Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

5Wハンディ機のおおよその見通し通信可 能距離は?

6,003 views
Skip to first unread message

ヒガシ

unread,
Mar 30, 2001, 1:00:22 AM3/30/01
to
皆さんこんにちは.ヒガシと申します.

#fj.rec.ham は日本語サブジェクトは問題ないという事で宜しいですか?

アウトドアな趣味があり、重大な危険を感じてからアマチュア無線の
必要性を感じまして、現在アマ4級の試験を受けるべく勉強しています.
当然合格し、免許されてから無線機を操作します.

皆さんに伺いたいのは、5W ハンディ機でのおおよその
見通し通信可能距離です.

具体的な場所は 山岳(主にスキーゲレンデ 山頂~ふもとの駐車場等)や
湖上~陸地、海上~陸地です.

現在私は特定小電力 10mWのデュプレックス無線機を持っていますが、
もし飛距離的に5Wのものと変わらないようであれば、アマ無線機の
購入や受験を再検討しようかと思っています.

今までの投稿内容を見ると、あまり飛距離とW数は比例しないような事が
見受けられますが、同じアンテナ ほぼ同じ条件でどの程度違うものかを
教えて頂ければ有難く思います.

yusou

unread,
Mar 30, 2001, 4:07:24 AM3/30/01
to
中村@富大です。
こんにちはです。

ヒガシ wrote:
>
> 皆さんこんにちは.ヒガシと申します.
>
> #fj.rec.ham は日本語サブジェクトは問題ないという事で宜しいですか?
>
> アウトドアな趣味があり、重大な危険を感じてからアマチュア無線の
> 必要性を感じまして、現在アマ4級の試験を受けるべく勉強しています.
> 当然合格し、免許されてから無線機を操作します.
>
> 皆さんに伺いたいのは、5W ハンディ機でのおおよその
> 見通し通信可能距離です.
>

ログを調べてないのでうろ覚えですが、
以前(7,8年くらい前)、立山の麓(?)の美女平から
自宅(砺波)で繋がったことはあります。

相手側:ハンディ機、1W出力、ハンディホイップ
こちら:モービル機、10W出力、3mGPアンテナ 7mh 

途中には何も遮る物は無く、RS59くらいで来てたと思います。

> 具体的な場所は 山岳(主にスキーゲレンデ 山頂~ふもとの駐車場等)や
> 湖上~陸地、海上~陸地です.
>
> 現在私は特定小電力 10mWのデュプレックス無線機を持っていますが、
> もし飛距離的に5Wのものと変わらないようであれば、アマ無線機の
> 購入や受験を再検討しようかと思っています.
>

省電力は難しいのでは?
というのも、

自分でも省電力は持ってますが、高速道路上で届いても
2Kmくらいまででしたので、遮る物が無くてもあまり
伸びないと思います。

スキー場でも使いましたが、うまく繋がらなかった
ことが多々ありました。

また、アマチュア無線周波数以外の周波数を使って
いますのでアマチュア無線の局とは繋がりません。
省電力同士の通信となります。

アンテナの交換もできません。
手を加えると「技適」の対象から外れます。

---------
富山大学工学部
中村 善志
yosh...@eng.toyama-u.ac.jp

Masayuki Uchida

unread,
Mar 30, 2001, 4:23:41 AM3/30/01
to
内田です。

In article <9a17dm$4tu$1...@news.riken.go.jp>, ヒガシ <ml_re...@hotmail.com>
wrote:


> アウトドアな趣味があり、重大な危険を感じてからアマチュア無線の
> 必要性を感じまして、現在アマ4級の試験を受けるべく勉強しています.
> 当然合格し、免許されてから無線機を操作します.

これは以前から議論になっているところですが、専ら非常通信を行う
目的でアマチュア局を開設することはできませんが、登山家でもある
アマチュア無線家がアマチュア無線機を持って登山することに何等問
題はありません。

> 皆さんに伺いたいのは、5W ハンディ機でのおおよその
> 見通し通信可能距離です.
> 具体的な場所は 山岳(主にスキーゲレンデ 山頂~ふもとの駐車場等)や
> 湖上~陸地、海上~陸地です.

