでは
>えーっと、アルバムタイトルを忘れてしまったのですが、
>
>#なら書くなって(^ ^;
おかげで久々にフォローできました。(笑)
>10年くらい前の曲で、邦題「9月15日/ ビルエバンスに捧ぐ」という曲
>は”聞かなきゃ駄目”です。
Pat Metheny Group ではなくて、Pat Metheny and Lyle Mays のアルバムで、
"As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls"(ウィチッタのスペルには自信が
ないです)に収録されています。September Fifteenth という曲ですね。
実際、大変美しい曲です。コピーされると美しさを、なお一層、満喫できます。
# ソロ以外は難しくありません。
# あ、ピアノの話です。ギターはどうか知りません。
--
近廣 裕司
rus...@nttgoso.ntt.jp
NTT武蔵野研究開発センター/交換システム研究所
> いとぢゅん@慶應所研です。こんにちは。
こんにちは。近広@NTTです。
> 「恐るべき変拍子」、というのはどのアルバムなのでしょうか?
> "Still Life"がそうなのでしょうか。
"Letter From Home" の '5-5-7'をお奨めします。ほんとに|5|5|7|の小節配分
になっていながらあの曲の美しさ! 他にも"Letter From Home" であれば、'Have
You Heard'などで、変拍子を楽しめます。
有名な変拍子の曲といえば、"First Circle"に収録されている'The First
Circle'ですね。これも、金を払って買い求めて聴くだけの価値はあると思いま
す。
簡単ではありますが、これにて失礼します。
>残念ながら、今年の L.U.T.S には行っていませんが、2、3年前の " Letter
>from home " リリース後の来日のとき、五反田の簡易保険ホールに見に行きま
>した。その感想は、"レコードみたい"というよりも、"レコード以上"でした。
>音、技術、構成のすべてがいままで聴いた他のアーティストのライブよりすば
>らしく、本当に感動しました。
それは良うございました。ヨダレが垂れそうなほど羨ましく思います。今年の
EAST の L.U.T.S. に私は初めて行きましたが、音響が良くなくて、あまり楽し
めませんでした。
>Pat Metheny Group が、圧倒的は実力を持つ「ライブバンド」である事を痛感
>しました。
Pat Metheny も「ある意味で完成してしまったバンドだ」と言ってますね。つ
まり、もう煮詰まってるってことなのかな。次のアルバムの話は、まだないので
しょうかね(気が早いかな)。
># 次の来日はいつなのでしょうかね?どなたか情報ありませんか?
Pat Metheny Group の活動再開を待つよりも、来年早々に来日するのかもしれ
ない Pat Metheny の "Secret Story" ツアーの方、どなたか教えて下さいな。
# もっとも、"Secret Story" は、あんまり私は面白く感じない。
# Lyle Mays の "Street Dreams" の方が凄いと思ってる。
On Wed, 16 Dec 1992 17:35:07 JST, ito...@mt.cs.keio.ac.jp (Jun-ichiro ITOH) said:
itojun> "STILL LIFE(Talking)": Geffen Records 24145
は一番多くの方からご紹介頂いたんですが売り切れで、
itojun> "TRAVELS": ECM record(ライブ盤)
itojun> "Letter From Home"
を買ってきました。これから聴きます。わくわく。
|# ところで、「すごい変拍子」と聞いて、「ソングX」を挙げるのは、反則で
| しょうか?
反則でしょう :-P
じゃあ、みなさんがあげなかったところで、
ファーストアルバムで、Jaco Pastorius, Bob Moses とやってる
「Bright Size Life」
タイトル曲がとてもかっこいいです。
「80/81」
Micheal Brecker, Dewey Redman, Charlie Haden, Jack Dejohnette
「Welcome Back/矢野顕子」
「Love Life/矢野顕子」
「Michael Brecker」
ライブの映像を見たければ、渋谷、タワーレコードの近くの「スイング」に
いろいろあります。昔のグループ、今のグループ、トリオなどなど。
あ、忘れていけないのは、
「Joni Mitchel / Shadows and Light」
CDは日本盤だと2枚組です。LDは絶版ですが、スイングにあります。
Jaco, Lyle, Brecker, Don Alias が参加しています。
どなたか、Pat Metheny Discograph作りませんか?
山田@東工大さんによると、Metheny本人から、Secret Story Tourで
来日すると聞いたそうです。
--
_ .--- KANNO HIDEO hi...@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp
_________/ |__--'@/ *** PLEASE send MAIL to GFC0...@niftyserve.or.jp ***
(__PAN AM/__|__===-‾ ***** or other PC-Nets after December 1, 1992 *****
JALNET: JAL13073, MIX: kanno_h, NIFTY-Serve: GFC00670
柿本@東工大です。
殆んどはじめましてです。
今年の Live Unser The SKI で、Pat にはまってしまいました。
>
>「Michael Brecker」
>
これは、大変良かったですね。
ついでに、もう1枚。
「 Reunion / Gary Burton 」
うっ、軟弱と呼ばれるかも...
でも、目覚めにはぴったりです(夜聞くにはあわないかも)。
9曲目の、
" The Chief (Pat Metheny) "
という曲はどこかで聞いたことがあるのですが、
J-Wave あたりで使われているのだろうか?
P.M.G. による録音はあるのですか?
どなたかフォローお願いします。
>
>山田@東工大さんによると、Metheny本人から、Secret Story Tourで
>来日すると聞いたそうです。
>
うーん、楽しみで夜も眠れない...
#毎度のことですが、つづりは保証致しません。
--
------------------------------------------------------------------------------
東京工業大学 大学院 総合理工学研究科
物理情報工学専攻 伊東研究室(G2-7F)
柿本 達彦
(ka...@ip.titech.ac.jp)
それでは,はい,どうぞ.
これは,Pat Metheny ML をやっている Kevin Stussman さんが作ったリスト
です.cs.uwp.edu (131.210.1.4) から anonymous FTP できます.
----------------------------------------------------------------------
Version Date: Sat, Oct 31 1992
----------------------------------------------------------------------
This is a semi-complete listing of all the works of Pat Metheny since
discovered by Gary Burton (Pat was 18) at the Wichita Jazz Festival in
1973. I am trying to keep this list as complete as possible so any and all
comments are welcomed (especially about missed rare recordings, bootlegs,
appearances, etc...) If you add to or update this list, please send the new
list to me (Kevin Stussman) so I can keep this list updated.
This list has been read by Pat Metheny and most all of the items has been
verified by him. He did mention three brazilian musicians which are not listed
here. (He said it might be difficult to find...I agree)
Everything you should need to find a recording is on the line with '*->'.
The format is: *-> Record Label - Label ID - Name - Artist Name
If there is a name associated to a topic, that usually means it hasn't been
verified by me. Although it may be true, I'd rather keep it attached to the
source rather than make it a "sure thing." Once I have verified it then I
will detach the name and it will be permanent.
Enjoy!
Kevin..
stus...@mary.cs.fredonia.edu (Kevin Stussman)
Mailing List Request : pat-meth...@mary.cs.fredonia.edu
(141.238.30.10 as of Wed Mar 4 1992)
Special Thanks:
---------------
luc...@ghost.dsi.unimi.it
rar...@auriga.rose.brandeis.edu
peter_a...@ccm.hf.intel.com
(NOTE: I haven't included ECM Works or WorksII for obvious reasons)
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
*-> Improvising Artists IAI 373846 "JACO" (Jaco Pastorius)
IAI Address : 26 Jane St., New York, NY 10014
Now also available on DIW, 32DIW312CD <=- CD (UK Import)
The songs are mostly by Carla Bley and some by Paul.
It was recorded in New York City at Blue Rock Studio and produced by Paul Bley.
