Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

WeeklyReport(11/14-11/22)

1 view
Skip to first unread message

parallax

unread,
Nov 14, 1999, 3:00:00 AM11/14/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けしています。

今週からは各番組毎に記事が完成され次第順次投稿される予定です。
このスタイルについての御意見「このままで良い」「一括投稿の方
が良かった」「他にこう言う手段がある」「この番組は何時以降に
投稿して欲しい」等の御意見を御待ちしております。

#私的には此方の方が1回投稿辺りの集中力を必要としないので、
#出来れば此方の方式を続けたいのですが(^^ゞ。

今回のレビュー予定は、以下の28本です。

■ SouthPARK #05 = サウス・パーク(5)
■ Kindaichi #111 = 金田一少年の事件簿(111)
■ Wild Arms #05 = ワイルドアームズTV(5)
■ CONAN #168 = 名探偵コナン(168)
■ Dai-Guard #07 = 地球防衛企業ダイ・ガード(7)
■ C.C.Sakura #57 = カードキャプターさくら(57)
■ Risk&Safe #07 = 臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(7)
■ Kurumi #07 = 鋼鉄天使くるみ(7)
■ RYVIUS #07 = 無限のリヴァイアス(7)
■ ONE PIECE #02 = ONE PIECE(2)
■ THE BIG-O #06 = THE ビッグオー(6)
■ Devil Lady #20 = デビルマン・レディー(20)
■ Seraphim #07 = セラフィム・コール(7)
■ Now&There #06 = 今、そこにいる僕(6)
■ Excel Saga #07 = エクセル・サーガ(7)
■ Initial D #06 = 頭文字D(6)
■ Blue Gendr #07 = BLUE GENDER(7)
■ Turn A Gun #32 = ターンAガンダム(32)
■ Sakon #08 = 人形草子あやつり左近(8)
■ Tora-Choco #06 = トラブルチョコレート(6)
■ HousinEngi #21 = -仙界伝-封神演義(21)
■ Orphen #06 = 魔術師オーフェン~Revenge(6)
■ Taiga Adv. #06 = タイガアドベンチャー(6)
■ ZOIDS #12 = ZOIDS(12)
■ K.K.Jeanne #36 = 神風怪盗ジャンヌ(36)
■ HUNTER^2 #06 = HUNTER×HUNTER(6)
■ KAIKAN #27 = KAIKANフレーズ(27)
■ DoReMi #41 = おジャ魔女どれみ(41)

以下の作品は御休みの予定です。レビュー対象には含まれません。

■ GTO #re = GTO(休)

では、今週一週間、宜しく御付き合い下さい。
============================================================

P A R A L L A X [ RXC0...@nifty.ne.jp ]


parallax

unread,
Nov 14, 1999, 3:00:00 AM11/14/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ サウス・パーク(5) SouthPARK #05::

さぁて今回も過激表現てんこ盛りな本作品。今回の「こりゃヤバい」
表現は、特別扱いの特殊学級用バスに、容赦無い家庭内暴力(笑)に、
放送禁止用語だらけの口喧嘩(これは毎回か)に、四ツ尻動物群に、
フランス人とユダヤ人への人種区別攻撃に、カートマンの「ビシッ
と言ってやる」繰り返しに、絶大な効果を持つ(なんつっても街中)
シェフの卑歌に、「白人の御嬢様の気分が判った」行為に。う~ん。

#なんか、段々と程度が高度になって行くような(^_^;)

そして現れる怪しげな研究所が、暗闇をバックに稲光を浴びている
のは御約束。ここで今回の主題である象と豚の掛け合わせが行われ
ようとしましたが、これは敢え無く挫折。しかしここではスタンの
クローンが秘密裏に製造され、これが街中を襲うのも御約束。だが
街中を蹂躙した彼こと殺人クローンでもスタンの姉貴には勝てなか
った様で(^_^;)。歯列矯正機って、あんなに不恰好だったかな?

#シェフの猥歌は、今週は少しはマシだった様な。「愛」がテーマ(^^ゞ

さて今週のケニーは電子レンジによる焼死でした。辛うじて時事
ネタではないと思いますが、日本では拙くないかなぁ(^_^;)。

#なかなか弟思いの姉さん…と思ったら、スタンの不幸は(^_^;)。

そして生まれてきた豚の赤ちゃんは、何とギャリソン先生そっくり。
これを見た飼い主のカートマン曰く「相手は選べよな」とは(笑)。

次回はスタンの爺さん話。今回も死んだ死なない殺した殺さないの
過激な表現が相次いでいましたが、どうやら次回はそれ以上かと。

parallax

unread,
Nov 16, 1999, 3:00:00 AM11/16/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 金田一少年の事件簿(111) Kindaichi #111::

ハジメちゃん昔語り事件編です。みゆきちゃんと喧嘩したままに過
去へ旅立たせた一本の電話、そして突き付けられる過去の面影と現
実の光景。集まった友人、その前に掲げられた一枚の遺影…

#珍しくしっとり始まったシリーズでした。結構、好みですね。

のっけから始まった事件そのものですが、まだハジメちゃんは友人
を疑ってはいません。が、一枚岩だった筈の関係へ既に何某かの皹
が入っている事を敏感に感じ取っている辺りは、数々の事件を潜り
抜けてきた場数でしょうか?

#「金田一~」黄金パターン。慣れたファンならここで既に犯人が
#判るのでしょうが、取り敢えず私はさっぱりで(^^ゞ。

そして思わせ振りに語られる友人達の会話、それを立ち聞きしてい
る者の影。そして遺体から奪われる山・海・雪を表す3本の矢…

#と言う訳で、これから起こる事件は二つ。残り一本を振るおうと
#する瞬間に、犯人逮捕。…と思ったのですが、さて?

一夜明けて再び出会う友人達。現在彼らが置かれた状況が纏めて語
られ、その中で野球部のエースである友人が見せた「何故かスロー
で投げられる」ボールと目配せ。

#「あぁ。何故か肩が壊れてしまったエースの影に、遺影の彼女の
#事情があるのだな」と、これで判りましたが。当たっているかな?

#「電話ぐらいしろよなっ」とのみゆきちゃん。十年前くらい前の
#NTTのCM薬師丸ひろ子版を思い出してしまいました(^^ゞ。

そしてまた出会う友人達。辺りは雪。真っ直ぐ続いている足跡。そ
の先に倒れていたのは、今回のトラブルメーカーである彼女でした。
その手に握られていたのは、盗まれた3本の矢の一本。開放型密室
殺人の幕開けです。

#新Edです。こう言うのはチープテクノとでも言うのでしょうか?
#パステルトーンのみゆきちゃんが、なかなかに美少女でした(*^^*)

さて次回は展開編。これで終わった訳では、どうやら無い様で。
次に殺されるのは誰?

parallax

unread,
Nov 16, 1999, 3:00:00 AM11/16/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ ワイルドアームズTV(5) Wild Arms #05::

#蝶の痣を持つ妙齢の美女…これで悪女なら、実はとっても好み。
#…なんだけど、なんだけど、なんだけど、あんまりだぁ(T_T)

さて今回は女盗賊参人組から開始。遺産争奪戦を縦糸に、謎の伝説
絵画を横軸に。そして男三人はまた下働き(笑)。今回のシャイアン
は情けない事しきり。ま、これがこのシリーズのスタイルでしょ。

#ミラベルの京都弁の文章そのものは正確だと思うんだけど…

発表された「未完成の作品」と蝋人形。口惜しがる者と勝ち誇る者、
どっちも雌狐(笑)。そして遺産が譲渡されたおっさんから蝋人形へ
語られる、妖しげな事情。このおっさんの手には蝶の痣、置かれる
フルートが何をか語らん。…まさか、そんな、止めてくれぇ(^_^;)

#伊作の演技ったら、まんま岩ちゃん@女神さまっ、だなぁ(^^ゞ。

そして説明される驚愕の事情。流石WOWOWならではのストーリー
に目が廻るやら吐き気がするやら、脳味噌シェイキング物でした。
うわぁ、今週のキスシーンがこんな物から開始されるとは。

#見苦しいおっさんによるデウスエクスマキナはあっさりカット(爆)

さて300億を湖に沈めまたまた空しい只働きをした彼ら。気障っ
ちい台詞はシャイアンの御約束。そして締まらない結末と、それで
もしっとり終わる雰囲気はワイルドアームズならではの御約束…か?

次回はタイトルに拠れば、どうやら長距離鉄道もの。やっぱりこの
作品のモチーフは西部劇に立脚していますかな?

#でもどう見てもこの作品、「参匹が斬る!」だよなぁ(^^ゞ。

parallax

unread,
Nov 16, 1999, 3:00:00 AM11/16/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 名探偵コナン(168) CONAN #168::

#お、新Op。良かった、これで漸くOpから目と耳を塞いで見ず
#にいられる(爆)。…長かった。本当に、長かった(;_;)

「山奥旧家因縁の連続殺人」謎決着編です。「あの人に間違いない」
と提示されたのは5名。と言う訳で早々に眠らされてしまった小五
郎おっちゃんですが、これで全編神谷明氏のカッチョヨイ台詞が聞
けるのですから、まぁ文句は言うまい(^^ゞ。

#しかしたまには「江戸川コナン、探偵さ」なる高山みなみの台詞
#が聞きたいと思うのは私だけではあるまい(爆)。

同時に早々に説明されてしまった密室トリック。「簡単な仕掛けで
すよ」と言われたロープトリックですが、う~む一回見ただけでは
さっぱり判りませんでした(^_^;)。しかしBB弾使用のガスガンって
10m近く離れた小窓を狙って命中させられる程に精度が良いんだ
ろうか? 普通の拳銃でも5mも離れれば当たらない筈だけど。

#しかし軽い人形なら兎も角、70Kg近い大の男を簡単に切れる
#細紐で2m近くも首に掛かったロープで吹っ飛ばせるんだろうか?

そして山奥旧家の陰惨な歴史らしく入り組んだ血縁関係が全ての動
機…かと思われましたが、実はそうではない。これをミスリードと
して物理的な整合性重視の解法に導く辺り、じっくり多数回を踏ま
えて語られた話らしいと思いました。

#トリックの無理さ加減は別として、こう言った語り口は其処らの
#探偵物を凌駕しているなぁと毎回感心しています。

そして誤解に誤解が重なって生まれた事象と動機。こう言った時の
BGMは、流石大野雄二だと思わされる…のは、私が「太陽にほえ
ろ」世代だからでしょうか。

#にしても…また救われない結末だなぁ。しかし流石、婆さん。

さて次回はどうやら一回限りのショートストーリー。どうやらTV
オリジナルの様ですが、オリジナルは謎の深みに今一欠けるきらい
があるんですよねぇ。まぁ次第に出来は良くなってきていますので、
どの程度向上しているかを期待して見ましょうか。

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 16, 1999, 3:00:00 AM11/16/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80p7vl$cn8$2...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>■ 金田一少年の事件簿(111) Kindaichi #111::

>そして思わせ振りに語られる友人達の会話、それを立ち聞きしてい
>る者の影。そして遺体から奪われる山・海・雪を表す3本の矢…

犯人は、男だろうなぁと。

>一夜明けて再び出会う友人達。現在彼らが置かれた状況が纏めて語
>られ、その中で野球部のエースである友人が見せた「何故かスロー
>で投げられる」ボールと目配せ。
>#「あぁ。何故か肩が壊れてしまったエースの影に、遺影の彼女の
>#事情があるのだな」と、これで判りましたが。当たっているかな?

ああ、なるほど。そういうことでしょうね。

>その手に握られていたのは、盗まれた3本の矢の一本。開放型密室
>殺人の幕開けです。

ある時間に降り始める雪ってやつがポイントなんでしょうが。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 16, 1999, 3:00:00 AM11/16/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80p7vn$cn8$3...@meshsv235.mesh.ad.jp>...


>■ ワイルドアームズTV(5) Wild Arms #05::

今回のは、内容としてはおもしろかったです。

>#蝶の痣を持つ妙齢の美女…これで悪女なら、実はとっても好み。
>#…なんだけど、なんだけど、なんだけど、あんまりだぁ(T_T)

WOWOWOWらしいネタで(笑)。

>さて今回は女盗賊参人組から開始。遺産争奪戦を縦糸に、謎の伝説
>絵画を横軸に。そして男三人はまた下働き(笑)。今回のシャイアン

なんで、男がシャイアンと同調してるのかイマイチわからない
んですけど。

>そして説明される驚愕の事情。流石WOWOWならではのストーリー
>に目が廻るやら吐き気がするやら、脳味噌シェイキング物でした。
>うわぁ、今週のキスシーンがこんな物から開始されるとは。

そういえば、キスシーンでしたね。最初。
いいんじゃないですか。長い髪でなかったら、絵的にちょっと
ですが(^^;。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 16, 1999, 3:00:00 AM11/16/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80p7vo$cn8$4...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>■ 名探偵コナン(168) CONAN #168::

>同時に早々に説明されてしまった密室トリック。「簡単な仕掛けで
>すよ」と言われたロープトリックですが、う~む一回見ただけでは
>さっぱり判りませんでした(^_^;)。しかしBB弾使用のガスガンって

あれ見ただけで分かれってのは、無茶やとおもいやす。

>#にしても…また救われない結末だなぁ。しかし流石、婆さん。

shineは、勘弁して。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

MURAKAMI Tomokazu

unread,
Nov 16, 1999, 3:00:00 AM11/16/99
to

村上 @奈良先端大です。

<80p7vo$cn8$4...@meshsv235.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。
> ■ 名探偵コナン(168) CONAN #168::
> #お、新Op。良かった、これで漸くOpから目と耳を塞いで見ず
> #にいられる(爆)。…長かった。本当に、長かった(;_;)

影の薄かった高校生探偵ですが、とうとうその影さえなくなってしまいました。
登場回数なら和葉よりも多いのに。
#野郎が幾ら出ても嬉しくないので別にかまわないけど(笑)

> 同時に早々に説明されてしまった密室トリック。「簡単な仕掛けで
> すよ」と言われたロープトリックですが、う~む一回見ただけでは

> #しかし軽い人形なら兎も角、70Kg近い大の男を簡単に切れる
> #細紐で2m近くも首に掛かったロープで吹っ飛ばせるんだろうか?

