次々と開かされるザイオンの謎。
噂にたがわず、オォー! と声の出る特撮の連続。
ほほぅ、マトリックス・ワールドは実はこんなのだったのね。
でも、1作目でネオがモーフィアスやエイジェント・スミスと
演じた戦いは、何か「生演技」っぽいリアルさがありましたが
今回の格闘シーンは、いかにもCG合成の雰囲気一杯で少々
やり過ぎかな? とも思いました。
エンディング・クレジットのスクロールで既に席を立つ人が
多かったですが、最後まで座っていましょう。
レボリューションズの予告がちょこっと流れます。
--
Shiro KONO e-mail: ai...@mwa.biglobe.ne.jp.delhere
> でも、1作目でネオがモーフィアスやエイジェント・スミスと
> 演じた戦いは、何か「生演技」っぽいリアルさがありましたが
> 今回の格闘シーンは、いかにもCG合成の雰囲気一杯で少々
> やり過ぎかな? とも思いました。
パワーアップしたエージェント・スミスには笑いました。
モニカ・ベルッチの出番は、あんまりなかったのが残念。
続きには出てくるのかな?
> エンディング・クレジットのスクロールで既に席を立つ人が
> 多かったですが、最後まで座っていましょう。
> レボリューションズの予告がちょこっと流れます。
ちょこっとどころか、あれだけ流してくれれば充分だと思いますね。
それにしても、ギリギリまで減量したキアヌは美しかったです。
体脂肪率も7パーセントとか、某テレビ番組でやってましたが。
残念なことに、来日したら、まだ太ってはいなかったけど、汚くなってましたねぇ。
"はるみ" さん wrote in message news:kJ3Aa.261$t6....@news1.dion.ne.jp...
> やっと体調も戻ってきたので、快気祝い!とばかりに観て来ました。
> 私が行ったのは渋谷パンテオンでしたが、行って正解。
> パンフにはちゃんと館名が入っていたんですもの。
>
あ、いいなー…欲しーなー…(笑)
ところで、作品自体はアクションがイマイチでだるいと言われているようですが
如何でしたでしょうか?
で、この作品って品川のIMAXシアターで70mm版(吹替え版)公開がありますね。
こちらにはイマイチ情報が伝わってなくて、70mm版なのか70mm水平走行の
IMAX版なのかまだわかりませんが。
--
─── /| ──────────────────
── //| ─ 、────── v(^○^)v~♪────
── | _| ─ |ヽ ─from POP♪ELFIN~山本敏博──
──_| (ノ─ _|丿─── leg...@orihime.net ────
─ (ノ── (ノ ─posted through "news.cis.dfn.de"──
CINEMA+ BBS http://bbs1.parks.jp/11/popelf1/bbs.cgi
"POP♪ELFIN~山本敏博" さん<pop_...@infoseek.jp> wrote in message
news:bbajns$7e6mg$1...@ID-143951.news.dfncis.de...
> > やっと体調も戻ってきたので、快気祝い!とばかりに観て来ました。
> > 私が行ったのは渋谷パンテオンでしたが、行って正解。
> > パンフにはちゃんと館名が入っていたんですもの。
> >
> あ、いいなー…欲しーなー…(笑)
限定3000部だそうです。
初日中に売り切れるかもね。
>
> ところで、作品自体はアクションがイマイチでだるいと言われているようですが
全くだれませんでしたよ。
『アニマトリックス』も観にいったのですが、また『リローデッド』に行かなきゃ、
と思いましたし。
品川なんですが、あんまり行く気がないんですねぇ。
近所なので、チラシだけでももらってきますかね。
"はるみ" さん wrote in message news:XxnCa.554$t6....@news1.dion.ne.jp...
> > > やっと体調も戻ってきたので、快気祝い!とばかりに観て来ました。
> > > 私が行ったのは渋谷パンテオンでしたが、行って正解。
> > > パンフにはちゃんと館名が入っていたんですもの。
> > >
> > あ、いいなー…欲しーなー…(笑)
> >
> 限定3000部だそうです。
> 初日中に売り切れるかもね。
>
そんな感じになるでしょうね。
で、確か\900でしたっけ…巨大サイズで…
> > ところで、作品自体はアクションがイマイチでだるいと言われているようですが
> >
> 全くだれませんでしたよ。
> 『アニマトリックス』も観にいったのですが、また『リローデッド』に行かな
きゃ、
> と思いましたし。
>
おお、それならいいのですが。
ま、僕は正規公開後にまったりと…
字幕版と吹き替え版の両方鑑賞予定です。
あと、「アニマトリックス」はヴァージン六本木だけの公開でしたので、
僕はおとなしくDVDで鑑賞いたします。
予約特典で「マトリックス・リローデッド」の劇場掲示用ポスター4種
(ネオ/トリニティ/モーフィアス/エージェントスミス)中から1枚貰えます。
100人(以上?)エージェントスミスだったらやだな…夢に出そうで…
なお、公開済み(まだやってる?)の「ファイナル・フライト・オブ・ザ・
オシリス」は「アニマトリックス」中の一編で、第一話にあたります。
(って、この項ははるみさんに言っている訳ではなく、未見の方向けです。)
> 品川なんですが、あんまり行く気がないんですねぇ。
> 近所なので、チラシだけでももらってきますかね。
>
結局IMAX版ではなく、通常の(と言っていいのかな?)70mm版のようですね。
って音響はどうなるんだろ?インターロック?