Recording date : June 16, 1974
Publication date : 1976
Line Up: Jaco Pastorius : Electric Bass
Paul Bley : Electric Piano
Pat Metheny : Electric Guitar
Bruce Ditmas : Drums
1. Vashkar 9:54
2. Poconos 1:03
3. Donkey 6:28
4. Vampira 7:17
5. Overtoned 1:43
6. Jaco 3:30
7. Batterie 5:05
8. King Korn 0:30
9. Blood 1:25
*-> ECM-1051 "RING" (Gary Burton Quintet with Eberhard Weber)
Recording date : July 23 & 24, 1974
Publication date :
Line Up: Gary Burton : Vibraharp
Mick Goodrick : Guitar
Pat Metheny : Guitar, electric 12-string guitar
Steve Swallow : Bass
Bob Moses : Percussion
Eberhard Weber : Bass
1. Mevlevia 6:00
2. Unfinished Sympathy 3:04
3. Tunnel Of Love 5:33
4. Intrude 4:52
5. Silent Spring 10:35
6. The Colours of Chloe 7:12
*-> ECM-1072 "DREAMS SO REAL" (Gary Burton Quintet)
Recording date : December 1975
Publication date :
Line Up: Gary Burton : Vibraphone
Mick Goodrick : Guitar
Pat Metheny : Electric 12 string guitar
Steve Swallow : Bass
Bob Moses : Drums
1. Dreams So Real 6:19
2. Ictus/Syndrome 10:23
3. Jesus Maria 3:44
4. Vox Humana 7:00
5. Doctor 4:13
6. Intermission Music 6:29
*-> ECM 1073 "BRIGHT SIZE LIFE" (Pat Metheny)
Recording date : December 1975
Publication date : May 1976
Line Up: Pat Metheny
(21 years old) : Gibson ES 175-1958
Guild Starfire electric 12 string
Jaco Pastorius
(24 years old) : Electric bass (Fender Jazz)
Bob Moses : Drums
Side A
1. Bright Size Life 4:45
2. Sirabhorn 5:27
3. Unity Village 3:38
4. Missouri Uncompromised 4:13
Side B
1. Midwestern Nights Dream 6:00
2. Unquity Road 3:36
3. Omaha Celebration 4:17
4. Round Trip/Broadway Blues 4:48
*-> ECM 1092 "PASSENGERS" (Gary Burton Quartet with Eberhard Weber)
Recording date : November 1976
Publictaion date : 1977
Line Up: Gary Burton : Vibraharp
Pat Metheny : Electric Guitar
Steve Swallow : Bass Guitar
Dan Gottlieb : Drums
Eberhard Weber : Bass
1. Sea Journey 9:14
2. Nacada 4:11
3. The Whopper 5:28
4. B & G (Midwestern Nights Dream) 8:22
5. Yellow Fields 6:58
6. Claude and Betty 6:16
*-> ECM 1097 "WATERCOLORS" (Pat Metheny)
Recording date: February 1977
Publication date : June 1977
Line Up: Pat Metheny: Gibson ES 175
GEWA 15 string Harp guitar
Guild Starfire electric 12 string
Lyle Mays: Acoustic piano
Eberhard Weber: Bass
Dan Gottlieb: Drums
Side A
1. Watercolors 4:45
2. Icefire 6:07
3. Oasis 4:02
4. Lakes 4:43
Side B
1. River Quay 4:56
2. Suite
I. Florida Greeting Song 2:30
II. Legend of the Fountain 2:28
3. Sea Song 10:16
*-> ECM 1114 "PAT METHENY GROUP" (Pat Metheny)
Recording date : January 1978
Publication date : July 1978
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Guild DN-40C
Epiphone electric 12 string
Lyle Mays : Piano
Oberheim 4-voice
Autoharp
Mark Egan : Electric bass
Dan Gottlieb : Drums
Side A
1. San Lorenzo 10:14
2. Phase Dance 8:18
Side B
1. Jaco 5:34
2. Aprilwind 2:09
3. April Joy 8:14
4. Lone Jack 6:41
*-> ECM 1131 "NEW CHAUTAUQUA" (Pat Metheny)
Recording date : August 1978
Publication date : April 1979
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Guild F-50R Acoustic
Guild DN-40C
Guild Starfire electric 12 string
GEWA 15 string Harp guitar
Fender Precision bass (fretless)
Side A
1. New Chautauqua 5:17
2. Country Poem 2:13
3. Long-Ago Child/Fallen Star 10:17
Side B
1. Hermitage 5:37
2. Sueno con Mexico 5:36
3. Daybreak 8:40
*-> Asylum CD 704-2 "Shadows and Light" (Joni Mitchell)
Joni Mitchell's Shadows and Light Tour (1979)
Recording date : September 1979
Publictaion date : 1980
Line Up: Joni Mitchell : Voice and Guitar
Pat Metheny : Guitar
Lyle Mays : Piano and Keyboards
Jaco Pastorius : Bass
Michael Brecker : Saxophone
Don Alias : Drums
1. Introduction 1:51
2. In France They Kiss On Main Street 4:14
3. Edith And The Kingpin 4:10
4. Coyote 4:58
5. Goodbye Pork Pie Hat 6:02
6. The Dry Cleaner From Des Moines 4:37
7. Amelia 6:40
8. Pat's Solo 3:09
9. Hejira 7:42
10. Dreamland 4:40
11. Band Inroduction 0:52
12. Furry Sings The Blues 5:14
13. Why Do Fools Fall In Love 2:53
14. Shadows And Light 5:23
15. God Must Be A Boogie Man 5:02
16. Woodstock 5:08
-- (From: mcg...@eeserv.ee.umanitoba.ca (Gordon McGonigal) --
There was also a corresponding video (about an hour long).
(** Distributor?? ID?? **)
--
*-> ECM 1155 "AMERICAN GARAGE" (Pat Metheny Group)
Recording date : June 1979
Publication date : February 1980
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Guild DN-40C
Flyde acoustic 12 string
Ibanez Artist electric 12 string
Lyle Mays : Piano
Oberheim Modular 4-voice
Yamaha YC-20 electric organ
Yamaha CP-30 electric piano
Mark Egan : Electric bass
Dan Gottlieb : Drums
Side A
1. (Cross the) Heartland 6:49
2. Airstream 6:14
3. The Search 4:45
Side B
1. American Garage 4:08
2. The Epic 12:55
*-> ECM 1180:81 "'80/'81" (Pat Metheny)
Recording date : May 26-29 1980
Publication date : November 1980
This was released as a single and double CD. Songs
which have a '+' appear only on the double CD.
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Guild DN-40C
Takamine acoustic
Charlie Haden : Bass
Jack DeJohnette : Drums
Dewey Redman : Tenor Sax
Michael Brecker : Tenor Sax
Side A
1. Two Folk Songs:
I. - 1st 3:17
II. - 2nd 7:31
Side B
1. '80/'81 7:28
2. The Bat 5:58
3. Turn Around 7:05
Side C
1. Open 14:25*<¥____Are Only Available *
2. Pretty Scattered 6:56*</ On The Double CD *
Side D
1. Every Day (I Thank You)13:16
2. Goin' Ahead 3:56
*-> ECM 1190 "AS FALLS WICHITA, SO FALLS WICHITA FALLS"
(Pat Metheny & Lyle Mays)
Recording date : September 1980
Publication date : June 1981
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Ibanez Artist electric 12 string
Ibanez prototype "Pat Metheny" Model
Guild Mark 2 classical
Guild DN-40C
Guild F50R
Lyle Mays : Piano
Oberheim
Prophet 5
Yamaha YC-20 electric organ
Nana Vasconcelos : Berimbau, percussion, drums, voice
Side A
1. As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls 20:44
Side B
1. Ozark 4:03
2. September Fifteenth 7:44
3. "It's for You" 8:20
4. Estupenda Gracia 2:40
*-> Capitol CDP798652 "Toninho Horta" (Toninho Horta)
(World Pacific Records)
Recording date :
Publication date : 1981
(Pat appears on two songs)
5. Prato Feito (Today's Special) 6:37
Toninho Horta : Acoustic Guitar and Voice
Pat Metheny : Electric Guitar
Jose Roberto Bertrami : Oberheim
Jamil Joanes : Bass
Roberto Silva : Drums and Percussion
10. Manoel, O Audaz (Manuel The Brave) 6:08
Toninho Horta : Acoustic Guitar and Voice
Pat Metheny : Electric Guitar
Lo Borges : Voice
Wagnar Tiso : Arp Omni
Jamil Joanes : Bass
Roberto Silva : Drums and Percussion
*-> ECM 1216 "OFFRAMP" (Pat Metheny Group)
Recording date : October 1981
Publication date : April 1982
Line Up: Pat Metheny : Roland GR 300 guitar synth
Gibson ES 175
Ibanez "Artist" electric
Lyle Mays : Piano
Oberheim
Prophet 5
Synclavier
Yamaha YC-20 electric organ
Autoharp
Steve Rodby : Acoustic and electric basses
Dan Gottlieb : Drums
Nana Vasconcelos : Berimbau, percussion, drums, voice
Side A
1. Barcarole 3:17
2. Are You Going With Me? 8:47
3. Au Lait 8:32
Side B
1. Eighteen 5:08
2. Offramp 5:59
3. James 6:47
4. The Bat part II 3:50
*-> GEMCOM Inc. Tape #KM-26001, "Move to the Groove." (Heath Brothers)
(P.O.Box 5087, FDR Station, New York, NY 10150, (c) 1983)
Masters MM85013 "Giants of Jazz in Concert" <---- European CD????
