Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

all side mountain (10/4-10/10)

0 views
Skip to first unread message

Hiroyuki Minesita

unread,
Oct 10, 1999, 3:00:00 AM10/10/99
to
#新番組多いです。

#前回の記事に貰ったフォローにまたフォローを入れよう入れようと
#思い思いしながら水曜日に一寸ショックな事が有ったので、気分が
#流れていってしまいました。(^^; (本文見れば判ります)

#木曜日の深夜は一寸凄いことになってしまった様です。
#  25:15 エクセル・サーガ
#  25:50 BLUE GENDER
#  25:55 頭文字D(10/14~)
#っつー事でしっかり「BLUE」と「頭文字D」はかぶっているん
#んですが、木曜日のTXは放送する映画の都合で結構頻繁に時間が
#ずれてしまいますので「エクセル」もしっかりぶつかってしまう可
#能性が高いです。間違いなく全部見るには少なくともビデオ2台が
#必要……

閑話
 ビデオのRF出力というのは思いの外ノイズの発生源になっている
みたいです。一寸酷いのが有って、コネクタにアルミ箔を巻いたらテ
レビ画面に入るビートがぐっと少なくなりました。
閑話休題。

■魔装機神サイバスター(23)
 リューネが魔装機神に乗るとは意外に感じたのですが、思い出せば
マサキが魔装機神の事を話したときにその場に居た4人の内の一人な
んですよね。(^^; 結局あの時「いかにも」な感じで言ったそのまん
まに乗ることになりそうな感じです。
 次回予告からするとマサキが退場してしまいそうなので、その代わ
りにミズキが乗る……と。

■アークザラッド(25)
 力一杯メインキャラが退場していきます。なんだかやはりククルだ
けが残るのかも。
#シリーズ最初の方でククルがナレーションをしていたので、生き残
#らないと変すぎなので。
 凶悪な終わり方としては、エルクとリーザが闇と一緒に聖櫃に自ら
を封印してしまう……

■地球防衛企業ダイ・ガード(1)
 思いの外面白かったです。特にダイ・ガードの如何にも重い動きも
「なんだこの重さはぁ」と突っ込みたくなるけどリアルだし、その後
の戦闘シーンも動き以上に迫力がありました。
 「脆い」ってほんとにぼろっといっちゃう主人公メカもなかなか良
かったのであります。(^^; で、怪しげなおっさんが1号機なんて言っ
ているので、とっとと一人乗りの2号機だとか出てくるのかもしれま
せん。

■ジバクくん(1)
 綺麗所も居るみたいだし、そこそこ面白いかもしれないので、とり
あえず見てみようか、と言う感じです。

■臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(1)
 原作も1巻を読んでみたんですが、なんか全然ちゃいますね。(^^;
 とにもかくにも第1話と言う感じです。

■鋼鉄天使くるみ(1)
 これまた如何にも第1話って感じです。主人公がヒロインに逢うま
での経緯はべたべたですし。(^^;
 でもま、結構期待出来そうな気はします。

■無限のリヴァイアス(1)
 話の主体はあの4人なんでしょう。やっぱ、他はその他大勢ですよ
ね。そうなると、500人と言っても他の作品となんら変わりない、
と。
 で、結構面白そうです。が、なんだか世界観がつかみにくい感じが
してしまいます。(^^;
#保存モードにするかしないか考え中……

■魔法使いTai!(13終)
#しくじりました。前回に引き続いて今回も6時半からだと言うのに
#気が付かなくて、予約をし損ねていました。よりにもよって最終回
#に……(;_;)
#ビデオが出るのは早くて2月下旬(10月25日第1巻で全5巻)
#なので、それまでおあずけになってしまったのでした。
#……しくしくしくしく……(;_;)
#まあ、その昔のVTRも無い時代とか、あってもビデオで発売され
#るとは限らなかった時代の作品に比べるとショックは小さい気はし
#ます。が、あまり間が開きすぎると見ていないことを忘れてしまっ
#ていて見ないままになって、その後でふと気になってビデオを探し
#回る、なんつー事にもなりかねないのであります。

■セラフィムコール(1)
 「2010年 11少女物語」ですっけか。(^^; 近未来というこ
とで少しSFに傾けるのでしょうか。
 でも、もしかして全11話なのかしらん?

■課長王子(13終)
 良子がステージに来た後で弾いた曲は、いつかの新曲なんでしたっ
けかな?(一寸記憶が怪しい)
 で、これでお終いって感じで王児とレイラは別れるんですが、敵が
いなくなっている訳じゃないからこのままで終わるってのは変だなぁ
と言う気がしていたら、最後にやっぱりレイラが現れてしまいました。
 王児はやはり良子が一番だけど、レイラも捨てがたい……なんつー
状態なのかも知れないなぁ、とか思ってみたりします。(^^;

■エクセル・サーガ(1)
#中点はほんとはハートマークなんですが機種依存しちゃうので置換。
 なんと言いますか……力一杯失敗していると思うなぁ……
 三石琴乃さんのぶっ飛んだ演技は光っているんですけどね。
#エビちゅと言いエクセルと言い、殆ど壊れたキャラの役が多くなっ
#ている気がする……

■BLUE GENDER(1)
 さて、TBSの深夜でもあり煩悩を期待するとするとこれなんだけ
ど番組紹介とかを見ると無理そうだな、とか思い思いしていたのです
が、意表をついてEDに煩悩が入っていました。(でもきっと殆どこ
れだけなんだろうな(^^;)
 で、第1回は力一杯舞台紹介です。とっつきは悪くはないです。

■ターンAガンダム(26)
 ここまでくると間違いなくディアナが主人公なんですが……今回の
話がディアナにどういう変化を与えるのか謎過ぎます。(^^;
 さて、予告からすると、次回はディアナとキエルが元に戻るみたい
に見えます。ついでにギャバンが退場しそうな感じがします。

■トラブルチョコレート(1)
 丹下桜さんですね。(って、なんかこれだけで全てを表している様
な気もしないでもなひ……(^^;)
 んで、氷上恭子さんですね。「千切っては投げ千切っては投げ」
#いや、だって他に表現が出来ないんですけど……(^^;
#キャストに太田貴子ってあったんですけど……(@_@)
#初めから容易に想像は出来たんですけど、この時間枠は他の部分は
#いらないです。あの4人グループがまた鬱陶しく感じるし……

■神風怪盗ジャンヌ(31)
 んー、なんだか委員長が絡むと「面白くない」と思ってしまうです。
シナリオがパターン化している所為なのかどうかよく判らないんでは
ありますが……。


(OVA)
■超神姫ダンガイザー3 1巻
 煩悩不足ですね。大張正巳っつーとやっぱコマ送りじゃないと判ら
ない様な煩悩が欲しいなぁ、と思うです。
#餓狼伝説劇場版はなかなか萌えるものがあるんだけど……


(おまけ)
■アニメージュTV(YOKOHAMAベイサイドTV & TVK)
 「To Heart」の特集です。どうやらゲーム原作のアニメの代表みた
いな感じで取り上げたくさいです。
 でも、PSもPCも似たようなもんだとPS版と同じつもりでパソ
コン版のゲームを買う人っていないのかなぁ、とか思ってしまうので
すが……
 次回は「ジバクくん」。どういう事でだろう?