で、料金は\1800で、全国共通前売りなどは使用不可だそうです。
上映期間は6/7から6/27又は7/4までらしい…
ザイオンでのドラマがありきたりでした。
仮想現実とリアルな身体感覚を表現しようと試みた
その演出がかえって胡散臭い感じを抱かせて、
つまらなかったです。
でも、再び現れる預言者に導かれてたどり着く所、
それまでの過程には、面白い事があります。
観ていない人のために書きませんが(笑)
ちなみにCMではカットされてます。
見てのお楽しみ。
オー様の耳はロバの耳~
"shigejii" さん wrote in message news:bbd33f$25e7$1...@nwall1.odn.ne.jp...
> 私も先行上映を見てきました。
> 表現する世界が広がって、物語運びが難しかったようです。
>
まだ観ていませんが、トリロジーの中間作だと一気に描かれる世界が
広がることが多いですよね。「スター・ウォーズ帝国の逆襲」のように
ストーリーラインが多岐になったり。
> ザイオンでのドラマがありきたりでした。
> 仮想現実とリアルな身体感覚を表現しようと試みた
> その演出がかえって胡散臭い感じを抱かせて、
> つまらなかったです。
>
なるほど…実はまるでわかってない(^^ゞ
> でも、再び現れる預言者に導かれてたどり着く所、
> それまでの過程には、面白い事があります。
> 観ていない人のために書きませんが(笑)
> ちなみにCMではカットされてます。
> 見てのお楽しみ。
>
お、なんか楽しみですな。
POP♪ELFIN~山本敏博さんの<bbd2h3$849t8$1...@ID-143951.news.dfncis.de>から
>なお、公開済み(まだやってる?)の「ファイナル・フライト・オブ・ザ・
>オシリス」は「アニマトリックス」中の一編で、第一話にあたります。
>(って、この項ははるみさんに言っている訳ではなく、未見の方向けです。)
アニマトリックス、DVDで観ました。
いやーなかなかの佳作揃いで楽しめました。
# アニメ好きじゃない人にはどうか、とは思いますが。
映画館で観た方もDVDで観ることをお薦めします。メイキングやインタビュー
など自画自賛的な話は多いのですけど、いろいろと面白い話が聞けます。(特
にアニメ好きな方)
むこうの映像関係者は日本人以上に日本のアニメに詳しいのに驚かされます。
「FINAL FLIGHT OF THE OSIRIS」なんかは、もろにReloadedに繋がる物語です
ね(まだReloaded観てないけど多分)。
FinalFantasyと同じスタッフが作った映画とは思えないほど余韻が感じられて
いい作品だと思いました。やっぱFinalFantasyが面白くなかったのはシナリオ
の問題だったのでしょう。
全9作品、それぞれに個性的で面白かったのですが、他に好印象を受けたのは、
「PROGRAM」一つ残念だったのは日本語版のせりふで“simulation”をシュミ
レーションと読ませてしまっていること。今更そりゃ無いだろう、とちょっと
引いてしまいました。
インタビューでプロデューサーと監督が解説しているところでもプロデューサー
が「シュミレーション」と言ってしまってたので、チェックできる人がいなかっ
たんだろうな、と。
あと、「BEYOND」も、MATRIXの映画的な世界観とはまた違った角度から描かれ
た世界でしっとりとした世界を楽しめました。
「KID'S STORY」は映画とリンクするような内容でしたが、ポッパー君は映画
でも出番があるのかな?
--
HARAGUTI Masaya
"Haraguti Masaya" さん wrote in message
news:bbmmls$29v8$1...@nwall2.odn.ne.jp...