(Dave Brubeck/Pat Metheny/Heath Brothers/B.B. King)
Recording date : January 28, 1983 at Kool Jazz Festival, Cannes, France
Publication date : 1983
Track #3 Pat Metheny & The Heath Brothers
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Heath Brothers : All other instruments
Side A
3. In the Groove 7:32
-- (mcm...@rice.edu (Michael G. McMahon)) --
Also contains 3 by the Dave Brubeck Quartet, and 2 by BB King. It says
from a Digital Master, so the CD could exist.
(** Working on getting this one... K. **)
--
*-> ECM 1252/53 "TRAVELS" (Pat Metheny Group)
Recording date : July, October, November 1982
Publication date : May 1983
Line Up: Pat Metheny : Roland GR300
Gibson ES 175
Guild DN-40C
Ovation Classical
Ibanez "Artist" 12 string
Lyle Mays : Piano
Oberheim
Prophet 5
Synclavier
Yamaha YC-20 electric organ
Autoharp
Steve Rodby : Acoustic and electric basses
Synthesizer bass
Dan Gottlieb : Drums
Nana Vasconcelos : Berimbau, percussion, drums, voice
Side A
1. Are You Going With Me? 9:20
2. The Fields, The Sky 7:50
3. Goodbye 8:15
Side B
1. Phase Dance 8:02
2. Straight on Red 7:27
3. Farmer's Trust 6:27
Side C
1. Extradition 5:42
2. Goin' Ahead
3. As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls 16:24
Side D
1. Travels 5:04
2. Song for Bilbao 8:27
3. San Lorenzo 13:38
*-> ECM 1271 "REJOICING" (Pat Metheny)
Recording date : November 29-30, 1983
Publication date : March 1984
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Roland GR 300
Linda Manzer
Charlie Haden : Acoustic bass
Billy Higgins : Drums
Side A
1. Lonely Woman 6:45
2. Tears Inside 3:47
3. Humpty Dumpty 3:56
4. Blues for Pat 6:00
5. Rejoicing 3:14
Side B
1. Story From a Stranger 5:48
2. The Calling 9:52
3. Waiting for an Answer 2:16
*-> ECM 1278 "FIRST CIRCLE" (Pat Metheny Group)
Recording date : February 15-19, 1984
Publication date : September 1984
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Coral electric sitar guitar
Linda Manzer 6 string acoustic
Ovation acoustic classical
Roland GR 300 guitar synth
Roland GR guitar only
Guild F-212 C 12 string acoustic
Synclavier Guitar
Lyle Mays : Trumpet
Piano
Oberheim
Prophet 5
Yamaha YC-20 electric organ
Rhodes Chroma
Synclavier
Agogo Bells
Steve Rodby : Bass drum
Acoustic bass
Electric bass
Paul Wertico : Drums
Pedro Aznar : Glockenspiel, bells
Ovation classical
12 string acoustic
Percussion
Voice
Side A
1. Forward March 2:47
2. Yolanda, You Learn 4:43
3. The First Circle 9:10
4. If I Could 6:54
Side B
1. Tell It All 7:55
2. End of the Game 7:57
3. Mas alla (Beyond) 5:37
4. Praise 4:19
*-> Polydor 827638-2 "Encontros E Despedidas" (Milton Nascimento)
Recording date :
Publication date : 1985
(* Pat Appears Only On Track #11 *)
Line Up (For Track #11)
Milton Nascimento : Vocals, Guitar, Arrangement
Pat Metheny : Guitar
Wagner Tiso : Keyboards
Nico Assumpcao : Bass
Robertinho Silva : Drums, Hand Drums
1. Portal Da Cor (Threshold Of Colours) 4:07
2. Caso De Amor (Love Affair) 3:20
3. Noites Do Sertao (Country Nights) 2:31
4. Mar Do Nosso Amor (Sea Of Our Love) 3:22
5. Lagrima Do Sul (Southern Tear) 3:39
6. Raca (Race) 2:47
7. Pra Eu Parar De Me Doer (So I Can Stop Feeling Hurt) 3:03
8. Encontros E Despedidas (Meetings And Farewells) 3:33
9. Quem Perguntou Por Mim (Who Asked For Me) 3:54
10. A Primeira Estrela (The Morning Star) 4:58
11. Vidro E Corte (Glass and Cut) 4:40
12. Radio Experiencia (Radio Experience) 3:01
*-> EMI America Ej 2403051 "THE FALCON AND THE SNOWMAN" (Pat Metheny Group)
Recording date :
Publication date : August 1985
Line Up: Pat Metheny : Linda Manzer 6 string acoustic
Synclavier (via Roland)
Synclavier
Roland GR 300 guitar synth
Fender Telecaster
Lyle Mays : Piano
Oberheim
Oberheim Xpander
Prophet 5
Synclavier
Rhodes Chroma
Kurzweil
Marimba
Steve Rodby : Acoustic bass (Ctzech)
Electric bass (Guild, Fender Jazz)
Paul Wertico : Drums, percussion
Pedro Aznar : Voice
David Bowie : Voice (only in "This is not America")
Nana Vasconcelos : Berimbau, percussion, drums, voice
Side A
1. Psalm 121/Flight of the Falcon 4:08
2. Daulton Lee 5:56
3. Chris 3:16
4. "The Falcon" 4:59
Side B
1. This Is Not America 3:53
2. Extent of the Lie 4:15
3. The level of Deception 5:45
4. Capture 3:57
5. Epilogue (Psalm 121) 2:14
*-> Geffen Records GHS 24096 "SONG X" (Pat Metheny & Ornette Coleman)
Recording date : December 12-14, 1985
Publication date : April 1986
Line Up: Pat Metheny : Synclavier via Roland
Roland GR-300
Linda Manzer Pikasso Guitar + Synclavier
Ornette Coleman : Sax alto, violin
Charlie Haden : Bass
Jack DeJohnette : Drums
Denardo Coleman : Drums, percussion
Side A
1. Song X 5:36
2. Mob Job 4:07
3. Endangered Species 13:16
Side B
1. Video Games 5:17
2. Kathelin Gray 4:13
3. Trigonometry 5:08
4. Song X duo 3:10
5. Long Time No See 7:39
*-> MCA Impulse! MCAD 5755 JVC-521 "Day In-Night OUT" (Mike Metheny)
Recording date :
Publication date : 1986
(Pat Metheny plays on tracks #2, #4, #5 and #6)
Line Up: Mike Metheny : Flugelhorn
Steiner EVI
Trumpet
Pat Metheny : Acoustic and electric guitar
Dick Odgren : Acoustic and electric piano
Yamaha DX-7
Rufus Reid : Bass
Tommy Ruskin : Drums
Side A
1. Like the ocean 3:20
2. Day In-Day Out 7:45
3. Vanity 5:57
4. Segment 6:25
Side B
5. Sausade 5:15
6. Olvidar 5:51
7. Lakeview Ballad 5:02
8. Epilogue 3:25
-- (From fitz...@trump.rutgers.edu (Michael Fitzgerald)) --
An oversight has been made in omitting Bob Moses's wonderful album
"The Story Of Moses from the discography. Pat plays guitar synthesizer on
"Overture: Go Down Moses" and guitar synth. and acoustic gtr on "Song Of Moses"
Lyle is also on this record playing synthesizer on "The Ten Plagues". He
pulls the cord out of the synth, and creates the perfect sound for the
Plague of the flies.
(** NOTE -- This title may not be in chronological Order **)
*-> Gramavision 18-8703-1 "The Story Of Moses" (Bob Moses)
Recording Date : Recording date unspecified
(prior to October 1986 mastering)
Publication Date : 1987
( DOUBLE LP)
Line Up : (** Info Needed *)
Overture: Go Down Moses 3:23
The Ten Plagues 6:01
Song Of Moses 7:11
--
-- (From ik...@icot.or.jp ) --
*-> PolyGram / Verve Forecast 839 734-2 "Moonstone" (Toninho Horta)
Recording date : between April and June, 1989
Publication Date :
4. Moonstone (3:56) (Toninho Horta/Cacaso)
Toninho Horta : acoustic guitar (right channel)
Pat Metheny : acoustic guitar (left channel)
In the note, Toninho wrote "Special thanks also to: ......, To my good
friend Pat for his warm presence and beautiful music always. ....".
