Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

2気筒エンジンのバイク

0 views
Skip to first unread message

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 25, 2003, 10:06:37 AM7/25/03
to
大崎です。こんにちは。

 モトグッチのV型ツイン、ドカティのL型ツイン。2気筒エンジンのバイクには
特徴のあるヤツがありますね。BMWのR型バイク。フラットツインエンジン。
まだOHVでがんばってるのかなー?、ってBMWバイクの雑誌を見たら、
知らないうちにDOHC4バルブになってるぞ!| ̄▽ ̄;|

 アメリカンバイク嫌いの私は当然ハーレーダビッドソンも
好きではないです( ̄^ ̄;)ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを
使ってたいへんコンパクトなヨーロピアンバイクに仕上げたBUEL(だったかな?)
ってバイクがありますね。これ、超カッコイイですね。

--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/

Kan TAKAIWA.

unread,
Jul 25, 2003, 11:27:11 AM7/25/03
to
かんっす

> 大崎です。こんにちは。


>  アメリカンバイク嫌いの私は当然ハーレーダビッドソンも
> 好きではないです( ̄^ ̄;)ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを
> 使ってたいへんコンパクトなヨーロピアンバイクに仕上げたBUEL(だったかな?)
> ってバイクがありますね。これ、超カッコイイですね。

ビューエルは自分としては「ヨーロピアン」と言うよりは
「カフェレーサー」に近いかな

そう言う意味ではHDにも以前かなーりかっこいーモデルがありました
#型名失念、XLCRとかなんか、そんなのが20年ちょっと前に

Osamu

unread,
Jul 26, 2003, 3:59:42 AM7/26/03
to

 おさむ@静岡です.

>  アメリカンバイク嫌いの私は当然ハーレーダビッドソンも
> 好きではないです( ̄^ ̄;)ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを
> 使ってたいへんコンパクトなヨーロピアンバイクに仕上げたBUEL(だったかな?)
> ってバイクがありますね。これ、超カッコイイですね。

Buellちゅうてもいろいろあるけど...
http://www.buell.jp/index02.html

 カッコいいかどうかは主観の問題だから置くとしても,
少なくとも,これらがコンパクトに見えるということは,
かなりの身長がおありなのですね.170cm台の私には,
でかく見え,また,サイドスタンドの出来が悪いのか?
起こすのはクソ重いし...あのエンジンではこんなもん?

 ステアのストッパーにスポンジが両面テープで止めてあったり,
タンクがプラ製(FRPか?)で磁石がつかなかったり...

 いいのかよこれで!ほんとにナンバー取れるのかよ!
ってなカルチャーショックを受ける作りでした.

 VツインでもDUCATIなんかと比べるとえらく違いますよ.

--
E-mail : osamu_...@hotmail.com
ζ
q□ I'm JOKER..........why?! Osamu.Takaoka

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 27, 2003, 4:19:35 AM7/27/03
to
大崎です。

In article <20030726002...@aa.uno.ne.jp> at Sat, 26 Jul 2003 00:27:11 +0900, Kan TAKAIWA. says...

>かんっす

 こんにちは。

大崎記


>>  アメリカンバイク嫌いの私は当然ハーレーダビッドソンも
>> 好きではないです( ̄^ ̄;)ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを
>> 使ってたいへんコンパクトなヨーロピアンバイクに仕上げたBUEL(だったかな?)
>> ってバイクがありますね。これ、超カッコイイですね。

>ビューエルは自分としては「ヨーロピアン」と言うよりは
>「カフェレーサー」に近いかな

 「カフェレーサー」かあ。そっちのほうが適当かもしれませんね。
私は「カフェレーサー」といえばビモータを真っ先にイメージするのですが、
経営難が続いていたようですが、なんとか復活の兆しが見えてきたようですね。

 で、件のビューエルですが、マスが車体中央に集中していて、
たいへん乗りやすいイメージがします。もとのエンジンがハーレーだから、
トルクで走るタイプなんでしょうね。

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 27, 2003, 4:19:37 AM7/27/03
to
大崎です。こんにちは。

In article <3f21396c$0$251$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 25 Jul 2003 14:06:37 GMT, YUJI OHSAKI says...

