Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

遵法意識がない店員(Re: 高校生喫煙者3割)

1 view
Skip to first unread message

yam

unread,
May 24, 2003, 9:24:11 PM5/24/03
to

 smokingというよりfoodかな?

"MARUYAMA Masayuki" <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
news:baoam2$hgg$1...@newsl.dti.ne.jp...
> TOMIOKA wrote:
> > とかかれているとおり、こういう考え方の店員では、「何食わされるか…」と
> > も思えますけどね。それは 人それぞれの考え方でしょうね。
>
> 別の記事でも書きましたが、店員と店の評価は別物です。

 遵法意識がない店員を雇って接客(もちろん接客させなきゃ
 いいって問題じゃないけど)させている店の責任でしょう。
 「店員が悪いのであって店の問題ではない」ってのは通らない
 と思いますよ。

> > 僕は、『処罰されなきゃ平気』という考え方が見え隠れするような相手が 調
> > 理人だと、その感想は全然不思議ではないですね。
>
> 料理には頓着するが、たばこには無頓着という料理人が
> いても不思議ではありませんし、実際います。客の側にも、
> 味にうるさい喫煙者というのもいますし。

 「たばこ」に無頓着というより飲食店という業務をしていながら
 健康増進法に無頓着ってのは不思議だと思いますが?
# 食品衛生法に無頓着じゃなきゃいいんですがね?

> # 個人的には、たばこ吸って、微妙な味が味わい分けられ
> #るとは思えないんですが、知り合いの喫煙者(ヘビースモー
> #カー)で、私より味覚が鋭い人がいるんで…。

 個人差はあるでしょうけど、コーヒーのテイスターとかって、
 煙草は吸わないそうですから喫煙者だから鋭くなるって
 事はなさそうですね。


Yuuichi Naruoka

unread,
May 27, 2003, 4:41:32 AM5/27/03
to
 成岡@DTI静岡です。味覚の問題だけに限定します。

"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:x2Vza.198$t6...@news1.dion.ne.jp...


> "MARUYAMA Masayuki" <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message

> > 料理には頓着するが、たばこには無頓着という料理人が
> > いても不思議ではありませんし、実際います。客の側にも、
> > 味にうるさい喫煙者というのもいますし。
>
>  「たばこ」に無頓着というより飲食店という業務をしていながら
>  健康増進法に無頓着ってのは不思議だと思いますが?
> # 食品衛生法に無頓着じゃなきゃいいんですがね?

 一般論的には香りに携わる職業についてはタバコはご法度ですよね。まあ私の
知りあいにも喫煙者のソムリエがいますが、彼がテイスティングをする時/前後
にタバコを吸うのかはしりません。
# 知っているのは彼が喫煙者だと言う事実だけ。

> > # 個人的には、たばこ吸って、微妙な味が味わい分けられ
> > #るとは思えないんですが、知り合いの喫煙者(ヘビースモー
> > #カー)で、私より味覚が鋭い人がいるんで…。
>
>  個人差はあるでしょうけど、コーヒーのテイスターとかって、
>  煙草は吸わないそうですから喫煙者だから鋭くなるって
>  事はなさそうですね。

 味覚なんて個人差がものすごく大きいですから、
・ タバコを吸わないA氏
・ 喫煙者のB氏
を比較しても「タバコが味覚に与える影響」なんてわからないと思いますよ。
・ タバコを吸っていない時のB氏
・ タバコを吸っている時のB氏
で比較しなければ意味がないと思います。もしくは
・ タバコを覚える前のB氏
・ 喫煙者となった後のB氏
ですか。

--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)

Nobuhiro Shibuya

unread,
May 27, 2003, 5:21:37 AM5/27/03
to
渋谷@家からです。喫煙します。家ではチェーンスモーカーです。

Yuuichi Naruoka wrote:

>  成岡@DTI静岡です。味覚の問題だけに限定します。
>
> "yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:x2Vza.198$t6...@news1.dion.ne.jp...
> > "MARUYAMA Masayuki" <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
> > > 料理には頓着するが、たばこには無頓着という料理人が
> > > いても不思議ではありませんし、実際います。客の側にも、
> > > 味にうるさい喫煙者というのもいますし。

わたしは不味い料理にも頓着しないなあ。
そもそもそういう微妙な部分を食餌に求めてないし。
で、実際多量の喫煙を長年していると何を食ってもまずいようになります。
#あくまでもわたしの場合。

> > > # 個人的には、たばこ吸って、微妙な味が味わい分けられ
> > > #るとは思えないんですが、知り合いの喫煙者(ヘビースモー
> > > #カー)で、私より味覚が鋭い人がいるんで…。

逆に一家みんな非喫煙者でも異臭のするのがわからない嗅覚音痴って
いますから個人差は大きそうですねえ。

> >  個人差はあるでしょうけど、コーヒーのテイスターとかって、
> >  煙草は吸わないそうですから喫煙者だから鋭くなるって
> >  事はなさそうですね。

コーヒーって香り・匂いのきつい嗜好品だからというのは
割り引いて考えた方がいいかもしれませんよ。
もちろん味も。

タバコが臭いのは否定しませんが周囲が顔をしかめるほど
化粧品の香料まみれの女性の人ってあれはどうなんでしょ?
あれだって「勘弁してくれ」と助けを求めたいほど臭いよね。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp
Nobuhiro Shibuya, Tokyo Japan

Yasuhiro Endo

unread,
May 27, 2003, 6:37:23 AM5/27/03
to

"Nobuhiro Shibuya" <shi...@dd.iij4u.or.jp> wrote in message news:3ED32E21...@dd.iij4u.or.jp...