--
*-> Electra/Nonesuch Records 79176-2 "Different Trains/Electric Counterpoint"
(Steven Reich)
(Efforts by The Kronos Quartet and Pat Metheny)
Recording date : September 26 - October 1 1987
Publication date : November 1989
Features Pat Metheny Playing 10 guitars and 2 basses
in a Steven Reich experiment in which Pat builds melodies
using a multi-track recorder. (Kronos Quartet works not listed here)
A) Fast 6:51
B) Slow 3:21
C) Fast 4:29
*-> MCAD-5980 "MICHAEL BRECKER" (Michael Brecker)
Recording date :
Publication date: 1987
Line Up: Michael Brecker : Tenor saxaphone, EWI
Pat Metheny : Guitars
Jack DeJohnette : Drums
Charlie Haden : Bass
Kenny Kirkland : Keyboards
1. Sea Glass 5:49
2. Syzygy 9:44
3. Choices 8:06
4. Nothing Personal 5:29
5. The Cost Of Living 7:49
6. Original Rays 9:04
7. My One and Only Love 8:16 *<--CD bonus track*
*-> Geffen Records 24145 "STILL LIFE (TALKING)" (Pat Metheny)
Recording Date : March/April 1987
Publication date : June 1987
Line Up: Pat Metheny : Gibson ES 175
Guild DN 40 C
Coral Elctric Sitar Guitar
Roland GR300
Linda Manzer mini classical guitar - 7 string
Lyle Mays : Piano
MIDI Piano
Oberheim
Oberheim Xpander
Rhodes Chroma
Korg DW 8000
Prophet 5
Synclavier
Kurzweil 250
Steve Rodby : Acoustic and electric basses
Paul Wertigo : Drums
Armando Marcal : Percussion, voice
David Blamires : Voice
Mark Ledford : Voice
Side A
1. Minuano (Six Eight) 9:25
2. So May it Secretly Begin 6:24
3. Last Train Home 5:38
Side B
1. (It's Just) Talk 6:16
2. Third Wind 8:33
3. Distance 2:43
4. In her Family 3:15
-- (From Doug_...@tygar.trust.cs.cmu.edu) --
*->Midi Inc. 32MD-1048 "Welcome Back Akiko Yano" (Akiko Yano)
Recording Date : November 88 - February 89
Publication Date : April 21, 1989
(She is the wife of Ryuchi Sakimoto.)
(Pat Metheny appears on 3 tracks)
1. "It's For You" (6:42) (Music by Pat Metheny & Lyle Mays)
Akiko Yano : Piano
Pat Metheny : Guitar
Peter Erskine : Drums & Percussion
Charlie Haden : Bass
6. How Beautiful (1:31)
Akiko Yano : Piano & Vocals
Pat Metheny : Guitar
Kaede Akiyama : Clarinet
9. Watching You (5:02)
(same as #1)
--
*-> Geffen Records 24245 "LETTER FROM HOME" (Pat Metheny Group)
Recording date : Spring 1989
Publication date : June 1989
Line Up: Pat Metheny : Electric and acoustic guitars
12 strings guitar
Soprano guitars
Tiple
Guitar Synthesizers
Synclavier
Lyle Mays : Piano
Organ
Keyboards
Accordion
Trumpet
Synclavier
Steve Rodby : Acoustic and electric basses
Paul Wertico : Drums, Caja, percussion
Pedro Aznar : Voice, acoustic guitar, marimba, vibes
Side A
1. Have You Heard 6:25
2. Every Summer Night 7:13
3. Better Days Ahead 3:02
4. Spring Ain't Here 6:55
5. 45/8 0:56
6. 5-5-7 7:54
Side B
1. Beat 70 4:53
2. Dream of the Return 5:25
3. Are We There Yet 7:55
4. Vidala 3:04
5. Slip Away 5:24
6. Letter From Home 2:33
*-> Geffen Records 24293: "QUESTION AND ANSWER" (Pat Metheny)
Recording date : December 21, 1989
Publication date : January 1990
Line Up: Pat Metheny : Guitar
Synclavier
Dave Holland : Bass
Roy Haynes : Drums
1. Solar 8:27
2. Question and Answer 7:07
3. H&H 6:51
4. Never Too Far Away 5:52
5. Law Years 6:51
6. Change of Heart 6.14
7. All the Things You Are 8:26
8. Old Folks 6:38
9. Three Flights Up 6:10
*-> MCA RECORDS MCAD-42313 "Parallel Realities" (Jack DeJohnette)
Recording Date :
Publictaion date : 1990
Line Up: Jack DeJohnette : Drums
Keyboard Bass
Pat Metheny : Electric & Acoustic Guitars
Synclavier
Keyboard Bass
Herbie Hancock : Acoustic Piano
Keyboards
1. Jack In 6:23
2. Exotic Isles 6:21
3. Dancing 7:40
4. Nine Over Reggae 7:27
5. John McKee 8:12
6. Indigo Dreamscapes 6:46
7. Parallel Realities 11:10
*-> GRP Records GRD-9598 "Reunion" (Gary Burton)
Recording Date : May 6-10 1989
Publication date : 1990
Line Up: Gary Burton : Vibraphone, Marimba
Pat Metheny : Guitar
Mitchel Forman : Piano and Keyboards
Will Lee : Electric Bass
Peter Erskine : Drums
1. Autumn 4:24
2. Reunion 5:15
3. Origin 6:31
4. Will You Say You Will 4:55
5. House on the Hill 5:40
6. Panama 5:38
7. Chairs and Children 5:55
8. Wasn't Always Easy 5:06
9. The Chief 4:16
10. Tiempos Felice (Happy Times) 4:13
11. Quick and Running 6:42
-- (From Doug_...@tygar.trust.cs.cmu.edu) --
*-> Epic/Sony Records ESCB 1225 "Love Life" (Akiko Yano)
Recording date :
Publication date : October 25, 1991
(Pat Metheny appears three tracks)
8. Iiko Iiko (Good Girl) (4:02)
Akiko Yano : Vocals, Keyboards
Pat Metheny : Guitar
Background Vocals : Kazufumi Miyazawa
9. Ai wa Takusan (Lots of Love) (5:36)
Akiko Yano : Vocals, Piano
Pat Metheny : Guitars & Guitar Synthesizer
Will Lee : Bass
Steve Ferrone : Drums
10. Love Life (4:45)
Akiko Yano : Vocals, Piano
Pat Metheny : Acoustic Guitar
Kaede Akiyama : Clarinet
--
*-> Geffen Records 24468 "SECRET STORY" (Pat Metheny)
Recording date: Fall to Winter 1991-92
Publication date: July 14, 1992
Personel: Pat Metheny : Electric and Acoustic guitars
Piano, Keyboards, Guitar synthesizer
Electric sitar, Electric percussion
Lyle Mays : Acoustic piano
Steve Rodby : Acoustic and Electric bass
Paul Wertico : Drums
Nana Vasconselos : Percussion
Charlie Haden : Acoustic bass
Danny Gottlieb : Cymbal roll
Armando Marcal : Percussion
Mark Ledford : Voices
Steve Ferrone : Drums
Will Lee : Electric bass
Gil Goldstein : Accordion, Acoustic piano
Sammy Merendino : Drums
Toots Thielemans : Harmonica
Michael Mossman : Trumpet, Flugelhorn
Mike Metheny : Trumpet, Flugelhorn
Ryan Kisor : Trumpet, Flugelhorn
Tom Malone : Trombone
Dave Taylor : Bass trombone
Dave Bargeron : Trombone, Tuba
John Clark : French Horn
Anthony Jackson : Contrabass guitar
Akiko Yano : Voice
Skaila Kanga : Harp
(members of the London Philharmonic Orchestra)
(conducted by Jerome Lubbock)
1. Above the treetops 2:44
2. Facing West 5:59
3. Cathedral in a Suitcase 4:52
4. Finding and Believing 9:57
5. The Longest Summer 6:32
6. Sunlight 3:53
7. Rain River 7:09
8. Always and Forever 5:25
9. See the World 4:48
10. As a Flower Blossoms (I am running to you) 1:53
11. Antonia 6:11
12. The Truth Will Always Be 6:11
13. Tell Her You Saw Me 5:07
14. Not To Be Forgotten (Our final hour) 2:20
-------------------------------------------------------------------------
Related Works (*-->)
This portion tries to give some musical hints to those of you who are not
familiar either with Jazz or those musicians who Pat has played with. The
LP's listed below should be readily available from your "decent" record
store, and I can pretty much guess that if you were interested enough to
read this far then these selections will probably fit your tastes.