私の経験では430MHz帯5WのFM電話で山形蔵王の黒姫ゲレンデから
新潟県三条市まで交信できました。アンテナは5/8λ3段のモービル
ホイップを使用しました。アンテナがトランシーバー付属のものだと
到達距離も短くなると思いますが、ゲレンデの山頂~ふもと程度なら
見通しておれば問題なく届くと思います。

> 現在私は特定小電力 10mWのデュプレックス無線機を持っていますが、
> もし飛距離的に5Wのものと変わらないようであれば、アマ無線機の
> 購入や受験を再検討しようかと思っています.

見通しという条件であればそれほど了解度に差が出るとは思えません。

> 今までの投稿内容を見ると、あまり飛距離とW数は比例しないような事が
> 見受けられますが、同じアンテナ ほぼ同じ条件でどの程度違うものかを
> 教えて頂ければ有難く思います.

同じ受信機感度、同じゲインのアンテナを使用すれば見通しで22倍位
計算上は距離が延びます。
--
73 Masa JO2AJT/WH2O ex-JL7CLE muc...@postman.riken.go.jp

Yoshio Kiya

unread,
Mar 30, 2001, 4:38:15 AM3/30/01
to
 ヒガシさん、こんにちは、木屋です。

ヒガシ wrote in <9a17dm$4tu$1...@news.riken.go.jp>
> 皆さんに伺いたいのは、5W ハンディ機でのおおよその
> 見通し通信可能距離です.

 周波数によると思います。

 私の経験談です。

 今から6年ほど前の話ですが、息子の運動会に行きまして、暇つ
ぶしに430MHz用のハンディ機を持ってゆきました。

 乾電池運用だったので出力は1Wでした。相手の方もハンディ機
1Wでした。当局は東京都西多摩郡、相手局は富士山頂でした。

 RSレポートは当然のごとく59、59のフルスケールでした。

=== Nihon Application Co.,LTD. 木屋 善夫 ki...@nac.co.jp ===

yamagishi

unread,
Mar 30, 2001, 11:16:09 AM3/30/01
to

> これは以前から議論になっているところですが、専ら非常通信を行う
> 目的でアマチュア局を開設することはできませんが、登山家でもある
> アマチュア無線家がアマチュア無線機を持って登山することに何等問
> 題はありません。

別の考え方から(追加意見です)ですが、非常通信を目的に
アマチュア機を使うのは否定します。
 アマチュア機にはそれほど高い信頼性は無いからです。
アマチュア無線は個人的な興味により行うものです。機器もその
目的のために十分であろう品質と信頼性を持つように作られています。

DE JO1ATK

M.Usui

unread,
Mar 30, 2001, 10:18:28 PM3/30/01
to
Awaniko@沖縄です。

ヒガシさん、こんにちは。

Sent : Fri, 30 Mar 2001 15:00:22 +0900
From : ヒガシ ml_re...@hotmail.com wrote
Subject: 5Wハンディ機のおおよその見通し通信可能距離は?

> #fj.rec.ham は日本語サブジェクトは問題ないという事で宜しいですか?
日本語サブジェクトは問題ないけど、他のグループとクロス
ポストはやめましょう。

2001/03/31 12:17:09JST
VoiceMail/Fax: 03-4464-6141
P.O.Box 12 Okinawa 902-8791 Japan
e-mail: awa...@email.com

Wayama Ikora

unread,
Mar 31, 2001, 5:17:02 AM3/31/01
to
わやまともうします

"ヒガシ" <ml_re...@hotmail.com> wrote in message
news:9a17dm$4tu$1...@news.riken.go.jp...
> 皆さんこんにちは.ヒガシと申します.
>
> #fj.rec.ham は日本語サブジェクトは問題ないという事で宜しいですか?