コナンは釣り糸とか使ったトリックがやたら多いですが、本当に出来るのかい
つも不思議です。

--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 村上 智一 ( TomOne ) 福田研究室 ┠┐
┃ 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 ┃│
┃ E-Mail: tomo...@is.aist-nara.ac.jp ┃│
http://fukuda.aist-nara.ac.jp/~tomoka-m/ ┃│
┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛│
└──────────────────────┘

parallax

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 地球防衛企業ダイ・ガード(7) Dai-Guard #07::

#今週の「これまでのお話」は青山敬一郎がお送りしましたした(笑)

さていきなり登場した、相変わらず訳の判らない格好のヘテロダイ
ン。今週はカツオノエボシ型とでも呼称しましょうか? どうやら
周辺の電気エネルギーを吸収し捲っている様ですが、意外に強敵な
処は高速再生能力を持つ事で。相変わらず「税金の無駄遣いだな」
な攻撃を防衛軍が廻りのビルを撒きこんでやらかしています(笑)。

#これで夏まで続いたら、今度は雪達磨型でも出すのか?(^_^;)

ヘテロダインの出現から1週間だそうでして、当然広報二課も泊り
込み体制。なんと洗濯まで現場でこなす入江ちゃん達。上司の物も
扱うとは、良く出来た娘さん達だ(涙)。そしてこう言う時は、当然
交代制で食事にお出かけ。「能が無い」「君の口からそう言った台
詞が」と掛け合い漫才をこなす城田氏と赤木君が次のペアでした(笑)

#今週のサラリーマン琴線は、この「泊り込みは合宿気分」「嫌い
#な上司でも口喧嘩は漫才風に温和に」と…

いくら反りが合わない相手とは言え、相手は上司。誘われれば嫌と
は言えません(たまに言っているが(^^ゞ )。向かうのはビジネス街
地下の半居酒屋定食堂。いやぁ梅田と船場と名古屋駅と新橋を思い
出すなぁ。そして語られる、城田氏の意外な面。この人、ビジネス
街のプロだわ。確かに焼き饂飩は時間の無い時に食う物じゃない。

#加えて「ビジネス街地下の食堂街」「上司と腹を割って話し合う
#には、会議室よりカウンター」「説教と思うな、討論と思え」…

そして居酒屋でのプライベート兼用上司との対話。が「ぜーんぶ、
とられちゃいましたねぇ」と、折角の説教も茶化されちゃいまして
城田氏立つ瀬無し(爆笑)。しかし例え嫌いで考えの合わない上司で
も、相手の考えを聞き自分の考えを言うのはとても大事な事です。
…なんか身につまされるなぁ(^_^;)。

#最後に、「鶏唐は意外に時間が掛かる時もある」でした(笑)。
#皆様、御急ぎの時は「本日の御奨め」をどうぞ(爆)。

さて此方はマッド博士。どうやら技術部主任は顔を知られていない
様で、あんなに派手なピンクハウス姿でも堂々と銭湯に出向いてい
ます。周囲の状況を一切勘案しないで自分に没頭する辺り、流石の
芝姫つばさちゃん(違)。なんと銭湯でも解析作業をこなしています
が、これって防水型パソコン?(是非欲しい。これなら風呂の中で
も記事が書ける。)銭湯員(笑)の妨害にもめげなかった解析作業は
無駄にならず、オリジナルチップの解析作業が完了します。

#いやー、新谷真弓さんをアテただけはあるキャラクターです。只
#のカワイコちゃんじゃない所が十二分に発揮された回でした。声
#を嫌う人が居るやも知れませんが、私は大々的に支持します。こ
#れは下手なんじゃない、演出です。ぴたり性格に似合っています

此方は犬1匹の為に地下街に戻る赤木。今度ばかりは電気屋さんの
意見を支持するぞ。「人の命も犬の命も変わらない」と言われるか
もしれないが、人の命と犬の命を天秤にかければそりゃ大多数が人
だと答えるでしょう。矢張りこいつは自分の立場と言う者を理解し
ていない。しかし「正義の味方は本質的にバカ」は理解している様
で、崩落から助けられた城田氏も流石に感心するやら呆れるやら。

#矢張り「ダイガードを操縦できるのは、余程の天才かバカだけだ!」
#の様で。してみると城田氏は天才、赤木はバカか。…なるほど。

今回のダイガードはドリルアーム装着。しかし脚をヤッた赤木は操
縦できず、なんと城田氏が赤木のサポートで操縦。部下の失態を即
座にカバーする意気込みを見せる辺り、この人は矢張り只者じゃな
い。が、今回は真っ当に作動したドリルでしたが、相手が1枚上手。
しかし視界を失ったダイガードはメインハッチを除去し、目視する
赤木の擬音混じりな誘導で見事、敵の針を逆に使い撃破。

#「ちょん!」「ちょんちょん!」おぃ、重機を動かしてるんじゃ
#ないんだぞ(^^ゞ …まぁ似た様な操縦系統らしいのですが。

さて一件落着か、と思いきや、なんと倒れるダイガードから赤木が
落下。それを偶然(?)救う城田氏の機敏且つ繊細な操縦。何故操縦
できたか判らないと言う城田氏を若干茶化し素直に喜ぶ赤木でした
が、城田氏は自分の手を見つめるのでした。

#さて今回謎なのはここのシーン。私は前回の城田氏の提言を踏ま
#え、「実は城田氏こそ防衛軍でダイガードのテストタイプを運用
#していたパイロットの経歴を持ち、その頃は赤木同様の正義な熱
#血に燃えていたものの拠所ない事情で敢え無く挫折、今は持ち前
#の才能を活かして参謀役に徹しているが、その心根には熱く燻る
#情熱がある」と見ました。手を見つめていたのは「体が覚えてい
#るのか…」と今更ながら過去を振り返っていた、とか。

そして、いよいよ暴かれるヘテロダインの弱点。フラクタルノット、
つまりヘテロダインが最初に現われこれから爆発的に増殖して行く、
核を為す物。そしてこれをピンポイントで撃破すれば、今回の様に
あっさり片付ける事が出来る訳で、この報告を聞いた社長は12年
前の惨劇を今更ながら悔やむのでした。

#結構大きいのか、このヘキサゴン。または芝姫つばさちゃん
#(もーえーって(^^ゞ )が小さいのか?

次回は全編サラリーマン話?とか思いましたが、矢張りダイガード
は出る様です。そりゃこんな話は許されんわな、営業的に(^^ゞ。

parallax

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ カードキャプターさくら(57) C.C.Sakura #57::

今週の主役は小狼でしょうか? 渡せないぬいぐるみを前に悶々と、
剣舞に頭抱えダンスにと忙しい彼(笑)。「真に己が想う者」…

#いやー、やっぱコイツが悩んでいると面白いわ(笑)。

そしてあからさまな誘導(笑)。利佳ちゃんが御稽古しているのは
バレーじゃなくってバレエでしょうね。すっかり壊れている知世
ちゃんの「おほほほほ」を背負って登場するのはピンクの湯煙を
脳天から吹き上げる小狼。まぁ小学生じゃ無理も無いか(笑)

#さくらちゃんは相変わらず縦笛と算数が苦手の様で(笑)。

寝ても覚めても、想うは貴方の事ばかり。目が泳ぐ先には、常に
貴方の影が。これだから「正直な人だ」とエリオルに笑われるん
だぞ(笑)。勿論、モニターの此方側も笑ってるけど。

#まぁ小学生じゃ、自分の本能に逆らうのは難しいだろうなぁ。

そして珍しい、雪兎と小狼のカップリング。雪兎が蓮っ葉に喋り、
小狼がもじもじと話すのを聞いていると、どうも違和感があるなぁ…
あ、金曜日の探偵物の影響か(爆)。しかしダイレクトに言い過ぎだ
ぞ、雪兎。ほらぁ、だから悩んだ小狼が止め絵っちゃうじゃないか

#と言う訳で今回は結構止め絵が多用されていましたが、若干タッチ
#が濃い為かCLAMPの絵に合わないなぁと思いました。この点
#は原作の絵をもう少し勘案して描いて欲しかったと思います。

そして実にスペシャルなアイコンが動く大道寺TOY製のPHSに
入っている、さくらちゃんからの留守電。いやぁ電話口であっても
如何にもさくらちゃんらしい。つい、何回も再生しちゃう小狼でした。

#今週のアイキャッチは、矢張り小狼。流石、主役。

と言う訳で小狼の挿入歌に乗せてダブルデート。此処最近、彼方此
方の作品で挿入歌が使われているのは結構嬉しい事ですがそれだけ
に外して来るものも多いものの、C.C.さくらは結構佳作に纏めてく
れるので安心して見ています。ま、今回は若干あざといカットが多
かったものの、まぁ微笑む小狼に免じて及第点をあげますか。

#良く考えるとこの二人、苺鈴の時と言い熊買出しの時と言い今回
#と言い、結構デートしてるんじゃないか?ならば何も悩む事はあ
#るまい。己の本能に従い…従うと、放送が終わっちゃうか(爆)

そして図った様にエリオルと知世ちゃんから突っ込まれる小狼。慌
てて誤魔化し逃亡する小狼…だから、エリオルの姦計に陥れられる
事になるのだぞ。と言う訳できっちり閉じ込められた小狼とさくら
ちゃんでしたが、暗闇で寂しがる彼女に火を燈し励ます所は流石に
小狼。そんな彼を気遣う所も、如何にもさくらちゃん。

#もーちょっと貼り付いてもバチは当たらんぞ小狼。頑張れ頑張れ

突然動き始めるエレベータ。突然開く闇。そこへ、一瞬の差で小狼
の伸ばした手に届かず闇に落ち込むさくらちゃん。これを救えなか
った小狼の呆然とした表情が、また痛ましくって(;_;)。そして、
当然全国から掛けられた筈の「此処で、叫べ!」な願いに答えて
小狼が叫ぶは

「さくら!」

でした。よーしよし、うんうん、よーし。

#そーか、漸く言ったか。アーシーから数えてン十回、長かったなぁ

が、そんな小狼の心配を余所に、きっちりフロートを使い(転換シ
ーンが今回は無かった(;_;)レリーズも無かった(T_T))小狼の前に
浮きあがってくるさくらちゃん。微笑む彼女を我知らず抱きしめる
小狼に、為すが侭のさくらちゃん。いやぁ微笑ましい事で(^^ゞ。

#いーなぁ、幸せそうで(爆)。

で、タイミングを計って魔法を解除してくれたエリオルの御蔭で、
知世ちゃんから「不潔…」呼ばわりされずに済んだ小狼が部屋に戻
って電話を受けるは、なんと彼女からのホットライン。そして此処
で、漸く彼らは「さくら/小狼君」の関係になるのでした。

#ま、これで1歩目です。さてPARALLAXの妄想世界に辿りつくのは
#何時の日か? …ぜーったい、無いな(^^ゞ。

さて次回は何と大ケルベロスと「月」が出ずっぱりの御話の様で。
小野坂昌也さんのコミカルな演技、そして緒方恵美さんの冷徹な演
技のファンの皆様、お待たせしました…な話にしてくれれば、私的
には激OKです。予告映像で出た大ケルベロスが小首を傾げるシー
ンが、また可愛くて可愛くて(爆)。滅多に見られない話になるかな?

parallax

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(7) Risk&Safe #07::

さて新シリーズ開始です。流石に時代背景が中世欧州だけあって今
回のヒロインは眼鏡っ娘じゃありませんが、「貧しいながらも健気
に働く信心深い可憐な少女」と「自律人形」が御好きな方には激OK
なストーリーになりそうな予感がします。少女の名前はファジー。
え、私? そりゃもう大騒ぎさ<あほ。

#やっぱしこのシリーズ、肉親は絶対に顔を見せない様で?

そして今回びしょ濡れ状態で現れたのはセフティの方。やっぱり
やる事はリスキーと大差無い様で、かぼちゃパンツも同様で(爆)
セフティが現れた以上は幸せな彼女の筈なんですが、そこはセフティ
のやる事ですから、当然リスキーが登場する事になるのでした。

#「さも当然の様に世間話を始めないでくれる?」いきなり現代に
#場面が転換した時には何事かと思った(^^ゞ。まぁこれで萌ちゃん
#も登場してくれるのなら、リスキー昔語りも悪くは無い…かな?

さて次回はやっぱりファジーちゃんの御話。が、萌ちゃんの時とは
違い、結構ドラマチックな展開が待っているかな?

parallax

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 鋼鉄天使くるみ(7) Kurumi #07::

さぁて松竹映画な背景を前に走るは陸蒸気。無邪気に喜びバスト
ショット(爆)をかますくるみちゃんでしたが、食らった方は大変で。

#ここで「是非、私にも一つ!」と思った貴方。私の御友達です(爆)

出雲まで列車で二日。が、いきなり温泉だそうで(笑)。頬赤らめ姉
との展開に期待するサキちゃんでしたが、一人で旅館に向かう様に
命じられ落胆する彼女。そして旅館に篭って妄想するは、実の姉と
の同衾(爆)。一人芝居に再度頬赤らめ「私ったら」と身悶える彼女
は…こんなのTV放映して、倫理上の問題はないんかなぁ(^_^;)。

一方此方は、急性腸炎で担ぎ込まれた仲人率いる(嘘)病院の一行。
なんか無理矢理にでも女性だらけにしている作品だなぁ、な御約束
通り、現れた女医と「触診」ですったもんだを繰り広げるくるみ、
そしてそれを木の上から観察している、例のサポート部隊二名。

#そーか、コイツはショタだったか(爆)…相手を選べよ(^^ゞ

無事触診も終わったか、ノスタルジア溢れる待合室で投薬を待つ
3人。突然現れた(いやアバンタイトルで出ていたか)な謎のキャラ
が入れ替わった女医(?)に脱がされ調べられるくるみちゃん。足元
にふぁさっと落ちるスカートとか、人影に隠れる姿態とかは御約束。
当然の事ながら引かれたカーテンの向こうを、今度は盗聴に切り替
えて監視する二名。容赦ない盗聴機だなぁ(^_^;)。

#そーか、コイツは○○だったか(核爆)…性別で選べよ(^^ゞ

姉の身を案ずる余り(そーか、寂しくなったか、よしよし(爆))に
病院にやってきてしまったサキの御蔭で助かった3人。「何か他に
私と違う処は」とくるみを身包み剥いで探っていた謎のキャラは、
なんとマスクを引き剥がして逃亡。すわ、つまりコイツも鋼鉄天使
か!と思ったら、あっさり読者投稿採用の正体が明かされました。

#この分なら、これから先にもバンバンと…有り難みが薄いなぁ(^^ゞ

さて、お待たせしました。温泉旅館と来れば!なサービスシーンが
てんこ盛りの今回。その名に恥じない、見事なシーンが続きます。
前回のセラフィムコールのキスシーンなんか目じゃないぞ。此方は
タオル1枚を胸にかき抱いただけの姉妹が抱き合うメガトン級な
R指定シーンだ!…例えそれがサキちゃんの妄想だったとしても。

#しかしそれを除いても、例えロングシーンとは言え「すっぽん
#ぽんのぽん」なショットは拙くないかなぁ(^_^;)。

さてどうやら波瀾に満ちた旅路になりそうな予感を感じている天城
博士。母親のつもりで見守ろうと決意しますが、一瞬後「御姉さん
なつもりに、訂正。」とは(笑)。矢張り多感な御年頃か?