■DTエイトロン
 覗きをするエイトロンのあの回に、ビデオではメイのシャワーシー
ンが本編に入っているかなぁ、と思ったりもしたのですが、んな事は
ありませんでした。(^^; あれはあのざらざらしたのを被せてない状
態で見たかったんだけど……

---
@) ----------- 〃
(・> 峯下博幸 ヾ<・)
ι ν ( ~彡
(m_m)っ ----------- κκ

CyberKnight Blade

unread,
Oct 10, 1999, 3:00:00 AM10/10/99
to
Hiroyuki Minesitaさんの<7toq1r$8sj$1...@news01dh.so-net.ne.jp>から
>#新番組多いです。
:

>■課長王子(13終)
> 良子がステージに来た後で弾いた曲は、いつかの新曲なんでしたっ
>けかな?(一寸記憶が怪しい)

そんな気がします。

今回の課長王子、やけにジャギーが気になる点が
多かったです。
非常に変で目立ってしまっている。
このシリーズでこんなのは無かったような。。
最終回でこの質の低下はなぜなんだ。

ディジタル彩色のどこかの工程で、ミスってるのか?
おかしいのは一発で分かるぞ。

-
<<<---=--==-===□□□ CyberKnights.□□□===-==--=--->>>
// <CyberKnight TekkamanBlade>
//___blade@cyber.email.ne.jp___//
(nospamがメール送信先に付いてたら削除して_O_)

CyberKnight Blade

unread,
Oct 10, 1999, 3:00:00 AM10/10/99
to
Hiroyuki Minesitaさんの<7toq1r$8sj$1...@news01dh.so-net.ne.jp>から
:
>■エクセル・サーガ(1)

と、どっちを見るか、と聞かれれば、
blue genderだろう。

どうも、エクセルの方が話題があるようだから、
普段はやらないが、一話見逃した人向けに、
簡単なあらすじ。。


>■BLUE GENDER(1)
> さて、TBSの深夜でもあり煩悩を期待するとするとこれなんだけ
>ど番組紹介とかを見ると無理そうだな、とか思い思いしていたのです
>が、意表をついてEDに煩悩が入っていました。(でもきっと殆どこ
>れだけなんだろうな(^^;)
> で、第1回は力一杯舞台紹介です。とっつきは悪くはないです。

宇宙の戦士、よりは、映画の
スターシップトルーパーの、虫が、直接
地球にやってきて侵略するとあんな感じになってしまうのだろうか。

AICだけど高橋良輔さんが協力しているせいか、
リアルロボット戦争物、風に仕上がっているようです。

コールドスリープから目覚めた、主人公祐司は、
どこぞに連れて行かれようとしている。

ふと、行く先を塞ぐ物、巨大な虫(blue)?

護衛の二名がやられる。
護衛のロボットが虫の行く先を阻もうとするが、
ロボットものされてしまう。

虫が先の護衛を、処理している。
どうも、人間玉?を作って後々の食料にしているようだ。

えぐいっす。;_;)

主人公に目をつけ、襲いくる虫。

っと、先のロボットが復活し銃で仕留める。
最後は銃剣で一刺しっと。

ロボットが主人公へ手を延ばす。
しかし、ロボットのパイロットのマスクがドクロのようで、
恐怖で逃げ出す主人公。

本来眠っていたはずのコールドスリープの場所へ戻ると、
そこも凄惨なありさま。

虫が襲って、中で眠っていた者も、餌食にしてしまったようだ。
呆然とする。
昔を思いだし、自分がなぜ、コールドスリープで眠っていたか、
思い出す。

遺伝子の原因の病気を持っている事が分かった。
当時の技術では直せない事がわかっており、コールドスリープに
より未来の技術を期待していた。

どうやら、コールドスリープ施設にはたくさんの人が眠っていた
為、食料確保の為虫に狙われたように思われる。

スリープに入る前、ちょっと気になったかわいいあの娘、そうだ、
あの娘、
があぁああああ、、人間玉。。えぐぃっす,too;_;)

昔の思い出に没頭する主人公。現実逃避。
(彼の昔バイトしていたガソリンスタンドはDOMO。
CMでJOMOのガソリンスタンドが映ってるってのは、
関連有り、か。)

そこに虫が三匹登場、機器一発でロボット登場、
主人公を助けて、パイロット素顔をさらす。
「人間?」
「見ての通り私は人間だ。」
(マリーン:声 桑島法子さん。オープニング、エンディングも
歌ってます。)

素直に助けてもらって、出口も近い所で、
上から蜘蛛状の虫が降ってくる。

苦戦していると仲間のロボットがやってきて助ける。

ロボットx2が撤退、撤収作業をするとともに
施設に爆弾を仕掛け、爆破。

撤退。

海が見える。

「海はどこも違いはないみたいなのに。」

「ここはどこなんだ。あの怪獣みたいなのは?」

マ:「あいつらはblue。私たち人類の敵だ。」

希望を胸にコールドスリープ、しかし起きてみれば、
怪獣みたいな巨大な虫みたいなのがうろうろする、
地獄みたいだ。
これは悪い夢だ、と思いたい主人公の気持ちは、
よーわかりますなぁ。^_^;);_;)

二足歩行兵器、ロボットはかなり虫と
いい勝負ができるわけだから、
虫が侵略して来たときにはまだ無かった武器なのだろうか。

# 機甲創世紀モスピーダをちょっと思い出したが、
# (これも謎の生物に侵略された後から物語は始まる!)
# あの敵インビットは結構愛嬌あったし、
# 進化したインビットは人型で女性型は綺麗だったし、
# 無抵抗の人間を直接襲ったりはしなかったし、
# まして食料にしたりはしなかったもんなぁ。

むー6chはもともと電波の入りが悪いのだが、もう地上波の
限界かなぁ?テープが摩耗してんのかなぁ。。
ノイズが分かるなぁ。。

BSやWOWOWは綺麗だ。。

Hiroyuki Minesita

unread,
Oct 11, 1999, 3:00:00 AM10/11/99
to

From article <7toq1r$8sj$1...@news01dh.so-net.ne.jp>
by mine...@rd.njk.co.jp

 自己フォローです。

> #  25:55 頭文字D(10/14~)

 これは、アニメージュやAXの番組表には25:45からとなって
いるので、もしかしたら初回だけが25:55なのかも知れません。

> 閑話
>  ビデオのRF出力というのは思いの外ノイズの発生源になっている
> みたいです。一寸酷いのが有って、コネクタにアルミ箔を巻いたらテ
> レビ画面に入るビートがぐっと少なくなりました。
> 閑話休題。

 これは一旦これで解決したかと思ったらまた発生して、今度は数珠
繋ぎ状態のRF線の接続順を入れ替えたら消えました。謎です。
#これでもまた再発するかも知れないな……(^^;

Shihou Kiatuka

unread,
Oct 12, 1999, 3:00:00 AM10/12/99
to
木阿塚四方です。
今期のアニメをざっと見回すと、棲み分けがより細かくなったな、という
感じです。


Hiroyuki Minesita wrote in message <7toq1r$8sj$1...@news01dh.so-net.ne.jp>...