-------------------------------------------------------------------------
This section is still in development
-------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------
*** Lyle Mays (Piano/Keyboards) ***
-----------------------------------
Lyle Mays : (self titled) : 1986 Geffen 24097-2
Lyle Mays : Street Dreams : 1988 Geffen 24204-2
Other Notes On Lyle:
--------------------
-- From: gta...@vme.heurikon.com (Gregory Taylor) --
*--> Piece called "5 Places in New England" on the GM CD by the Boston-based
duo Marimolin.
--
------------------------------------
*** Steven Rodby (Bassist/Producer) ***
------------------------------------
Steve Rodby / Ross Traut : The Great Lawn :
--------------------------------------------------
*** Nana Vasconcelos (Brazilian Percussionist) ***
--------------------------------------------------
Nana Vasconcelos : Saudades : ECM
Nana Vasconcelos / Antonio Salis :
-------------------------------
*** Charlie Haden (Bassist) ***
-------------------------------
Charie Haden / Carlos Peredes : Dialogues : Antilles
--------------------------------
*** Danny Gottlieb (Drummer) ***
--------------------------------
---------------------------
*** Mark Egan (Bassist) ***
---------------------------
---------------------------
*** Gary Burton (Vibes) ***
---------------------------
--------------------------------
*** Eberhard Weber (Bassist) ***
--------------------------------
Eberhard Weber : Later That Evening : ECM 1231
---------------------------------
*** Jack DeJohnette (Drummer) ***
---------------------------------
--------------------------------------
Tonino Horta (Brazilian Guitarist) ***
--------------------------------------
Tonino Horta : (self titled) :
Tonino Horta : Moonstone :
------------------------
*** John Abercrombie ***
------------------------
John Abercrombie / Marc Johnson / Peter Erskine :
John Abercrombie : Getting There :
-------------------------------------------------------------------------
Rumours (R*) and Notes (N*)
-------------------------------------------------------------------------
Rumours stay that way until more than just a name is found. If you can
verify a rumour, please send as much info as possible about it.
(i.e. Artist, Recording Label/Source, ID #, Songs, etc..)
--=> Just becuase its a rumour doesn't mean its not true!!!!! <=--
Notes are Info Tidbits
-------------------------------------------------------------------------
R* Live Japanese CD with Pat, Jaco, Dan Gottlieb after the recording
of Bright Size Life.
R* A CD called 'M&M'. I have no idea what's on it.
N* Pat is calling out the seconds portion of the song time length during
"As Falls Witchita, So Falls Witchita Falls." If you have a CD player
subtract 5 from the number he calls out and it SHOULD match the seconds
portion of the time length on the CD player.
N* Pat appeared on the David Letterman Show and played with Gary Burton
and "The Worlds Most Dangerous Band." Performed "Autumn."
N* Pat appeared on "Miller Presents Late Night" with the Pat Metheny Group.
Played "Have you Heard".
N*"It's for you", "September 15th", "Farmer's Trust" are in the Movie Fandango.
N* Pat appeared at the Brooklyn Academy of Music performing Electric
Counterpoint. (Early 1987 -- Part of the Next Wave festival)
N* Pat was the host at the Jim Hall invitational at the Town Hall in NYC
(Aug 1990). This concert is now available in two parts on CD.
(He actually only played one song at the show, a duet with Jim Hall)
I believe that Pat does not appear on either disc.
N* Pat was involved in a copyright lawsuit against the Governor of
Florida Bob Martinez (the notorious, pro-censorship force who lead
the crusade against 2-Live Crew) for the unauthorized use of
was in the amount of over 1 million dollars.
"A governor who, I believe, does not support the rights of the people to
fully and freely express themselves...is not the politician to whom I
would lend my music for any amount of money." -- Pat Metheny
Metheny plans to contribute any settlement of judgement monies he
recieves to the L.A.-based Censorship is UnAmerican Campaign.
Martinez was defeated in the general election by the Democratic
challenger, Lawton Chiles.
(Paragraph excerpt from Down Beat, Philip Booth)
Pat has won this lawsuit in the amount of $100,000 and has donated the
entire amount to the "Censorship is Un-American Foundation."
-- (From sch...@nat.vu.nl (Jos van Schagen)) --
N* Pat has contributed the following four tunes to the latest Gary Burton
recording "Cool Nights" (GRP - 9643):
2. Cool Nights 4:31
4. Take Another Look 5:38
10. The Last to Know 4:47
11. Farmer's Trust 6:31
The guitar on this record is played by Austrian born Wolfgang Muthspiel
(and he soes a pretty good job). Especially the last track "Farmer's Trust"
is interesting because it's the only studio recording of this song. I must
honestly say that Bob James and Gary Burton, who play the theme on
piano and vibes, respectively, really try hard but by do not reach the same
level of quality as the Pat Metheny Group on "Travels".
--
-- (From sch...@nat.vu.nl (Jos van Schagen)) --
N* On "Special Edition" by Jack DeJohnette's Special Edition (available on
MCA Impulse!), the first tune "PM's AM" is dedicated to Pat Metheny.
In the liner notes, Jack DeJohnette remarks that he was inspired by the
craftmanship of PM to write complicated tunes which still have a kind of
swiftness like a morning breeze.
--
-------------------------------------------------------------------------
Known Bootlegs:
-------------------------------------------------------------------------
For those "die hards" who want to know everything, I've included
a list of bootlegs which I have either heard about or have. Please keep
in mind that these recordings are NOT readily available nor are they
official releases. I've included a sound quality and overall rating
index to help you decide if your money (usually alot) will be well spent.
Overall Rating is based on the quality of the performance, variety of
songs, and rareness of the recording.
-------------------------------------------------------------------------
Sound Quality Index : 0 = Can't Hear Anything -> 10 = CD Like Quality
Overall Rating Index : 0 = Not Worth A Cent -> 10 = A Must Buy
-------------------------------------------------------------------------
Lobster Records, Lobster CD003, "BLUE ASPHALT" (Pat Metheny Group)
Country of origin - Italy
Total Time : 34:22
Lineup: Pat Metheny : guitars
Lyle Mays : keyboards
Mark Egan : bass
Dan Gottlieb : drums
1. Phase Dancer (sic) / 9:05 / Metheny & Mays
2. Watercolors / 7:40 / Metheny
3. San Lorenzo / 11:06 / Metheny & Mays
4. Wrong Is Right / 6:31 / Gary Burton & Larry Coryell
Sound Quality Index : 8
Overall Rating Index : 8
If you are looking for material beyond what has been released, you will
probably enjoy this disc. Actually, for a live bootleg that's nearly
15 years old, it sounds pretty good, although it is rather short.
In article <ikeda.724653333@sinn> ik...@trl.mei.co.jp (IKEDA Teruo) writes:
>*-> EMI America Ej 2403051 "THE FALCON AND THE SNOWMAN" (Pat Metheny Group)
...
> David Bowie : Voice (only in "This is not America")
...
> 1. This Is Not America 3:53
を発売当初友達に借りて聞いておきながらメモるのを忘れていたので、
今まで面倒で探せなかったためでした。
これでやっと探せる:-)
(実際に聞いたのは 12inch single でしたけど。)
--
阪口哲男@図書館情報大学
Tetsuo Sakaguchi. University of Library and Information Science, JAPAN.