クロスポストは重大なマナー違反です。

> アウトドアな趣味があり、重大な危険を感じてからアマチュア無線の
> 必要性を感じまして、現在アマ4級の試験を受けるべく勉強しています.
> 当然合格し、免許されてから無線機を操作します.

アマチュア無線は趣味として始めるものであり、また趣味として楽しむものです
「危険を回避する」ような重要な目的にはアマチュア無線には馴染まないでしょう

また、危険は事前に回避するのがセオリーで無線機が有るから大丈夫・・・な訳で
もないし、アマチュア無線機に命を託す・・・なんとも無謀な考えは止めましょう。

> 皆さんに伺いたいのは、5W ハンディ機でのおおよその
> 見通し通信可能距離です.
>
> 具体的な場所は 山岳(主にスキーゲレンデ 山頂~ふもとの駐車場等)や
> 湖上~陸地、海上~陸地です.

電波が何処まで届きますか?
の質問はよくある質問ですが、複雑な要素が絡んできますので
とても難しくて答えられない、やってみないと判らないのが正直な答えです。

> 現在私は特定小電力 10mWのデュプレックス無線機を持っていますが、
> もし飛距離的に5Wのものと変わらないようであれば、アマ無線機の
> 購入や受験を再検討しようかと思っています.

ぜひ再検討されたし
せっかく勉強されているのですから、開局してくださいと言うべきでしょうが
あなたの動機・目的で開局、運用されては、電波の独占使用が予想される等
アマチュア無線を楽しんでいる人にとっては非常に迷惑な話しです。

また余計なお節介ですが
趣味としてアマチュア無線を楽しむ気も無く受験~開局した人の
多くは、ほぼ数ヶ月長くて1年程で飽きて止めてしまいますので時間と
労力とお金が無駄になるのは明らかです止めるなら今ですね。

--
ik...@basil.freemail.ne.jp
わやま いこら 73/88

JP1NOM

unread,
Mar 31, 2001, 10:53:29 AM3/31/01
to
セルゲイです。

Wayama Ikora wrote in message <9a4bbm$6u1$1...@nwall2.odn.ne.jp>...
>わやまともうします

>クロスポストは重大なマナー違反です。

 本題と離れて申し訳ないんですが、元記事はどことどこに
クロスポストされているのでしょうか?

 またクロスポストが「重大なマナー違反」ということですが、
マルチポストの方がいいのでしょうか?

--
JP1NOM/Sergej

http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/
http://jp1nom.tripod.co.jp/
(Win98/Win-meのIEは削除できます!)

##NTTの詐欺的商法に気を付けよう##


Koichi Soraku

unread,
Mar 31, 2001, 11:30:55 AM3/31/01
to
#クロスポストとFollowup-Toにご注意。

 宗樂%JG4KEZ/1@立川です。

In article <2001033112171...@email.com>,


awa...@email.com wrote:
> > #fj.rec.ham は日本語サブジェクトは問題ないという事で宜しいですか?
> 日本語サブジェクトは問題ないけど、他のグループとクロス
> ポストはやめましょう。

 日本語Subjectも正しい形式となっていれば特に問題はありませんが、場合
によっては読めない環境の人もいる事は認識しておいた方が良いでしょう。

 クロスポストに関しては、意味のあるクロスポストなら問題はありません。

 また、<9a17dm$4tu$1...@news.riken.go.jp>はクロスポストにはなっていませ
ん。japan.ham-radioの記事<9a17i4$4u6$1...@news.riken.go.jp>とマルチポスト
になっています。

 一般にマルチポストは資源の無駄使いで嫌われる事でありクロスポストとす
る事が推奨されていますが、こと異なるトップカテゴリ間となるとマルチポス
トも否定できない事があります。

 クロスポスト・マルチポストに関しては、fj.1st-readmeに投稿されている、

| From: sig...@jaist.ac.jp (Yasuyuki Saito)
| Subject: v001i0042: Recommendation about crosspost (2000/07/28)

