Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Re: CLANNAD (Was: Re: かしまし 第六話)

3 views
Skip to first unread message

Miyakoshi Kazufumi

unread,
Feb 25, 2006, 9:24:27 AM2/25/06
to
ども、みやこしです。

CLANNADメインなのでfj.rec.games.video.home.playstation2にも振ります。
Followup-to:も同様。

"Shibuya, Nobuhiro" wrote:
>
> 渋谷@昨日はマジカノが終わってから帰宅。

こんばんは。

> 失敗に終わったとはいえ安藤さんが予告通りクワドラプルジャンプ
> に果敢に挑んだことの方にびっくりでした。

残念ながら「銀のロマンティック…」は実現しませんでしたが、
いつかは見てみたいものです。

> 他人からはまるで評価されないものでも自分で選んで手に入れた
> 愛着あるフィギュアというのはありがちですからよいと思います。

「電撃大王」付録の「苺ましまろ」フィギュアは、雑誌の付録に
してはそこそこ良い出来だったと思います。

> #1/10くらいのスケールのソフビのホシノ・ルリを念頭に書いてます。

ソフビ系は持ってないです…確か(^_^;

> 出番が300時間くらいの人物ということならヒロインの古河渚のほかは
> 該当ナシでしょうねえ。ということは中原麻衣のインタビューか。
> ...ひょっとして3役くらいこなしている?

いえ、全員分(脇役まで含めて)で300時間、という事だったと
思います。
誰のインタビューで出てきた話だったか忘れたのですが…。
#「台本積んだら75cm」は広橋涼さんの所だったと思いますので
#その時だったかも。

さすがに、ヒロイン一人で300時間、となると気が遠くなりそう(^_^;
#昨年やった別のギャルゲーで100時間超えた時も、かなり疲れ
#ましたし。

> Windows版なら全エンディングをクリアしているけど初期設定ファイルを
> ちょっくら小細工してデバグモードで既読シナリオの割合を見たらそれでも
> 半分終わっていない。Windows原作のシナリオをほぼそのまま踏襲したら
> 300時間はありうる話です。でも半分見なくても全ストーリーはこなせるけど。

所謂「バッド・エンディング」まで含めても、「半分終わっていない」
という事でしょうか…? だとするとかなり怖い…。
シナリオは、多分Windows版から大きくは変わっていないのではないで
しょうか。確か、Windows版も18禁作品ではありませんでしたので、ベ
タ移植も可能なはずですし。
#それでも、PS2版にはCEROの「15歳以上」対象マークが付いてますが。

> 1日あたり10時間なら1ヶ月ですね。小森霧さんなら問題なくこなせます。
> 汐ちゃんの声が聴きたいので買うのはケッテーイです。

「汐ちゃん」はマニュアルに載っていないです…。

> …それと、便座カバー。

これも意味が判らない…まあ、プレイ後のお楽しみ、ですよね。

--
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : Idea by eufonius

Shibuya, Nobuhiro

unread,
Feb 26, 2006, 3:08:14 PM2/26/06
to
渋谷@家から です

昨夕ビックカメラ有楽町店でCLANNAD入手しました。
ゲーム本編とおまけの声優インタビュー、
同じく出たばかりの『光見守る坂道で』(初出: 電撃G's Magazine)

Miyakoshi Kazufumi wrote:

> ども、みやこしです。

> CLANNADメインなのでfj.rec.games.video.home.playstation2にも振ります。
> Followup-to:も同様。

はい。

> 残念ながら「銀のロマンティック…」は実現しませんでしたが、
> いつかは見てみたいものです。

1986年の作品か。20年経ってもこの世界はまだ実現していないというわけです。
http://www.kototone.jp/media/livre/ka/romantic.html

> > 出番が300時間くらいの人物ということならヒロインの古河渚のほかは
> > 該当ナシでしょうねえ。ということは中原麻衣のインタビューか。
> > ...ひょっとして3役くらいこなしている?
>
> いえ、全員分(脇役まで含めて)で300時間、という事だったと
> 思います。

こりゃ失礼しました。春原陽平の出番が他の声優に勝って一番多い
と山口大助さんが言ってました(神田さん顔太りしたのかな?)

