F1 2005シーズン開幕しました。ピットインしてタイヤ交換しないのは、
なんだかタイヤ無交換作戦みたいで変な感じです。1レース使えるタイヤを
開発するのは、たいへんだったでしょうね。次戦は、同じエンジンを使うことに
なるので、耐久性は問われますね。
それにしても、ガソリン補給は禁止してみたり、今度はタイヤ交換を禁止
してみたり、いろいろレギュレーションが変わりましたね。
--
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/
タイヤ交換職人は暇を出されたかと思いきや、なんかささっとデータ
取ったり圧変えたりしてるようですね。
> 次戦は、同じエンジンを使うことに
> なるので、耐久性は問われますね。
これ、なんか意味あるんですかね。
次のレース、フェラーリとウィリアムズとBAR2人の4人で争って、
その他大勢は後方で白煙噴いてたら笑いますけど。
ポイント取れなきゃみんなでリタイヤしましょう、と。
> それにしても、ガソリン補給は禁止してみたり、今度はタイヤ交換を禁止
> してみたり、いろいろレギュレーションが変わりましたね。
給油はしてますって。
そのうち、V8 2.4Lとかになるんでしょ? なんだかなぁ……。
わかってない人が細かい縛りを作りすぎてる気がします。
段取りも悪いから、ミナルディみたいにゴタゴタも出るし。
ワンメークにするならそれで良し。そうじゃないなら、もっと大きな
括りにして、各チームが各々様々なアプローチで「一番にチェッカー
を受ける」ことに邁進し、毎レース100%ガチで戦う、そんなのを見たい。
--
K-ichi
In article <d0h89l$imh$1...@newsL.dti.ne.jp> at Mon, 7 Mar 2005 18:35:08 +0900, K-ichi wrote:
>"YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:422ae48b$0$976$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
>> F1 2005シーズン開幕しました。ピットインしてタイヤ交換しないのは、
>> なんだかタイヤ無交換作戦みたいで変な感じです。
>タイヤ交換職人は暇を出されたかと思いきや、なんかささっとデータ
>取ったり圧変えたりしてるようですね。
圧変える役の人は、何か背中に機材を背負ってましたね。
>> 次戦は、同じエンジンを使うことに
>> なるので、耐久性は問われますね。
>これ、なんか意味あるんですかね。
>次のレース、フェラーリとウィリアムズとBAR2人の4人で争って、
>その他大勢は後方で白煙噴いてたら笑いますけど。
>ポイント取れなきゃみんなでリタイヤしましょう、と。
ポイント圏外が確実になったら、リタイヤして次戦のために
エンジンを載せ替える、って作戦もありでしょうね。
>> それにしても、ガソリン補給は禁止してみたり、今度はタイヤ交換を禁止
>> してみたり、いろいろレギュレーションが変わりましたね。
>給油はしてますって。
現在は給油してますが、過去には給油が禁止されていた時期もありました。
>そのうち、V8 2.4Lとかになるんでしょ? なんだかなぁ……。
>わかってない人が細かい縛りを作りすぎてる気がします。
>段取りも悪いから、ミナルディみたいにゴタゴタも出るし。
>ワンメークにするならそれで良し。そうじゃないなら、もっと大きな
>括りにして、各チームが各々様々なアプローチで「一番にチェッカー
>を受ける」ことに邁進し、毎レース100%ガチで戦う、そんなのを見たい。
コストを抑えるならば、レギュレーションをコロコロ変えない方が
良いと思うのですが。
"K-ichi" <k-i...@mv.0038.net> wrote in message news:d0h89l$imh$1...@newsL.dti.ne.jp...
> "YUJI OHSAKI" <wa5y...@asahi-net.or.jp> wrote in message news:422ae48b$0$976$44c9...@news2.asahi-net.or.jp...
> > 次戦は、同じエンジンを使うことに
> > なるので、耐久性は問われますね。
>
> これ、なんか意味あるんですかね。
「一発ネタ」に走るチームが出るかも、といったところでしょうか。奇数の試合ではがん
ばって偶数の試合ではリタイア覚悟、というのはありそうです。
実は「人力」の世界でそういった事例がありました。日本人で初のオリンピック400m
ファイナリストになった岡野 進氏です。400mと言う競技は人間の体力の限界に達する
ので「全力を出す」と48時間は回復できないとか(だから一流の選手はいかに“手を抜い
て”決勝までいくか考えるとか)。その準決勝の顔ぶれをみて高野氏は「ここで全力を
出せば決勝に行ける」と考えたのだそうです。でもここで全力を出せば決勝では勝てない
どころか間違いなく全世界に思いっきり恥を晒す。しかし「日本人初のオリンピック400m
ファイナリスト」と言う“記録”は残る。結局準決勝で全力を出して決勝に進んだものの、
ぱっとした成績を残せなかったとか。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
In article <423046e5$0$971$44c9...@news2.asahi-net.or.jp> at 10 Mar 2005
13:08:54 GMT, YUJI OHSAKI wrote:
> ポイント圏外が確実になったら、リタイヤして次戦のために
>エンジンを載せ替える、って作戦もありでしょうね。
開幕戦でBARの2台がそれをやって、物議を呼んでますね。
"K-ichi" <k-i...@mv.0038.net> wrote in message news:d0h89l$imh$1...@newsL.dti.ne.jp...
> 次のレース、フェラーリとウィリアムズとBAR2人の4人で争って、
> その他大勢は後方で白煙噴いてたら笑いますけど。
> ポイント取れなきゃみんなでリタイヤしましょう、と。
作戦通りエンジン載せ換えて、いきなり2台とも燃えてたら
意味なし、と。しかも琢磨はインフルエンザ?
でもって、安定感だけはあったトヨタが、ついに表彰台。
--
K-ichi
第1戦:2台ノーポイント(作戦リタイヤ)
第2戦:2台速攻リタイヤ(琢磨お休み)
第3戦:2台しばらく走るもリタイヤ
第4戦:3位/5位チェッカーも違反失格
第5戦:2台出場停止(予定)
第6戦:2台出場停止(予定)
第7戦:
第7戦:
第8戦:
第9戦:
第10戦:
第11戦:
第12戦:
第13戦:
第14戦:
第15戦:
第16戦:
第17戦:
第18戦:
第19戦:
7戦でエンジン4台なら、理想的なエンジン消費ペースに
戻りましたね(笑
--
K-ichi