On 17 Dec 92 16:36:03 JST, ito...@mt.cs.keio.ac.jp (Jun-ichiro ITOH) said:
itojun> "STILL LIFE(Talking)": Geffen Records 24145
itojun> は一番多くの方からご紹介頂いたんですが売り切れで、
itojun> "TRAVELS": ECM record(ライブ盤)
itojun> "Letter From Home"
itojun> を買ってきました。これから聴きます。わくわく。
ということで、聴いています。
なんか"TRAVELS"の1枚目ばかり聴いてしまって困ってます。
"Are You Going With Me?"はお教え頂いたとおり凄いですね。
あとは"Straight On Red"が元気で好きです。
"Letter From Home"の方は、拍子を追おうとすると曲があたまに
はいらない:-):-) (特に"5-5-7")
> なんか"TRAVELS"の1枚目ばかり聴いてしまって困ってます。
え、2枚目はお気に召さない?:-)
一枚目の"Pat Metheny Group"っていう真っ白のアルバムもお奨めだと思うん
ですが、それの曲は"Travels"にめぼしいのが収録されているから、特に言い出
さなかったです。
> "Are You Going With Me?"はお教え頂いたとおり凄いですね。
この曲好きな人、結構多いですね。私は安全地帯のカラオケみたいであんまし
好きになれないです。
> "Letter From Home"の方は、拍子を追おうとすると曲があたまに
> はいらない:-):-) (特に"5-5-7")
ドラムのリムショットの音にだまされないように。:-)
基本的には3拍子です。ただし、3拍子一組が|5|5|7|の配分になって
います。|Cm11|Dm7|EbM9|Cm11|Dm7|Gm9|……。
私もちょっとだけ。
"Question and answer": P.M., Dave Holland, Roy Haynes
が好きです。"Rejoicing" ってのもありますが。
# Gary Burton も好きです。
# でも Mike Mainieri も好きです。
# 僕の "Still Life(talkig)" はLPなんだな。
--
// 村上 威 m_t...@pa.yokogawa.co.jp
// 横河電機(株) システム第1技術部6課
// 帯に短し恋せよ乙女
久しぶりにニュースをのぞいたらMethenyの話題が出ていて…
ついつい出てきてしまいました。
On 17 Dec 92 07:36:03 GMT, "いとぢゅんさん"
= Jun-ichiro ITOH さん <ito...@mt.cs.keio.ac.jp (Jun-ichiro ITOH)> writes:
itojun> "STILL LIFE(Talking)": Geffen Records 24145
いとぢゅんさん> は一番多くの方からご紹介頂いたんですが売り切れで、
itojun> "TRAVELS": ECM record(ライブ盤)
itojun> "Letter From Home"
いとぢゅんさん> を買ってきました。これから聴きます。わくわく。
誰も推さなかったのが不思議ですが、私は "OFF RAMP" がとっても好きです。
"TRAVELS" では、Farmer's Trust が、イッチョウ好きです。
#でも、メセニーものはみんな好きだったりします。
Lyle Mays は、"Mirror of the Heart" が、とっても良いと思います。
--
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
♪阪田 直子♪ b...@ssel.toshiba.co.jp(E-mail) ::
TOSHIBA System Software Engineering Laboratory ::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
神野です。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>On 17 Dec 92 07:36:03 GMT, "いとぢゅんさん"
> = Jun-ichiro ITOH さん <ito...@mt.cs.keio.ac.jp (Jun-ichiro ITOH)> writes:
>itojun> "STILL LIFE(Talking)": Geffen Records 24145
これは、私もなーんと今頃になって昨日やっと買いました。やはりいいですね。
>いとぢゅんさん> は一番多くの方からご紹介頂いたんですが売り切れで、
私はHMV渋谷で買いましたが、Tower Record 渋谷にはたくさんありましたよ。
>itojun> "TRAVELS": ECM record(ライブ盤)
>いとぢゅんさん> を買ってきました。これから聴きます。わくわく。
> "TRAVELS" では、Farmer's Trust が、イッチョウ好きです。
最近、矢野顕子が、ライブで、よく"Farmer's Trust"をやっていますが、
とってもかっこいいです。11月のライブでもやりました。ああよかった^_^。
> 誰も推さなかったのが不思議ですが、私は "OFF RAMP" がとっても好きです。
そうですね。よくできたアルバムだと思います。個人的には後半が好きかな。
"James"とか、"The Bat Part2"とか、"Eighteen"とか。
なお、"Are You Going with Me"のオリジナル録音はこれです。
しかし、邦題の「愛のカフェ・オーレ」は、大笑いでしたけど^_^;。
そういえば、
>#でも、メセニーものはみんな好きだったりします。
同ぢく^_^。
それにしても、いつか、Metheny, 矢野顕子(p), Charlie Haden(b), Peter Erskin(ds)
なーんてのでツアーをしてくれないかなあなんて妄想を抱いてしまうのは私だけ?
これに、Michael Brecker(ts)もつけてと言ったら、バチがあたるかな?
そういえば、Gary Thomas とやった、スタンダードってあまり話題になりませんね。
どうしてでしょう。どなたかお聞きになりましたか?
--
_ .--- KANNO HIDEO hi...@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp
_________/ |__--'@/ ** PLEASE send MAIL to GFC0...@niftyserve.or.jp **
(__PAN_AM/__|__===-‾ ***** (from WIDE/TISN sites) or other PC-Nets *****
どうやらこれから私が書くことは批判的な話しになりそうですが,
私個人の戯言と思ってお許し下さい.どうもちゃんと評価しようと
思うと辛口になってしまいます.(_o_)
In article <38...@tansei1.tansei.cc.u-tokyo.ac.jp> hi...@tansei.cc.u-tokyo.ac.jp (KANNO Hideo) writes:
>神野です。
>>itojun> "STILL LIFE(Talking)": Geffen Records 24145
>これは、私もなーんと今頃になって昨日やっと買いました。やはりいいですね。
"STILL LIFE(Talking)"は皆さん凄く評価が高いですが,実は私は
このレコードがリリースされた当時,買って聴いて少々がっかりし
ました.理由は色々あるのですが,まずメセニーグループがアメリ
カンカレージ,オフランプ,ファーストサークルという風にそれま
での3枚でもの凄いスピードでスタイルを拡散させてきたのに対し
て,ステールライフは,どちらかというとスタイルの拡散というよ
り,完成度の追求的な感じがしたこと.私は緻密にアレンジした曲
よりすき間が多い曲が好きだということも関係あります.
また,ファーストサークルで非常にいい声を聴かせてくれたペドロ
アズナールがこのアルバムで参加してないのも不満でした.(ボー
カルが3人というのも嫌だった)
あと,やはりECMから離れたことで,サウンドの肌触りが若干変わっ
たことも関係しているでしょう.
もちろん,私が単に期待していたのと違ったというのと私の耳がつ
いていけなかったことが,一番の理由でしょう.
ところが,その後の"Letter From Home"は私の印象では若干サウン
ドがシンプルになったように感じ,こっちは一発で気に入りました.:-)
もちろん,"STILL LIFE"も名盤でありますが,勧める時はつい外し
てしまいます.(だって他にいいのが多いんだもん):-<
実は,アレンジ(サウンド?)が緻密過ぎるという点では,メセニー
のソロにもちょっと不満があったりします.
#皆誉めるから,一人ぐらい逆のことを言ってもいいでしょう?:-)
>> 誰も推さなかったのが不思議ですが、私は "OFF RAMP" がとっても好きです。
>そうですね。よくできたアルバムだと思います。個人的には後半が好きかな。
>"James"とか、"The Bat Part2"とか、"Eighteen"とか。
>なお、"Are You Going with Me"のオリジナル録音はこれです。
>しかし、邦題の「愛のカフェ・オーレ」は、大笑いでしたけど^_^;。
実は私は"OFF RAMP"でメセニーに(いやジャズに)入った人なので,
今でも一番好きです.浪人時代は精神安定剤として毎日聴いていま
した.:-)
#これがなかったら今の僕はなかったかも知れない.:->
メセニーのギターのトーンとしては"James"のトーンが一番好きで
す.最近ちょっと変わって残念です.
#勝手な言い分で申し訳ない.(_o_)
>>#でも、メセニーものはみんな好きだったりします。
>同ぢく^_^。
でも,結局私もそうなんですけどね.^_^;
>そういえば、Gary Thomas とやった、スタンダードってあまり話題になりませんね。
>どうしてでしょう。どなたかお聞きになりましたか?
聴きました.過度の期待をして買ってしまったせいか(^_^;)ちと,がっ
かりしましたが,そんなに悪くはありません.ただ,メセニーはギ
ターシンセとか多くのギターを使ってスタンダード弾いてますが,
逆に奇をてらいすぎているように感じました."こういうことをやる
んだったらビルフリゼールの方がうまいな"と感じましたが,中に
はもちろん良い曲も数曲入ってます.
また,私はGary Thomasは始めて聴いたのですが,他の人にいわせ
るとここではあまり彼のいい面は発揮されてないとのことでした.
私も,"ちょっと普通だな"と思いました.
もちろん,普通の水準以上のレコードであることには違いありませ
ん.
どうも今回は批判ばっかりで済みません.メセニーには過度の期待
をしてしまう私が悪いのでしょうが......(^^;)
PS.