> 今更ですが、マトリックス オンライン・プレミアムチケット・ナイオビ
> バージョン(長い!)を手に入れたので、封切り後ゆっくり見に
> 行こうと思います。
>
僕はオンラインチケットどうしようかなーってずーっと迷ってて、
結局買いませんでしたです。
着信マスコット付きの劇場前売り(全国共通券)は買いましたが。
さーて、いつ観に行こうか…
> >なお、公開済み(まだやってる?)の「ファイナル・フライト・オブ・ザ・
> >オシリス」は「アニマトリックス」中の一編で、第一話にあたります。
>
> アニマトリックス、DVDで観ました。
> いやーなかなかの佳作揃いで楽しめました。
> # アニメ好きじゃない人にはどうか、とは思いますが。
>
先着特典のB1ポスターはどのバージョンでしたか?
僕のはネオ。
> 映画館で観た方もDVDで観ることをお薦めします。メイキングや
> インタビューなど自画自賛的な話は多いのですけど、いろいろと
> 面白い話が聞けます。(特にアニメ好きな方)
> むこうの映像関係者は日本人以上に日本のアニメに詳しいのに
> 驚かされます。
>
なんか日本語がぽんぽん飛び交うメイキングで、なかなか興味
深かったです。
> 「FINAL FLIGHT OF THE OSIRIS」なんかは、もろにReloadedに
> 繋がる物語ですね(まだReloaded観てないけど多分)。
> FinalFantasyと同じスタッフが作った映画とは思えないほど余韻が
> 感じられていい作品だと思いました。やっぱFinalFantasyが面白く
> なかったのはシナリオの問題だったのでしょう。
>
タイトルに「FF」と入れてるところなんて、まだ尾を引いてるような感じ(苦笑)…
って、もうスクエア・USAはないんでしたっけね。
あと「Reloaded」鑑賞前に「セカンド・ルネッサンス」も見ておいた方が
いいかもですね。こちらはDVDを買わなくてもネット配信がありますし。
内容ですが、美術が各回異なっていて、
変化がありました。
演出には、かなり問題があって、色々とツッコミを
入れながら観ました。
FFは、「いいかげん引きずるのはやめろ」
と言いたかったです。演出もゲーム的で
したし。そこから脱皮しないと、いい作品は
出来ないと思うのですか。。
美術表現として、面白かったのは
手書き風だった少年の話と
背景がカメラの動きに連動して、三次元的に
敏感に動く話でした。
ラストは、次回のレボリューションズにつながりそうでした。
"shigejii" さん wrote in message news:bc6vov$12e6$1...@nwall1.odn.ne.jp...
> 観にいかれましたでしょうか?
>
「リローデッド」ですか?
ヒット作の場合いつでも観られるからってんで鑑賞が大きく遅れる
ことが時々あるんですが、今作はそうなるのかも…
2~3週で終わっちゃいそうな作品を優先しますので。
> 私は、「アニマトリックス」をDVDにて鑑賞しました。
> 9話、10分程度ののオムニバスでした。
> パソコンで観たのですが、へんなソフトを
> ダウンロードしろと要求されました。
> それを拒否したが為に、一話ごとに再生しなおしを
> しなければならず、大変でした(汗)
>
僕もDVD鑑賞ですがプレーヤー+ワイド液晶です。
PC再生時にダウンロード要求されるのは"InterActual 2.0"ですね。
あれで再生するとメニュー等がインタラクティブなものに変わります。
僕も以前にインストールしたことがありましたが、ソフトDVDプレーヤー
としてはエラーが出易いんで、即始末しました。
へえー、あれ入れないと"PLAY ALL"できないんですか…
つーことは…同じクレジットを何度も見る羽目になったと…笑
ま、"InterActual 2.0"は一応インストールしても大丈夫ですよ。
スパイウェアとかは入ってなさそうなので。
> 内容ですが、美術が各回異なっていて、
> 変化がありました。
> 演出には、かなり問題があって、色々とツッコミを
> 入れながら観ました。
>
なんか自由にやれてるようで実はウォシャウスキー側からの
規制が凄まじく多かったらしいですね。
なんでも、直しの方により時間がかかったとか…
> FFは、「いいかげん引きずるのはやめろ」
> と言いたかったです。演出もゲーム的で
> したし。そこから脱皮しないと、いい作品は
> 出来ないと思うのですか。。
>
どう考えても、タイトル中に「FF」を入れたってのは意識して
なんでしょうねぇ。あれ以来ずっと引き摺りっぱなし…
と言うか、それ以前からFFしかない会社なのかもですが。
って、やっぱ赤字百うん十億円は忘れられないでしょうねー。
で、ハワイのスクエアUSAってもう撤退してないんですよね?