> 誰のインタビューで出てきた話だったか忘れたのですが…。
> #「台本積んだら75cm」は広橋涼さんの所だったと思いますので
> #その時だったかも。

一ノ瀬ことみ役の能登麻美子さんインタビューパートの最後にありました。

#ことみはプリチーだけど魁さんの担当したことみパートのシナリオ
#は個人的には大満足ではないです。対照的に麻枝准担当のメイン部分は
#あちこちとの関連を収斂させてうならされましたが。--Windows版の印象

格闘ゲームとか2以降のときめきメモリアルのように名前を呼んでくれる
ゲームもむやみやたらと台本のページ数があって、こなしてもこなしても
まだまだ残っているそうですが…。
進め方次第ではコンボの決まる場所があったけどそれが台本の分厚い理由
ではないな。

> さすがに、ヒロイン一人で300時間、となると気が遠くなりそう(^_^;

過去にはライズの水着姿を見るために見つめてナイトRを30周した実績ありますが
今同じ精力をかけろと言われてもできるだろうか…ま、それはおいといて。

> #昨年やった別のギャルゲーで100時間超えた時も、かなり疲れ
> #ましたし。

そこまで心奪われたゲームってタイトルなんですか?
XBOXのビーチバレーとかなら納得できますが去年のリリースじゃないし。

> 所謂「バッド・エンディング」まで含めても、「半分終わっていない」
> という事でしょうか…? だとするとかなり怖い…。

CGとBGMとグッド・エンディングとかはすべて達成しているんですけどね。
Windows版のリリースされた2004年にゴールデンウィーク全部かけてやったので
それくらいのボリュームなのでないでしょうか。
とっくにクリアした人の攻略情報が検索できてそれも頼りにしながら
だったので命削るほどのやりこみでもなかったですし。

> シナリオは、多分Windows版から大きくは変わっていないのではないで
> しょうか。確か、Windows版も18禁作品ではありませんでしたので、ベ
> タ移植も可能なはずですし。

Windows版のデバグモードでは音声ありなしの設定フラグとかあからさまに
他システムへの移植を前提にした部分が垣間見えていました。

> #それでも、PS2版にはCEROの「15歳以上」対象マークが付いてますが。

妥当なんじゃないでしょうか。
とはいえ個人的には15歳未満でもゲーム内容にちゃんと向き合える人なら
いけないとは思わないでもないですけど。

> 「汐ちゃん」はマニュアルに載っていないです…。

Official Another Story『CLANNAD~光見守る坂道』の表紙カバー絵の
右側の子です。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Miyakoshi Kazufumi

unread,
Feb 27, 2006, 9:42:27 AM2/27/06
to
ども、みやこしです。

"Shibuya, Nobuhiro" wrote:
>
> 渋谷@家から です

こんばんは。

> 1986年の作品か。20年経ってもこの世界はまだ実現していないというわけです。
> http://www.kototone.jp/media/livre/ka/romantic.html

採点方法が変わって、あのラスト・シーンの実現は不可能になってしまい
ましたしね。

> こりゃ失礼しました。春原陽平の出番が他の声優に勝って一番多い
> と山口大助さんが言ってました(神田さん顔太りしたのかな?)

言ってましたね。とりあえず一時間ほどプレイしたのですが、確かに一番
多いかも(^_^;

> > #昨年やった別のギャルゲーで100時間超えた時も、かなり疲れ
> > #ましたし。
>
> そこまで心奪われたゲームってタイトルなんですか?

KIDの「My Merry May with be」です。
もっとも、これは過去に出た「My Merry May」と「My Merry Maybe」と、
若干の追加シナリオを足したものなので、「一作で100時間」というワケ
ではないのですが。
#その上、攻略本とか見ずにシナリオ既読率100%を目指したので、色々と
#効率の悪い事もしていますし。

> CGとBGMとグッド・エンディングとかはすべて達成しているんですけどね。
> Windows版のリリースされた2004年にゴールデンウィーク全部かけてやったので
> それくらいのボリュームなのでないでしょうか。
> とっくにクリアした人の攻略情報が検索できてそれも頼りにしながら
> だったので命削るほどのやりこみでもなかったですし。

しかし、音声の付いていない作品で、ある程度効率的にテキストを読むだ
けでそれだけかかる、という訳ですね…(^_^;

> > シナリオは、多分Windows版から大きくは変わっていないのではないで
> > しょうか。確か、Windows版も18禁作品ではありませんでしたので、ベ
> > タ移植も可能なはずですし。
>
> Windows版のデバグモードでは音声ありなしの設定フラグとかあからさまに
> 他システムへの移植を前提にした部分が垣間見えていました。

