Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

米長邦雄元名人

0 views
Skip to first unread message

Lionsboy

unread,
Jul 25, 2004, 2:14:01 PM7/25/04
to
米長邦雄元名人は、数年前から石原都政のもとで、教育委員長として、学校現場
での日の丸・君が代徹底指導の旗振り役をしているようだ。
なぜそんなことをするのだろうか。将棋指しは将棋指しらしく、晩年を過ごして
欲しかった。一将棋ファンとして残念に思う。晩節を汚してしまった・・・。
将棋世界では一流でも、無関係なところに出てくるとわけのわからないことをし
てしまう。人間の生き方というのはむずかしいものだ。

Yasushi Shinjo

unread,
Jul 25, 2004, 3:31:10 PM7/25/04
to
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <JLSMc.411$jJ4...@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp>


Lionsboy <lion...@jcom.home.ne.jp> writes:
> 米長邦雄元名人は、数年前から石原都政のもとで、教育委員長として、学校現場
> での日の丸・君が代徹底指導の旗振り役をしているようだ。

そうでしたか。

私が現物を見たことがある将棋のプロ棋士のは、米長さんだけです。
将棋の高校の九州大会の時。そういえば、いっしょに林葉さんもい
たなあ。九州大会の場所が林葉さんの高校だったかなあ。あの頃は、
林葉さんは厳密にはプロではなかったはず。林葉さんが高校に入っ
たから急に九州大会をやろうとう話だったのかも。

> なぜそんなことをするのだろうか。将棋指しは将棋指しらしく、晩年を過ごして
> 欲しかった。一将棋ファンとして残念に思う。晩節を汚してしまった・・・。
> 将棋世界では一流でも、無関係なところに出てくるとわけのわからないことをし
> てしまう。人間の生き方というのはむずかしいものだ。

私も石原都知事の方法には嫌い(東京都民でなくてよかった)だけ
ど、別にプロ棋士が石原さんの応援をしても構わないと思います。

プロ棋士に限らず、芸能人はもう少し勉強していろいろ発言して欲
しいと思います。何も言わないのは、バカみたいだし。バカをテレ
ビで見たくはないわけです。見たい人も多いのかもしれいけど。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

Hideki Kato

unread,
Jul 27, 2004, 12:04:32 PM7/27/04
to
加藤@ODNです.

別に将棋指しだから他の事をしてはいけない,という特段の理由は無いと思
いますが...それがとんでもなく恥ずかしいレベルならともかく,米長氏
の場合は,著書などから判断する限り,賛否はともかく,それなりにきちん
と考えた上での行動だと思われますし.
#坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってこと?
--
Hideki Kato <mailto:ka...@pop12.odn.ne.jp>

Lionsboy

unread,
Jul 27, 2004, 2:45:26 PM7/27/04
to

Hideki Kato wrote:

> 別に将棋指しだから他の事をしてはいけない,という特段の理由は無いと思
> いますが...それがとんでもなく恥ずかしいレベルならともかく,米長氏
> の場合は,著書などから判断する限り,賛否はともかく,それなりにきちん
> と考えた上での行動だと思われますし.

もちろん、将棋指しだからといって他のことをしてはいけない、ということはな
いですね。
しかし、人にはそれぞれ得意分野、不得意分野というものがあり、ある特定分野
で立派な業績をあげている学者でも、他の分野で発言をしたりすると、たちまち
馬鹿さ加減をさらすようなことはままあるわけです。たとえそれが、本人がきち
んと考えてのことであったとしても。米長氏の場合も、それと似たようなことで
はないかと。
将棋指しを教育委員長にするという人事が適当であるかどうかはともかく、将棋
指しが教育委員長になったのであれば、自分自身の立脚点を基礎として、学校教
育における将棋教育(クラブ活動などでの)の普及に努めるなど、自分の立場か
ら貢献できることはいろいろあるのではないかと思うのですが。

Hideki Kato

unread,
Jul 28, 2004, 10:00:34 AM7/28/04
to
加藤@ODNです.

In article <apxNc.422$jJ4...@news-virt.s-kddi1.home.ne.jp>, Lionsboy wrote:
>
>
>Hideki Kato wrote:
>
>> 別に将棋指しだから他の事をしてはいけない,という特段の理由は無いと思
>> いますが...それがとんでもなく恥ずかしいレベルならともかく,米長氏
>> の場合は,著書などから判断する限り,賛否はともかく,それなりにきちん
>> と考えた上での行動だと思われますし.
>
>もちろん、将棋指しだからといって他のことをしてはいけない、ということはな
>いですね。
>しかし、人にはそれぞれ得意分野、不得意分野というものがあり、ある特定分野
>で立派な業績をあげている学者でも、他の分野で発言をしたりすると、たちまち
>馬鹿さ加減をさらすようなことはままあるわけです。たとえそれが、本人がきち
>んと考えてのことであったとしても。米長氏の場合も、それと似たようなことで
>はないかと。

逆にある分野で偉業をなした人は他分野でも活躍する場合もけっこうありま
す.ま,一般論は兎も角として,3年ほど前ですか,米長さんが著された教
育に関する本を一読されるのがよろしいかと思います.これは「教育委員に
なって見た、感じた、動いた結論」だそうです.

幸せになる教育―子どもも親も先生も校長も
<http://www.kairyusha.co.jp/ISBN/ISBN4-7593-0675-7.html>

>将棋指しを教育委員長にするという人事が適当であるかどうかはともかく、将棋
>指しが教育委員長になったのであれば、自分自身の立脚点を基礎として、学校教
>育における将棋教育(クラブ活動などでの)の普及に努めるなど、自分の立場か
>ら貢献できることはいろいろあるのではないかと思うのですが。

米長さんを教育委員長に抜擢したのは,私の想像ですが,石原都知事あるい
はそのブレーンの誰かが上記の本を読んでのことではないかと思います.決
して奇をてらったものでも,将棋指しとしての経験を買ったものでもなく,
あくまで教育に対する考え方を評価したものではないかと...

0 new messages