> タバコが臭いのは否定しませんが周囲が顔をしかめるほど
> 化粧品の香料まみれの女性の人ってあれはどうなんでしょ?
> あれだって「勘弁してくれ」と助けを求めたいほど臭いよね。

煙草は薬効がある「毒」なのだから香料と比べるのは論外。

Hidenori HoRi

unread,
May 27, 2003, 1:48:02 PM5/27/03
to
fj.rec.foodの<3ED32E21...@dd.iij4u.or.jp>の記事において
JST時間2003年05月27日(火)18時21分37秒頃、shi...@dd.iij4u.or.jpさんは
書きました。

> タバコが臭いのは否定しませんが周囲が顔をしかめるほど
> 化粧品の香料まみれの女性の人ってあれはどうなんでしょ?
> あれだって「勘弁してくれ」と助けを求めたいほど臭いよね。

わたしの場合、本気で体にあわないのか、香水のキツい臭いが漂って
くると、クシャミが止まらなくて、本当に苦しいんです。(^^;;
タバコの煙よりツラい.....

#すみません、話がズレてますよね(汗)
--
ほり @moat.net

Suzuki Mineyuki

unread,
May 28, 2003, 1:05:02 AM5/28/03
to
Yasuhiro Endoさんの<DdHAa.1126$Fk4.1...@news1.rdc1.ky.home.ne.jp>から
>煙草は薬効がある「毒」なのだから香料と比べるのは論外。

え? 毒か薬かなんて、このスレッドでは論外なんじゃないですか?

Yuuichi Naruokaさんの<bav8b6$f0g$5...@newsl.dti.ne.jp>から
> 成岡@DTI静岡です。味覚の問題だけに限定します。

ということですし。
--
鈴木峰幸
mailto:min...@hkg.odn.ne.jp

かず@神戸っ子

unread,
May 28, 2003, 11:10:23 AM5/28/03
to

かず@神戸っ子です。

At Tue, 27 May 2003 17:41:32 +0900,


Yuuichi Naruoka wrote:
>
>  成岡@DTI静岡です。味覚の問題だけに限定します。
>
> "yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message news:x2Vza.198$t6...@news1.dion.ne.jp...
> > "MARUYAMA Masayuki" <t...@ops.dti.ne.jp> wrote in message
> > > 料理には頓着するが、たばこには無頓着という料理人が
> > > いても不思議ではありませんし、実際います。客の側にも、
> > > 味にうるさい喫煙者というのもいますし。
> >
> >  「たばこ」に無頓着というより飲食店という業務をしていながら
> >  健康増進法に無頓着ってのは不思議だと思いますが?

何故、不思議なんだろう。

> > # 食品衛生法に無頓着じゃなきゃいいんですがね?
>
>  一般論的には香りに携わる職業についてはタバコはご法度ですよね。まあ私の
> 知りあいにも喫煙者のソムリエがいますが、彼がテイスティングをする時/前後
> にタバコを吸うのかはしりません。
> # 知っているのは彼が喫煙者だと言う事実だけ。

清酒の利き酒大会とかの優勝者が結構、喫煙者だったりして

>  味覚なんて個人差がものすごく大きいですから、

やっぱ個人の才能というか能力の差なのだなーとショックを受けたりします。

--
かず@神戸っ子【讃岐うどんML管理人】(103.0kg)
E-mail: ka...@sanuki-udon.net
讃岐うどん王国 http://www.sanuki-udon.net/

Nachi Yumesawa

unread,
May 28, 2003, 6:44:55 PM5/28/03
to
かず@神戸っ子様 wrote:
>
> > > # 食品衛生法に無頓着じゃなきゃいいんですがね?
> >
> >  一般論的には香りに携わる職業についてはタバコはご法度ですよね。まあ私の
> > 知りあいにも喫煙者のソムリエがいますが、彼がテイスティングをする時/前後
> > にタバコを吸うのかはしりません。
> > # 知っているのは彼が喫煙者だと言う事実だけ。
>
> 清酒の利き酒大会とかの優勝者が結構、喫煙者だったりして

 本来、タバコを吸ったら能力が阻害されると思われる
ジャンル(料理とかスポーツとか)で活躍している喫煙者
というのは、たぶんタバコを吸わなければもっと能力を
発揮できるんだと思います(もっとも、今から禁煙したら
ストレスで逆効果でしょうが)。

“タバコを吸いまくって肉ばっかり食べて大酒飲んでも
長生きしました”という遺伝子的にラッキーな人を見て
“だからみんな同じことをしても大丈夫”ということ
にはならないように、やはり嗅覚や味覚が鋭敏でないと
いけない職業の人は、タバコを吸わないのがいちばん
なんでしょうね。

# まあ、街の定食屋さんとかなら、とりあえず吸い殻を
フライパンや鍋に落とさなければ OK です(ぉ


--
***************************************************
 すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 酔生無詩
         ▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
  -▲猫-  φ(^^;)   yume...@mac.com
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************

yam

unread,
May 29, 2003, 8:19:17 AM5/29/03
to

"Nachi Yumesawa" <yume...@mac.com> wrote in message
news:3ED53BE1...@mac.com...