>#  25:15 エクセル・サーガ
>#  25:50 BLUE GENDER
>#  25:55 頭文字D(10/14~)
>#っつー事でしっかり「BLUE」と「頭文字D」はかぶっているん
>#んですが、木曜日のTXは放送する映画の都合で結構頻繁に時間が
>#ずれてしまいますので「エクセル」もしっかりぶつかってしまう可
>#能性が高いです。間違いなく全部見るには少なくともビデオ2台が
>#必要……

虫の知らせというかなんというか、実は今月から私ビデオ3台持ってます^/^
本当は1台壊れたと思ったのですが、ちょっとアンテナ関係のケーブルを
繋ぎなおしたらなんとかなってしまいました。その代わりテレビの映像が
どういう訳か酷くなってしまって・・・・・

>閑話休題。


>■魔装機神サイバスター(23)
> 次回予告からするとマサキが退場してしまいそうなので、その代わ
>りにミズキが乗る……と。

やはり同じ事を考える人はいくらかいるものですね。
パイロット交替とか8人目(デジモン)とかは血の繋がりがあるというのが
まず原則。時々裏切っておもしろくなる時がありますが、この作品は・・・・

#24話を見逃してしまった・・・・・おそらく重要な話だと思うのですが・・


>■地球防衛企業ダイ・ガード(1)
> 思いの外面白かったです。特にダイ・ガードの如何にも重い動きも
>「なんだこの重さはぁ」と突っ込みたくなるけどリアルだし、その後
>の戦闘シーンも動き以上に迫力がありました。
> 「脆い」ってほんとにぼろっといっちゃう主人公メカもなかなか良
>かったのであります。(^^; で、怪しげなおっさんが1号機なんて言っ
>ているので、とっとと一人乗りの2号機だとか出てくるのかもしれま
>せん。

乱暴な言い方なんですが「ナデシコ的」な感じがしました。
というかそのてのファン層を狙ってる感じです。
あの装甲がバリバリ剥がれそうになるシーンはけっこう気に入りました。


>■無限のリヴァイアス(1)
> 話の主体はあの4人なんでしょう。やっぱ、他はその他大勢ですよ
>ね。そうなると、500人と言っても他の作品となんら変わりない、
>と。
> で、結構面白そうです。が、なんだか世界観がつかみにくい感じが
>してしまいます。(^^;
>#保存モードにするかしないか考え中……

今作品とBULE GENDERは全話残しておかないとちょっと理解できない
と私も思って保存する事にしました。


>■セラフィムコール(1)
> 「2010年 11少女物語」ですっけか。(^^; 近未来というこ
>とで少しSFに傾けるのでしょうか。
> でも、もしかして全11話なのかしらん?

もう1年程前でしょうか。あの禅の境地まで開いた美少女達の物語は。
思い出してしまいました。


>■エクセル・サーガ(1)
>#中点はほんとはハートマークなんですが機種依存しちゃうので置換。
> なんと言いますか……力一杯失敗していると思うなぁ……
> 三石琴乃さんのぶっ飛んだ演技は光っているんですけどね。

見たという人間数人に会ったのですが「三石琴乃だから許す」と
口を揃えて言ってました^/^


>■BLUE GENDER(1)
> さて、TBSの深夜でもあり煩悩を期待するとするとこれなんだけ
>ど番組紹介とかを見ると無理そうだな、とか思い思いしていたのです
>が、意表をついてEDに煩悩が入っていました。(でもきっと殆どこ
>れだけなんだろうな(^^;)
> で、第1回は力一杯舞台紹介です。とっつきは悪くはないです。

ほぼ回想シーンで舞台紹介し切ってしまいましたね(^_^;)


>■ターンAガンダム(26)

確か「悟りの戦い」は25話(^_^;)
なんだかんだ言って半年いってしまったんですね。

> ここまでくると間違いなくディアナが主人公なんですが……今回の
>話がディアナにどういう変化を与えるのか謎過ぎます。(^^;

いきなりキリコとフィアナごっこ(^_^;)
今回の話でディアナに影響したのは祭りに参加した月側の人間と、
その人達に作られたあの張りぼてでしょう。
パン屋とイベントはあっけなく月と地球の人間を共生させてしまってる。

> さて、予告からすると、次回はディアナとキエルが元に戻るみたい
>に見えます。ついでにギャバンが退場しそうな感じがします。

怪しすぎるディアナとキエルの距離。


>(OVA)

■逮捕しちゃうぞ劇場版
実は映画館で見てなかったので初見であります。
やっぱりこの作品はなにかパトレイバーが意識される作品であります。
#しまったOVAじゃない・・・


木阿塚四方
ga...@kb3.so-net.ne.jp
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/kb3/gakq/


Akio Ishikawa

unread,
Oct 12, 1999, 3:00:00 AM10/12/99
to
石川@KDD研です。

In article <7ttco9$cd8$2...@news01ci.so-net.ne.jp>,
"Shihou Kiatuka" <ga...@kb3.so-net.ne.jp> wrote:
> 木阿塚四方です。


> Hiroyuki Minesita wrote in message
> <7toq1r$8sj$1...@news01dh.so-net.ne.jp>...

> >#新番組多いです。

丹下桜さんや榎本温子さんの声を聞く機会が多くなっているように感じます。
人気作のヒロインのCVは、しばらく経つとブレイクするんですね。

> >■地球防衛企業ダイ・ガード(1)
> あの装甲がバリバリ剥がれそうになるシーンはけっこう気に入りました。

いかにもスーパーロボット的な形状の主役ロボットを、徹底的にリアルに描く
のが目的なのでしょう。
別スレッドで、主人公の熱血度が足りないという意見がありましたが、私は、
リアルロボットとしては充分過ぎるほど熱血していると思います。
#自分のクビをかけちゃうんだもんなあ。

> >■ジバクくん(1)
> > 綺麗所も居るみたいだし、そこそこ面白いかもしれないので、とり
> >あえず見てみようか、と言う感じです。

1つの世界だけでも山あり谷ありでけっこう広そうなのに、たった1人のGCが
「必ず助けに来てくれる」とは、これ如何に?

> >■臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(1)

ほのぼのしてていい感じ。
リスキーとセフティの声を聞いていると、「おやびーん」とか「しらはたまる
おとめさま」(だっけ?)なんて幻聴が。

> >■鋼鉄天使くるみ(1)
> > これまた如何にも第1話って感じです。主人公がヒロインに逢うま
> >での経緯はべたべたですし。(^^;

原作がああなので仕方がないのですよ。
屋敷に潜り込んだ主人公の緊張感とか、かなり工夫の跡が見られます。

> >■無限のリヴァイアス(1)

スタジオの代わりに宇宙船の中で、「アンドロイドアナ MAICO 2010」をやる
のではないかと。
#何が言いたいかというと、密室内での人間ドラマを描くのではないか、
#ということです。

> > で、結構面白そうです。が、なんだか世界観がつかみにくい感じが
> >してしまいます。(^^;

あの世界設定は、舞台となる密室を作るためのもので、あまり気にしなくても
良さそうな気がします。
要は、あのプラズマの海にうかつに潜ると圧壊してしまうと。
まあ、「ガサラキ」と同様、最後には種明かしをしてくれるでしょうけど。
#謎の美少女が、主人公達の心情にいちいちツッコミを入れるのがナイス。(^_^;

> >■魔法使いTai!(13終)
> >#しくじりました。前回に引き続いて今回も6時半からだと言うのに
> >#気が付かなくて、予約をし損ねていました。よりにもよって最終回
> >#に……(;_;)

心中お察し申し上げます。私も1話観逃しています。

> >■セラフィムコール(1)
> > 「2010年 11少女物語」ですっけか。(^^; 近未来というこ
> >とで少しSFに傾けるのでしょうか。

だとしても、外している気がします。
美少女であることと近未来であることとが噛み合ってないように思います。

> もう1年程前でしょうか。あの禅の境地まで開いた美少女達の物語は。
> 思い出してしまいました。

すくなくとも、「センチメンタルジャーニー」より数段劣る印象です。

> >■課長王子(13終)

絵に描いたような大団円でした。
初期にトホホな作画や話があったものの、いつしか、究極の兵器が発動する度
に燃えている自分に気付きました。(^_^;

> > 良子がステージに来た後で弾いた曲は、いつかの新曲なんでしたっ
> >けかな?(一寸記憶が怪しい)

おそらく。あの時は途中で止めさせられてしまいましたから、よく覚えていま
せんが。

ノリが重要なのであって曲目は何でもよく、メカなべにとっては未知の曲であ
るため対応できなかったと言うことですね。

> >■エクセル・サーガ(1)
> >#中点はほんとはハートマークなんですが機種依存しちゃうので置換。
> > なんと言いますか……力一杯失敗していると思うなぁ……

実験アニメを自称するだけあって、メタな部分で笑わせるネタが多いのですが、
こういうのはなかなか大爆笑とはいきません。
私は、5回苦笑して1回爆笑する、といった感じでした。

> >■BLUE GENDER(1)


> > で、第1回は力一杯舞台紹介です。とっつきは悪くはないです。
> ほぼ回想シーンで舞台紹介し切ってしまいましたね(^_^;)

桑島法子さんがりりしいです。
あと、主人公の顔が怖い。特に、もみあげ。

> >(おまけ)
> >■アニメージュTV(YOKOHAMAベイサイドTV & TVK)
> > 次回は「ジバクくん」。どういう事でだろう?