#良く考えたら…今週は男性キャラが一人も居ないぞ(爆)。

さて次回は「天城玲子二十三才(はぁと)」…ではなく、「天城玲子
二十三才?」だそうで。…二十三才だと、ちっとばかり好みに足り
んなぁ(爆)。せめてもう2~3年たって落ち着いてくれれば(自爆)

Shihou Kiatuka

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
parallax wrote in message <80s0i8$hbt$2...@meshsv235.mesh.ad.jp>...

>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。
>
>■ 地球防衛企業ダイ・ガード(7) Dai-Guard #07::

>#いやー、新谷真弓さんをアテただけはあるキャラクターです。只


>#のカワイコちゃんじゃない所が十二分に発揮された回でした。声
>#を嫌う人が居るやも知れませんが、私は大々的に支持します。こ
>#れは下手なんじゃない、演出です。ぴたり性格に似合っています

どうもあのマッドお姉ちゃんの年齢設定を自分は低く感じていたので
妙に解説ぶるとキャラが破綻しているように見えてしまう。
前回のように長々とセリフ言うにしてもなんとなくネットリとした感じ
が填まって見えたので、ヘタじゃない棒読みを貫いて欲しかった
というところ。

犬を助けた塩田の顔にカワイゲを感じた女性が多いのではなかろうか。

木阿塚四方
ga...@kb3.so-net.ne.jp

Takashi YOSHIMI

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
吉見です。

On 11/17/99(01:15) "parallax" <RXC0...@nifty.ne.jp> wrote
in <80s0i8$hbt$2...@meshsv235.mesh.ad.jp> (nntp://news-server/fj.rec.animation/9892):


|■ 地球防衛企業ダイ・ガード(7) Dai-Guard #07::
|
|#今週の「これまでのお話」は青山敬一郎がお送りしましたした(笑)

うーん、彼って機関士だったのか。ところで、レッドが操縦士だとして、
ピンクの役目は?

|ヘテロダインの出現から1週間だそうでして、当然広報二課も泊り
|込み体制。なんと洗濯まで現場でこなす入江ちゃん達。上司の物も
|扱うとは、良く出来た娘さん達だ(涙)。そしてこう言う時は、当然
|交代制で食事にお出かけ。「能が無い」「君の口からそう言った台
|詞が」と掛け合い漫才をこなす城田氏と赤木君が次のペアでした(笑)

「500メートルで十分なのか?」という発言に東海村の呪いを感じてしまった
私は時事ネタとのからみですか見られないということなのか。。

|此方は犬1匹の為に地下街に戻る赤木。今度ばかりは電気屋さんの
|意見を支持するぞ。「人の命も犬の命も変わらない」と言われるか
|もしれないが、人の命と犬の命を天秤にかければそりゃ大多数が人
|だと答えるでしょう。矢張りこいつは自分の立場と言う者を理解し
|ていない。しかし「正義の味方は本質的にバカ」は理解している様
|で、崩落から助けられた城田氏も流石に感心するやら呆れるやら。

いくら赤木のおばかさ加減を強調するとはいえ、あまりにも無理のある展開で
しょう。閉じ込められるのはもうちょっと大事なものにしなければ。
前回の話といい、てこでこじ開けるのが好きですねえ。

|今回のダイガードはドリルアーム装着。しかし脚をヤッた赤木は操
|縦できず、なんと城田氏が赤木のサポートで操縦。部下の失態を即
|座にカバーする意気込みを見せる辺り、この人は矢張り只者じゃな
|い。が、今回は真っ当に作動したドリルでしたが、相手が1枚上手。
|しかし視界を失ったダイガードはメインハッチを除去し、目視する
|赤木の擬音混じりな誘導で見事、敵の針を逆に使い撃破。

ところで、劇中でもつっこまれていた煙幕の意味って何だったんでしょうかね。
ピンポイント攻撃する側が困難になるだけだと思うんだけど。

|さて一件落着か、と思いきや、なんと倒れるダイガードから赤木が
|落下。それを偶然(?)救う城田氏の機敏且つ繊細な操縦。何故操縦
|できたか判らないと言う城田氏を若干茶化し素直に喜ぶ赤木でした
|が、城田氏は自分の手を見つめるのでした。

このひとたち、ダイガードごと倒れることが結構あるのに、なぜヘルメットか
ぶらんで平気なんですかねえ。脳震盪とかおこさんのだろうか。

|#さて今回謎なのはここのシーン。私は前回の城田氏の提言を踏ま
|#え、「実は城田氏こそ防衛軍でダイガードのテストタイプを運用
|#していたパイロットの経歴を持ち、その頃は赤木同様の正義な熱
|#血に燃えていたものの拠所ない事情で敢え無く挫折、今は持ち前
|#の才能を活かして参謀役に徹しているが、その心根には熱く燻る
|#情熱がある」と見ました。手を見つめていたのは「体が覚えてい
|#るのか…」と今更ながら過去を振り返っていた、とか。

ニュータイプとか。島村ジョウの子孫とか。

--------------
⊂工・吉見 隆(よしみ たかし)0x28歳 妻1人子3人 yos...@etl.go.jp
 人 [所属]電子技術総合研究所[仕事]コンピュータビジョン      619
   [好]美和ちゃん、光ちゃん、宙ちゃん、昴ちゃん、SF、漫画、ばか話 ~ (c)
   [嫌]暴煙者、暴走族、たばこ会社
http://www.etl.go.jp/~yoshimi/

Hiroyuki Minesita

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to

From article <80s0ih$hbt$5...@meshsv235.mesh.ad.jp>
by "parallax" <RXC0...@nifty.ne.jp>

■ 鋼鉄天使くるみ(7) Kurumi #07::



> 無事触診も終わったか、ノスタルジア溢れる待合室で投薬を待つ
> 3人。突然現れた(いやアバンタイトルで出ていたか)な謎のキャラ
> が入れ替わった女医(?)に脱がされ調べられるくるみちゃん。足元
> にふぁさっと落ちるスカートとか、人影に隠れる姿態とかは御約束。
> 当然の事ながら引かれたカーテンの向こうを、今度は盗聴に切り替
> えて監視する二名。容赦ない盗聴機だなぁ(^_^;)。

 ここんとことか……

> さて、お待たせしました。温泉旅館と来れば!なサービスシーンが
> てんこ盛りの今回。その名に恥じない、見事なシーンが続きます。
> 前回のセラフィムコールのキスシーンなんか目じゃないぞ。此方は
> タオル1枚を胸にかき抱いただけの姉妹が抱き合うメガトン級な
> R指定シーンだ!…例えそれがサキちゃんの妄想だったとしても。

 ここんとことか……
 なんでこんなに欲求不満の溜まる画になっとるんだー、と思ったのは
私だけではあるまい。(^^;

 2話だったか3話だったかのサキは欲求不満にならない画だったので
すが、それと何が違うのでしょう……? 起動しているかしていないか
で何か違うのかな……よくわからなひ……

---
@) ---------------------- 〃
(・>            ヾ<・)
ι ν 峯下博幸        ( ~彡
(m_m)っ ---------------------- κκ

Denkiya

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
 毎度ど~も電気屋です。

 我らがヒロイン理香ちゃん出番ア~ンドせりふ大幅Upでおぢ
さんはとってもウレシいゾ。

parallax <RXC0...@nifty.ne.jp> wrote in message news:80s0i8$hbt$2...@meshsv235.mesh.ad.jp...
<<<<略>>>>
> さていきなり登場した、相変わらず訳の判らない格好のヘテロダイ
> ン。今週はカツオノエボシ型とでも呼称しましょうか?

 えぇ~、どー見ても松茸でしょ。季節の味覚(笑)。だって胞子
撒くしぃ、増殖するしぃ。

> どうやら
> 周辺の電気エネルギーを吸収し捲っている様ですが、意外に強敵な
> 処は高速再生能力を持つ事で。相変わらず「税金の無駄遣いだな」
> な攻撃を防衛軍が廻りのビルを撒きこんでやらかしています(笑)。

 やはり始末書は書くんだうか?たぶん書かないんだろうなァ。
役人の最大の特権は責任取らないで済むコトだもんなァ。

<<<<略>>>>


> さて此方はマッド博士。どうやら技術部主任は顔を知られていない
> 様で、あんなに派手なピンクハウス姿でも堂々と銭湯に出向いてい
> ます。

 どーも社長直属みたいですからねェ、そんなセリフありました。
たぶん主任の正体知ってるのは社長と社長秘書、アトはお守のぢい
や(爆)ダケに違いあるまい。

> 周囲の状況を一切勘案しないで自分に没頭する辺り、流石の
> 芝姫つばさちゃん(違)。なんと銭湯でも解析作業をこなしています
> が、これって防水型パソコン?(是非欲しい。これなら風呂の中で
> も記事が書ける。)

 やっぱ思うかァ。ワシもあのPCほしーと思ったヨ。でもきっと
でれェ高ェんだろなァ。

> 銭湯員(笑)の妨害にもめげなかった解析作業は
> 無駄にならず、オリジナルチップの解析作業が完了します。

 アノ程度のぼーがい気にしてるよーぢゃまにあはつとまらんで
すゼ(爆)。
 ソレにしてもしっかり浴衣まで用意してるとワ、あなどりがた
し。でもどーせなら「腰に手」であってほしかったよーな気も。

> #いやー、新谷真弓さんをアテただけはあるキャラクターです。只
> #のカワイコちゃんじゃない所が十二分に発揮された回でした。声
> #を嫌う人が居るやも知れませんが、私は大々的に支持します。こ
> #れは下手なんじゃない、演出です。ぴたり性格に似合っています

 御意。清き一票を投ずるものナリ。

<<<<略>>>>


> #矢張り「ダイガードを操縦できるのは、余程の天才かバカだけだ!」
> #の様で。してみると城田氏は天才、赤木はバカか。…なるほど。

 いや、チガうな。レッドはバカなんかぢゃないっス。んな生や
さしいもんとちゃうっス。超弩級、空前絶後、前代未聞、天下無
双、広大無辺、阿鼻叫喚、七転八倒、一撃必殺の大バカっス。

<<<<略>>>>


> #「ちょん!」「ちょんちょん!」おぃ、重機を動かしてるんじゃ
> #ないんだぞ(^^ゞ …まぁ似た様な操縦系統らしいのですが。

 やっぱ重機でしょ、アレ。でもあんな指示ができるってコトは
たしかにパイロットととしてのウデ自体はそーとーなんだわナ、
レッドは。

<<<<略>>>>


> #さて今回謎なのはここのシーン。私は前回の城田氏の提言を踏ま
> #え、「実は城田氏こそ防衛軍でダイガードのテストタイプを運用
> #していたパイロットの経歴を持ち、その頃は赤木同様の正義な熱
> #血に燃えていたものの拠所ない事情で敢え無く挫折、今は持ち前
> #の才能を活かして参謀役に徹しているが、その心根には熱く燻る
> #情熱がある」と見ました。手を見つめていたのは「体が覚えてい
> #るのか…」と今更ながら過去を振り返っていた、とか。

 イキナリでアレぢゃあナットクいかんよねェ。付け焼刃ぢゃあ
つかみ損ねるってのがフツー。奇跡が起こってや~っとつかみツ
ブすだよネ。無キズでナイスキャッチってのは名人芸超えて神業
ですぜェ。

