Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

HONDA DREAM50

0 views
Skip to first unread message

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 7, 2003, 6:24:24 AM7/7/03
to
大崎です。こんにちは。

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/DREAM50/199701/

↑自主規制いっぱいの7.2馬力出ているとばっかり思っていましたが、
そこまで行ってなかったのですね。あと5速ミッションというのも物足りないなあー。

--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/

Masahiko_KODERA

unread,
Jul 7, 2003, 8:40:45 AM7/7/03
to
古寺です。

YUJI OHSAKI さんwrote:

> http://www.honda.co.jp/factbook/motor/DREAM50/199701/
>
> ↑自主規制いっぱいの7.2馬力出ているとばっかり思っていましたが、

まあ、実をとったというのも有るのではないかと。
四輪でホンダがある程度のレベルのエンジンまでOHCで頑張るんで、DOHC
の方が燃焼向上→排ガスやレンジの広さを得やすい→コストとの相談で、
純粋にグレードが高い方向だというのが、むしろ認識を阻害されてるん
じゃないかという話題を数回autosでしてるんですが。

#ハイメカツインカムは意味があるのか?的なとこへの反論として、OHC
#少バルブは拘ってやってることか?みたいな話で。

挙げられてるURLの下にはちゃんと「DOHC・4バルブを採用することによっ
て、高回転域での伸びだけでなく、低・中回転域においても」と書いてある
んですね。CR110当時の考え方とは別物でしょうけど、そのように応用する
技術が確立されてる現代(に近い)の製品なんで(^^;

> そこまで行ってなかったのですね。あと5速ミッションというのも物足りないなあー。

これはもちろん、CR110の「8速にしろ」って意味ですよね(^^;
ピーク時の50スポーツが最大6速だから、というのだったら、あまり意味が
無いと思います。
例によって、出していい速度を無視できないなら、50での6速は相当窮屈に
ならざるを得ず、7.2psな車種の中でもスペック競争の中で「とうとうやっ
ちゃったか」的に出てきましたよね。

#あのスペック競争の中でも躊躇を感じたほど。

かなり重い人が乗って、急坂を通り(この二点でパワーレンジが相対的に狭
まる)、そこの交通事情的にもうちょっとレシオがクロスしてた方が助かる
って思うかどうかってところじゃないのでしょうかね?

#ヘンなたとえで(_o_)

CB50JXとドンピシャ同じ6ps/5速だったら比べやすかったかもしれません
が、同じ出力でもパワーバンドはかなり広くなったと推定します。まあ、そ
の上でなんで5.6psまで遠慮(^^;したのやらですが。

Yuuichi Naruoka

unread,
Jul 7, 2003, 10:45:02 AM7/7/03
to
 成岡@VTZ250です。

"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:3f094a57$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...


> http://www.honda.co.jp/factbook/motor/DREAM50/199701/
>
> ↑自主規制いっぱいの7.2馬力出ているとばっかり思っていましたが、
> そこまで行ってなかったのですね。あと5速ミッションというのも物足りないなあー。

 ふっふっふ。パワーに関しては多少フォローがききます。なんと「レース
専用キット」なるオプションが出ていまして、これをつけると 7PSいけます
(しかも排気量は50ccのまま!)。
と思っていたらなんと

http://www.honda.co.jp/HRC/info/products/dream50r/

 こんなものがありました。このエンジンで公道を走れるのかどうかは不明です
が、スペック的には大崎さんの為のようなものですね(笑)。
# 「一般公道走行不可」の理由が騒音とか30km/h規制のためならば回避できそう
# です。

 ちなみにノーマルのDREAM50 は試乗したことがありますが、あのとてつもない
吹けあがりの良さと、10,000RPM も回っているのに30km/hと言うギャップ(笑)
はすごかったです。
# 大体単純にパワーだけなら大昔(^^;のCB50JXなんかシングルカム2バルブ
# (もちろん空冷)で 6.3PS出してましたからねえ(これも良く回った)。

 そうそう、 250ccですが 12,000RPMくらいで良ければVT250FG かVTZ250と言う
選択肢もありますよ。私が乗っているVTZ250 II型にしてもフルパワーは
12,000RPMだしレッドゾーンも 13,500RPMからですから。4速だと 10,000RPMで
100km/hなので高速道路なら1万回転回し放題(笑)。
# ただ常時4速だとさすがに燃費が(^^;。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 7, 2003, 11:17:35 PM7/7/03
to
大崎です。

In article <bec0vq$1ks$1...@newsl.dti.ne.jp> at Mon, 7 Jul 2003 23:45:02 +0900, Yuuichi Naruoka says...

> 成岡@VTZ250です。

 こんにちは。

>http://www.honda.co.jp/HRC/info/products/dream50r/

> こんなものがありました。このエンジンで公道を走れるのかどうかは不明です
>が、スペック的には大崎さんの為のようなものですね(笑)。

 こんなのがあるなら、遠慮しないでこれを付けた状態で市販してくれれば良いのに(`ε´)

># 「一般公道走行不可」の理由が騒音とか30km/h規制のためならば回避できそう
># です。

 そして、名実ともに51cc以上にして黄色ナンバーを取得し、めいっぱい
ワイドオープンを楽しむ。でめたし、でめたしd(-_^;;;

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 7, 2003, 11:17:36 PM7/7/03
to
大崎です。

In article <3F096A4D...@sp8sun.spring8.or.jp> at Mon, 07 Jul 2003 21:40:45 +0900,
Masahiko_KODERA says...