全然関係ないけど,キーストンコーナーが閉店したそうですね.
はじけたか.....
--
____ __ _
/ /|| )/ \ 岡本 "TARO" 学
/ / || \\_/ E-mail : oka...@nttspch.ntt.jp
On 05 Jan 93 13:24:29 JST, oka...@nttspch.ntt.jp (OKAMOTO Manabu) said:
itojun> "STILL LIFE(Talking)": Geffen Records 24145
hideo> これは、私もなーんと今頃になって昨日やっと買いました。やはりいいですね。
okamoto> "STILL LIFE(Talking)"は皆さん凄く評価が高いですが,実は私は
okamoto> このレコードがリリースされた当時,買って聴いて少々がっかりし
okamoto> ました.理由は色々あるのですが,まずメセニーグループがアメリ
おとついやっとこさ買ってきました。いま聴きながら書いていますが、
とってもいいですね。まだ細かい評価するほど聞きこんでないですが
(評価できるレベルをはるかに越えているのでできない、とも言う:-))、
とっても気に入りました。
1曲目のMinuano(68)は噂どおりですね。凄いとしか言えません。
# 他にもおとつい太田裕美のベスト盤を買ってきたので、そっちも
# 聴いてるから気が散って仕事にならない:-):-)
In article <diu....@nttspch.ntt.jp> oka...@nttspch.ntt.jp (OKAMOTO Manabu) writes:
> また,ファーストサークルで非常にいい声を聴かせてくれたペドロ
> アズナールがこのアルバムで参加してないのも不満でした.(ボー
そうなんです。私も Pedro Aznar の声が非常に好きなんです。だから、
特に好きなアルバムは、"Letter From Home" と "First Circle"です。
> >> 誰も推さなかったのが不思議ですが、私は "OFF RAMP" がとっても好きです。
>
> >そうですね。よくできたアルバムだと思います。個人的には後半が好きかな。
> >"James"とか、"The Bat Part2"とか、"Eighteen"とか。
> >なお、"Are You Going with Me"のオリジナル録音はこれです。
> >しかし、邦題の「愛のカフェ・オーレ」は、大笑いでしたけど^_^;。
>
> 実は私は"OFF RAMP"でメセニーに(いやジャズに)入った人なので,
> 今でも一番好きです.浪人時代は精神安定剤として毎日聴いていま
> した.:-)
私は、このアルバムは最近買ったのですが、期待し過ぎたせいと、あまり派手な
曲がないのとで、始めはそれほど印象に残るものではありませんでした。
しかし、良く聞くと"James","Eighteen"などはとてもいい曲だと思うように
なりました。
> #これがなかったら今の僕はなかったかも知れない.:->
私にとっては、"Letter From Home" がちょうどそれにあたります。
> >そういえば、Gary Thomas とやった、スタンダードってあまり話題になりませんね。
> >どうしてでしょう。どなたかお聞きになりましたか?
>
> 聴きました.過度の期待をして買ってしまったせいか(^_^;)ちと,がっ
> かりしましたが,そんなに悪くはありません.ただ,メセニーはギ
> ターシンセとか多くのギターを使ってスタンダード弾いてますが,
> 逆に奇をてらいすぎているように感じました."こういうことをやる
> んだったらビルフリゼールの方がうまいな"と感じましたが,中に
> はもちろん良い曲も数曲入ってます.
私は、Pat Metheny Group の作品の方が好きなので、まだ聞いていませんが、
一度は聞いてみたいですね。
ところで、Group の作品で思い出したのですが、以前に ikeda さんが流してくれた
Pat Metheny Discography にあった
*-> EMI America Ej 2403051 "THE FALCON AND THE SNOWMAN" (Pat Metheny Group)
なんですが、このアルバムの存在は知りませんでした。大好きな Pedro Aznar が
参加している Group 作なので、手に入れたいのですが見たことがありません。
東京近辺(千葉・柏方面が嬉しい)で、このアルバムをおいている店を知っている
方がおりましたら、教えて下さい。
ついでに、もう一つ。先日、お茶の水のレコード屋で Metheny がギターソロで
参加している映画のサウンドトラックアルバムを見つけました。
タイトルは "Under Fire" 。映画はあまり見ないので、この映画は知りませんが
とりあえず買ってみました。アルバム12曲中8曲で Metheny のソロが聞けます。
使用している楽器はアコースティックギターのみで、オーケストラをバックに弾
いています。アドリブは一切なく、曲も Metheny のものではないのですが、
ギターの音は Metheny そのものです。特にお薦めというわけではないのですが、
Discography に無かったようなので報告します。
In article <UNO.93Ja...@oscar11.oscar.info.waseda.ac.jp> u...@oscar.info.waseda.ac.jp (Shunji Uno) writes:
>宇野@早稲田です。あけましておめでとうございます。
>ところで、Group の作品で思い出したのですが、以前に ikeda さんが流してくれた
>Pat Metheny Discography にあった
>*-> EMI America Ej 2403051 "THE FALCON AND THE SNOWMAN" (Pat Metheny Group)
>なんですが、このアルバムの存在は知りませんでした。大好きな Pedro Aznar が
>参加している Group 作なので、手に入れたいのですが見たことがありません。
>東京近辺(千葉・柏方面が嬉しい)で、このアルバムをおいている店を知っている
>方がおりましたら、教えて下さい。
これは,サウンドトラックで当時国内盤も出てましたが,もう出て
ないのかな?ちょっと前のジャズライフにメセニーのDiscography
が出ていたので,帰ってから見てみます.
ファーストサークルの直後に出たのでサウンド的には似ています.
ただ映画音楽なので,アルバム自体の主張はあまりないです.シー
ンを想定して作ったような曲もありますが,中には曲としても十分
いいのもあります.
同じモチーフ(テーマ)をいろんなアレンジで繰り返しているので,
ちょっと飽きるかも知れませんが,まぁそう思って聴くと結構いい
アルバムです.
ところで,私はメセニーグループのシングル盤(しかもドーナツ盤)
を持ってます."The Falcon and The Snowman"からのシングルカッ
ト
"This is not America"
です.デビットボーイが歌っているから,シングルになったのでしょ
うね.:-)
B面はカラオケなので,ボーイの声が聞きたくなかったらこっちを
聴けば大丈夫さ.:-p
でも,ペドロアズナールの声は聞こえない.(;_;)
こういう時代もあったのねぇ.
>Discography に無かったようなので報告します。
これも,なかったかな?
>> また,ファーストサークルで非常にいい声を聴かせてくれたペドロ
>> アズナールがこのアルバムで参加してないのも不満でした.(ボー
>そうなんです。私も Pedro Aznar の声が非常に好きなんです。だから、
>特に好きなアルバムは、"Letter From Home" と "First Circle"です。
区別できるんですか。凄いなぁ。何度聴いても私には区別できないんだ。
MINUANO (SIX/EIGHT)のボーカルは十分上手で、Pedro Aznar と変わらなく聴こ
える。
>> 実は私は"OFF RAMP"でメセニーに(いやジャズに)入った人なので,
>私は、このアルバムは最近買ったのですが、期待し過ぎたせいと、あまり派手な
>曲がないのとで、始めはそれほど印象に残るものではありませんでした。
たぶん、他のアルバムに収録されている曲が凄(派手?)過ぎるんですよ。
>>>そういえば、Gary Thomas とやった、スタンダードってあまり話題になりませんね。
>> 聴きました.過度の期待をして買ってしまったせいか(^_^;)ちと,がっ
>> かりしましたが,そんなに悪くはありません.