なるほど。確かに、Windows版発売当時も、始めから全年齢対象版として
いるのは、コンシューマ機への移植を前提にしているのではないか、と
いったような話を聞いた事があります。

> > #それでも、PS2版にはCEROの「15歳以上」対象マークが付いてますが。
>
> 妥当なんじゃないでしょうか。
> とはいえ個人的には15歳未満でもゲーム内容にちゃんと向き合える人なら
> いけないとは思わないでもないですけど。

それなりに「大人」である事が求められる、という感じでしょうか。

> > 「汐ちゃん」はマニュアルに載っていないです…。
>
> Official Another Story『CLANNAD~光見守る坂道』の表紙カバー絵の
> 右側の子です。

ああ、あの子ですか。
ごとP氏のイラスト目当てで購入はしましたが、テキストは目を通さないで
置いてあります。
#何時読める事やら…。

Shibuya, Nobuhiro

unread,
Feb 27, 2006, 3:25:32 PM2/27/06
to
渋谷@家から です

Miyakoshi Kazufumi wrote:

> ども、みやこしです。

> 採点方法が変わって、あのラスト・シーンの実現は不可能になってしまい
> ましたしね。

一番辛い採点と甘い採点を足切り首切りすることに加えて
各審判員の採点結果を競技中に監査できない丼勘定システムが
放逐された以上、ありえないことだというのは承知しています。

#ジャネット・リンは転倒しても愛らしいから6.0の採点が
#没にならなかったのは34年前の昔話。ソルトレークで膿出しがあった。

> 言ってましたね。とりあえず一時間ほどプレイしたのですが、確かに一番
> 多いかも(^_^;

まだ開始していないのですが(引越し後PS2, DC, iPod Shuffleなどが未発掘)
おまけのDVDで確認した限り山口大助さん演じる春原はまんざらでもない。

> KIDの「My Merry May with be」です。

生まれたばかりの知性年齢0歳レプリカント少女を
あなた好みに染めて育てるゲーム?
…とはいかないようですね。

> しかし、音声の付いていない作品で、ある程度効率的にテキストを読むだ
> けでそれだけかかる、という訳ですね…(^_^;

『君の望む永遠』よりは長かったと思います。
そもそもメディアが最初からDVDだし(君望はあとからDVD版が出た)
たぶん『KANON』『AIR』よりも長いし。

> > > #それでも、PS2版にはCEROの「15歳以上」対象マークが付いてますが。
> >
> > 妥当なんじゃないでしょうか。
> > とはいえ個人的には15歳未満でもゲーム内容にちゃんと向き合える人なら
> > いけないとは思わないでもないですけど。
>
> それなりに「大人」である事が求められる、という感じでしょうか。

若い人にとっては正面から受け止めたくないであろうことも
ゲームで語られています。登場人物はおよそ挫折を味わっている人ばかりで
--何の希望ももてないすさんだ学園生活
--若者の成功と挫折、夢破れて帰郷
--自分の夢を断念して子育て
--親との不和とやがて訪れる和解
などなど
インタビューDVDで広橋涼さんが匂わせてたかもしれません。

麻枝准さんは自分の子供に己が仕事を示してみせることを念頭に
このゲームを作ったというようなことを言っていたような。

> ああ、あの子ですか。

とびっきりかわいいですよ。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Miyakoshi Kazufumi

unread,
Feb 28, 2006, 2:39:35 PM2/28/06
to
ども、みやこしです。

"Shibuya, Nobuhiro" wrote:
>
> 渋谷@家から です

こんばんは。

> まだ開始していないのですが(引越し後PS2, DC, iPod Shuffleなどが未発掘)
> おまけのDVDで確認した限り山口大助さん演じる春原はまんざらでもない。

プレイした範囲では特に文句無しです。

> > KIDの「My Merry May with be」です。
>
> 生まれたばかりの知性年齢0歳レプリカント少女を
> あなた好みに染めて育てるゲーム?