<<<<略>>>>


--
~~~~~~~~~~~~~~~~~
汝、己の欲せざるを人に施すなかれ。
電気屋 宮城 博之
den...@ebony.plala.or.jp
 宮城電気商会Web支店
http://www3.plala.or.jp/Denkiya/
只今「REVIVE~蘇生~」プレイ中


Denkiya

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
 毎度ど~も電気屋です。

Shihou Kiatuka <ga...@kb3.so-net.ne.jp> wrote in message news:80sidc$q7m$1...@news01ch.so-net.ne.jp...
<<<<略>>>>
> 犬を助けた塩田の顔にカワイゲを感じた女性が多いのではなかろうか。

 えと、城田さんだよネ。うん、思った思った。らぶりーっス。

EBATA Toshihiko

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to

From article <uCWb1....@etl.go.jp>
by yos...@etl.go.jp

> ニュータイプとか。島村ジョウの子孫とか。

ジョウはクラッシャーで、さいぼーぐやらはげたかやらはジョーではないかと。:)
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@osk.3web.ne.jp acceptable nutritional value." replicator

TAKEUCHI Shouichi

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to
"parallax" <RXC0...@nifty.ne.jp> wrote in <80s0i8$hbt$2...@meshsv235.mesh.ad.jp>:
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。
>

ご苦労様です。

>■ 地球防衛企業ダイ・ガード(7) Dai-Guard #07::
>
>#今週の「これまでのお話」は青山敬一郎がお送りしましたした(笑)
>
>さていきなり登場した、相変わらず訳の判らない格好のヘテロダイ
>ン。今週はカツオノエボシ型とでも呼称しましょうか? どうやら

円盤生物アブゾーバ...と言うには足(?)が細いと思ったら,茸だった
ので,怪獣キノクラゲス...っと思い直しました。が,終盤に増殖した
ので,地上最大の怪獣フォーガスだったのだなあ,と納得してしまい
ました。まあ茸系怪獣と言うことで。やっぱアレですかね,フラクタル
ノットが取り込んだのが茸倉庫だったとか...

>周辺の電気エネルギーを吸収し捲っている様ですが、意外に強敵な

吸収していたのかなあ。安保軍が,”足止め”用に半径500mを電磁的
な無音地帯にしたのだと思っていました。

>処は高速再生能力を持つ事で。相変わらず「税金の無駄遣いだな」
>な攻撃を防衛軍が廻りのビルを撒きこんでやらかしています(笑)。
>

ノットが弱点であることは分かっていて,しかも今回のヘテロダイン
は居座ったまま動いていなかったので,
「周り中から爆撃すれば,フラクタルノットもへったくれも無く,
 全部吹っ飛ばせるじゃん」
と思ったのですが,市街地ではそこまでの火力を投入できない
のかも知れません。12年前も,オーバーエクスプロージョン兵器で
町もろとも撃退したわけで...

[...]

>
>いくら反りが合わない相手とは言え、相手は上司。誘われれば嫌と
>は言えません(たまに言っているが(^^ゞ )。向かうのはビジネス街
>地下の半居酒屋定食堂。いやぁ梅田と船場と名古屋駅と新橋を思い
>出すなぁ。そして語られる、城田氏の意外な面。この人、ビジネス
>街のプロだわ。確かに焼き饂飩は時間の無い時に食う物じゃない。
>

今回は,城田氏の意外な一面(人間味)に触れる,と言うお話の
ようで。硬い顔つきながら,居酒屋では結構リラックスした表情
になったりして,うん,なんつーか城田さんはいい顔するなあ。

[...]

>
>此方は犬1匹の為に地下街に戻る赤木。今度ばかりは電気屋さんの
>意見を支持するぞ。「人の命も犬の命も変わらない」と言われるか
>もしれないが、人の命と犬の命を天秤にかければそりゃ大多数が人

犬の命と言うか,飼い主の「私にとっては子供と同じなんです」と
言う言葉を無視できなかったんでしょうね。

>だと答えるでしょう。矢張りこいつは自分の立場と言う者を理解し
>ていない。しかし「正義の味方は本質的にバカ」は理解している様
>で、崩落から助けられた城田氏も流石に感心するやら呆れるやら。
>

「軍の論理では市民を守れない」ことを痛感している大河内社長と
しては,こういう馬鹿だからこそ,ダイガードのパイロットに任命
したんじゃないでしょうか。

ここでも,助けられたときと,赤木の無事を確認したときの城田氏の
表情が,実にいいです。

[...]

>しかし視界を失ったダイガードはメインハッチを除去し、目視する
>赤木の擬音混じりな誘導で見事、敵の針を逆に使い撃破。
>

アレで操縦できる辺り,城田さんもそれなりの心得はあるんじゃない
でしょうか。

[...]

>
>さて一件落着か、と思いきや、なんと倒れるダイガードから赤木が
>落下。それを偶然(?)救う城田氏の機敏且つ繊細な操縦。何故操縦
>できたか判らないと言う城田氏を若干茶化し素直に喜ぶ赤木でした

ここでは,赤木君がいい顔してますねえ。

ここまで7話見てきて思うのですが,ダイガードって,登場人物が
実にいい顔しますよね。第2話での,ダイガード出撃を見つめる
城田氏の表情と言い,今回の犬騒ぎの時の城田氏&赤木の表情と
言い,ここでの赤木君の表情と言い,何というか,感情とか,
背負っているものとか,そう言った人間性を感じさせる,実に
いい顔をしていると思います。

役者に演技させるわけに行かないアニメにおいて,登場人物の
心理的な奥行きまで感じさせるような「表情」をさせるには,
作画段階でキャラ設定と脚本の内容を理解してないといけない
わけで,作画監督さんって凄いなあ,と感動します。

>が、城田氏は自分の手を見つめるのでした。
>

ここは,私としては,ごく単純に,赤木の行動原理(何も考えてない,
目の前の命を守ろうとする衝動)が,理性で固めた自分自身の中にも
あることを城田氏が認識した,ってことじゃないかと思ってます。

[...]

>
>そして、いよいよ暴かれるヘテロダインの弱点。フラクタルノット、
>つまりヘテロダインが最初に現われこれから爆発的に増殖して行く、
>核を為す物。そしてこれをピンポイントで撃破すれば、今回の様に
>あっさり片付ける事が出来る訳で、この報告を聞いた社長は12年
>前の惨劇を今更ながら悔やむのでした。
>

ここまで分かれば,何も安保軍でロボット出す必要もないような。

要は電磁波で足止めして(レギオンみたいだな),フラクタルノット
を狙撃すれば良いわけですよね。

>#結構大きいのか、このヘキサゴン。または芝姫つばさちゃん
>#(もーえーって(^^ゞ )が小さいのか?
>
>次回は全編サラリーマン話?とか思いましたが、矢張りダイガード
>は出る様です。そりゃこんな話は許されんわな、営業的に(^^ゞ。

(ぼそっ)総集編

---
Regards,
Takeuchi Shouichi(Seiya Otaku)
---------------------------------------------------------------------
|See You Later,Alligator.| "Burn,my Cosmo,Explode!and Do Miracles!!"|
|In a While ,Crocodile...| E-mail:take...@mbox.kyoto-inet.or.jp |
---------------------------------------------------------------------

MURAKAMI Tomokazu

unread,
Nov 17, 1999, 3:00:00 AM11/17/99
to

村上 @奈良先端大です。

<80s0id$hbt$4...@meshsv235.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。
> ■ 臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(7) Risk&Safe #07::

> なストーリーになりそうな予感がします。少女の名前はファジー。
> え、私? そりゃもう大騒ぎさ<あほ。

同士ですね(爆) しかもジャージなどと言うふとどきな物も着てないし。
#そういや、ナディアのファジーも可愛かったなぁ。

#でも、最初のため息で白鳥由里さんだと気づいた私って一体…

> #「さも当然の様に世間話を始めないでくれる?」いきなり現代に
> #場面が転換した時には何事かと思った(^^ゞ。まぁこれで萌ちゃん
> #も登場してくれるのなら、リスキー昔語りも悪くは無い…かな?

一瞬何かと思いましたが、萌ちゃんが消えなかったので安心。

parallax

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 無限のリヴァイアス(7) RYVIUS #07::

なるほど、太陽フレアの極大バーストがゲドゥルトフェノメノンの
正体ですか。つまり太陽系公転面全域にプラズマ燃料がばらまれた
ような物ね。…それってすっごく危なくないか?(^_^;)

#Opでリヴァイアスが大活躍。これって要するに宇宙戦艦ものか?
##♪うちゅ~せんっかんっ○~○~○~(無意味な伏字)

さて艦橋に武力侵入したブルー達。一方艦内は騒然。免疫無さ過ぎ
なチャーリィの誘導で侵入したブルーは隙を見て飛び掛かった弟を
張り飛ばして、拳銃一丁で武装占拠を宣言。弟、弱すぎ(--;)

#どうも此処最近、弟が口だけの存在に成り下がりつつある様な気
#がします。Opと最初こそ少々期待を持たせる陰ある存在だった
#彼ですが、兄弟の事情が語られはじめその蔭に光が当たった事で
#「実は其処には何もない」事が判明しつつありますかな?

と言う訳で弟を人質に取ったブルー達は兄の(弟を救わんとする?)
意見を採り入れ、ゲドゥルトの海を潜ったまま火星へ。自称「艦長」
を解任し実質リーダーの彼女を艦長に据え、兄を補佐役、ファイナ
を世話役へ。そのまま艦内に全情報を放送します。文脈正しく判り
易く明朗に演説する奴だなぁと感心したら、なんだ血筋かい(^^ゞ。

#う~む、不良しているブルー達であっても喧嘩と恫喝以外にそれ
#なりの実力者じゃないかとの説がありましたが、今回を見る限り
#演説者の彼以外は大した事が無い様です。さて次回は?

バンアレン帯強化装置で守られた地上では大人達が悪巧みの真っ最
中。どうやら例のロボットはそれなりに強力な様で、これが動けば
彼らの撃退も造作ないと言う事ですかな?

#あのロボット1体が、そんなに強力な存在とも思えないのだが…
#はっ。もしやあのロボットをマスターとし、スレーブで動作する
#無人タイプのロボットが複数存在するのか?名前はビットモビル
#スーツ!?ならば操縦にはアヤナミ系の黒目がちな美少女が必要な
#筈なんだけど。「あなたに、力を」背中には大砲を背負って(爆)

ブルー達が放送した情報はかなり艦内に波紋を巻き起こした様です
が、これを兄は関係各所へのメール送付でサポート…の蔭でちゃっ
かり葵へ連絡を入れる辺りは流石。弟は再びロボットの操縦訓練に
向かいますが、流石にブルー達のメンバの仕打ちには切れ勝ち…が、
イクミに兄達が人質に取られたも同然な事を認識させられ、「借り
を返しゃ良いんだろう」と作業に戻ります。

#それでも生活して行く子供達。この描写は火星に向かうまでの数
#週間の様子ですかな? この日常を描くだけでも1話分は確実に
#稼げると思うんだけど、これがリヴァイアスの主題ではない、と。

ブルー達に協力している兄。ブルーに逆らい打ちのめされる弟。ど
ちらもボロボロになり、宿舎スペースでは眠るのみ。が、起床した
兄を弟は「言いなりになるばかり」と詰りますが、これでトラウマ
を刺激された兄はつい弟の頬を張ります。これまたキレた弟は兄を
引き寄せよう…としますが、また見掛けた兄の方の傷にはっと暴力
行為を取り止めました。

#弟は兄へ突っかかり、兄はそれを受け流しつつも、琴線に触れる
#言葉にはつい手が出る、と。兄弟と言うより親子ですな、これは。

天恵なる偶然(人これを御話の都合と言う)によりファイナと宿舎を
でる兄。弟へとファイナへと話振りをコロコロ切り替えられる兄は
流石ブルー達を口先三寸で丸め込んだだけの事はあるかと。それに
「葵はどうなるんだよ…」と言う弟の台詞が被り、この一連の出来
事を寝て聞き逃すイクミではありませんでした。

#となれば、やっぱり葵とくっつくのは弟かな?

ユイリィは「信じるしかない」と自分に言い聞かせ、「過去を忘れ
たい」と語る兄へファイナは「過去は経ち切るしかない、自らの手
で」と教えを垂れます。それなりに事態へ冷静に対処している各位
の様に見えましたが、どうやら溜めこまれたストレスはかなり…

#これが爆発し、ブルー達をコテンパンに熨して、返す刀でルクス
#ンをコテンパンに熨して、勢いつけて襲ってくる敵をコテンパン
#に熨して… ふっ、空しい期待だ(爆)

さてまたしつこく襲い来る敵。と同時にオバケアヤナミ反応をする
ネーヤ。こら兄、そんな事している場合じゃないだろう(爆)。その
様子を覗いていたネーヤが映った所で、今回は此処まで。

#う~む、微笑ましいと見るべきか、隙あらばと見るべきか、何て
#手が早いんだこいつぅと見るべきか…あ、後ろ二つは同じか(笑)

次回は漸く敵の正体が判った(?)主要キャラの脇で、逞しく衣食住
と防護を保障されたサバイバルを快活に生きている子供達の様子が
描かれる様で(嘘)。妙にリヴァイアスの中が平和そのものなんです
が、こう描くしか無難に納める方法はないんだろうか? これでは
却って五百名弱の人数が足枷になっているような気がします。

parallax

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ ONE PIECE(2) ONE PIECE #02::

なんせ2週間ぶりの第2話。と言う訳で第1話の内容もさっぱり忘
れた所に新キャラ登場ですから、要するに何の説明もないOVAの
第1話を見ているような気分です。えっと、この帽子がルフィ?

#ピンク髪のヘタレ坊主の方は、全然判らなかった(笑)。

さて街中で「ゾロ」の名前を堂々と出すルフィ。ゾロの名と同時に
モーガン大佐の名前を極端に怖れる街中。どうやら二人ともそれな
りの名を轟かせている様ですが、肝心のゾロの方はちっちゃな女の
子に差し入れられる程度には人気者、そしてモーガン大佐の方は嫌
ったらしい息子がいる程度の人間。会話内容から判断するにゾロは
1ヶ月晒し者になる事で無罪放免になるようで。大佐の息子に足蹴
にされた少女の差し入れの御握りを「上手かった、御馳走様」と片
付けるあたり、ルフィはゾロを気に入った様子です。御約束だなぁ。

#アップとロングが多用された、珍しいカメラワークだなぁ(@_@)。

一方ゾロと大佐の息子の顛末が少女の口から回想されます。その店
に現れる海賊の上前を撥ねた彼女。そして嫌味ったらしく暴れる息
子を殴り飛ばしゾロを仲間にすると宣言するルフィ。親父の所へ駆
け込みルフィの始末を父親に頼み込む息子。息子が息子なら親父も
親父…かと思いましたが、親父はそれ以上にタチ悪いわ。はい、と
言う訳でAパートにて今シリーズのキャラクター配置が完了しまし
た。後は暴れ捲るだけですかな?…急ぐ話だなぁ(^_^;)。

#Aパートに登場した悪役キャラがBパートですっかり霞むとは、
#この作品も無茶なハイスピードで語られているかと思いますが…

