話題のPlayStation3ですが、秋葉原(というかヨドバシカメラ秋葉原店)が
なかなか素敵な事になってる様ですね。
http://www.asahi.com/business/update/1110/173.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20061110org00m300080000c.html
Sofmapは0930から抽選券を配布、1100から抽選を行うそうですが、なんか
この分だとヨドであぶれた人達 + 始発出撃組が大挙して集まってあっという
間になくなりそう。
自分はPS3で動作するLinuxが入手可能になってからでも良い(というか初期
ロットに手を出すのはやっぱり恐い)ので、比較的どうでもいいのですが。
--
----
Tsutomu KIMURA
In article <86ejsbp...@flora-gw.tkn.funabashi.chiba.jp>, Tsutomu KIMURA <yuki...@tkn.funabashi.chiba.jp> writes
> 話題のPlayStation3ですが、秋葉原(というかヨドバシカメラ秋葉原店)が
> なかなか素敵な事になってる様ですね。
天久のTUTAYAで普通に見掛けたので買って来ました。
60GB は品薄らしいんだが、20GB は余り始めているらしい。那覇に
によったついでに、天久のTUTAYAを見たら20GB在庫ありでした。60GB
はなし。他(ベスト電気とかGEOとか) は全滅だったけど。少し考え
ているのを誰かに目撃されましたが、結局、買って、バスで持って
帰りました。かなり重い。でも、普段持っている鞄と同じぐらいだ
な。
最近、天久に出た時はPS3があるかどうか、たまに見てました。と
言っても、3回目位だったりするので効率は良い。PS2の時は、scei
のショップに夜中にアクセスして予約を入れたはず。でも、東京用
を買うのには少し苦労した記憶がある。金曜日の新宿のヨドバシの
入荷か何かに並んだはずだ。PS2の品薄は数ヵ月ぐらい続いたはず。
60GB/20GBの差ですが、ディスクは入れ換え出来るので、差は無線LAN
とカードスロットだけ。メモリカードはUSB経由で使えるらしいし、
PSPとの連係と言っても別にルータ経由で良いんじゃないかって気
がするので、20GB でいいんじゃないの? どうせ、動画とか入れれ
ば60GBじゃ足りないし。180GBなら考えるが。でも、20GBは「葢さ
え開かない」ってのは、ちょっとがっかり。音楽CD読込機能が付い
ているらしいので、そんなもの本気で使ったら...
最初は、パッドをUSB経由で繋げないと設定できない。さらに、ネ
ットワークを設定しようとすると「USBキーボード繋げた方がいい
よ」とか出る。なのでキーボードあった方がいいです。PC側でPS3
のIDとかを打ち込ませる方式の方が良かったんじゃなかろうか? う
ちには英語キーボードしかないので記号入力でちょっとはまりまし
た。PS2 のBBなんとかの設定よりはだいぶマシだった。
Firm は最新になってました。ネットワークupdateの必要はなかったです。
AVケーブルはPS2/PSのを使い廻せるのか。これはうれしい。コンポ
ーネントケーブル持っていたりしたので。大学のテレビにはHDMIケ
ーブルあったかな? RD-Z1 には付いてなかった。
ネットワークショップには無料のゲームがいくつか。トロ系の「毎
日いっしょ」60MB。アクションゲームの体験版70MBと840円版。リ
ッジの体験版(400MB)。この程度のdown lo ad はFTTHなうち(20Mし
か出ませんが...)なら、楽勝。なはずなんだが、すげー時間がかか
る。30分では落とせない。840円は偉大だ。
VRフォーマットなDVD-R/DVD-RAM には対応してないので、RD-Z1 と
の連係は「まったくダメダメ」だというのがわかりました。「ファ
イナライズしないと読めません」って、なんだよ、それ。Linux 側
からは見えるかも知れないな。
学生に「Linux入れておいて」って言えば自動的に入るんだと期待
します。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
家では簡単に設置しただけだったので、さっさと梱包して大学へ。
Aquos にHDMIケーブル付いていたかなとか思ったので買わなかった
んだけど、やっぱり、なかった。しかも、Aquos ってコンポーネン
ト端子もないのか。「音しか出ません」とか言ってる。ビデオモー
ドが異なるとリセットしかないのだが、学生は、リセットの仕方も
わからないらしい。マニュアルによると「電源長押し」。基本じゃ
ん...
ビデオ端子かなんかでつないでいるので、ぼけぼけ。16x9でビデオ
端子のNTSC見ると、ほんとに悲惨。横に付いている誰かの持ち込ん
だPS2のD端子を引き抜いて差し替える。で、また、リセット。
で、ようやっと、まともに1080iで出ました。Aquos 45BE2Wは1080i
まで。というか1080p が見れるモニタって、あんまりない。なんだ
けど、家で見た34inchでは480pだったのだが、印象的には、それほ
ど差がない気もする。1080i vs 480p ねぇ。45inchの方がでかい分、
良いんだけど、液晶ででかい分、精彩感にかけるからか。HDMIケー
ブルも買わないとダメか...
ソフトはRidge Racer 7 しか買いませんでした。確かに綺麗です。
レーシングゲームやるのはひさしぶり。なんか血圧上がる感じ。だ
いじょうぶか? ドリフトの感覚が敏感。ゲームとして面白い。綺麗
な絵を見ながらタイムトライアルでぐるぐる廻るのって、癒し感覚
があるかも。だけど、飽きるんだよね...
ネットワークから落とした、なんとかブラスターが結構面白い。840
円なら買って良いと思ったが、学生の前でカード番号入れる気がし
なかったのでパス。トロは無駄にきれいで面白かった。毎日更新す
るらしいです。がんばれ~
まぁ、これでSCEIは、引っ張れるんですかね。微妙に(っていうか
当然...)他人事だが、一応、買ったんだから良とするか。PS2の出
始めの頃も「Ridgeしかない.... DVD映るな」パターンだった。そ
れと似てるかも。PS2で、ああ良かったと思ったのはFF-X, AC-5 か。
任天堂のCube/DS/Wiiも頑張っているのだけど、独特な「玩具(おも
ちゃ)感」がある。子供に受けるのはわかるんだけど。そういえば、
DSも売り切れだった。なんかの高額なセットものだけ置いてありま
した。
このPS3のidって、playstation.com のとは別なのか。そっちはそ
っちで、「最初にPS2を買ったときの履歴」が残っている。2000年
で、4万円だったらしい。PS2Linux抱き合わせは7万円ぐらいだった
らしい。それに比べると、HD付き5万円のPS3は安いと思うのは、ひ
っかかっているだけだろうな。PCと思うと安いんだけど、せめて512MB
載ってりゃなぁ。
「PS3発売で逆転した日米の力関係・水面下で何が交渉されたのか」
とかいう話も。
そういえば、PS2Linux で、ドミノ倒しシミューレータを作ったら、
意外に面白かった。100個ぐらいずつ画面にどんどん張り付けて、5000
個ぐらいがどんどん倒れていく。僕はとっても面白いと思ったが、
学生は、それで十分だと思ったのか、その後は放置でした。