>古寺です。

 こんにちは。

>挙げられてるURLの下にはちゃんと「DOHC・4バルブを採用することによっ
>て、高回転域での伸びだけでなく、低・中回転域においても」と書いてある
>んですね。CR110当時の考え方とは別物でしょうけど、そのように応用する
>技術が確立されてる現代(に近い)の製品なんで(^^;

 しかし、4ストでも7.2馬力まで持っていけるよ、というところを見せて欲しかった。
でも成岡さんが教えてくださったレース用キットでそれはほとんど実証されてますね。

>> そこまで行ってなかったのですね。あと5速ミッションというのも物足りないなあー。

>これはもちろん、CR110の「8速にしろ」って意味ですよね(^^;

 もちろん8速で出してくれたら拍手します。

>ピーク時の50スポーツが最大6速だから、

 でも8速が無理ならせめて6速にしてほしかった、と感じます。

>というのだったら、あまり意味が無いと思います。

 たぶん実質的には5速で十分なエンジン特性なのだと思いますが、
ミッションの段数が多いほどシフトチェンジの回数が増えて(増える、というのは
増やさないと走れない、という意味ではなく、必ずしも必要ではないかもしれないけど
シフトチェンジが楽しいからシフトする、という意味f(^^;)、楽しそう。

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 8, 2003, 5:58:43 AM7/8/03
to
大崎です。

In article <3F096A4D...@sp8sun.spring8.or.jp> at Mon, 07 Jul 2003 21:40:45 +0900, Masahiko_KODERA says...

>古寺です。

 こんにちは。

>CB50JXとドンピシャ同じ6ps/5速だったら比べやすかったかもしれません


>が、同じ出力でもパワーバンドはかなり広くなったと推定します。まあ、そ
>の上でなんで5.6psまで遠慮(^^;したのやらですが。

 初めてバイクを購入するときから2ストエンジンしか頭になかったので
初代RZ50を購入するときに現役だった
CB50S(http://www.honda.co.jp/news/1980/2800215.html)
を注目することがなかったのですが、スペックを調べてみると
6.3馬力/10,500回転じゃないですか。これはなかなかのものだったのですね。

Takashi HONDA

unread,
Jul 8, 2003, 7:00:33 AM7/8/03
to
本田です.

ご存じかもしれませんが,RZ50は,現行車種です.余談まで.
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/rz50/index.html

でも,大崎さんの嫌いなセル付きです.多分,キックを後付けできるとは
思いますけど.

In article <3f0a95d3$0$266$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>, wa5y...@asahi-net.or.jp says...

YUJI OHSAKI

unread,
Jul 8, 2003, 11:09:36 PM7/8/03
to
大崎です。

In article <bee88g$672$2...@georgia.res.anken.go.jp> at Tue, 8 Jul 2003 11:00:33
+0000 (UTC), Takashi HONDA says...

>本田です.

 こんにちは。

>ご存じかもしれませんが,RZ50は,現行車種です.余談まで.
>http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/rz50/index.html

>でも,大崎さんの嫌いなセル付きです.多分,キックを後付けできるとは
>思いますけど.

 現行のRZ50がセル始動オンリーなのは知ってます。で、私が初めて乗った
バイクは同じRZ50でも初代RZ50です。
適当な写真が見つからなかったのですが、下記ページのヤツです。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~cbl/other6/rz50/
http://plaza26.mbn.or.jp/~ono/RZ.htm

私は買ったのは初代RZ50でも最初期型の白地にブルーのラインの入っている
ヤツでした。

Mike Zwetsloot

unread,
Jul 16, 2003, 8:01:39 AM7/16/03
to
Hi
I own a honda dream too, living in the netherlands, mayby you can write some
stuf in englisch?
My websites http://hondadream50.tripod.com and http://mikezwet.tripod.com

Send me a mail to talk about dream50: mzwet...@yahoo.com

Greetings Mike Zwetsloot,

-----------------------------------------------------------------
Mike Zwetsloot's Persoonlijke Pagina: Http://mikezwet.tripod.com - Met o.a:
- Indycar en Champ car, TT van assen Foto en Film,
- Motor en auto race calender en TV Uitzending tijden hiervan.
- Punk bands, Live Dutch Punk Radio.
- Mac, game boy, (S)NES(64), sega emulator en Roms.
-----------------------------------------------------------------
"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> schreef in bericht
news:3f094a57$0$265$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...

YUJI OHSAKI

unread,
Aug 14, 2003, 11:00:56 PM8/14/03
to
大崎です。こんにちは。

In article <3f0a95d3$0$266$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 08 Jul 2003 09:58:43 GMT, YUJI OHSAKI says...

> 初めてバイクを購入するときから2ストエンジンしか頭になかったので
>初代RZ50を購入するときに現役だった
>CB50S(http://www.honda.co.jp/news/1980/2800215.html)
>を注目することがなかったのですが、スペックを調べてみると
>6.3馬力/10,500回転じゃないですか。これはなかなかのものだったのですね。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2752/index.html

↑こんなページを見つけました。

0 new messages