>  本来、タバコを吸ったら能力が阻害されると思われる
> ジャンル(料理とかスポーツとか)で活躍している喫煙者
> というのは、たぶんタバコを吸わなければもっと能力を
> 発揮できるんだと思います(もっとも、今から禁煙したら
> ストレスで逆効果でしょうが)。

 まあ、自分の喫煙行為のせいで、自分の能力が低下するのは
 本人の責任だからどうでもいいんですが、他人に吹きかけるて
 料理の味をだいなしにするのはやめてくれ~って思います。
 特に最悪なのが、自分が食っている間は吸わずに、自分が
 食い終わった途端に吸い出すやつ。
# そういうやつに限って携帯灰皿をこれ見よがしに取り出して・・・
# で、それに吸殻を入れるかと思ったら、そん中の吸殻を
# 店の灰皿にブチまける。で、溢して机の上が灰だらけ。

> # まあ、街の定食屋さんとかなら、とりあえず吸い殻を
> フライパンや鍋に落とさなければ OK です(ぉ

 やっぱ、吸いながら料理するのは勘弁ねがいたいですね。
 だからといって、料理出したとたんに、煙草を吸いだす
 料理人ってのも、ちょっと・・・
# 勝手口から店の外に出て吸ってる料理人って結構
# みますね。その辺が、許容限度か・・・・


KGK == Keiji KOSAKA

unread,
Jun 7, 2003, 6:32:58 AM6/7/03
to
! "<0305271048...@LAXSRV.moat.net>" という記事で
! Tue, 27 May 2003 10:48:02 -0700 頃に Hidenori HoRi さん は言ったとさ:

> fj.rec.foodの<3ED32E21...@dd.iij4u.or.jp>の記事において
> JST時間2003年05月27日(火)18時21分37秒頃、shi...@dd.iij4u.or.jpさんは
> 書きました。

>> タバコが臭いのは否定しませんが周囲が顔をしかめるほど
>> 化粧品の香料まみれの女性の人ってあれはどうなんでしょ?
>> あれだって「勘弁してくれ」と助けを求めたいほど臭いよね。

> わたしの場合、本気で体にあわないのか、香水のキツい臭いが漂って
> くると、クシャミが止まらなくて、本当に苦しいんです。(^_^;;
> タバコの煙よりツラい.....

「タバコが臭い」のも「化粧品や香水が臭い」のもどっちも批判すればいいだ
けの話な気がする。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG k...@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
# 後者はまだ社会問題になってなさげなんで、通じにくいかも知れんが

HAMADA Kiyoshi

unread,
Jun 9, 2003, 10:54:33 AM6/9/03
to
Nachi Yumesawaさんの<3ED53BE1...@mac.com>から

>
> 本来、タバコを吸ったら能力が阻害されると思われる
>ジャンル(料理とかスポーツとか)で活躍している喫煙者
>というのは、たぶんタバコを吸わなければもっと能力を
>発揮できるんだと思います

で、その根拠は?

--
□■
■HAMADA Kiyoshi

Ishidan

unread,
Jun 9, 2003, 11:46:53 PM6/9/03
to

"HAMADA Kiyoshi" <ryo...@rf6.so-net.ne.jp> wrote
in message news:bc2735$4kg$1...@news01be.so-net.ne.jp...

> Nachi Yumesawaさんの<3ED53BE1...@mac.com>から
> >
> > 本来、タバコを吸ったら能力が阻害されると思われる
> >ジャンル(料理とかスポーツとか)で活躍している喫煙者
> >というのは、たぶんタバコを吸わなければもっと能力を
> >発揮できるんだと思います
>
> で、その根拠は?

味覚はともかく運動能力についてはデータがいっぱい
転がっていると思ったのですが、以外に少ないですね。

たばこと運動トレーニング 
http://www.kms.ac.jp/~ninai/heartG_HP/topic1.htm

コンディショニング・競技力向上
http://www2.cnc.chukyo-u.ac.jp/users/ieda/jirei4.htm

残念ながらどちらも出展が書かれていません。

まあ、人それぞれでしょうし、禁煙が完了するまでは
イライラして成績の下がる人もいる事でしょう。

# 体に負担はかけても、高地トレーニングとは違うで
# しょうし

石段


Ishidan

unread,
Jun 10, 2003, 1:20:14 AM6/10/03
to

"Ishidan" <nospam...@ma.kcom.ne.jp> wrote
in message news:bc3kbf$bha$1...@nn-tk103.ocn.ad.jp...

自己レスです。

> 残念ながらどちらも出展が書かれていません。
出典ですね (^_^;)

石段

0 new messages