交換条件でゾロに海賊の仲間へ加わる様に説得(笑)するルフィ。剣
を探す為に息子を探すルフィは無茶する親父の所へ無茶して駆け付
け、息子を掻っ攫って人質にする無茶をするルフィ(笑)。一方で例
の盗賊美少女は既に基地内へ潜入。何かを探っている様子ですが?

#今回に数回登場したゾロのトラウマである回想シーンに登場する
#少女の面影が彼女に似ている様な気がしますが、髪の色が違うか
#ら別人ですかな?原作者の書き分けが出来ていないだけ?(暴言)

一方コビーはゾロを助けるべく入りこみますが、残念ながら親父に
発見されます。そして銃殺寸前、と言うか銃殺される銃弾をルフィ
が特殊体質(いくらなんでも「効かーん!」は無いだろう(^^ゞ )で
見事にかわします。さて本格的な乱闘の始まり! …と思いきや、
今回は此処まで。う~ん、来週は放映があるんだろうなぁ?

#「海賊王になる男だ!」そこで止めるかぁ(^_^;)…好きだけど。

さて次回は例の盗賊美少女の正体が判明しますかな?彼女が探して
いるのはアバンタイトルでも語られている「グランドライン」の海
図。海賊の遺した海図と来れば御宝までの指針だと相場が決まって
いますが、此処にも一筋縄では行かない謎があるんだろうな。期待。

#しかしフジテレビ水曜日7時とくれば2~3年は放映が続く筈な
#んだけど、このストーリーの急ぎ様はなんだろう…不安…

parallax

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ THE ビッグオー(6) THE BIG-O #06::

#毎回冒頭に現れる壊れた時計塔が何かを象徴している様な気が…

何時もの超絶技巧演奏曲でロジャーを目覚めさせたドロシーは、ロ
ジャーに「私の爽やかな目覚めの為」で強制連行されます。しかし
ドロシーは「その極端過ぎるレパートリィ」を何処で覚えたんだ?

#本当に疑問だ、これ(^_^;)。一体どうやってインストールした?

到着したのは車両防護が必要なダウンタウン。「譜面に誠実」な演
奏に聞き惚れる人々を見たドロシーの視線の先に居たのは、なんと
アンドロイド丸出しの彼。見掛けは兎も角、喋りも動作も人間その
ものな彼インストルは、前髪爆発の父親つまり製造者の面影を語り、
ドロシーは彼の言葉に自分の父親へ歌った歌を思い出した様で。

#と言う訳で、彼女には彼女なりに大切な「メモリー」が存在する
#様です。これを十分に理解していないロジャーは、矢張り殲滅。

さてドロシーへのレクチャーを承諾したインストルに一礼するドロ
シー(萌)。どうやらドロシーの技巧そのものはインストルの折り紙
付きになりました。んで始まる、思わせ振りな事件。後ろ髪爆発の
老人ギーゼングが現れ、インストルへ何やら交渉。はて遺産とは?

#この番組で「遺産」とくれば、そうアレです。そろそろパターン
#が固定化してきたかな?

これに何を感じたか、おそらく只働きを始める交渉人。一通りの情
報を仕入れたロジャーは再びドロシーを連れインストルの元へ…が、
フォノソニックマシンらしい襲撃を受けたかのバーの様子をドロシー
の破壊工作(笑)とDVDドライブライトで見知ったロジャーは、
ドロシーの「彼を助けて」との依頼を「あの曲をもっと上手く演奏
できるようになる」との「素敵な報酬」で受けつけました。

#あのクラシカルなパラボラが音波兵器(笑)。矢張りこの作品、
#Gロボのテイストが残っているなぁ。

相変わらずギミックだらけの車でインストルが生まれた研究所に
駆け付けたロジャー達を迎えたのは、なんとインストル自らが操る
メガデウス。自らを起動キーとして乗るコンスタンツェで父親と老
人の願いを果たさんと動く彼を、ロジャーは已む無くビッグオーで
迎撃。8脚腕によるフォノソニックマシン攻撃には、さしものビッ
グオーのエメリウム光線も通用しないか?と思われましたが、其処
へ流れるのはドロシーの演奏。これに動揺したコンスタンツェを腹
ミサイルで撃破し、ロジャーはインストルへ降りる様に呼びかけま
すが、既にインストルの手先はメガデウス直結用に失われていたの
でした。互いに絶望する二人でしたが、ビッグオーの内部リフトを
昇ってきたドロシーの「私へのレッスンは終わっていないわ」と、
差し出された蝶ネクタイに、インストルは自分本来の姿を思い出す
のでした。う~ん、矢張りドロシーが出張ると話が締まる。

#段々と強力になって行く敵(いや本当は敵じゃないけど)メガデ
#ウス。超振動で攻撃してくる相手には液体攻撃が有効なんですぞ。
#幸いにも周囲に雪が広がっている様だし。父娘雪達磨は何処だ。
##何の番組の話をしておる(^^ゞ。

続けられるレッスンのお蔭で爽やかな目覚めを迎えられるロジャー。
しかしレッスンを受けていたのは他ならぬインストル。オリジナル
の腕を失った彼はリハビリの為にドロシーからレッスンを受けてい
るのでした。何処から腕を持ってきたのだろう?

#ま、結局こうなるオチね(^^ゞ

次回は「過去からの呼び声」。いよいよ「メモリー」関連の謎が
語られ始めますかな?

parallax

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ デビルマン・レディー(20) Devil Lady #20::

謎の女アスカ蘭に近付く、これまた謎な白衣の御姉様博士。一方で
過去からの亡霊に襲われるジュンちゃんことデビルマンレディー。
一味違う彼らビースト達に対峙するジュンちゃんは応戦一方の様子。
そしてハーフビースト少女達に合流している和美ちゃんは彼女達と
地下街を襲撃。が、その上でジュンちゃんは戦っていたのでした。
激闘による落盤に撒きこまれる和美ちゃん。ついに彼女はジュンが
戦う姿を目撃します。これに絶望したか、首都圏防衛体の攻撃に歯
向かわないままに市街の公園へ人の姿で落下するジュンちゃんを、
なんとアスカが救います。

#と言う訳で、いよいよジュンちゃんの周りの状況が彼女を置き去
#りに流れ始めます。これに彼女がどう立ち向かうかがクライマッ
#クスになりそうですが、どうもこの様子では立場逆転があるかと?

さてこれら主線のストーリーの脇で語られるアスカ蘭の謎。彼女の
過去を探る研究員達、そしてアスカ蘭本人を襲う例の少年。なんと
アスカ蘭の父親がデビルビーストであり、父親を銃撃する彼女の過
去と同様にアスカは少年を撃ちます。此処で語られるアスカの台詞、

「人間は私が進化する為の礎。ビーストになるしかない人間は滅び
れば良い。だから私が滅ぼしてあげる。進化する神の為に…」

#さぁて。こりゃあいよいよ「飛鳥了」を疑わねばならんかな?

一方でデビルマンだった研究者が語るアスカの秘密。アスカ蘭は
デビルビーストではないが、人間でもないとの事。

#この後に衝撃の事実がモニターの此方側を襲いますが、今週の
#WildArmsで鍛えられていた私は何とか事実認識のみまでで耐えら
#れました。さてそうなると、いよいよ疑わしきは…

ビースト化した研究員が「不動ジュンこそデビルマンの希望」と語
る一方で、アスカの本心を蒸気の台詞で知ったジュンは遂にアスカ
へ宣戦布告します。

#段々と伝え聞く原作「デビルマン」の展開に似てきた様ですが…

和美ちゃんはどうやらデビルマンである人々を受け入れた様で。

#現実を見据えたか、落ち着いた彼女の眼差しに漸くほっとしました。

最後に語られる爆発的な事実。アスカ蘭は、なんと、なんと…

#そう言えば今回はシャワーシーンなんかあったなぁ。喜んだ人は…

さて次回は「人の心を残した獣達」を「人の心を失った人々」が
狩り立てる話? であれば、いよいよデビルマンである事の悲しさ
が語られる話になりますかな?

May L

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
> #さて今回謎なのはここのシーン。私は前回の城田氏の提言を踏ま
> #え、「実は城田氏こそ防衛軍でダイガードのテストタイプを運用
> #していたパイロットの経歴を持ち、その頃は赤木同様の正義な熱
> #血に燃えていたものの拠所ない事情で敢え無く挫折、今は持ち前
> #の才能を活かして参謀役に徹しているが、その心根には熱く燻る
> #情熱がある」と見ました。手を見つめていたのは「体が覚えてい
> #るのか…」と今更ながら過去を振り返っていた、とか。

私は、現場での実感という物を感じたんだと思います。
自らダイガードを操り、作戦を成功させ、
偶然とはいえ、赤城を助けることが出来た。

つまり、ただ作戦を組んで結果を待つだけの普段からは、
想像もできないほどの、充実感を感じたんだと思います。
自分の手で、街を、人を救ったという…。

私の予想としては、今後、
軍がダイガード?を完成させた暁には、城田氏が搭乗し、
しかし、何らかのミスを犯してしまうのではないかと、
思っています。

それは、今回でも言っていた「餅は餅屋」ってやつで、
結局城田氏はダイガードの作戦アドバイザーの位置に戻る、と。


Shihou Kiatuka

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
Denkiya wrote in message <80u1hm$b9a$2...@pin2.tky.plala.or.jp>...

>Shihou Kiatuka <ga...@kb3.so-net.ne.jp> wrote in message
news:80sidc$q7m$1...@news01ch.so-net.ne.jp...
><<<<略>>>>
>> 犬を助けた塩田の顔にカワイゲを感じた女性が多いのではなかろうか。
>
> えと、城田さんだよネ。うん、思った思った。らぶりーっス。

んん間違えましたな。

しかしあの「チョンチョン」男は城田にとってけっこう恥ずかしい
事を代弁してくれる必要な人材だったりするかもしれない。

木阿塚四方

Shihou Kiatuka

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
parallax wrote in message <80uko6$r0m$1...@meshsv235.mesh.ad.jp>...

>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。
>
>■ 無限のリヴァイアス(7) RYVIUS #07::
>
>なるほど、太陽フレアの極大バーストがゲドゥルトフェノメノンの
>正体ですか。つまり太陽系公転面全域にプラズマ燃料がばらまれた
>ような物ね。…それってすっごく危なくないか?(^_^;)

ニュートリノバーストでパタピーもバースト(笑)
南半球は将来人口が激増する南アフリカと南米が含まれるから
17憶で済むだろうか。


>さて艦橋に武力侵入したブルー達。一方艦内は騒然。免疫無さ過ぎ
>なチャーリィの誘導で侵入したブルーは隙を見て飛び掛かった弟を
>張り飛ばして、拳銃一丁で武装占拠を宣言。弟、弱すぎ(--;)

弟にとって良い経験になったでしょう。


>ブルー達が放送した情報はかなり艦内に波紋を巻き起こした様です
>が、これを兄は関係各所へのメール送付でサポート…の蔭でちゃっ
>かり葵へ連絡を入れる辺りは流石。弟は再びロボットの操縦訓練に
>向かいますが、流石にブルー達のメンバの仕打ちには切れ勝ち…が、
>イクミに兄達が人質に取られたも同然な事を認識させられ、「借り
>を返しゃ良いんだろう」と作業に戻ります。

昴治が乗ると敵とコクピット越しで哲学な会話をするようになり、
イクミが乗ると格闘アニメになってしまう・・・・・・・

ブルー達と優等生達の差が如実に描写されてるのがおもしろいです。
ブルー達は勢力抗争とかイニシアティブを握るとか、現実で実質的に
必要な技術を持っていますが、あの優等生達はマニュアルで纏められた
技能を習得した集団に過ぎない。
基本的にリヴァイアスを乗っ取ろうという意志が強いというよりも、サバイバル
で生き残る為に命令系統を自分達の手に握っておくべき、という判断
からくる鷹派というとこなんでしょうね。

木阿塚四方
ga...@kb3.so-net.ne.jp

albatross

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
In article <80uko6$r0m$1...@meshsv235.mesh.ad.jp>,
"parallax" <RXC0...@nifty.ne.jp> wrote:
>■ 無限のリヴァイアス(7) RYVIUS #07::
>
>なるほど、太陽フレアの極大バーストがゲドゥルトフェノメノンの
>正体ですか。つまり太陽系公転面全域にプラズマ燃料がばらまれた
>ような物ね。…それってすっごく危なくないか?(^_^;)

・・・と、少なくとも、航宙日誌には記載されている:-)

>
>#Opでリヴァイアスが大活躍。これって要するに宇宙戦艦ものか?
>##♪うちゅ~せんっかんっ○~○~○~(無意味な伏字)

宇宙潜水艦ものでしょう.
魚雷発射口らしきものがありますし、それらしき用語も
よく出てきてます.
#ここのところで未来海洋ものの亜流?

>
>さて艦橋に武力侵入したブルー達。一方艦内は騒然。免疫無さ過ぎ
>なチャーリィの誘導で侵入したブルーは隙を見て飛び掛かった弟を
>張り飛ばして、拳銃一丁で武装占拠を宣言。弟、弱すぎ(--;)

ルクスン元(自称)艦長、情けなさすぎ:-)
チャーリー強気:-)


>#う~む、不良しているブルー達であっても喧嘩と恫喝以外にそれ
>#なりの実力者じゃないかとの説がありましたが、今回を見る限り
>#演説者の彼以外は大した事が無い様です。さて次回は?

<チャーリーと仲良し�>クリフ&ミシェル姉妹は
テレパシーで繋がっているとか:-)
#この二人は看護科かぁ.どんな看護をすることやら:-)


>さてまたしつこく襲い来る敵。と同時にオバケアヤナミ反応をする
>ネーヤ。こら兄、そんな事している場合じゃないだろう(爆)。その
>様子を覗いていたネーヤが映った所で、今回は此処まで。

今回、ネーヤはファイナとシンクロしたみたいですね.
#わざとはっきりとした瞬間は出さなかったのか?
#まさか、これ以上、仲が発展しないだろうなぁ;-)
#その度にネーヤもシンクロしたりして.


リヴァイアスと接近遭遇をした、烏賊の形をした何か、
とは?
大きさはリヴァイアスよりも一回り小さめ.生物的にも
感じられるが、宇宙船とも言えそう.
太陽フレアに住む生命か?地球外文明の宇宙船か?
少なくとも、人類文明の産物ではないだろうなぁ.
#そういう設定なのかぁ?しくしく;-)

--
albatross

FAM.Yanase

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
parallax <RXC0...@nifty.ne.jp> wrote in article
<80uko6$r0m$1...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
> #あのロボット1体が、そんなに強力な存在とも思えないのだが…

実はあいば兄があの中に入ってテックセットするのです。
弟は自力でそのうちテックセットできるのでいいんです。
(しつこい)

それに対抗してエアーズ・ブルーも髪を振り乱しながら
イクイップしたりハイパーモードになったりするのです。
これはツヴァイのあの人でもいいけど(笑)

さらにリヴァイアス自体も臨戦時には人型に変形して・・・。

#まだメカものだと思いこんでいる

--
FAM.Yanase < yan...@cosmosoft.co.jp >
ししゃも(柳葉魚):キュウリウオ科の海魚


FUJISHIMA Takahisa

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
In article <80uko6$r0m$1...@meshsv235.mesh.ad.jp>, parallax says...
>
