Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

将棋ソフト

7 views
Skip to first unread message

Sawaki, Takayuki

unread,
Nov 5, 2005, 3:49:21 AM11/5/05
to
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051105-00000047-mai-soci
によれば、協会が将棋ソフトとの対戦を許可制にするという話が出ているそうです。
まあ、負けてしまったときの将棋界全体的なイメージの悪化というのはあるでしょうが、
どこまでやれるか、という点は興味深いことは確かですね。
 チェスでは、既にソフトの方が上回っているようですが、だからといって、人対人が
やるゲームとしての魅力が衰えたりしているんでしょうかね?
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Shinji KONO

unread,
Nov 5, 2005, 4:04:45 AM11/5/05
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

チェスは段位判定にソフトが使われているんですよね。

In article <436C721F...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes


> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051105-00000047-mai-soci
> によれば、協会が将棋ソフトとの対戦を許可制にするという話が出ているそうです。
> まあ、負けてしまったときの将棋界全体的なイメージの悪化というのはあるでしょうが、
> どこまでやれるか、という点は興味深いことは確かですね。

将棋ソフトを研究している飯田さんがさきがけの同僚です。彼は六
段まで行ったプロだそうで「まだ、僕の方が強い」と言ってました。
でも、実際にソフトを作っている学生(かな?)よりは既に学生より
強いそうです。

一段深く読もうとすると容量が100倍以上いるらしい。全部先読み
するようなことはしてないのは、コンピュータもソフトも同じ。
てなことらしいので、結局は「人間の打ち方を、どうコンピュータ
に埋め込むか」ってことらしい。だとすれば、人間対コンピュータ
ってよりは、人間対人間に過ぎないんじゃないかってのが、僕のう
がった見方ですね。

>  チェスでは、既にソフトの方が上回っているようですが、だからといって、人対人が
> やるゲームとしての魅力が衰えたりしているんでしょうかね?

チェスの方もカスパロフが負けて以来、あまり話題になりませんが、
ソフト側の打ち方が研究されてからは、やっぱり人間の方が強いそ
うです。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

Shibuya, Nobuhiro

unread,
Nov 5, 2005, 4:17:57 AM11/5/05
to

"Sawaki, Takayuki" wrote:

> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051105-00000047-mai-soci
> によれば、協会が将棋ソフトとの対戦を許可制にするという話が出ているそうです。

聞いたことある話だと思ったら
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20051015k0000e040024000c.html
http://www.shogi.or.jp/osirase/news/2005-10.html#com
スラッシュドット-Jで半月前にタレこまれていたけど朝日・読売はリンク切れ。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/10/15/1241245

> まあ、負けてしまったときの将棋界全体的なイメージの悪化というのはあるでしょうが、
> どこまでやれるか、という点は興味深いことは確かですね。

軽い気持ちで平手で打つと3局に1局くらい負けることもあるそうです
コンピュータ将棋のくせを研究していないからだと信じたいですが…
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩

まさ

unread,
Nov 5, 2005, 7:56:49 PM11/5/05
to

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message news:436C721F...@yahoo.co.jp...
>  チェスでは、既にソフトの方が上回っているようですが、だからといって、人対人が
チェスでは、チャンピオンだったカルバロス氏だっけ?、が、公式の場で
対決して負けた記録がありますが、確かこれはスーパーコンピュータが
相手で、一般のパソコンではありませんでした。

> によれば、協会が将棋ソフトとの対戦を許可制にするという話が出ているそうです。
今回の将棋の話は、公開の場でのパソコンとの対局を制限するものです。
この数年の間に、対局ソフトがいかに力をつけてきたかを端的に示すものですね。

> やるゲームとしての魅力が衰えたりしているんでしょうかね?
魅力が衰えるはずはないけれど、実際に、連盟が警戒するほど、子供たちの
将棋離れは進んでいるようです・・・残念!!

0 new messages