新番組ということなのかな。
#柴田亜美先生が、以前アニメージュに漫画を連載していたからと
#か?<関係ない。

--
┏ 石 川 彰 夫 ( いしかわ あきお ) ┓
┃ 株式会社 ケイディディ研究所 ( KDD R&D Laboratories Inc. ) ┃
┃ E-mail address < ak...@lab.kdd.co.jp > ┃
┗ WWW home page < http://www.hc.t.u-tokyo.ac.jp/~kageo/ > ┛

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Oct 12, 1999, 3:00:00 AM10/12/99
to
佐々木@横浜市在住です。

こんにちわ。

# 3連休にCLAMP学園探偵団のLDを一気見したため頭クラクラです。
# 凪砂さんはいつ見ても可愛いねぇ。(大バカ者 ^^;)
# 詠心嬢も可愛いけど。(ぉぃぉ~ぃ)

<7toq1r$8sj$1...@news01dh.so-net.ne.jp>の記事において
mine...@rd.njk.co.jpさんは書きました。

>> #新番組多いです。

ですねぇ。果たして最後まで興味が続くのは何作でしょうか。
全体を見渡した感じでは今季は粒揃いといった印象ですが。

>> #木曜日の深夜は一寸凄いことになってしまった様です。
>> #  25:15 エクセル・サーガ
>> #  25:50 BLUE GENDER
>> #  25:55 頭文字D(10/14~)

「頭文字D」は守備範囲外なので個人的には問題無し。

>> ■魔装機神サイバスター(23)

リューネが魔装機神に乗るのを嫌と言ったときのザムジードの顔が
悲しそうなタレ目に見えるのはデッサン崩れてる所為ですよね。^^;;;

>>  次回予告からするとマサキが退場してしまいそうなので、その代わ
>> りにミズキが乗る……と。

本作も登場人物の整理に入ったと。(ミもフタもない)

>> ■地球防衛企業ダイ・ガード(1)
>>  思いの外面白かったです。特にダイ・ガードの如何にも重い動きも

同感です。オチャラケ部分が見れればいいかなと思っていたのですが、
マジメ部分が出来が良かった。運用に金が掛かるとかメンテがどうだらとか
そういう所を忘れずにきちんと押さえ続けられれば結構名を残すかも。
# 昔のイブキさんもエエ。(爆)

>> かったのであります。(^^; で、怪しげなおっさんが1号機なんて言っ
>> ているので、とっとと一人乗りの2号機だとか出てくるのかもしれま
>> せん。

それって自衛隊?に回されてボコボコに負けてしまうメカだったりして。^^;;;

>> ■ジバクくん(1)

初回の印象としては、どうもキャラデザに馴染めなくてイマイチ。
EDのジバクくんダンスは笑えましたが。
# ジバクくんって地縛(霊)のジバクだとずっと思ってました。^^;;;;
# 自爆だったのねぇ。それなら私も得意ですが。(笑)

>>  綺麗所も居るみたいだし、そこそこ面白いかもしれないので、とり
>> あえず見てみようか、と言う感じです。

次回やっと主役が前面に出そうなのでもうちょっと見てみます。^^;
# ショートパンツの、みっちゃく度が今後のキメ手になるでしょう。(早速自爆)

>> ■無限のリヴァイアス(1)
>>  話の主体はあの4人なんでしょう。やっぱ、他はその他大勢ですよ
>> ね。そうなると、500人と言っても他の作品となんら変わりない、
>> と。

何か知ってる声(声優さん)が沢山居た様な印象があるんですが、みな
チョイチョイとしか出ないのでもったいないと言いますか。
どうも、主人公グループ、不良(笑)グループ、エリートグループという
3極構造になっていきそうな予感がします。(後はその他大勢ですね ^^;)
宇宙なのに破裂ではなく潰れるという辺りからして中々キてます。
海に沈んだ宇宙というので、どんな情景が出るかと思ってましたが
結構(綺麗で)いい感じでした。テロリスト?の艦のスピード感も中々。
それと何と言ってもムラサキベルト締めのお姉ちゃんでしょう。(笑)
なにやらコウジと繋がってる様子ですが。どこから湧いて出たのか。(注目 ^^;)

>> #保存モードにするかしないか考え中……

# 取りあえず保存かな。

>> ■セラフィムコール(1)

一言で言うと面白かったです。
# ターンBロボとか、中CMとかバカバカしくて。^^;
OP曲は結構好きなタイプ。数回聞き直したくらい。
七瀬葵キャラ原案だそうですが、七瀬キャラの個性(ちょっとキツイ ^^;)が
適度に落ちていて普通の美少女路線になってるのは個人的には良いと思いました。
OPで見た限りでは紫の瞳のショートヘアーの双子?ちゃんが萌え度高い。(爆)
今回の女の子、(メガネ+オサゲなのにそれほど強烈にはビビッと来なかった)の
絵はまぁイイとして、その他の、特にメカ系の絵がもう一歩という感じ。

>>  「2010年 11少女物語」ですっけか。(^^; 近未来というこ
>> とで少しSFに傾けるのでしょうか。

最初だけかもしれません。^^;;;
# この時代、家庭科でメカトロニクス実習やるようで。

>>  でも、もしかして全11話なのかしらん?

OPで見る限りでは確かに11人(最初の天使除く)ですが、私が注目予定の
双子ちゃんは二人で1回の様な気がするので全10話かも。
どっちにしろ中途半端ですね。ビデオ版だけオリジナルエピソードが入りますとか
そういうパターンでしょうか。

# 関係ないけど、センチJのDVDとか出ないかなぁ。
# あれは名作だったがLDは高かった。(笑)

>> ■エクセル・サーガ(1)

面白かった。少なくとも期待以上のデキでした。よく動くなぁ。
可愛い女学生さんがイキナリ死んでしまって大爆笑。(やばい傾向か)
犬鍋高校って名前は伏線だったのね。^^;;;
でもメンチは犬に見えない。しっぽ長すぎ。可愛いけど。
あ~く~ろ~すぅ~、ってのが耳について仕方ないっす。^^;;;
# 大いなる意思によって人生やり直したいなぁ。(爆)

>> ■BLUE GENDER(1)

こっちもまたイキナリ可愛いオサゲ少女を殺してしまうんだもんなぁ。
それだけは許せなかった(笑)ものの、作品としては面白かった。
巻き込まれ型の主人公なんですが、キャラがちゃんと演技していて
本当にヒドイ目に遭っていると納得できました。表情がよい。
医者に不治の病を宣告された時の顔なんて凄く可哀想でした。
それと表現に遠慮が無い(様に見える)のもポイント高いです。
主人公君の親友は生きているでしょうか。とすれば49~50歳ぐらいのはず。
# EDは兎も角、OPはどうしても、くわほー声に聞こえない。う~む。
## あっちこっちに、くわほーが。好きな声優さんの一人なんで嬉しい。