> アメリカンバイク嫌いの私は当然ハーレーダビッドソンも
>好きではないです( ̄^ ̄;)ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを
>使ってたいへんコンパクトなヨーロピアンバイクに仕上げたBUEL(だったかな?)
>ってバイクがありますね。これ、超カッコイイですね。

 BUELLでしたね。ズバリ、創業者の名前ですね。高回転化を狙って排気量が
ダウンされましたが、従来からのトルクフルなエンジンの味にこだわる声が
多かったのか、再び排気量がアップされましたね。

rifle

unread,
Jul 27, 2003, 5:12:23 AM7/27/03
to
 Rifle@愛知県です。

> 大崎です。
 こんにちは。

>  で、件のビューエルですが、マスが車体中央に集中していて、
> たいへん乗りやすいイメージがします。もとのエンジンがハーレーだから、
> トルクで走るタイプなんでしょうね。

 XB9S/Rに試乗しましたが、どちらもトルクがとても太く、
 その割りには良く回って面白いです。
 排気量の上がった12S/Rも面白そーな予感。

# これでパニア・ケースが付けば考えても良いんだが...。
--
mail=> ri...@js6.so-net.ne.jp
URL => http://www005.upp.so-net.ne.jp/rifle/

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 28, 2003, 1:56:04 AM7/28/03
to
大崎です。

In article <bftcde$9kg$1...@news511.nifty.com> at Sat, 26 Jul 2003 16:59:42 +0900, Osamu says...

> おさむ@静岡です.

 こんにちは。

大崎記


>>  アメリカンバイク嫌いの私は当然ハーレーダビッドソンも
>> 好きではないです( ̄^ ̄;)ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを
>> 使ってたいへんコンパクトなヨーロピアンバイクに仕上げたBUEL(だったかな?)
>> ってバイクがありますね。これ、超カッコイイですね。

> カッコいいかどうかは主観の問題だから置くとしても,


>少なくとも,これらがコンパクトに見えるということは,
>かなりの身長がおありなのですね.170cm台の私には,
>でかく見え,

 数字で比較したことはないのですが、雑誌でビュエルに試乗しているライダーの
写真を見ると、けっして大柄なライダーではないと思いますが、
これが1リッターもの排気量のエンジンを積んだバイクとは思えないほど
私にはコンパクトに見えます。日本製のリッターバイクと外観の大きさの見え方が
ぜんぜん違うように感じます。

>また,サイドスタンドの出来が悪いのか?
>起こすのはクソ重いし...あのエンジンではこんなもん?

> ステアのストッパーにスポンジが両面テープで止めてあったり,
>タンクがプラ製(FRPか?)で磁石がつかなかったり...

> いいのかよこれで!ほんとにナンバー取れるのかよ!
>ってなカルチャーショックを受ける作りでした.

 4輪で言うところのキットカー的な作り込みの甘さがあるかもしれませんね。
日本ではまだ一般的にキットカーは認知されているとは言えないかもしれませんが、
その点バイクの型式認定に関して、お役所は寛容かもしれませんね。

 あと、4輪に比べて2輪は低コストで作れて、また低コストで作れるから
大量に売れなくても商売が成立する、っていう状況があるのではないでしょうか。

Hugh

unread,
Aug 1, 2003, 1:59:07 AM8/1/03
to
YUJI OHSAKI wrote:
> 大崎です。
>
> In article <bftcde$9kg$1...@news511.nifty.com> at Sat, 26 Jul 2003 16:59:42 +0900, Osamu says...
>
>
>> おさむ@静岡です.
>> カッコいいかどうかは主観の問題だから置くとしても,
>>少なくとも,これらがコンパクトに見えるということは,
>>かなりの身長がおありなのですね.170cm台の私には,
>>でかく見え,
>
>  数字で比較したことはないのですが、雑誌でビュエルに試乗しているライダーの
> 写真を見ると、けっして大柄なライダーではないと思いますが、
> これが1リッターもの排気量のエンジンを積んだバイクとは思えないほど
> 私にはコンパクトに見えます。日本製のリッターバイクと外観の大きさの見え方が
> ぜんぜん違うように感じます。

数字で比較してみましょう。
比較対照は、日本の代表的な初心者向けバイク(?) Honda VTR (250cc)です。

Honda VTR Buel XB12R
全長(mm) 2,035 1,935
全幅(mm) 725 715
全高(mm) 1,055 1,100
軸距(mm) 1,405 1,320
乾燥重量(kg) 141 179

数字で見る限りでは、250cc並みのコンパクトさですね。
まあ、実車を目の当たりにするとボリューム感は相当違うだろうから、また違う
んでしょうが....