アンディ・ジョーンズよ、今何処…
世間様にとってはどーでもいーことででしょうが、
僕にとっては重要な事。
モニカ・ベルッチのラテックスの衣装はバツグン
でした。
#「赤い航路」のときに赤のラテックスをまとった
#エマニエル・セイナー以来ですな。
コスチューム姿だけで男子をコウフンさせてくれたのは,「バーバレラ」以来か
も。さすがウショウスキー兄弟,SFオタクのココロをよく分かっていらっしゃ
る(笑)。でも,まてよ。ジェーン・フォンダのその後を考えれば,モニカ・ベルッ
チも30年後は…。ブルブル,考えないことにしよー。
--
By 漂白の風狂人こと伊藤正一(pcr...@myad.jp)
ローレンス・フィッシュバーンは静かにしてると凄みが
あるけど、声をはりあげて演説するのはハマらないなあ、
と思いました。:-)
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp
At 23 Jun 2003 02:31:56 GMT,
Junn Ohta wrote:
> ローレンス・フィッシュバーンは静かにしてると凄みが
> あるけど、声をはりあげて演説するのはハマらないなあ、
> と思いました。:-)
あのシーンを見て,マッドマックス・サンダードームがなぜか脳裏に浮かび
ああ,オーストラリアだなあとか思ってしまったものです.
--
柏崎 礼生 (Hiroki Kashiwazaki)@HUIIC
Ph.D candidate in the Division of Electronics & Information
Engineering, Hokkaido University
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998
#でていかなかったようなので、もう一回投稿します。
#しつこく投稿するほどの内容ではありませんが。
"Shiro KONO" <ai...@mwa.biglobe.ne.jp.delhere> wrote in message
news:baparo$6um$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp...
> 次々と開かされるザイオンの謎。
> 噂にたがわず、オォー! と声の出る特撮の連続。
> ほほぅ、マトリックス・ワールドは実はこんなのだったのね。
この「世界」を表すセリフの数々は、禅問答のようで、聞いて
いてすこし飽きてきてしまいました。
>
> でも、1作目でネオがモーフィアスやエイジェント・スミスと
> 演じた戦いは、何か「生演技」っぽいリアルさがありましたが
> 今回の格闘シーンは、いかにもCG合成の雰囲気一杯で少々
> やり過ぎかな? とも思いました。
僕はこの「やりすぎ」は悪くなかったと思います。けっこう笑えま
した。このアクションシーンだけでも、この映画を見た価値があった
と思います。
#ところで、あの場面はやっぱりルパン3世の五右衛門の
#斬鉄剣を意識しているんですよね?
>
> エンディング・クレジットのスクロールで既に席を立つ人が
> 多かったですが、最後まで座っていましょう。
> レボリューションズの予告がちょこっと流れます。
河野さんのアドバイスに素直に従いました(謝々)。
世間では、どーでもいーことなのでしょうか?
いえいえ、「リローデッド」を語る上で、モニカ・ベルッチの衣装は、
落としてはいけない極めて重要な論点です。あの、叶姉妹を彷彿とさせ
る豊かな胸元。決して作り物ではない筈なのに、まるでホントに作り物
のような… まさに来るべき近未来を表現するに余りあるお見事なサイ
バーボディ。この点を語らずして「リローデッド」を語ることは決して
出来ないはずであります。
という話はさておいて、この「リローデッド」、1作目と比べれば劣り
ますが、私はかなり楽しめました。
以下はラストに絡む話… (ネタバレ改行)
M
A
T
R
I
X
R
e
l
o
a
d
e
d
たとえアクションが途中でダレようとも、
「予言」が本当かどうか、
この点の興味が持続するので、かなり緊張感を持って
鑑賞することが出来ました。
で、最後は、な~んだ「予言」って作りものだったのか…
になる訳ですが、まぁ、話の流れから言ってそれもアリかな、と。
わたし的には、満足です。
あんなに予言を信じていたモーフィアスは、実に気の毒ですね。
また、そこが面白いとこなんですけど。
あと、「予言」のネタを2作目でバラしてしまったので、
3作目は単純なバトルアクションになってしまいそうなのが、
ちと心配…
*****************************
ISHIBASHI
m-ish...@mtb.biglobe.ne.jp
*****************************
マ、マジすか…
今度、観直す時、汗かきそう…
ちなみに、作り物のサイバーボディと言えばデミ・ムーアですが、
私は、フルスロットルを鑑賞してるとき、
「ああ、そんなに走ったらシリコンずれちゃうヨ」
「ああ、そんなに暴れたら縫い目が避けちゃうヨ」
と、別の意味で汗が出てしまいました…
*****************************
ISHIBASHI
m-ish...@mtb.biglobe.ne.jp
*****************************
マ、マジすか…
今度、観直す時、汗かきそう…
ちなみに、作り物のサイバーボディと言えばデミ・ムーアですが、
私は、フルスロットルを鑑賞してるとき、
「ああ、そんなに走ったらシリコンずれちゃうヨ」
「ああ、そんなに暴れたら縫い目が裂けちゃうヨ」