>> が、意表をついてEDに煩悩が入っていました。(でもきっと殆どこ
>> れだけなんだろうな(^^;)

意表を突いてましたねぇ。つうか凄く無理矢理な気もしますが。^^;;;

>> ■ターンAガンダム(26)
>>  ここまでくると間違いなくディアナが主人公なんですが……今回の
>> 話がディアナにどういう変化を与えるのか謎過ぎます。(^^;

何だかコレンが癒される為の話でしたね。それで勝手に納得して退場らしい。^^;
# ディアナ様をお送りする役目は済んだから構わないけど。

>> ■トラブルチョコレート(1)

これだけ、見損ね。# 放送開始日をすっかり忘れてた。^^;;;;;

■封神演義(15?)「四聖猛攻」
どうも敵さん(仙道の方々)が怖くないというかアホというか。
敵が強そうに見えないから "お笑い一座" も引き立たないんですよね。
(殆ど)戦ってないエピソードの方が面白い事が多い様な。
また変なトリ出るし。そのご主人も何か変。^^;
皇子様達がどうなったか早く見せてほしいなぁ。>てんそんさま。
ちゅーおー様もパワーアップしたらしいし。^^;;;

■ZOIDS(6)「とべ!ジーク」
慌ててメシを隠すフィーネちゃんが可愛い。*^^*
# 余程美味しいらしいなぁ、一個くれ。
何となくアーバインは帝国とつながっているクサイ。シュバルツ少佐もクサイ。

>> (おまけ)
>> ■アニメージュTV(YOKOHAMAベイサイドTV & TVK)
>>  「To Heart」の特集です。どうやらゲーム原作のアニメの代表みた
>> いな感じで取り上げたくさいです。

前回に比べれば後半部分との、まとまりのいい特集と言えますね。
# 時期は妙ですが。
何時も思うのですが、雑誌版のアニメージュの話をするときには
少しは絵を見せて欲しいものです。口でただ紹介されてもTVCM以下。

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Eagle@Tokyo

unread,
Oct 12, 1999, 3:00:00 AM10/12/99
to
Eagle@biglobeです。

Hiroyuki Minesita wrote in message <7toq1r$8sj$1...@news01dh.so-net.ne.jp>...

>■アークザラッド(25)
> 力一杯メインキャラが退場していきます。なんだかやはりククルだ
>けが残るのかも。

可能性高そうですね。でも、幼いコンビは残るでしょう。
#若いのは残ると見ます。

> 凶悪な終わり方としては、エルクとリーザが闇と一緒に聖櫃に自ら
>を封印してしまう……

ククルとリーザで封印するというのはいかがでしょう。
#ハーメルンをちと思い出しました。

>■地球防衛企業ダイ・ガード(1)
> 思いの外面白かったです。特にダイ・ガードの如何にも重い動きも
>「なんだこの重さはぁ」と突っ込みたくなるけどリアルだし、その後
>の戦闘シーンも動き以上に迫力がありました。

でも、トタンだそうですけど(^^;。

> 「脆い」ってほんとにぼろっといっちゃう主人公メカもなかなか良
>かったのであります。(^^; で、怪しげなおっさんが1号機なんて言っ
>ているので、とっとと一人乗りの2号機だとか出てくるのかもしれま
>せん。

でないと思いますが。あれを苦労して直して使うところが、
ポイントだと思うんですが。

>■ジバクくん(1)
> 綺麗所も居るみたいだし、そこそこ面白いかもしれないので、とり
>あえず見てみようか、と言う感じです。

あまり印象がないですねぇ。ゴクドー君と同じやんという印象です。

>■臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(1)
> 原作も1巻を読んでみたんですが、なんか全然ちゃいますね。(^^;
> とにもかくにも第1話と言う感じです。

ノレないなぁ。

>■鋼鉄天使くるみ(1)
> これまた如何にも第1話って感じです。主人公がヒロインに逢うま
>での経緯はべたべたですし。(^^;
> でもま、結構期待出来そうな気はします。

ベタベタでOKです。榎本声であんだけ萌えるとは(^^;。
狙われてるとおりの反応なのでしょうが。

>■無限のリヴァイアス(1)


> で、結構面白そうです。が、なんだか世界観がつかみにくい感じが
>してしまいます。(^^;
>#保存モードにするかしないか考え中……

うん、予想通りでした。
あの弟は実は兄貴が大好きだに1票。
あんな幼馴染が欲しい・・・  #何をいまさら(^^;。

>■魔法使いTai!(13終)

うーん、このEDはらしいというとこなのでしょうけど。
まぁ、この年代の少女の心情をファンタジー風にうまく描いた
なという感じでした。

>■セラフィムコール(1)
> 「2010年 11少女物語」ですっけか。(^^; 近未来というこ
>とで少しSFに傾けるのでしょうか。

設定意外でおもしろいです。もちろん、笠原嬢なのもプラス(^^;。
私的には評価高いです。

>■課長王子(13終)


> で、これでお終いって感じで王児とレイラは別れるんですが、敵が
>いなくなっている訳じゃないからこのままで終わるってのは変だなぁ
>と言う気がしていたら、最後にやっぱりレイラが現れてしまいました。

3人娘の方が気になります(笑)。
婚約者はどうすんでしょう?

> 王児はやはり良子が一番だけど、レイラも捨てがたい……なんつー
>状態なのかも知れないなぁ、とか思ってみたりします。(^^;

ないでしょうね。キスしても。
チャンスならいくらでもあったでしょうに(^^;。

>■エクセル・サーガ(1)
> なんと言いますか……力一杯失敗していると思うなぁ……

見損ないました。どうもこのアニメは評価が分かれるようですね。

> 三石琴乃さんのぶっ飛んだ演技は光っているんですけどね。
>#エビちゅと言いエクセルと言い、殆ど壊れたキャラの役が多くなっ
>#ている気がする……

ユイとかしんちゃんとかは?

>■BLUE GENDER(1)
> で、第1回は力一杯舞台紹介です。とっつきは悪くはないです。

キャラデザがいまいちです。話的にどうかなという印象でした。

>■ターンAガンダム(26)
> ここまでくると間違いなくディアナが主人公なんですが……今回の
>話がディアナにどういう変化を与えるのか謎過ぎます。(^^;

影響を与えないに1万カノッサ。

> さて、予告からすると、次回はディアナとキエルが元に戻るみたい
>に見えます。ついでにギャバンが退場しそうな感じがします。

でないと、ソシエが・・・になっちゃいますから。
#そういう問題か?

