この監督さん、やっぱり映像センス抜群ですわ。
"みかみ" <mika...@f6.dion.ne.jp> wrote in message
news:mnn3b.18$bL...@news1.dion.ne.jp...
> 昨夜のレイトショー見に行ったら客が5組程度しかいませんでした。
僕もレイトショーで行きましたが、15組くらいはいたでしょうか。
> あれって、カンヌ映画祭で使用する本物の会場なんですか?
> 「ミッション・イン・ポッシブル」のセルフパロディーっぽいところとか(猫
> じゃらし)、盗みの手口がすっごくローテクでかっちょ悪いところとか、結構笑
> えるところがあって、面白かったです。
>
僕も、非常に楽しみました。
#面白い作品だったから、怒りまくってしまった「虚栄のかかり火」を
#フィルモグラフィから消してやろう。許そう。
最初は、阪本龍一の「ボレロ風の音楽」にかなり違和感を
覚えたのですが、、、、、
そうですか、お話そのものがボレロ風にリフレインですか。
#水中シーンは、全身「目」になり、脳味噌に焼き付けました。
"みかみ" <mika...@f6.dion.ne.jp> wrote in message
news:mnn3b.18$bL...@news1.dion.ne.jp...
> 昨夜のレイトショー見に行ったら客が5組程度しかいませんでした。
> あれって、カンヌ映画祭で使用する本物の会場なんですか?
http://www.ffmovie.jp/news/event/interview.html
ホンモノみたいですね。
ネタバレ?
そう言えば、僕がこの映画を見ていて「LE PARADIS」と
いう店が背景に写っていて、この映画を物語っているなぁと
思ったりしたのですが、こんなサイトがあります。
http://www.colba.net/~jecr/
英語でさえ、さっぱりなのに、ましてやフランス語なんて
0に等しいほどの読解力です。親切な方、なんて書かれて
いるか教えて。
で、この作品ですが、
いにしえのデ・パルマ・ファンにとっては、ニヤニヤし通しで、
かなり満足のいく出来でした。
絶好調の時期の作品群に比べると、毒気は少な目ですけど、
本来のデ・パルマらしさが少し戻ってきた、
そんな感じがして嬉しいです。
いや、毒気と言えば…
今週、ビデオでピーター・グリーナウェイの
「コックと泥棒、その妻と愛人」を見てしまって…
これを見ちゃうと、そんじょそこらの作品じゃ
衝撃は受けないっスね。
"miyahara" <miy...@mx35.tiki.ne.jp> wrote in message
news:bjq3cj$67l$1...@nntp.tiki.ne.jp...
> 僕も、非常に楽しみました。
> #面白い作品だったから、怒りまくってしまった「虚栄のかかり火」
> #をフィルモグラフィから消してやろう。許そう。
あの蛇形のビスチェは、「ブラジャー」と呼ばれていましたが(少なく
とも字幕はそうだった)、大事なとこも隠せんのにブラと言えるんかい
♪ と言いたくなるようなサービスカットも良かったですね。本来なら
こ~ゆ~サービスカットに関しては、宮原さんが書かれるべき事項だっ
たのでしょうが、今回は何故か書き漏らされているようですので、私が
書いてみました。
*****************************
ISHIBASHI
m-ish...@mtb.biglobe.ne.jp
*****************************