これは『Reunion』のことでしょうか。あれでは Tiempo Felice (Happy Time)
と一発目が好きです。母校のジャズ研ではバンドでやった人もいたっけ。
>> ただ,メセニーはギ
>> ターシンセとか多くのギターを使ってスタンダード弾いてますが,
>> 逆に奇をてらいすぎているように感じました."こういうことをやる
>> んだったらビルフリゼールの方がうまいな"と感じましたが,
賛成。ライルメイズのソロアルバムを聴く度に、メセニーが出てこなくてフリ
ゼルがギターを弾いているのは正解だと思う。
>*-> EMI America Ej 2403051 "THE FALCON AND THE SNOWMAN" (Pat Metheny Group)
2曲目「Daulton Lee」は、涙出るほど大好き。Pedro のボーカルも声が伸び
てて素敵だ。:-) 1曲目の分厚いコーラスもいいなぁ。
ちなみに私は、去年の4月末に新宿の Virgin で見つけて買いました。他に渋
谷の HMV, Tower あたりでも見かけるような気がします。
# まだディスコグラフィーを揃えていない人が羨ましい。これから悦びを得る
のだから。
In article <rhf....@mahler.ntt.jp> rus...@nttgoso.ntt.jp (Yuji Chikahiro) writes:
>>> また,ファーストサークルで非常にいい声を聴かせてくれたペドロ
>>> アズナールがこのアルバムで参加してないのも不満でした.(ボー
>
>>そうなんです。私も Pedro Aznar の声が非常に好きなんです。だから、
>>特に好きなアルバムは、"Letter From Home" と "First Circle"です。
>
> 区別できるんですか。凄いなぁ。何度聴いても私には区別できないんだ。
>MINUANO (SIX/EIGHT)のボーカルは十分上手で、Pedro Aznar と変わらなく聴こ
>える。
まあ、なんとなく。でも Nana Vasconcelos の声が嫌いと言うわけではなく、実際
のところ、Metheny の Voice の使い方が非常に好きだと言った方がいいんですが。
好きな曲にたまたま Pedro Aznar が参加していることが多いといったくらいかも。
前にも書いたように、Minuano は大好きです。
# どちらかと言えば、Nana さんの方がマイルドな声だと思う...
>>*-> EMI America Ej 2403051 "THE FALCON AND THE SNOWMAN" (Pat Metheny Group)
>
> 2曲目「Daulton Lee」は、涙出るほど大好き。Pedro のボーカルも声が伸び
>てて素敵だ。:-) 1曲目の分厚いコーラスもいいなぁ。
> ちなみに私は、去年の4月末に新宿の Virgin で見つけて買いました。他に渋
>谷の HMV, Tower あたりでも見かけるような気がします。
情報どうもありがとうございます。早速当たってみます。
#池袋のTowerでは、見たことないなぁ。
--
宇野 俊司 (Shunji Uno) / / / / / 早稲田大学理工学部
u...@oscar.info.waseda.ac.jp / / / / / 電気工学科4年
NIFTY: HFH00425 / / / / / 成田・笠原研究室
こんにちは。
|
|# まだディスコグラフィーを揃えていない人が羨ましい。これから悦びを得る
| のだから。
↑
これに、僕もあてはまるのかな? とおもいつつ投稿している 小笠原 @慶応
SFC まだ20歳 です。
ちかごろ、Pat Methenyで盛り上がっていますが、僕の彼に関する知識といえ
ば、 1: J-WAVEでよくかかる。
2: そのJ-WAVEの夜10時からの番組「PAZZ&JOPS」のエンディングテーマ
に彼の曲が使われている。(Last Train Homeでしたっけ?)
と、これくらいしかありません。このNGでの盛り上がりを読んで、僕も
彼のCDを買ってみたくなったのですが、まず入門編として何を購入すれば良い
のでしょうか。みなさまの、アドバイスをお待ちしています。
#
P.S 本当に大瀧 詠一さんが復活なさるのですか? NEW CD発売の暁には、僕は
前夜からレコード屋に並ぶぞ!
--
○ 小笠原 崇 s920...@sfc.keio.ac.jp ○
○ ○
○ 慶應義塾大学 総合政策学部 1年 ○
In article <UNO.93Ja...@oscar11.oscar.info.waseda.ac.jp> u...@oscar.info.waseda.ac.jp (Shunji Uno) writes:
> まあ、なんとなく。でも Nana Vasconcelos の声が嫌いと言うわけではなく、実際
(略)
> 前にも書いたように、Minuano は大好きです。
>
> # どちらかと言えば、Nana さんの方がマイルドな声だと思う...
"STILL LIFE" の voice は、Armando Marcal, David Blamires, Mark Ledford の
3人でした。てっきり、あの Nana Vasconselos が参加しているとばっかり思って
いました。やっぱり区別がついていないことが、バレてしまった...
#あ~、恥ずかしい。でも、この人達のほうが似てません?(言い訳)
以上、往生際の悪い宇野@早稲田でした。
Pat Metheny を初めて聞くには何がいいかとのことですが、
やはり、新しいものから聞いていくのがいいと思います。
それが、おそらく、Patの聴いて欲しいものでしょうから。
すると、
Secret Story
Lettre from Home
あたりじゃないでしょうか?
楽しんで下さい。でわ。
In article <S92081TO.9...@cs0.sfc.keio.ac.jp>
s920...@sfc.keio.ac.jp (Takashi Ogasawara) writes:
> ちかごろ、Pat Methenyで盛り上がっていますが、僕の彼に関する知識といえ
>ば、 1: J-WAVEでよくかかる。
> 2: そのJ-WAVEの夜10時からの番組「PAZZ&JOPS」のエンディングテーマ
> に彼の曲が使われている。(Last Train Homeでしたっけ?)
ラジオでよくかかる Pat Metheny Group の曲といえば、結構古いアルバムから
も選曲されますから。一昨年くらいにあった松任谷由実のオールナイト・ニッポ
ンなぞ、CMの合間を埋めるのにファーストアルバムの『Pat Metheny Group』
の「Phase Dance」その他多くの曲を使っていました、
ファーストアルバムの『Pat Metheny Group』なんて、1978年なんですよね。
あの頃にこれとめぐりあっていれば……しかしYMOなんか聴いてた……。:-)
#「San Lorenzo」は超名曲だと思っています。
> と、これくらいしかありません。このNGでの盛り上がりを読んで、僕も
>彼のCDを買ってみたくなったのですが、まず入門編として何を購入すれば良い
>のでしょうか。みなさまの、アドバイスをお待ちしています。
個人的には『American Garage』以外は全部*当たり*で、金を払って自分のも
のにする価値はあると思っていますが(だから、個人的意見だってば ^^;)、一
般的に*当たり*なのは、現メンバー構成(多少の変動あり)後の『The First
Circle』、『Still Life (talking)』、『Letter From Home』といったところで
しょうか?
あぁ、年が明けてもまだ続いていた、この話題…(^_^)
ちょっとだけフォローします。
On 6 Jan 93 08:01:00 GMT, "宇野氏"
= Shunji Uno さん <u...@oscar.info.waseda.ac.jp (Shunji Uno)> writes:
宇野氏> ところで、Group の作品で思い出したのですが、以前に ikeda さんが流してくれた
宇野氏> Pat Metheny Discography にあった
宇野氏> *-> EMI America Ej 2403051 "THE FALCON AND THE SNOWMAN" (Pat Metheny Group)
宇野氏> なんですが、このアルバムの存在は知りませんでした。大好きな Pedro Aznar が
宇野氏> 参加している Group 作なので、手に入れたいのですが見たことがありません。
宇野氏> 東京近辺(千葉・柏方面が嬉しい)で、このアルバムをおいている店を知っている
宇野氏> 方がおりましたら、教えて下さい。
すみません。店は知りません。
でもこれ、結構いいです。私は残念ながらCDは持ってなくて、Tapeですが。Vocalと
して、一曲だけ("This is not America")David Bowieが参加してます。
宇野氏> ついでに、もう一つ。先日、お茶の水のレコード屋で Metheny がギターソロで
宇野氏> 参加している映画のサウンドトラックアルバムを見つけました。
宇野氏> タイトルは "Under Fire" 。
う~ん。知りませんでした。探してみよっと。
近廣さん> 2曲目「Daulton Lee」は、涙出るほど大好き。Pedro のボーカルも声が伸び
近廣さん>てて素敵だ。:-) 1曲目の分厚いコーラスもいいなぁ。
阪田さん> でもこれ、結構いいです。私は残念ながらCDは持ってなくて、Tapeですが。Vocalと
阪田さん> して、一曲だけ("This is not America")David Bowieが参加してます。
まだそんなに聞いていませんが、結構いいですね。ただ、Metheny のソロが少ないようで、
ちょっと淋しい。あと、サントラだからか、アルバム全体としてのまとまりにも欠けるような
気がしました。
近廣さん># まだディスコグラフィーを揃えていない人が羨ましい。これから悦びを得る
近廣さん> のだから。
私はまだ完全に揃えてないのですが、揃えてしまったときが少し恐い...
--
宇野 俊司 (Shunji Uno) / / / / / 早稲田大学理工学部
u...@oscar.info.waseda.ac.jp / / / / / 電気工学科4年
NIFTY: HFH00425 / / / / / 成田・笠原研究室