>■トラブルチョコレート(1)

あちゃぁ。これも見逃しました。

>■神風怪盗ジャンヌ(31)
> んー、なんだか委員長が絡むと「面白くない」と思ってしまうです。
>シナリオがパターン化している所為なのかどうかよく判らないんでは
>ありますが……。

よろしいんじゃないでしょうか。彼は普通人には理解できない
キャラのようです(笑)。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

May L

unread,
Oct 13, 1999, 3:00:00 AM10/13/99
to
たった今見たばかりというのと、
無駄に記事を増やさないために、
この番組だけ反応。


> >> ■セラフィムコール(1)

> 一言で言うと面白かったです。
> # ターンBロボとか、中CMとかバカバカしくて。^^;

私も素直に楽しめました。
中CMネタは、思わず笑ってしまったです。


> 七瀬葵キャラ原案だそうですが、七瀬キャラの個性(ちょっとキツイ ^^;)が
> 適度に落ちていて普通の美少女路線になってるのは個人的には良いと思いました。

他の方が第1話のくせに絵の気合いが足りないと言ってたので、
覚悟していたのですが、皆さん、無駄に期待してません?
確かに、七瀬絵を期待していた人には、あれですけど、
絵のレベルは充分だったと思います。

アニメーションとしてみるとちょっと動画に難有りですが、
サイバスターとかの事を思えば…(笑)


> OPで見た限りでは紫の瞳のショートヘアーの双子?ちゃんが萌え度高い。(爆)

私的には可もなく不可もなく。
この作品に萌えキャラ無し。


> 今回の女の子、(メガネ+オサゲなのにそれほど強烈にはビビッと来なかった)の
> 絵はまぁイイとして、その他の、特にメカ系の絵がもう一歩という感じ。

キャラはともかく、設定は面白かったです。
ありがちなパターンでありながら、微妙にずれてて、
まるでこのエピソードの為だけに、世界観を作ったような感じ。

それ故、他のキャラが心配…


> >>  でも、もしかして全11話なのかしらん?
>
> OPで見る限りでは確かに11人(最初の天使除く)ですが、私が注目予定の
> 双子ちゃんは二人で1回の様な気がするので全10話かも。
> どっちにしろ中途半端ですね。ビデオ版だけオリジナルエピソードが入りますとか
> そういうパターンでしょうか。

「To Heart」のように、最後は2話ずつ使うとか。
それとも、最終回は全員出てくるとか。

Hiroyuki Minesita

unread,
Oct 13, 1999, 3:00:00 AM10/13/99
to

From article <7ttco9$cd8$2...@news01ci.so-net.ne.jp>
by "Shihou Kiatuka" <ga...@kb3.so-net.ne.jp>

> 虫の知らせというかなんというか、実は今月から私ビデオ3台持ってます^/^
> 本当は1台壊れたと思ったのですが、ちょっとアンテナ関係のケーブルを
> 繋ぎなおしたらなんとかなってしまいました。その代わりテレビの映像が
> どういう訳か酷くなってしまって・・・・・

 色々原因がありますから……(^^;
 ビデオとテレビを数珠繋ぎ状態にしている時に一番可能性が高いのは
ビデオのRF出力が有効になっていて他チャンネルに影響を与えている
っつーのなんですが、私の機械の様に接続順でビートが入ったり入らな
かったりする事もあるしで、原因究明は難しいですね。(^^;


> >■魔装機神サイバスター(23)
> > 次回予告からするとマサキが退場してしまいそうなので、その代わ
> >りにミズキが乗る……と。
>
> やはり同じ事を考える人はいくらかいるものですね。
> パイロット交替とか8人目(デジモン)とかは血の繋がりがあるというのが
> まず原則。時々裏切っておもしろくなる時がありますが、この作品は・・・・

 こんだけべたべたでご都合とお約束に彩られた作品では、意表をつ
いているのも思わず転けそうになる展開位ですから。
#この場合だと、やっぱりマサキは死んでなかったとか親父が乗り込
#むとか……

> #24話を見逃してしまった・・・・・おそらく重要な話だと思うのですが・・

 どうでしょう?(^^; 全然重要に思えませんでしたけど……(^^;

> >■地球防衛企業ダイ・ガード(1)
> 乱暴な言い方なんですが「ナデシコ的」な感じがしました。
> というかそのてのファン層を狙ってる感じです。

 そんな感じありますね。でもナデシコよりキャラに萌えがありませ
ん。(^^;
 サブキャラのOLは「課長王子」を連想させます。

> >■エクセル・サーガ(1)
> > なんと言いますか……力一杯失敗していると思うなぁ……

> > 三石琴乃さんのぶっ飛んだ演技は光っているんですけどね。

> 見たという人間数人に会ったのですが「三石琴乃だから許す」と
> 口を揃えて言ってました^/^

 んー、なんか違う気もしますが……(^^; 三石琴乃じゃなかったら
見られたものじゃないんでは? と思えるのは事実です。(^^;

> >■BLUE GENDER(1)
> > で、第1回は力一杯舞台紹介です。とっつきは悪くはないです。

> ほぼ回想シーンで舞台紹介し切ってしまいましたね(^_^;)

 うまい見せ方でした。変に説明臭くなくて。

> >■ターンAガンダム(26)

> 確か「悟りの戦い」は25話(^_^;)
> なんだかんだ言って半年いってしまったんですね。

 その割には話が進んでない気もしないでもないです。が、そろそろ
急展開になりそうでもあります。

---
@) ---------------------- 〃
(・>            ヾ<・)
ι ν 峯下博幸        ( ~彡
(m_m)っ ---------------------- κκ

Hiroyuki Minesita

unread,
Oct 13, 1999, 3:00:00 AM10/13/99
to

From article <7tupdk$4...@infonex.infonex.co.jp>
by hid...@po.iijnet.or.jp

> >> ■魔装機神サイバスター(23)

> リューネが魔装機神に乗るのを嫌と言ったときのザムジードの顔が
> 悲しそうなタレ目に見えるのはデッサン崩れてる所為ですよね。^^;;;

 拒否されて悲しい相手とも思えませんから……(^^;

> >> ■ジバクくん(1)

> 初回の印象としては、どうもキャラデザに馴染めなくてイマイチ。

 これはあります。どうもいまいちな感じが拭えません。(^^;

> # ジバクくんって地縛(霊)のジバクだとずっと思ってました。^^;;;;
> # 自爆だったのねぇ。それなら私も得意ですが。(笑)

 間を取って「自縛」と言うのもいいかも……違う世界にいっちゃい
そうですが。(^^;

> >> ■無限のリヴァイアス(1)


> どうも、主人公グループ、不良(笑)グループ、エリートグループという
> 3極構造になっていきそうな予感がします。(後はその他大勢ですね ^^;)

 ありそうですね、それは。

> >> ■BLUE GENDER(1)

> こっちもまたイキナリ可愛いオサゲ少女を殺してしまうんだもんなぁ。
> それだけは許せなかった(笑)ものの、作品としては面白かった。

 回想に出てきたかと思ったらいきなり糸にぐるぐる巻きですもんね。(^^;

> >> が、意表をついてEDに煩悩が入っていました。(でもきっと殆どこ
> >> れだけなんだろうな(^^;)

> 意表を突いてましたねぇ。つうか凄く無理矢理な気もしますが。^^;;;

 「煩悩煩悩」とfjでやたらに言っている輩がいるからサービスして
くれたのかも知れませんね。(^^; (ぢぶんで言ってどうする)

> >> (おまけ)
> >> ■アニメージュTV(YOKOHAMAベイサイドTV & TVK)
> 何時も思うのですが、雑誌版のアニメージュの話をするときには
> 少しは絵を見せて欲しいものです。口でただ紹介されてもTVCM以下。

 紙面を見せると著作権料が余計に必要なのかも知れません。
#身も蓋もない(^^;

Hiroyuki Minesita

unread,
Oct 13, 1999, 3:00:00 AM10/13/99
to

From article <7tv7mn$dir$4...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
by "Eagle@Tokyo" <ea...@mvd.biglobe.ne.jp>

> >■地球防衛企業ダイ・ガード(1)
> > 思いの外面白かったです。特にダイ・ガードの如何にも重い動きも
> >「なんだこの重さはぁ」と突っ込みたくなるけどリアルだし、その後
> >の戦闘シーンも動き以上に迫力がありました。

> でも、トタンだそうですけど(^^;。

 トタン……(^^;

