よろしくお願いします。
さて、現在私が使っておりますハンディトランシーバの調子が
良くありません。故障なのか、電池切れなのかの判断がくだせ
ません。どなたかご存じの方がおりましたらお教えください。
よろしくお願いします。
使用機種
ケンウッド TH-F48(モノバンド・トランシーバ)
症状
電源を切った状態で車に積んでおいたのですが、いつの間にか
おかしな表示がされており、電源を入れても送信・受信とも正
常にできなくなっておりました。この時はVFOリセットで正
常に戻りました(と思います)。
次に同じような症状になったので、前回と同じようにVFOリ
セットしたのですが、今回はリセットが効きませんでした。
リセットを何度も繰り返したり、そこら中のスイッチを押しま
くっていたら、正常に送受信できるようになりました。
しかし、バンド内をスキャンしているところで表示がおかしく
なり、今度は電源が勝手に切れてしまい、電源スイッチを押し
ても電源が入らなくなってしまいました。
しばらくほったらかして置いたのですが、電池ケースを抜き差
ししてみたら、電源が入るようになりました。
しかし、プログラムスキャンの設定ができなくなっていました。
何度設定してみてもうまくいきません。
そして現在に至っております。
この症状は故障なのでしょうか。それとも内蔵のバッテリーが
電池切れを起こした症状なのでしょうか。また、修理する場合
どの位かかるものなのでしょうか。
どなたか経験者がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
長文になってしまい申し訳ありません。
----------
通信総合研究所 平磯宇宙環境センター
川崎 和義
E-mail:kawa...@crl.go.jp
Kazuyoshi KAWASAKI wrote in message <6cj29j$o...@crl3w-b.crl.go.jp>...
>川崎@通信総合研究所と申します。
>さて、現在私が使っておりますハンディトランシーバの調子が
>良くありません。故障なのか、電池切れなのかの判断がくだせ
>ません。どなたかご存じの方がおりましたらお教えください。
>よろしくお願いします。
途中省略
>この症状は故障なのでしょうか。それとも内蔵のバッテリーが
>電池切れを起こした症状なのでしょうか。また、修理する場合
>どの位かかるものなのでしょうか。
多分、内蔵のリチューム電池だと思います。
電池は基盤にはんだ付けされています。
修理代は3000円程度でしょうか?(出した事が無いのでわからない)
--
瀬戸 一也
kaz...@mvh.biglobe.ne.jp
<6ckbe6$gk0$1...@meshsv73.os.mesh.ad.jp>の記事において
kaz...@mvh.biglobe.ne.jpさんは書きました。
>多分、内蔵のリチューム電池だと思います。
>電池は基盤にはんだ付けされています。
>修理代は3000円程度でしょうか?(出した事が無いのでわからない)
この手の修理を一度出しました。ケンウッド社謹製TH-215なんですが、リチウ
ム電池交換で5000円程度でした。部品代は数百円ですが、技術料の最低が
5,000円程度なので、どうしても高額になってしまいます。
#2回目は自分で替えちゃいました<おすすめしませんが
---
安達 昌弘 九州大学工学部情報工学科(廣川研究室)
am...@csce.kyushu-u.ac.jp
http://www.asahi-net.or.jp/~KY1M-ADC/
In article <6cj29j$o...@crl3w-b.crl.go.jp>, kawa...@crl.go.jp (Kazuyoshi
KAWASAKI) wrote:
> 使用機種
> ケンウッド TH-F48(モノバンド・トランシーバ)
うちのハンディはTH-75です。同じメーカー。
> 症状
>
> 電源を切った状態で車に積んでおいたのですが、いつの間にか
> おかしな表示がされており、電源を入れても送信・受信とも正
> 常にできなくなっておりました。この時はVFOリセットで正
> 常に戻りました(と思います)。
> しかし、バンド内をスキャンしているところで表示がおかしく
> なり、今度は電源が勝手に切れてしまい、電源スイッチを押し
> ても電源が入らなくなってしまいました。
> しかし、プログラムスキャンの設定ができなくなっていました。
> 何度設定してみてもうまくいきません。
うちの無線機が買ってから10年で起こした症状と同じですね。
内蔵リチウム電池が切れてました。5年で切れた人もいました。
ま、消耗品ですから、あきらめてください。バックアップ電池を
替えれば動きますよ。
end
--------
Kenichi MATSUI (u61...@ms.toyama-mpu.ac.jp)
Department of Legal Medicine
Toyama Medical and Pharmaceutical University
--------
"If you can dream it, you can do it." (Walt Disney)
Adachi Masahiro wrote in message
<6d2ofm$8mb$1...@inunaki.csce.kyushu-u.ac.jp>...
>安達@JJ6NHK/6 です。お世話になっております。
>
><6ckbe6$gk0$1...@meshsv73.os.mesh.ad.jp>の記事において
>kaz...@mvh.biglobe.ne.jpさんは書きました。
>
>>多分、内蔵のリチューム電池だと思います。
>>電池は基盤にはんだ付けされています。
>>修理代は3000円程度でしょうか?(出した事が無いのでわからない)
>
>この手の修理を一度出しました。ケンウッド社謹製TH-215なんですが、リチ
ウ
>ム電池交換で5000円程度でした。部品代は数百円ですが、技術料の最低が
>5,000円程度なので、どうしても高額になってしまいます。
そんなにしましたか。少々私の認識不足でした。
なんでも筐体のふたを開けるだけで、技術料が何千円とか聞きますからね。
5000円くらいしても不思議では無いですね。
>#2回目は自分で替えちゃいました<おすすめしませんが
ハンディー機は少々きついかも知れませんね。
--
瀬戸 一也
kaz...@mvh.biglobe.ne.jp
jzs...@kanagawa.office.ne.jp
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kazuya-s/
<6d2ofm$8mb$1...@inunaki.csce.kyushu-u.ac.jp>の記事において
am...@csce.kyushu-u.ac.jpさんは書きました。
>> <6ckbe6$gk0$1...@meshsv73.os.mesh.ad.jp>の記事において
>> kaz...@mvh.biglobe.ne.jpさんは書きました。
>> >多分、内蔵のリチューム電池だと思います。
>> >電池は基盤にはんだ付けされています。
>> >修理代は3000円程度でしょうか?(出した事が無いのでわからない)
>> この手の修理を一度出しました。ケンウッド社謹製TH-215なんですが、リチウ
>> ム電池交換で5000円程度でした。部品代は数百円ですが、技術料の最低が
>> 5,000円程度なので、どうしても高額になってしまいます。
この手の修理を一度、やりました。アイコム謹製IC-12Gです。
比較的大きなハンディ機(笑)ということもあり、素人でも何とかなりました。
ほとんどの場合3Vのリチウムだと思うんですが、同じ型番でなくとも
同じぐらいの直径、厚みであれば良いのではないでしょうか。私の場合
そうしました。ポイントはP板直付け用の端子が溶接された
同程度の規格のリチウムが入手できるかどうかではないでしょうか。
#ただアイコムは300円くらいで純正の電池を売ってくれるそうです。
#(その後、サービスに電話して聞きました)
#多分、他社もそうなのでしょうね。
-----
(株)松下ソフトリサーチ 第二開発グループ 第三開発チーム
大賀俊男 E-mail : oo...@msr.mei.co.jp
Nifty : HCB00736 (HCB0...@niftyserve.or.jp)
Ham Radio : JH4PNA (/3)