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちは。

>■ 無限のリヴァイアス(7) RYVIUS #07::
>
>なるほど、太陽フレアの極大バーストがゲドゥルトフェノメノンの
>正体ですか。つまり太陽系公転面全域にプラズマ燃料がばらまれた
>ような物ね。…それってすっごく危なくないか?(^_^;)

うーん。これってゲドゥルト内が高圧であることや腐食性があることの説明
にはなってないですねぇ。太陽フレアをヴァンアレン帯強化で防げるというの
もなんだかなぁ。
# リヴァイアスにSFを求めてはいかんのだな。

>#Opでリヴァイアスが大活躍。これって要するに宇宙戦艦ものか?

いやあ、ふぁんたじぃのような気がする(笑)

>#う~む、不良しているブルー達であっても喧嘩と恫喝以外にそれ
>#なりの実力者じゃないかとの説がありましたが、今回を見る限り
>#演説者の彼以外は大した事が無い様です。さて次回は?

決断力と押しの強さがありますから危機的状況での司令官としては適任かと。
それに人選は誤ってないですから、人を見る目はありそうですけどね。一目で
兄ちゃんの中間管理職体質を見抜くなんざぁたいしたもんです(笑)。

>かり葵へ連絡を入れる辺りは流石。弟は再びロボットの操縦訓練に
>向かいますが、流石にブルー達のメンバの仕打ちには切れ勝ち…が、
>イクミに兄達が人質に取られたも同然な事を認識させられ、「借り
>を返しゃ良いんだろう」と作業に戻ります。

逆らってはいるけれど兄ちゃんがいなくなるのはイヤ、ってことですかね。
やっぱ甘えてるだけだよなぁ。

>#となれば、やっぱり葵とくっつくのは弟かな?

なんか、それもイヤ(笑)。
ああいう歪んだ関係の兄弟にはもったいないっす。もっといい男を見つけて
ほしい。

>#う~む、微笑ましいと見るべきか、隙あらばと見るべきか、何て
>#手が早いんだこいつぅと見るべきか…あ、後ろ二つは同じか(笑)

兄ちゃんてば、部下(?)の女の子と不倫(?)するとこなんかもすっかり中間管
理職オヤジですな。

>次回は漸く敵の正体が判った(?)主要キャラの脇で、逞しく衣食住
>と防護を保障されたサバイバルを快活に生きている子供達の様子が
>描かれる様で(嘘)。妙にリヴァイアスの中が平和そのものなんです
>が、こう描くしか無難に納める方法はないんだろうか? これでは
>却って五百名弱の人数が足枷になっているような気がします。

ツヴァイとブルー一派との政治的確執を描くための一般大衆が必要だったの
だろうと思ってます。
# でもアニメで政治を描くと、なぜかつまらなくなるんだよなぁ。

--
/* 富士通(株) 厚木テクニカルセンター 藤島 敬久 <FUJISHIMA Takahisa> */
//* E-mail: fu...@fin.trm.fujitsu.co.jp // Nifty ID : GDE01640 *//


FUJISHIMA Takahisa

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
In article <80p7vn$cn8$3...@meshsv235.mesh.ad.jp>, parallax says...
>
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちは。

>■ ワイルドアームズTV(5) Wild Arms #05::
>


>#蝶の痣を持つ妙齢の美女…これで悪女なら、実はとっても好み。
>#…なんだけど、なんだけど、なんだけど、あんまりだぁ(T_T)

あのおっさんの嘆きの独白のシーンですっかりオチがわかってしまって、あ
との興味はWOWOWがそこまでやるかどうかだったんですが
……やりましたねぇ(苦笑)。

>さて今回は女盗賊参人組から開始。遺産争奪戦を縦糸に、謎の伝説
>絵画を横軸に。そして男三人はまた下働き(笑)。今回のシャイアン

>は情けない事しきり。ま、これがこのシリーズのスタイルでしょ。

男組がシャイアンの元の体を求め、女組がお宝を求めて、潜入した先でかち
合うというこのパターン、そろそろ飽きてきたんですけど (-_-;。
いや、ここまでパターン化するなら、パターン化した敵というのも出すべき
なんですよ。
# ルパンvs.銭形警部みたいに。

OPがかっこいいだけに、もうちょっと冒険活劇してほしいな。それと、もう
少しレギュラー陣のキャラクタを活かした話作りができないもんかな、と。
シャイアンの情けなさはいいんですが、他のメンバーが魔法使いだったり吸
血鬼だったり科学者だったりしている必然性がまったくないというのも、なん
だかねぇ。
# そもそも姉ちゃん達がどうしてあんなにお宝好きなのかがよくわからんので
# すが。

>そして説明される驚愕の事情。流石WOWOWならではのストーリー
>に目が廻るやら吐き気がするやら、脳味噌シェイキング物でした。
>うわぁ、今週のキスシーンがこんな物から開始されるとは。

彼女の祖母さんはショックだったでしょうね。別の女に取られたならまだし
も、彼氏を男に取られたんですから、女として立ち直れないかもしれない(涙)。

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80s0ih$hbt$5...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

ども。

>■ 鋼鉄天使くるみ(7) Kurumi #07::

>さぁて松竹映画な背景を前に走るは陸蒸気。無邪気に喜びバスト

「おかじょうき」はむちゃでしょう。
C62でしたっけ? 61だったような。

>#ここで「是非、私にも一つ!」と思った貴方。私の御友達です(爆)

やーらかそうでしたね(爆)。

>出雲まで列車で二日。が、いきなり温泉だそうで(笑)。頬赤らめ姉
>との展開に期待するサキちゃんでしたが、一人で旅館に向かう様に
>命じられ落胆する彼女。そして旅館に篭って妄想するは、実の姉と
>の同衾(爆)。一人芝居に再度頬赤らめ「私ったら」と身悶える彼女
>は…こんなのTV放映して、倫理上の問題はないんかなぁ(^_^;)。

いいです。面白ければ。しかし、萌える妄想だなぁ。
キャラがいいんでしょうなぁ。

>#そーか、コイツはショタだったか(爆)…相手を選べよ(^^ゞ

いいセンスだと思いますが。先物買い(笑)。
しかし、もう一人はやはり、お姉さま・・・
#若干かぶってるのかと思ったけど、こういうアニメなんでしょう。

>が入れ替わった女医(?)に脱がされ調べられるくるみちゃん。足元
>にふぁさっと落ちるスカートとか、人影に隠れる姿態とかは御約束。

さいっこーすね(^^;。

>病院にやってきてしまったサキの御蔭で助かった3人。「何か他に
>私と違う処は」とくるみを身包み剥いで探っていた謎のキャラは、

いたんですねぇ。ああいう追加のキャラ。
#よしよし(笑)。

>なんとマスクを引き剥がして逃亡。すわ、つまりコイツも鋼鉄天使
>か!と思ったら、あっさり読者投稿採用の正体が明かされました。
>#この分なら、これから先にもバンバンと…有り難みが薄いなぁ(^^ゞ

いえいえ、かわいければ許します。

>さて、お待たせしました。温泉旅館と来れば!なサービスシーンが
>てんこ盛りの今回。その名に恥じない、見事なシーンが続きます。
>前回のセラフィムコールのキスシーンなんか目じゃないぞ。此方は
>タオル1枚を胸にかき抱いただけの姉妹が抱き合うメガトン級な
>R指定シーンだ!…例えそれがサキちゃんの妄想だったとしても。

あっちで、こういうシーンを想像していたんですがねぇ・・・

>#しかしそれを除いても、例えロングシーンとは言え「すっぽん
>#ぽんのぽん」なショットは拙くないかなぁ(^_^;)。

ターンAのEDだって、 #ありゃ、男。
ブレンパワードのOPだって、 #あれは確かに。
セーラームーンだって、最後は。

だから、いいんです。 #きっと。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80s0i8$hbt$2...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

ども。

>■ 地球防衛企業ダイ・ガード(7) Dai-Guard #07::

>ン。今週はカツオノエボシ型とでも呼称しましょうか? どうやら

まんま、きのこでいいのでは。

>交代制で食事にお出かけ。「能が無い」「君の口からそう言った台
>詞が」と掛け合い漫才をこなす城田氏と赤木君が次のペアでした(笑)

今週のを見て思ったこと。
結局、誰も(視聴者含む)が赤木をやりたいんだなということを
この製作スタッフは作りたいんだろうなと。
しがらみとか状況とか無視して動きたいもんなぁ。はぁ。

>出すなぁ。そして語られる、城田氏の意外な面。この人、ビジネス
>街のプロだわ。確かに焼き饂飩は時間の無い時に食う物じゃない。

知らなかったっす(^^;。

>城田氏立つ瀬無し(爆笑)。しかし例え嫌いで考えの合わない上司で
>も、相手の考えを聞き自分の考えを言うのはとても大事な事です。
>…なんか身につまされるなぁ(^_^;)。

城田氏って、赤木好きなんではないかと。赤木も見直してる
と思うんですが。

>無駄にならず、オリジナルチップの解析作業が完了します。

もともとの見つけるだけかい(^^;。

>#いやー、新谷真弓さんをアテただけはあるキャラクターです。只
>#のカワイコちゃんじゃない所が十二分に発揮された回でした。声
>#を嫌う人が居るやも知れませんが、私は大々的に支持します。こ
>#れは下手なんじゃない、演出です。ぴたり性格に似合っています

うん、合ってると思います。声は好きじゃないけど。

>#矢張り「ダイガードを操縦できるのは、余程の天才かバカだけだ!」
>#の様で。してみると城田氏は天才、赤木はバカか。…なるほど。

流石に覚えてないってあたりが。
赤木からのバトンタッチをちゃんと潰していて、ナーイス(笑)。

>さて一件落着か、と思いきや、なんと倒れるダイガードから赤木が
>落下。それを偶然(?)救う城田氏の機敏且つ繊細な操縦。何故操縦
>できたか判らないと言う城田氏を若干茶化し素直に喜ぶ赤木でした
>が、城田氏は自分の手を見つめるのでした。
>#さて今回謎なのはここのシーン。私は前回の城田氏の提言を踏ま
>#え、「実は城田氏こそ防衛軍でダイガードのテストタイプを運用
>#していたパイロットの経歴を持ち、その頃は赤木同様の正義な熱
>#血に燃えていたものの拠所ない事情で敢え無く挫折、今は持ち前
>#の才能を活かして参謀役に徹しているが、その心根には熱く燻る
>#情熱がある」と見ました。手を見つめていたのは「体が覚えてい
>#るのか…」と今更ながら過去を振り返っていた、とか。

テストパイロットだったなら、もっとできて当然かと。
彼の中に燃える熱意がまだ十分残っているというのを感じた
場面かと思いました。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80s0i9$hbt$3...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

ども。

>■ カードキャプターさくら(57) C.C.Sakura #57::

>今週の主役は小狼でしょうか? 渡せないぬいぐるみを前に悶々と、

当然でしょう。

>寝ても覚めても、想うは貴方の事ばかり。目が泳ぐ先には、常に
>貴方の影が。これだから「正直な人だ」とエリオルに笑われるん
>だぞ(笑)。勿論、モニターの此方側も笑ってるけど。

小狼はクロウの母方の家系とのことですが、相当血縁は遠い
んですかね?

>#と言う訳で今回は結構止め絵が多用されていましたが、若干タッチ
>#が濃い為かCLAMPの絵に合わないなぁと思いました。この点
>#は原作の絵をもう少し勘案して描いて欲しかったと思います。

そうですか。私は全然気にならなかったっす。

>と言う訳で小狼の挿入歌に乗せてダブルデート。此処最近、彼方此

くまい嬢、なかなかうまいもんだと思いながら見てました。
でも、こういう歌入れる必要あるのぅ。

> 「さくら!」

「小狼君って読んでいい?」で返されてましたねぇ。
しかし、「さくら」って呼ばれてうれしかった?
そういうもんかのう?若いもんの考えることはよくわからんのう。

しかし、NT12月号付録のさくらのコスチューム一覧見ましたが、
さすがにかわいい。本当に全部CLAMPがやってるとは思ってなかっ
た。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80s0id$hbt$4...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

ども。

>■ 臣士魔法劇場リスキー☆セフティ(7) Risk&Safe #07::

最後で、「おぉーい」状態(笑)。
白鳥由里嬢のあの演技はよかったっす。
#ころみ嬢だとばっかり思ってたんだけど(^^;。

>さて新シリーズ開始です。流石に時代背景が中世欧州だけあって今
>回のヒロインは眼鏡っ娘じゃありませんが、「貧しいながらも健気
>に働く信心深い可憐な少女」と「自律人形」が御好きな方には激OK

>なストーリーになりそうな予感がします。少女の名前はファジー。
>え、私? そりゃもう大騒ぎさ<あほ。

あの人形の方の展開が気になります。
しかし、ペゼットさんねぇ。安直っす。

>セフティが現れた以上は幸せな彼女の筈なんですが、そこはセフティ
>のやる事ですから、当然リスキーが登場する事になるのでした。

前回の指令って、同じ場所でした?

あれ、そういえば、いいんだろうか。行かなくて?(^^;

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Denkiya

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
 毎度ど~も電気屋です。

Shihou Kiatuka <ga...@kb3.so-net.ne.jp> wrote in message news:80v6me$imu$1...@news01ch.so-net.ne.jp...
<<<<略>>>>
> しかしあの「チョンチョン」男は城田にとってけっこう恥ずかしい
> 事を代弁してくれる必要な人材だったりするかもしれない。

 前にも書いたと思うけど、城田とレッドってメンタリティ的に
はスンゴク近いと思うのナ。違いは分別の有無なワケだけど、感
情的にはあーいうふーにツっ走ってしまいたいトコあると思うん
てずヨ。だからヤツを変えようとしない。ハッキリいってビギナ
ーズラックでココまで来たけどいつ取り返しのつかない事態にも
なりかねない以上、早急にアトガマ手配するのがスジでしょう。
でもあえてソレをしないってのはけっこーヤツを気に入ってるん
でしょう、城田うじってば。

#バカな子ほど・・・ってヤツっスかねェ。

parallax

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ セラフィム・コール(7) Seraphim #07::

#先ず、一言。「さっぱり判りませんでした」(爆)。

さぁて女教師物の始まり始まり。いきなり不可能定理が提示されま
すが、これを衝撃と言い切る辺りがセラコー登場人物らしいと言え
ば言えるかな、と。容貌からするとブルージェンダー辺りに登場し
てもおかしくはない印象ではありますが。

#確かこの不可能定理は円を曲面に投影する事で解決されたんじゃ
#ないかな? 尤も2次元平面状で用いられるべきコンパスと定規
#を曲面に適用する矛盾が先ず発生するけど(^^ゞ。

生徒達と訪れたアカデミアは故恩師に学んだ所。廊下の壁は数式だ
らけ。開かずの間に入る鍵は、いきなり届いたπで埋められたハー
ドカバー。しかしこの本、思わせ振りに登場したものの、これなら
別に本でも定規でもコンパスでもディバイダーでも良かったんじゃ?