とか思って始めてみたら、

> …とはいかないようですね。

という事が嫌というほど思い知らされて鬱になる話。
#多分、半分ぐらいは合ってると思いますが(^_^;

> 『君の望む永遠』よりは長かったと思います。
> そもそもメディアが最初からDVDだし(君望はあとからDVD版が出た)
> たぶん『KANON』『AIR』よりも長いし。

全部DC版を積んである…(^_^;

> 若い人にとっては正面から受け止めたくないであろうことも
> ゲームで語られています。登場人物はおよそ挫折を味わっている人ばかりで
> --何の希望ももてないすさんだ学園生活
> --若者の成功と挫折、夢破れて帰郷
> --自分の夢を断念して子育て
> --親との不和とやがて訪れる和解
> などなど
> インタビューDVDで広橋涼さんが匂わせてたかもしれません。

確かに。「生々しい」とか「『う、イタっ』って所がある」とか…。
あと、「大人の(プレイヤーの)人には(中略)思い出してほしい」
とか。

> 麻枝准さんは自分の子供に己が仕事を示してみせることを念頭に
> このゲームを作ったというようなことを言っていたような。

なるほど。18禁作品にしなかったのは、その辺の含みもあっての
事だったのかもしれませんね。

> とびっきりかわいいですよ。

それは楽しみです(^_^)
#って言っても何時になったら確認できる事やら…。

--
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : ひょっこりひょうたん島 by 本郷三佐・内田三尉・他小松救難隊隊員一同

Shibuya, Nobuhiro

unread,
Mar 7, 2006, 9:51:55 AM3/7/06
to
渋谷@家から です

Miyakoshi Kazufumi wrote:

> ども、みやこしです。

> プレイした範囲では特に文句無しです。

攻略方法をなぞっただけの志のないプレイ再現ではありますが
Windows版と同じレベルでコンプリートしました。
本筋とは無関係なおまけな楽しみを含めて。

> 確かに。「生々しい」とか「『う、イタっ』って所がある」とか…。
> あと、「大人の(プレイヤーの)人には(中略)思い出してほしい」
> とか。

若い挫折も痛いだろうけど、主人公の父親年代のわたしとしては
もうあがりにしてもいいんだろうかという裏読み思惑もあります…

> > とびっきりかわいいですよ。
>
> それは楽しみです(^_^)

声を聴く前以上にかわいかったです。
あてている声優が著名有能な方だったし。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

Miyakoshi Kazufumi

unread,
Mar 24, 2006, 11:38:15 AM3/24/06
to
ども、みやこしです。

浦島フォローですが。

"Shibuya, Nobuhiro" wrote:
>
> 渋谷@家から です

こんばんは。

> 攻略方法をなぞっただけの志のないプレイ再現ではありますが
> Windows版と同じレベルでコンプリートしました。
> 本筋とは無関係なおまけな楽しみを含めて。

とりあえず、二つほどエンディングまで見ましたが、何かサブキャラばかり
になってしまいました(^_^; CG鑑賞モードが開いたので、進捗の目安が判る
ようになったのはありがたいです。
#KID作品みたいな、既読率が判るオプションがあれば嬉しかったのですが。

で、今回の本題。劇場版アニメ制作中だそうで。

http://www.aniradi.com/report/taf2006/toei1.php

制作は東映アニメーション。「劇場版AIR」と同じ所ですね。2007年公開の
ようです。

Shibuya, Nobuhiro

unread,
Mar 24, 2006, 2:02:35 PM3/24/06
to
渋谷@家から です

Miyakoshi Kazufumi wrote:

> ども、みやこしです。

> とりあえず、二つほどエンディングまで見ましたが、何かサブキャラばかり
> になってしまいました(^_^;

俺たちは登り始める。
長い、長い坂道を。

ですからね。Windows版だとその状態ではOPムービーも映らない。
きっと風子、ことみのクリアかなと予想します。

tactics/keyのゲームに関してわたしの場合自力ではお目当てのエンディング
にたどりつく選択肢が得られないので攻略情報を見ながらでないと絶対無理。

> になってしまいました(^_^; CG鑑賞モードが開いたので、進捗の目安が判る
> ようになったのはありがたいです。
> #KID作品みたいな、既読率が判るオプションがあれば嬉しかったのですが。


Windows版みたいな小細工ができると既読フラグのon/offがdebug状態Windowで
どれだけ立ったか調べられるのですが。
#でもそうするまでもなくほとんどのフラグが寝たままなんでしょうと予想。

> で、今回の本題。劇場版アニメ制作中だそうで。
...


> 制作は東映アニメーション。「劇場版AIR」と同じ所ですね。2007年公開の
> ようです。

再び出崎監督かなあ。。。怖いもの見たさ。

keyの掲示板で「メグメル」と「小さなてのひら」がDAMで4月26日配信予定
という情報もありました。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

0 new messages