という記事を御覧下さい。最近のモノだと

| Date: Mon, 19 Mar 2001 12:10:01 +0000 (UTC)
| Message-ID: <994sup$i5q$4...@sakura.kudpc.kyoto-u.ac.jp>

あたりでしょうか。

--
Koichi Soraku , Tachikawa-shi TOKYO JAPAN
SGU0...@nifty.ne.jp,jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --

JH8VVN

unread,
Mar 31, 2001, 10:40:38 AM3/31/01
to
"Wayama Ikora" <ik...@basil.freemail.ne.jp> wrote in message
news:9a4bbm$6u1$1...@nwall2.odn.ne.jp...
> クロスポストは重大なマナー違反です。

"ヒガシ" <ml_re...@hotmail.com> wrote in message
news:9a17dm$4tu$1...@news.riken.go.jp...
はクロスポストされているのでしょうか?(私の所ではクロスポストしているよ
うには見えない。)
もしクロスポストしているとして、関連するnewsgroupへクロスポストすること
は良くあることですが・・・

# マルチポストとか関係ないnewsgroupへのクロスポストならマナー違反です。


Wayama Ikora

unread,
Apr 1, 2001, 8:34:24 AM4/1/01
to
わやまともうします

"JP1NOM" <caa2...@pop01.odn.ne.jp> wrote in message
news:9a4ug7$17lu$1...@nwall2.odn.ne.jp...


> セルゲイです。
>
> Wayama Ikora wrote in message <9a4bbm$6u1$1...@nwall2.odn.ne.jp>...
> >わやまともうします
>
> >クロスポストは重大なマナー違反です。
>
>  本題と離れて申し訳ないんですが、元記事はどことどこに
> クロスポストされているのでしょうか?
>
>  またクロスポストが「重大なマナー違反」ということですが、
> マルチポストの方がいいのでしょうか?

多くの方からご指摘ありがとうございます
マルチポストと書いたつもりでしたが・・・

申し訳有りませんマルチポストと訂正いたします。

JH8VVN

unread,
Apr 1, 2001, 10:37:40 AM4/1/01
to
# Followup-To: fj.news.usageです。

"Wayama Ikora" <ik...@basil.freemail.ne.jp> wrote in message

news:9a77c4$1ute$1...@nwall1.odn.ne.jp...
> マルチポストと書いたつもりでしたが・・・
> 申し訳有りませんマルチポストと訂正いたします。
やはりそうでしたか。

でも、
"Koichi Soraku" <SGU0...@nifty.ne.jp> wrote in message
news:9a50nv$nam$1...@nw041.infoweb.ne.jp...


>  また、<9a17dm$4tu$1...@news.riken.go.jp>はクロスポストにはなっていませ
> ん。japan.ham-radioの記事<9a17i4$4u6$1...@news.riken.go.jp>とマルチポスト
> になっています。
>
>  一般にマルチポストは資源の無駄使いで嫌われる事でありクロスポストとす
> る事が推奨されていますが、こと異なるトップカテゴリ間となるとマルチポス
> トも否定できない事があります。

とあるように、トップカテゴリが異なる場合は、クロスポストではなく、別の記
事として各々投稿した方が良い場合が多いですね。(憲章が異なりますし、クロ
スポスト先が購読できない方も
いますし・・・)


Boss

unread,
Apr 1, 2001, 10:37:40 PM4/1/01
to
皆様こんにちは.ヒガシです.

まず、不用意にマルチポストを選択した事をお詫び致します.
理由は、日本語サブジェクトの記載はfjだけでよいだろうと思ったからです.
以後、注意致します.

次に、表題の件で様々な方にご意見を頂きまして、有難う御座いました.

"yamagishi" <squ...@yha.att.ne.jp> wrote in message
news:3AC4B149...@yha.att.ne.jp...


> 別の考え方から(追加意見です)ですが、非常通信を目的に
> アマチュア機を使うのは否定します。
>  アマチュア機にはそれほど高い信頼性は無いからです。

なるほど.
確かにアマチュア無線の試験問題にも同様の文言は書いてありますね.