#論文がリジェクトされるのは当たり前じゃないかと思いますが、
#論文をリジェクトする能しかない研究者も多いのだよ(暴言)。

回想の中の恩師が語る、開かずの間の思い出。自分の論理を発展さ
せていたのは一人の少女。少女が挑む論理体系が不完全性定理に嵌
っている事を「この文はまちがっている」と言う矛盾を内包する文
で撃破。実はこの少女こそ、今此処で英語教師の教壇に立つ彼女。

#栴檀は双葉より香ばし。とは言え「御父さんの本を読んでいただ
#けなの」と語る少女に展開させる数式にしちゃ無茶がないか(^^;

恩師に対する想いを逆の立場から語る彼女は、回想の自分とダブり
ながら如何にもセラコーらしい「時間を前後しながら同じ空間を辿
りキャラクターを重ねる」手段で、命題を語ります。「その本を、
誰に渡すべきか」と語られた時点でオチが判る弱さがありますが、
まぁパターン通りに落してくれた方が及第点は取り易い話でしたで
しょうか。私的には「30分間無駄にした!」と怒る作品出はあり
ませんでした…「タイガアドベンチャー」程には(暴言)。

#なるほど、今回の主役は鶴野恭子さんでしたか。また難しい音階
#のEdを歌いこなすもんだ(^^ゞ。先週よりはマシかな?

なお、此処まで読んでいただければ御判りの通り、主要キャラクタ
2名が語った本作の主題「我著す、故に我あり」については一切
語っていません。理由は一つ、彼らが語る難解な台詞が全然判らな
かったから(爆)。まぁこの判らなさを楽しむのが、今回の面白さ
だったんでしょう。ちなみに感想をメモりながら作品を鑑賞してい
た私は、全然楽しむ暇なぞありませんでした(笑)。

#実際、本当に面白い作品を眺めている時は感想を打ち込む手が
#止まるからなぁ。ビッグオーしかりダイガードしかり。

次回は我侭御嬢様の戦隊物だそうな(^_^;)。いよいよ手段を選ばな
くなってきたなぁ。尤も手段を選ばずに演出してなお及第点しか
取れなかったら、それはそれで多大に問題だと思いますが…

parallax

unread,
Nov 18, 1999, 3:00:00 AM11/18/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 今、そこにいる僕(6) Now&There #06::

#週一度の、苦行の御時間がやってまいりました(;_;)

「貧弱だが、使えない訳じゃない」「子供を生め」「さっさと脱が
ないか」あえかな期待は、此処に完全に潰えた様です。しかしそれ
だからこそ、狂気のサラが見せた反逆が救いの様に見える私は矢張
り何処か壊れているのでしょう。そしてサラは一人、自由という名
の死が待つ荒野へ。其処で彼女は月の光の元、この世界から奪った
もの全てを脱ぎ捨て。髪を切り。過去の自分の分身である髪束を荒
野を照らす月明かりに舞い散らし。涙を振り捨て、砂漠の彼方へ駆
け出すのでした…

#さて先ずはサラの逃亡。しかし夜間は兎も角、日中の砂漠に裸足
#のスリップ1枚と言う格好で歩くのはそのまま死を招きそうな。
#と言う訳で、来週もサラの無事な姿が拝めたら、素直に喜ぼうか
#と考えています。もう彼女の無事を願う程度しか出来ない私(;_;)

前回の顛末で少しは現実が見えたかの様に見えたシュウですが、相
変わらず自分の単純さに縛られている様で。これじゃ回りがいらつ
くのも無理はない。が、それはアベリアにとってのララ・ルゥも同
じ。しかし5回目ぶりに喋ったララ・ルゥが語る「此処こそ滅びの
地」なる台詞に余計にいらつくアベリアでした。

#通常のアニメなら「やっと喋った」と素直に萌える所ですが、こ
#の作品では全然そんな気になりません。今週のハムドの出番がこ
#このインターフォンだけだと言う事が辛うじて僥倖ですかな?

闘いより、もっと酷いものの地へ赴くシュウ達。つまりこれは正義
の名を借りた簒奪でした。村のリーダーをあっさり殺す司令官、そ
して相変わらずさっぱり現実を見ないままに暴走するシュウを助け
るナブカ。子供達を攫う行為にブウの、自分の過去を回想するナブ
カ。そこへシュウの「なら、誰が止めるんだ」の言葉が響きますが、
彼らの思いはまた現実に潰されるのでした。そして現実はもう一つ、
たった今、子供達が攫われた来た村そのものをも潰すのです…

#頑ななキャラクターはどう見ても鬱陶しい。しかしこの頑なさこ
#そが現体制を引っ繰り返す原動力になればと思うからこそ、シュウ
#には暴走を続けて欲しいものだと思いますが…暴走するなら、
#ナブカの関係ない処で暴走し、ナブカの関係ない処で死んでくれ。
#これじゃナブカが余りに可哀相な…

大小の足跡が入り乱れる砂漠、そこも何時しか風に掻き消されて…

#つまり「奪う者も奪われる者も逝き付く先は同じ。彼ら全てが
#やがて消え去る運命」と捉えましたが、象徴的且つ虚無的に過ぎ
#るような。しかしこの作品には寧ろ似合いでしょう。

次回はいよいよシュウの逃亡編? しかし発見されたララ・ルゥの
ペンダントを下げさっぱりとした顔で笑うのはシュウです。こりゃ
ララ・ルゥと手に手を取っての逃亡と言った少年少女向け展開は、
矢張り望めなさそうです。来週も苦行の30分かぁ…

#なお、こんな作品も必要じゃないかと思う意識は持っています。

Shota Wong

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
ショウタ@ちょっとレスです。

FUJISHIMA Takahisa wrote:
> ツヴァイとブルー一派との政治的確執を描くための一般大衆が必要だったの
> だろうと思ってます。
> # でもアニメで政治を描くと、なぜかつまらなくなるんだよなぁ。

そうですか?リバイアスはともかく、銀河英雄伝説は結構おもしろかったっす
よ。

Nakayama Ryu~ji

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
Article <8110vj$l9q$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp> にて、
"parallax" <RXC0...@nifty.ne.jp> さん、

> ■ セラフィム・コール(7) Seraphim #07::
>
> #先ず、一言。「さっぱり判りませんでした」(爆)。

少しわかる。:-)

> さぁて女教師物の始まり始まり。いきなり不可能定理が提示されま
> すが、これを衝撃と言い切る辺りがセラコー登場人物らしいと言え
> ば言えるかな、と。容貌からするとブルージェンダー辺りに登場し
> てもおかしくはない印象ではありますが。
>
> #確かこの不可能定理は円を曲面に投影する事で解決されたんじゃ
> #ないかな? 尤も2次元平面状で用いられるべきコンパスと定規
> #を曲面に適用する矛盾が先ず発生するけど(^^ゞ。

いえ、円積問題は作図不能です。劇中でも言っていたように、πが無理数であ
る(つーか代数的数でない)ことから。

# 定規とコンパスで作図できる為には有理数係数の多項式が解けなくてはなら
# ないんだったと思うんですが、ちょっと確証ないです。

三大作図不能問題の中では最後に解決されたんではなかったかな。

> 生徒達と訪れたアカデミアは故恩師に学んだ所。廊下の壁は数式だ
> らけ。開かずの間に入る鍵は、いきなり届いたπで埋められたハー
> ドカバー。しかしこの本、思わせ振りに登場したものの、これなら
> 別に本でも定規でもコンパスでもディバイダーでも良かったんじゃ?

思ったのは、なんであんな未来で壁に書かなあかんの? でした。

数式を壁に出すなら「プライム・レイディアント」しかないよなぁと思ってし
まいました。あれなら修正履歴も完璧だし、ハンドリングが表現できるかどう
かが疑問ですが。

> #論文がリジェクトされるのは当たり前じゃないかと思いますが、
> #論文をリジェクトする能しかない研究者も多いのだよ(暴言)。

「三等分家」を撃退するのは大変なのですよ。

どうも、相手の土俵上で論破しないといけないという所が大変さの元凶のよう
です。例えば、三大作図不能問題は全て方程式の解と結びついているんですが、
三等分家の多数は解の性質と作図の可・不可が連携している事がわからないの
で、それでは説得できなくて、少しずつ違う『改良版論文』を送りつづけてく
るのだそうです。

「理解できないからリジェクト」とは違うのです。:-)

> 回想の中の恩師が語る、開かずの間の思い出。自分の論理を発展さ
> せていたのは一人の少女。少女が挑む論理体系が不完全性定理に嵌
> っている事を「この文はまちがっている」と言う矛盾を内包する文
> で撃破。実はこの少女こそ、今此処で英語教師の教壇に立つ彼女。
>
> #栴檀は双葉より香ばし。とは言え「御父さんの本を読んでいただ
> #けなの」と語る少女に展開させる数式にしちゃ無茶がないか(^^;

不完全性定理のあたりは脚本家が定理を消化してないような気がします。私も
不完全性定理まで行くとさっぱりなのですが、今回の話の中での使い方は私の
知ってる内容にも至ってないです。

ちなみに、無限回の操作はしちゃいかんことになってるよ > 恩師の先生 :-)

> 恩師に対する想いを逆の立場から語る彼女は、回想の自分とダブり
> ながら如何にもセラコーらしい「時間を前後しながら同じ空間を辿
> りキャラクターを重ねる」手段で、命題を語ります。「その本を、
> 誰に渡すべきか」と語られた時点でオチが判る弱さがありますが、
> まぁパターン通りに落してくれた方が及第点は取り易い話でしたで
> しょうか。私的には「30分間無駄にした!」と怒る作品出はあり
> ませんでした…「タイガアドベンチャー」程には(暴言)。

あそこまで行ったら「存在の輪」を作らないわけにはいかんでしょう。:-) 目
新しいところとしてはタイムマシンではなくて仮想現実を持ってきたところか
な。

> なお、此処まで読んでいただければ御判りの通り、主要キャラクタ
> 2名が語った本作の主題「我著す、故に我あり」については一切
> 語っていません。理由は一つ、彼らが語る難解な台詞が全然判らな
> かったから(爆)。まぁこの判らなさを楽しむのが、今回の面白さ
> だったんでしょう。ちなみに感想をメモりながら作品を鑑賞してい
> た私は、全然楽しむ暇なぞありませんでした(笑)。

既に記憶から抜けつつある。

リアルタイムではいろいろツッコミながら見てたんですが、一夜空けたら全部
忘却の彼方。

> 次回は我侭御嬢様の戦隊物だそうな(^_^;)。いよいよ手段を選ばな
> くなってきたなぁ。尤も手段を選ばずに演出してなお及第点しか
> 取れなかったら、それはそれで多大に問題だと思いますが…

「Forth gate open」って…それは国際救助隊じゃなくって、ウルトラ警備隊
なんですが…。:-)

--
中山隆二
nakayam...@lab.ntt.co.jp

Shihou Kiatuka

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
Nakayama Ryu~ji wrote in message
<01zowb3...@rina.pflab.ecl.ntt.co.jp>...

>Article <8110vj$l9q$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp> にて、
> "parallax" <RXC0...@nifty.ne.jp> さん、
>> ■ セラフィム・コール(7) Seraphim #07::
>>
>> #先ず、一言。「さっぱり判りませんでした」(爆)。
>
>少しわかる。:-)

私は不完全性原理と不確定性定理について悩んだ青春時代がある
ので取り敢えず予告編からこういう展開である事はあらかたアタリが
ついてたんですが、ちょっとツボを突かれた感じです。


>> さぁて女教師物の始まり始まり。いきなり不可能定理が提示されま
>> すが、これを衝撃と言い切る辺りがセラコー登場人物らしいと言え
>> ば言えるかな、と。容貌からするとブルージェンダー辺りに登場し
>> てもおかしくはない印象ではありますが。

ひな形として「同級生」のよしこ先生があるような気がする・・・・・・


>> #確かこの不可能定理は円を曲面に投影する事で解決されたんじゃ
>> #ないかな? 尤も2次元平面状で用いられるべきコンパスと定規
>> #を曲面に適用する矛盾が先ず発生するけど(^^ゞ。

えっと確か平行線問題ではないでしょうか(^_^;)
おおよそ数学のトピックとして大体三大問題ってセットで聞くから
ごっちゃになってしまいますね。

>いえ、円積問題は作図不能です。劇中でも言っていたように、πが無理数であ
>る(つーか代数的数でない)ことから。

いわゆる劇中で言ってた「超越数」ですね。他にもう一つ微分に使うeだかが
超越数だったような。


># 定規とコンパスで作図できる為には有理数係数の多項式が解けなくてはなら
># ないんだったと思うんですが、ちょっと確証ないです。
>
>三大作図不能問題の中では最後に解決されたんではなかったかな。

確か角の3等分と同じく群論が出てきてはじめて解決したというヤツだった
と思います。


>> 生徒達と訪れたアカデミアは故恩師に学んだ所。廊下の壁は数式だ
>> らけ。開かずの間に入る鍵は、いきなり届いたπで埋められたハー
>> ドカバー。しかしこの本、思わせ振りに登場したものの、これなら
>> 別に本でも定規でもコンパスでもディバイダーでも良かったんじゃ?
>
>思ったのは、なんであんな未来で壁に書かなあかんの? でした。

壁にはナノマシンが張り付いていて、時を経ると共に古い順から落書き
が消されるように作られて・・・・・・・

ただあの壁に誰でも自由に訂正や追加などができるというのは、まさに
ニュースグループや掲示板ではないか、とちょっとおもしろかったです。
あの教授は壁を見ながら、壁に書いた者の心理を読み取っていきますが、
あんな感じの事は私自身よく考えますね。
なんだかそこらへんツボ突かれた感じ。


木阿塚四方
ga...@kb3.so-net.ne.jp


Hiroyuki Minesita

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to

From article <8110vl$l9q$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
by "parallax" <RXC0...@nifty.ne.jp>

■ 今、そこにいる僕(6) Now&There #06::

> #週一度の、苦行の御時間がやってまいりました(;_;)

 苦行……(^^;

> 「貧弱だが、使えない訳じゃない」「子供を生め」「さっさと脱が
> ないか」あえかな期待は、此処に完全に潰えた様です。しかしそれ
> だからこそ、狂気のサラが見せた反逆が救いの様に見える私は矢張
> り何処か壊れているのでしょう。そしてサラは一人、自由という名

 ここんところ、どうやら前回のは部屋に押し込まれたときのサラの
行動だけが重要だったみたいですね。
  1回目……訳も分からず入る
  2回目……ひたすら怯える
  3回目……無表情に憎悪だけ湛えている
 と言う変化が重要で、2回目の時にどういう扱いを受けたのかはあ
まり意味が無さそうです。
#私の予想とは違い、2回目の男はただの通行人扱いくさい……(^^;
 5話で何もされずに精神が少し持ち直した所で1回目の男を見つけ
て錯乱し、一頻り錯乱した後は憎悪に変わって無表情になった、と言
うのが一番しっくりしそうではあります。

> の死が待つ荒野へ。其処で彼女は月の光の元、この世界から奪った
> もの全てを脱ぎ捨て。髪を切り。過去の自分の分身である髪束を荒
> 野を照らす月明かりに舞い散らし。涙を振り捨て、砂漠の彼方へ駆
> け出すのでした…

 前回の予告編で出た足はやっぱりサラだったんですね。私はサラが
自力で逃亡するとは予想出来ていませんでした。

> #さて先ずはサラの逃亡。しかし夜間は兎も角、日中の砂漠に裸足