Osamu

unread,
Aug 19, 2003, 5:20:34 AM8/19/03
to

 おさむ@静岡です.

> 数字で比較してみましょう。
> 比較対照は、日本の代表的な初心者向けバイク(?) Honda VTR (250cc)です。
>
> Honda VTR Buel XB12R
> 全長(mm) 2,035 1,935
> 全幅(mm) 725 715
> 全高(mm) 1,055 1,100
> 軸距(mm) 1,405 1,320
> 乾燥重量(kg) 141 179
>
> 数字で見る限りでは、250cc並みのコンパクトさですね。
> まあ、実車を目の当たりにするとボリューム感は相当違うだろうから、
> また違うんでしょうが....

 ふーむ,数値で見ると意外にコンパクトなんですね.
馬鹿でかく見えるエンジンと,エキゾーストの配管,チェーン代わりの
ぶっといベルト,サイドスタンドを払って起こす時感じる妙な重さ,
それでいてエンジン掛けると,ド迫力.

 こんなにコンパクトなんですねぇ.
しかも排気量の割には,軽いんじゃないかと思えるこの重量.
さすがにこれだけは,250ccのVTRと比べちゃいけませんよね.

#車体重量は何kgになるんだろ.OILもずいぶん入りそうな
#エンジンだから,結構重たいのかな.

Naoto Zushi

unread,
Aug 19, 2003, 10:28:11 AM8/19/03
to
 厨子です。

"Osamu" <osamu_...@hotmail.com> wrote in message
news:bhsq52$9hq$1...@news511.nifty.com...
> > Honda VTR Buel XB12R

 お、ビューエルな話ですか。
 少し前に、これで峠を走りました。

 数値的なのはキャスターとかも見て欲しかったりする。

 重量的には軽い部類ですが、最近の1000ccクラスだと乾燥170kgを切っ
たりしますので、まぁ、そこそこ、という感じです。
 ZX-10Rが 1kg/psを切りそうですし。

 で、インプレですが、コーナリングの速度とその脱出の出足は、R1あ
たりの方が、2つほど頭に出ると思います。なので、低速域からの加速
を期待すると、かなり裏切られるかもしれません。
 ただし、トラクションは非常によいと感じました。コーナリングから
アクセルを開けたとき、リアが唐突に流れる、という不安はありません。
ホイールベースの短いバイクだとこのあたりが結構怖かったりするので
すがね。

 キャスターが立っていることもあり、ブレーキングに対するフロント
の「立ち」はかなり感じます。よって、コーナリングへオーバースピー
ドでアプローチした場合、バイクが思うようにリーンしなかったりして、
時に怖い思いをします。ただし、コーナリングの脱出は気持ちいいです。


> #車体重量は何kgになるんだろ.OILもずいぶん入りそうな
> #エンジンだから,結構重たいのかな.

 いや、それほどの重さは感じませんでした。
 フロントブレーキもかなりまともに機能します。
 変な突き上げもなく、リアに体重を預けて、気軽に楽しめるスポーツ
バイクだと思いました。


--
---------------------------------------------------
Go ride safely by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <news-...@muzik.gr.jp>
---------------------------------------------------


Hideo Sir MaNMOS Morishita

unread,
Aug 20, 2003, 8:59:51 PM8/20/03
to

ビューエルといえば、リアサスです。

エンジン下にリアサスユニットがあるわけですが、あれって、伸びる方向に動
作するんですよね。

セッティングに関する考え方がどうなるのか良く判りません。


--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

Hugh

unread,
Aug 21, 2003, 9:51:22 AM8/21/03
to
Hideo Sir MaNMOS Morishita wrote:
> ビューエルといえば、リアサスです。
>
> エンジン下にリアサスユニットがあるわけですが、あれって、伸びる方向に動
> 作するんですよね。

今のモデルは、シート下の一般的な位置で、見た限りでは縮む方向に動作しそう
ですね。


Nakazawa

unread,
Aug 21, 2003, 8:47:54 PM8/21/03
to

"Hideo "Sir MaNMOS" Morishita" <man...@stellar.co.jp> wrote in message news:squy8xn...@stellar.co.jp...