> > 「脆い」ってほんとにぼろっといっちゃう主人公メカもなかなか良
> >かったのであります。(^^; で、怪しげなおっさんが1号機なんて言っ
> >ているので、とっとと一人乗りの2号機だとか出てくるのかもしれま
> >せん。

> でないと思いますが。あれを苦労して直して使うところが、
> ポイントだと思うんですが。

 壊れたらそこだけ強化したパーツにしちゃって……と言うことでど
んどん強化していく……なのかしらん。(^^;

> >■臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(1)
> > 原作も1巻を読んでみたんですが、なんか全然ちゃいますね。(^^;
> > とにもかくにも第1話と言う感じです。

> ノレないなぁ。

 ぢつは私は保存モードから外すことを考え中……(^^;

> >■無限のリヴァイアス(1)
> あの弟は実は兄貴が大好きだに1票。

 兄さえ無事なら他人がどうなっても構わない……って感じかも。
#どっかの作品でそう言うのが居たなぁ……なんだったっけか……

> あんな幼馴染が欲しい・・・  #何をいまさら(^^;。

 居ないからそう言う人間関係を見て楽しめるのではないかと、最近
少し思うようになりました。

> >■課長王子(13終)


> > で、これでお終いって感じで王児とレイラは別れるんですが、敵が
> >いなくなっている訳じゃないからこのままで終わるってのは変だなぁ
> >と言う気がしていたら、最後にやっぱりレイラが現れてしまいました。

> 3人娘の方が気になります(笑)。
> 婚約者はどうすんでしょう?

 3人はレイラにひっついて回ると思います。なんとなく。

> >■エクセル・サーガ(1)
> > 三石琴乃さんのぶっ飛んだ演技は光っているんですけどね。
> >#エビちゅと言いエクセルと言い、殆ど壊れたキャラの役が多くなっ
> >#ている気がする……

> ユイとかしんちゃんとかは?

 う……なんの事なのかが判りません。(^^;

> >■BLUE GENDER(1)
> > で、第1回は力一杯舞台紹介です。とっつきは悪くはないです。

> キャラデザがいまいちです。話的にどうかなという印象でした。

 主人公のデザインは良くないですねぇ……確かに……

> >■ターンAガンダム(26)


> > さて、予告からすると、次回はディアナとキエルが元に戻るみたい
> >に見えます。ついでにギャバンが退場しそうな感じがします。
>

> でないと、ソシエが・・・になっちゃいますから。
> #そういう問題か?

 きっとそう言う問題だと思います。

Masayuki MARUYAMA

unread,
Oct 13, 1999, 3:00:00 AM10/13/99
to
丸山@神戸です。

関西では昨日の深夜に第一話でしたね。
# 改行はいらんのだろうか(ぶつぶつ)


この秋始まったアニメで、まともに見るのは、「鋼鉄天使くるみ」と
「セラフィムコール」だけにしようかと思っています。見出すと切りないし。

前者を見ようと思ったのは、キャラの顔が東鳩(ぉぃ)で、なおかつカリンカの
声が、くらくら倉田雅世だからですが、1,2話見て、あまりの馬鹿さ加減に、
思いっきりはまってしまいました(^^;;;
はやくサキちゃんに出てきて欲しいところです。声優が、Dualの三月役の
田中理恵なんで、その演技にも期待。もちろん最大の期待は、清楚で可憐で
上品なサキなんですが...あれ?
# 素晴らしい。特にこの辺の造形が...
## ちゃんと牛鍋屋で燕ちゃんして欲しいな(^^)

セラフィムコールは、キャラデザが七瀬葵ってのと、笠原弘子が声を当てる
アニメを久々に見たかったからというのがありますね。他の回も一応見てみる
予定ですが、3話目の娘が、なんかひらひらで可愛かったような(^^) < アホ


May L wrote:
> > >> ■セラフィムコール(1)
>
> > 一言で言うと面白かったです。
> > # ターンBロボとか、中CMとかバカバカしくて。^^;
>

> 私も素直に楽しめました。
> 中CMネタは、思わず笑ってしまったです。

僕は逆に全く楽しめませんでした。確かに基本的な笑い(いわゆるお約束)は
しっかり守ってるのですが、あまりにしっかり守られ過ぎていて、先の展開が
読めてしまうのです。
中CMネタも、ちゃちというかナンセンスというか。「中CM前に・・・」
とぽそっと言って、何も不思議なことは言っていないかのように通り過ぎて
くれればよかったんですが、「中CMって何?」と、本人の口をして再び
繰り返してしまうあたり、なんかしつこくて好きになれません。

「ターンB」は、最初気付きませんでしたが、「耽美」にかけてあるんですね。
こういうのは個人的に好きなので、大ヒットでしたが(^^;


> > OPで見た限りでは紫の瞳のショートヘアーの双子?ちゃんが萌え度高い。(爆)

電撃アニメーションマガジンの付録ポスターの娘かな。
僕は他の記事を読みたいこともあって、結局ニュータイプのくるみちゃんをとって
しまいましたが(^^;、あのポスターはなかなか良い出来でした。
# 同じ絵柄の下敷き出ないかな...


> 私的には可もなく不可もなく。
> この作品に萌えキャラ無し。

まぁ絵だけ見たときと、ストーリー絡めて見た時とで印象が変わったりするもの
ですから(^^;
# もっとも、かく言う僕も、センチは見れば見るほど萌え度が低下していきまし
#たけど(^^;;;


> > OPで見る限りでは確かに11人(最初の天使除く)ですが、私が注目予定の
> > 双子ちゃんは二人で1回の様な気がするので全10話かも。
> > どっちにしろ中途半端ですね。ビデオ版だけオリジナルエピソードが入りますとか
> > そういうパターンでしょうか。

うーうーうー、10が中途半端な数字になってしまう、綾椎世界(^^;;;;;

> 「To Heart」のように、最後は2話ずつ使うとか。
> それとも、最終回は全員出てくるとか。

実は理緒みたいな隠しキャラがいて、DVDに向かって隠しコマンドを入力すると
オリジナルエピソードが見られるという説に一票(-100点)

-----
丸山昌之@神戸 t...@ops.dti.ne.jp
「凄まじいラリアット! おっ、お前は小橋かー!!」

CyberKnight Blade

unread,
Oct 13, 1999, 3:00:00 AM10/13/99
to
hid...@po.iijnet.or.jpさんの<7tupdk$4...@infonex.infonex.co.jp>から
>佐々木@横浜市在住です。
:

>>> ■セラフィムコール(1)
>
>一言で言うと面白かったです。
># ターンBロボとか、中CMとかバカバカしくて。^^;

あの世界征服可能ロボって最初 ターンエーガンダムのギャグだ、
とだけで笑っていたのだけれど、

どうも
乗れるのはお耽美な男の子だけ
^^^^^^
ってところの耽美から来てターンBロボ
でちょいターンエーかかってます、って感じなのかなぁ、と思い出した。

か、どうあってもターンエーのギャグをかましたくって、
ターンB、そこから耽美に持ち込んで、
乗れるのはお耽美な男の子だけ、と注釈付けるようにしたのかな?

# もしかして僕って鈍い?^_^;)

FAM.Yanase

unread,
Oct 14, 1999, 3:00:00 AM10/14/99
to
Hiroyuki Minesita <mine...@rd.njk.co.jp> wrote in article
<7u0q3v$4op$3...@sunny.njk.co.jp>...
> > >■地球防衛企業ダイ・ガード(1)

> > >かったのであります。(^^; で、怪しげなおっさんが1号機なんて言っ
> > >ているので、とっとと一人乗りの2号機だとか出てくるのかもしれま
> > >せん。
> > でないと思いますが。あれを苦労して直して使うところが、
> > ポイントだと思うんですが。

きっと、いぶきさんが一番上に乗ると2号機、
青山が一番上だと3号機なんです。
きっと形も変わります。(だったらいいなぁ)

ところで3つのコクピット位置がよく分からなかったのですが、
どこにあるんでしょうね?