この使用方法の根拠は、バックカントリースノーボーダーがアバランチ装備の中で、
必ずアマチュア無線機を携帯している、また免許を取得して携帯する事を薦める、
というのがとあるスノーボード雑誌に掲載されていたからです.

私の使用目的だと、アマチュア無線は検討しない方がよさそうですね.
有難う御座いました.

higashi

unread,
Apr 1, 2001, 11:56:11 PM4/1/01
to
皆様こんにちは.ヒガシです.

まず、不用意にマルチポストを選択した事をお詫び致します.
理由は、日本語サブジェクトの記載はfjだけでよいだろうと思ったからです.
以後、注意致します.

次に、表題の件で様々な方にご意見を頂きまして、有難う御座いました.
30km程度はOK等の有効な情報お教え頂きました.

"yamagishi" <squ...@yha.att.ne.jp> wrote in message
news:3AC4B149...@yha.att.ne.jp...

> 別の考え方から(追加意見です)ですが、非常通信を目的に
> アマチュア機を使うのは否定します。
>  アマチュア機にはそれほど高い信頼性は無いからです。

なるほど.

Yuuichi Naruoka

unread,
Apr 10, 2001, 7:00:36 AM4/10/01
to
成岡@DTI静岡です。もはや結論は出たようですが。

ヒガシ wrote in message <9a17dm$4tu$1...@news.riken.go.jp>...


>具体的な場所は 山岳(主にスキーゲレンデ 山頂~ふもとの駐車場等)や
>湖上~陸地、海上~陸地です.

この用途(特にスキー場関連)ならば携帯電話がベストではないかと思います。
アマチュア無線を奨励していたのは携帯電話が今ほど普及していなかった頃の話
ではないかと思います。いまやいわゆる百名山などは山頂や見とおしの良い尾根
ならばほとんど携帯電話は使える、と聞いています。また携帯電話が使えないよ
うなところでUHF/SHF の無線機が使えるとも思えませんし、それならば衛星電話
の方が良いでしょう。
# なんかイリジウムも復活しそうですし、ポータブル無線機をかついでいく覚悟
# があるのならば現行の衛星電話も苦にならないでしょう。

もし携帯電話をお持ちでないのならば、とりあえずプリペイド携帯を手に入れ
て試してみるという手があると思います。
# 私自身この目的でプリペイド携帯を手に入れました。谷底では使えませんが(^^;。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Fam. Gressl

unread,
Apr 23, 2001, 12:11:30 PM4/23/01
to

higashi <ml_re...@hotmail.com> schrieb in im Newsbeitrag:
9a8t8r$1mff$1...@nwall1.odn.ne.jp...
> 皆様こんにちは.ヒガシです.
>
> まず、不用意にマルチポストを選択した事をお詫び致します.
>
理由は、日本語サブジェクトの記載はfjだけでよいだろうと思ったからで����
�以後、注意致します.

>
> 次に、表題の件で様々な方にご意見を頂きまして、有難う御座いました.
> 30km程度はOK等の有効な情報お教え頂きました.
>
> "yamagishi" <squ...@yha.att.ne.jp> wrote in message
> news:3AC4B149...@yha.att.ne.jp...
> > 別の考え方から(追加意見です)ですが、非常通信を目的に
> > アマチュア機を使うのは否定します。
> >  アマチュア機にはそれほど高い信頼性は無いからです。
>
> なるほど.
> 確かにアマチュア無線の試験問題にも同様の文言は書いてありますね.
>
>
この使用方法の根拠は、バックカントリースノーボーダーがアバランチ装備の中�如��
�必ずアマチュア無線機を携帯している、また免許を取得して携帯する事を薦める���
�というのがとあるスノーボード雑誌に掲載されていたからです.
>
> 私の使用目的だと、アマチュア無線は検討しない方がよさそうですね.
> 有難う御座いました.
>


0 new messages