>
> ビューエルといえば、リアサスです。
>
> エンジン下にリアサスユニットがあるわけですが、あれって、伸びる方向に動
> 作するんですよね。
>

ビューエルといえばハーレー(?
ハーレーのソフテイルモデルのリアサスもエンジン下ですね。
で、伸びる方向(車体が沈む時)に動作しますね。
お金をかけないでローダウンするときにはサスのアーム(というのかな)を長く
します。
なぜローダウンなんかするのかって、それはハーレーだから?

--
なかざわ


YUJI OHSAKI

unread,
Sep 12, 2003, 11:10:46 AM9/12/03
to
大崎です。こんにちは。

In article <3f238b18$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 27 Jul 2003

08:19:37 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>In article <3f21396c$0$251$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 25 Jul 2003
14:06:37 GMT, YUJI OHSAKI says...

>> アメリカンバイク嫌いの私は当然ハーレーダビッドソンも
>>好きではないです( ̄^ ̄;)ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを
>>使ってたいへんコンパクトなヨーロピアンバイクに仕上げたBUEL(だったかな?)
>>ってバイクがありますね。これ、超カッコイイですね。

> BUELLでしたね。ズバリ、創業者の名前ですね。高回転化を狙って排気量が
>ダウンされましたが、従来からのトルクフルなエンジンの味にこだわる声が
>多かったのか、再び排気量がアップされましたね。

 BUELL専門の雑誌まであるのですね。最新号はBUELL進化のヒストリーが
載ってます。このバイク、エンジンの下部にマフラーサイレンサーがあるのですが、
なかなかカッコいいレイアウントですね。

YUJI OHSAKI

unread,
Oct 14, 2003, 9:39:07 AM10/14/03
to
大崎です。こんにちは。

In article <3f61e1f5$0$257$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 12 Sep 2003 15:10:46 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

> BUELL専門の雑誌まであるのですね。最新号はBUELL進化のヒストリーが
>載ってます。このバイク、エンジンの下部にマフラーサイレンサーがあるのですが、
>なかなかカッコいいレイアウントですね。

 アフターマーケットのマフラーも豊富ですね。純正同様にサイレンサーが
エンジン下部に位置するデザインを継承しているタイプと一般的な後方に
持ってきたタイプがありますね。でもBUELLは純正タイプの方が似合っている
感じがします。

YUJI OHSAKI

unread,
Nov 12, 2003, 5:21:20 AM11/12/03
to
大崎です。こんにちは。

In article <3f238b18$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 27 Jul 2003 08:19:37 GMT, YUJI OHSAKI wrote:

>In article <3f21396c$0$251$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 25 Jul 2003 14:06:37 GMT, YUJI OHSAKI says...

>> アメリカンバイク嫌いの私は当然ハーレーダビッドソンも
>>好きではないです( ̄^ ̄;)ハーレーダビッドソンのVツインエンジンを
>>使ってたいへんコンパクトなヨーロピアンバイクに仕上げたBUEL(だったかな?)
>>ってバイクがありますね。これ、超カッコイイですね。

> BUELLでしたね。ズバリ、創業者の名前ですね。高回転化を狙って排気量が
>ダウンされましたが、従来からのトルクフルなエンジンの味にこだわる声が
>多かったのか、再び排気量がアップされましたね。

 エンジン上部にちょこんと乗っかっている燃料タンクみたいなヤツって実は
ダミーで、フレームが燃料タンクも兼ねているのですね。あと、リヤサスの
オイルタンクはスイングアームを兼ねているそうです。このあたりが
コンパクト化に効いているみたいですね。

0 new messages