> > >■無限のリヴァイアス(1)
>  兄さえ無事なら他人がどうなっても構わない……って感じかも。
> #どっかの作品でそう言うのが居たなぁ……なんだったっけか……

主人公の姓は「テッカマンブレード」兄弟と同じです。
漢字まで同じかはちょっと分かりませんけど。

これもきっと兄が「リヴァイアス・ブレード」で、
弟が「リヴァイアス・エビル」にテックセットするのです(ウソ)

--
FAM.Yanase < yan...@cosmosoft.co.jp >
ししゃも(柳葉魚):キュウリウオ科の海魚


Yoshida Hisafumi

unread,
Oct 14, 1999, 3:00:00 AM10/14/99
to
吉田@HZ(大阪のひと)です。

Masayuki MARUYAMAさんの<38048897...@ops.dti.ne.jp>から
> 丸山@神戸です。
>
> 関西では昨日の深夜に第一話でしたね。
># 改行はいらんのだろうか(ぶつぶつ)
>
 やっとこさ始まりましたね。
#リアルタイムで観ようかと思ったのですが、飲んで帰ってきた親父にじゃま
され、結局ビデオ鑑賞です。
 改行についてはもういいんじゃないでしょうか。


>
> この秋始まったアニメで、まともに見るのは、「鋼鉄天使くるみ」と
>「セラフィムコール」だけにしようかと思っています。見出すと切りないし。
>

 個人的には「ビッグ・オー」に期待してるのですが、まだビデオ観てません。

> 前者を見ようと思ったのは、キャラの顔が東鳩(ぉぃ)で、なおかつカリンカの
>声が、くらくら倉田雅世だからですが、1,2話見て、あまりの馬鹿さ加減に、
>思いっきりはまってしまいました(^^;;;

 基本的にすんごくおばか(誉め言葉)な話ですからね。二話はまだ観てません
が、一話のオープニングをみただけで頭くらくらしました。

>
> セラフィムコールは、キャラデザが七瀬葵ってのと、笠原弘子が声を当てる
>アニメを久々に見たかったからというのがありますね。他の回も一応見てみる
>予定ですが、3話目の娘が、なんかひらひらで可愛かったような(^^) < アホ
>

 キャラデザのおかげで期待している人は非常に多いでしょう。少なくともオー
プニングは期待を裏切らない出来でした。あと笠原嬢のエンディングは良かっ
たですね。やっぱり歌はうまい。


>
>May L wrote:
>> > >> ■セラフィムコール(1)
>>
>> > 一言で言うと面白かったです。
>> > # ターンBロボとか、中CMとかバカバカしくて。^^;
>>

>> 私も素直に楽しめました。
>> 中CMネタは、思わず笑ってしまったです。
>
> 僕は逆に全く楽しめませんでした。確かに基本的な笑い(いわゆるお約束)は
>しっかり守ってるのですが、あまりにしっかり守られ過ぎていて、先の展開が
>読めてしまうのです。

 この辺は人それぞれだと思うのですが、出来が悪いという話ばかり聞いてい
たので、私の場合はそこそこ楽しめました。
#思ったほど悪くないや、ということで。作画が悪いということだったのです
が、まあ並の出来だったと思います。

> 中CMネタも、ちゃちというかナンセンスというか。「中CM前に・・・」
>とぽそっと言って、何も不思議なことは言っていないかのように通り過ぎて
>くれればよかったんですが、「中CMって何?」と、本人の口をして再び
>繰り返してしまうあたり、なんかしつこくて好きになれません。
>

 これは既に聞いていたので、ふーんという感じでした。

> 「ターンB」は、最初気付きませんでしたが、「耽美」にかけてあるんですね。
>こういうのは個人的に好きなので、大ヒットでしたが(^^;
>

 気づいてませんでした。ヒゲのモビルスーツのパロディとしか思ってません
でした。


>
>> > OPで見た限りでは紫の瞳のショートヘアーの双子?ちゃんが萌え度高い。(爆)
>
> 電撃アニメーションマガジンの付録ポスターの娘かな。
> 僕は他の記事を読みたいこともあって、結局ニュータイプのくるみちゃんをとって
>しまいましたが(^^;、あのポスターはなかなか良い出来でした。
># 同じ絵柄の下敷き出ないかな...
>

 これはそのうちきっとゲーマーズの店頭に並ぶと信じてます。
#結構電撃系の商品化多いですし。


>
>> 私的には可もなく不可もなく。
>> この作品に萌えキャラ無し。
>
> まぁ絵だけ見たときと、ストーリー絡めて見た時とで印象が変わったりするもの
>ですから(^^;
># もっとも、かく言う僕も、センチは見れば見るほど萌え度が低下していきまし
>#たけど(^^;;;
>
>

>> > OPで見る限りでは確かに11人(最初の天使除く)ですが、私が注目予定の
>> > 双子ちゃんは二人で1回の様な気がするので全10話かも。
>> > どっちにしろ中途半端ですね。ビデオ版だけオリジナルエピソードが入りますとか
>> > そういうパターンでしょうか。
>

> うーうーうー、10が中途半端な数字になってしまう、綾椎世界(^^;;;;;
>
 途中のCMで全12話って言ってませんでしたっけ。エンディングCDのCMだった
かな?
#しかし1枚2000円のCDを11枚売るというのはちょっとぼったくりっぽいです。
 双子はたしか別々の話だったような気が・・・。

>> 「To Heart」のように、最後は2話ずつ使うとか。
>> それとも、最終回は全員出てくるとか。
>
> 実は理緒みたいな隠しキャラがいて、DVDに向かって隠しコマンドを入力すると
>オリジナルエピソードが見られるという説に一票(-100点)
>

 DVD用に全員登場の第13話製作決定!という隠し情報が入っているとか。

-----------------------------------------------------
YOSHIDA Hisafumi : Technical Research Institute,
  Hitachi Zosen Co.
yos...@fluid.lab.hitachizosen.co.jp
hyos...@pluto.dti.ne.jp


MaaKuro

unread,
Oct 14, 1999, 3:00:00 AM10/14/99
to

おやなぎです。

From article <7u47s0$6r5$1...@topnews.is.hitachizosen.co.jp>
by Yoshida Hisafumi <yos...@fluid.lab.hitachizosen.co.jp>

> プニングは期待を裏切らない出来でした。あと笠原嬢のエンディングは良かっ
> たですね。やっぱり歌はうまい。

そうですね。歌*は*うまいです。はやくCD出ないかな。

>  途中のCMで全12話って言ってませんでしたっけ。エンディングCDのCMだった
> かな?

全12話のはず。最終話は全員集合でしょう。最初と最後に出る、っ
て笠原弘子がどっかで書いてました。

--
I'm a dreamer ひそむパワー♪
おやなぎ
--

Nagata Yoshihiro

unread,
Oct 14, 1999, 3:00:00 AM10/14/99
to
長田です。

<7u4ovd$b7p$2...@nn-tk105.ocn.ad.jp>の記事において
oya...@tenchi.ne.jpさんは書きました。

>> 全12話のはず。最終話は全員集合でしょう。最初と最後に出る、っ
>> て笠原弘子がどっかで書いてました。

全員そろって、卒業式、って学年じゃないか :-)

ってことは、学園祭じゃ時期合わないし、スキーツアー
な訳もないですね(汗)。


0 new messages