> #のスリップ1枚と言う格好で歩くのはそのまま死を招きそうな。
> #と言う訳で、来週もサラの無事な姿が拝めたら、素直に喜ぼうか
> #と考えています。もう彼女の無事を願う程度しか出来ない私(;_;)

 夜はきっと無茶苦茶寒いです。
 あんな姿だったら絶対行き倒れます。行き倒れた先に居るのが一体
何者か……接収部隊かも……

> たった今、子供達が攫われた来た村そのものをも潰すのです…

 ナブカも自分の帰る場所が無くなっているだろう事は気づいている
筈ですが、現実から目を背けようとしている様です。
#ララ・ルゥから見ればアベリアもナブカも変わり無さそう。



> 次回はいよいよシュウの逃亡編? しかし発見されたララ・ルゥの
> ペンダントを下げさっぱりとした顔で笑うのはシュウです。こりゃ
> ララ・ルゥと手に手を取っての逃亡と言った少年少女向け展開は、
> 矢張り望めなさそうです。来週も苦行の30分かぁ…

 どうやって見つけたのか謎ですね。
 もしかしたらサラがたまたま行き倒れた所に有った、とか言う事に
なるかもしれませんが。(^^;

> #なお、こんな作品も必要じゃないかと思う意識は持っています。

 もう一回見ようと思う事は無さそうです。少々マイナス点が多すぎ
です。
 一番大きかったのは1話の煙突で絶対落ちる角度まで傾いていなが
ら落ちなかった所です。この所為で後に続くシリアスな展開に違和感
を生む原因になっている気がします。
#どっちにしろ虚構には違いないのですが……
 んで、主人公が鬱陶しい……これは硬直した世界に波紋を起こす存
在だから異質である必要があるのは確かなので、しょうがない気もす
る事はしますが……

#でも、金にもならないどっかの団体の推薦を受けるかも知れない、
#と思ったりします。(^^;

---
@) ----------- 〃
(・> 峯下博幸 ヾ<・)
ι ν ( ~彡
(m_m)っ ----------- κκ

FUJISHIMA Takahisa

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
In article <8110vj$l9q$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>, parallax says...
>
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちは。

>■ セラフィム・コール(7) Seraphim #07::
>
>#先ず、一言。「さっぱり判りませんでした」(爆)。

あはは。同じく同じく(誘爆)
なので、内容はばっさり省略<(_"_)>

>恩師に対する想いを逆の立場から語る彼女は、回想の自分とダブり
>ながら如何にもセラコーらしい「時間を前後しながら同じ空間を辿
>りキャラクターを重ねる」手段で、命題を語ります。「その本を、
>誰に渡すべきか」と語られた時点でオチが判る弱さがありますが、

タイム・パラドクスをヴァーチャル空間の記憶データという形で回避してい
るのですが、最初に「π」の本を著したのは誰なのかという矛盾が解決されて
いませんね。
# それは言ってはいけないお約束なんだろうな(笑)

FUJISHIMA Takahisa

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
In article <8110vl$l9q$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>, parallax says...
>
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちは。

>■ 今、そこにいる僕(6) Now&There #06::
>
>#週一度の、苦行の御時間がやってまいりました(;_;)

あいかわらずイタい展開が続きますね。

>「貧弱だが、使えない訳じゃない」「子供を生め」「さっさと脱が
>ないか」あえかな期待は、此処に完全に潰えた様です。しかしそれ

「おれの子なら立派な兵士になる」って、あれじゃ誰の子なのかわからんで
しょうに。
# 立派な兵士になったら「おれの子だ」って言うのか?

>だからこそ、狂気のサラが見せた反逆が救いの様に見える私は矢張
>り何処か壊れているのでしょう。そしてサラは一人、自由という名

ボトルへと一瞬走らす視線と震える手は、狂気というよりよりむしろ思い詰
めていたようでした。きっとあのボトルを見た瞬間に決心したんだと思います。

>の死が待つ荒野へ。其処で彼女は月の光の元、この世界から奪った
>もの全てを脱ぎ捨て。髪を切り。過去の自分の分身である髪束を荒
>野を照らす月明かりに舞い散らし。涙を振り捨て、砂漠の彼方へ駆
>け出すのでした…

髪を切ったのは、弱く奪われるだけだった過去の自分への決別という意味で
しょうね。
月光の下のサラは美しかったです。自分の力で自由を奪い返した凛々しさが
ありました。絵にもすげぇ気合が入ってたし。
# 涙をこぼし走り出す前におなかに手を当ててうつむいたのでちょっとドキリ
# としたんですが、まさか、ねぇ……。

>くのも無理はない。が、それはアベリアにとってのララ・ルゥも同
>じ。しかし5回目ぶりに喋ったララ・ルゥが語る「此処こそ滅びの
>地」なる台詞に余計にいらつくアベリアでした。

やっぱり嫉妬してるんじゃないかなぁ。セクシャルな意味での嫉妬ではなく、
独占欲からくる嫉妬という印象ですが。

>闘いより、もっと酷いものの地へ赴くシュウ達。つまりこれは正義
>の名を借りた簒奪でした。村のリーダーをあっさり殺す司令官、そ
>して相変わらずさっぱり現実を見ないままに暴走するシュウを助け

人を殺したサラは自由を得て、人殺しをなじるシュウは結果として他人の自
由を奪っている。すごい皮肉だよね。
「力がなければ自由を守れない」という考えには必ずしも同意できないけど、
自由を守るには力を必要とする場合もあるし、力の行使には犠牲も伴う、とは
思います。シュウにはそのあたりの柔軟さと覚悟が足りないんだよな。

>るナブカ。子供達を攫う行為にブウの、自分の過去を回想するナブ
>カ。そこへシュウの「なら、誰が止めるんだ」の言葉が響きますが、
>彼らの思いはまた現実に潰されるのでした。そして現実はもう一つ、
>たった今、子供達が攫われた来た村そのものをも潰すのです…

サブタイトルは「砂嵐に消える」。消えたのはサラと、村ひとつ……。
子供を説得するのに「必ず帰れる」というナブカ。きっと自分でも村に帰れ
ると信じたいからなんでしょう。少なくとも、ブゥほど無邪気に村に帰れると
信じているわけじゃあないみたい。

>#つまり「奪う者も奪われる者も逝き付く先は同じ。彼ら全てが
>#やがて消え去る運命」と捉えましたが、象徴的且つ虚無的に過ぎ
>#るような。しかしこの作品には寧ろ似合いでしょう。

50億年後の地球ですから世界そのものが終末です。太陽は赤く膨張し、砂漠
化が進行し、緑はなくなってしまっている。ヘリウッドは、この終末に抗う人
間という種族の狂気と強さ・弱さの象徴のような気がします。

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<80p7vo$cn8$4...@meshsv235.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

# 今週から放送後順次投稿になったんですね。
## 関係ないですが、先週(ほげほげ WeeklyReport(11/07-11/14))は
## 何故か幾つかの記事が届きませんでした。どこか事故ったかな?
## その所為でエクセルサーガ、BLUEGENDER他幾つかの
## 作品にフォローし損ねて欲求不満レベル増大中。(笑)

>> ■ 名探偵コナン(168) CONAN #168::
>> #お、新Op。良かった、これで漸くOpから目と耳を塞いで見ず
>> #にいられる(爆)。…長かった。本当に、長かった(;_;)

前のがどうにも気にくわないってのは同感。
# 変わったことは覚えてるんですが、新OPの印象がまだ無いです。

>> 同時に早々に説明されてしまった密室トリック。「簡単な仕掛けで
>> すよ」と言われたロープトリックですが、う~む一回見ただけでは

いくら薄暗くても、あの仕掛けは目に留まる気がするんですがねぇ。

>> さっぱり判りませんでした(^_^;)。しかしBB弾使用のガスガンって
>> 10m近く離れた小窓を狙って命中させられる程に精度が良いんだ
>> ろうか? 普通の拳銃でも5mも離れれば当たらない筈だけど。

本物の精度については何とも言いかねるのですが、ガスガンでは
5mなら10cm程度の集弾精度はあるでしょう。
# 狙った的にたいしてプラスマイナス5cm程度の誤差という意味。
## 下手クソな場合を除く。(笑)
10mでも50cm程度の範囲に集めるのは難しくないと思われますから
今回の目的では困らないですね。

>> #にしても…また救われない結末だなぁ。しかし流石、婆さん。

婆さまのフォローはナイスでした。
# 誤読がそのまんま使われるとは思わなかったなぁ。^^;;;;;

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<80p7vl$cn8$2...@meshsv235.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

# ここでも余談展開。fj.news.list 見ました。
# 個人的に(自分のことを)記事が多いかなぁ最近とか思ってたのですが
# 全然気にする必要は無い様です。良かった良かった。(笑)

>> ■ 金田一少年の事件簿(111) Kindaichi #111::
>> #珍しくしっとり始まったシリーズでした。結構、好みですね。

いい感じですね。冒頭は。これで事件が起こらなければ
それはそれで郷愁を誘う佳品というところなのですが。

# 一話ぐらい事件事故無しってのも在っていい気がしますが。
## それじゃ事件簿じゃ無いか。^^;

>> #「金田一~」黄金パターン。慣れたファンならここで既に犯人が
>> #判るのでしょうが、取り敢えず私はさっぱりで(^^ゞ。

泊めてもらってる家のメガネだけは死なないだろうというのは判ります。^^;
# 横溝金田一(と言うか市川金田一)で言うところの
# 宿屋の女中さんの役どころだし。

彼女が最後にミステリー小説家の目標について何と言うか楽しみ。

>> #と言う訳で、これから起こる事件は二つ。残り一本を振るおうと
>> #する瞬間に、犯人逮捕。…と思ったのですが、さて?

二本目行使、謎解き、三本目は犯人が使用というのに一票。

>> そしてまた出会う友人達。辺りは雪。真っ直ぐ続いている足跡。そ
>> の先に倒れていたのは、今回のトラブルメーカーである彼女でした。

死因とか判らない段階では何とも言えませんが、妙にぐる~っと廻ってる
足跡が気になります。
それにしても駆け寄った彼等が誰も脈を取らんとは。
まだ生きてるかも知れないとは思わないのか。
# 死んだ彼女、昔の方が可愛いとか思う私は変わり者なのか。(笑)

>> #パステルトーンのみゆきちゃんが、なかなかに美少女でした(*^^*)

最初は別人かと思いました。ずっと美雪ちゃんだけで押し通しても良かったのに。

>> さて次回は展開編。これで終わった訳では、どうやら無い様で。
>> 次に殺されるのは誰?

思い出の写真でスカートをめくられてる彼女かな。怪しさから言うと。
# 彼女は今も昔も可愛い。

Denkiya

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
 毎度ど~も電気屋です。

Shihou Kiatuka <ga...@kb3.so-net.ne.jp> wrote in message news:811pfk$lkp$1...@news01cb.so-net.ne.jp...
<<<<略>>>>


> >> 生徒達と訪れたアカデミアは故恩師に学んだ所。廊下の壁は数式だ
> >> らけ。開かずの間に入る鍵は、いきなり届いたπで埋められたハー
> >> ドカバー。しかしこの本、思わせ振りに登場したものの、これなら
> >> 別に本でも定規でもコンパスでもディバイダーでも良かったんじゃ?
> >
> >思ったのは、なんであんな未来で壁に書かなあかんの? でした。

<<<<略>>>>
> ただあの壁に誰でも自由に訂正や追加などができるというのは、まさに
> ニュースグループや掲示板ではないか、とちょっとおもしろかったです。

 はい、思いました。でも、もっとオープン。通りかかるだけで
いーんだもんネ。アクセスという手順がいらないもの。だから未
来でも存在価値あるっスよ、アノ壁ってば。

> あの教授は壁を見ながら、壁に書いた者の心理を読み取っていきますが、
> あんな感じの事は私自身よく考えますね。
> なんだかそこらへんツボ突かれた感じ。

 御意。

Hiromi Sirane

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
四条青夜です。

<80uko6$r0m$1...@meshsv235.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> ■ 無限のリヴァイアス(7) RYVIUS #07::


>>
>> #Opでリヴァイアスが大活躍。これって要するに宇宙戦艦ものか?
>> ##♪うちゅ~せんっかんっ○~○~○~(無意味な伏字)

潜宙艇が登場したのは、ヤマトのどのシリーズでしたっけ?

>> さて艦橋に武力侵入したブルー達。一方艦内は騒然。免疫無さ過ぎ
>> なチャーリィの誘導で侵入したブルーは隙を見て飛び掛かった弟を
>> 張り飛ばして、拳銃一丁で武装占拠を宣言。弟、弱すぎ(--;)

ツヴァイからの「裏切り者」という非難を平気で受け流す
チャーリィがいい味出しています。
ブルーに協力したことに関する責任逃れの為に他者を
貶めるという事もあるんだろうけど、協力しなくても
彼の目から見ればツヴァイの行動にも問題が
あると映るんでしょうね。

>> #どうも此処最近、弟が口だけの存在に成り下がりつつある様な気
>> #がします。Opと最初こそ少々期待を持たせる陰ある存在だった
>> #彼ですが、兄弟の事情が語られはじめその蔭に光が当たった事で
>> #「実は其処には何もない」事が判明しつつありますかな?

今後は実力面で弟が活躍しそうなのでそこに期待っと。

>> ブルー達が放送した情報はかなり艦内に波紋を巻き起こした様です
>> が、これを兄は関係各所へのメール送付でサポート…の蔭でちゃっ


>> かり葵へ連絡を入れる辺りは流石。弟は再びロボットの操縦訓練に
>> 向かいますが、流石にブルー達のメンバの仕打ちには切れ勝ち…が、
>> イクミに兄達が人質に取られたも同然な事を認識させられ、「借り
>> を返しゃ良いんだろう」と作業に戻ります。
>>

>> #それでも生活して行く子供達。この描写は火星に向かうまでの数
>> #週間の様子ですかな? この日常を描くだけでも1話分は確実に
>> #稼げると思うんだけど、これがリヴァイアスの主題ではない、と。

あの、ストーカー野郎が最終回までに事件を引き起こすかどうか
興味があります。

>> ブルー達に協力している兄。ブルーに逆らい打ちのめされる弟。ど
>> ちらもボロボロになり、宿舎スペースでは眠るのみ。が、起床した
>> 兄を弟は「言いなりになるばかり」と詰りますが、これでトラウマ
>> を刺激された兄はつい弟の頬を張ります。これまたキレた弟は兄を
>> 引き寄せよう…としますが、また見掛けた兄の方の傷にはっと暴力
>> 行為を取り止めました。
>>
>> #弟は兄へ突っかかり、兄はそれを受け流しつつも、琴線に触れる
>> #言葉にはつい手が出る、と。兄弟と言うより親子ですな、これは。

兄が表向きは高い地位にありながら、いざとなれば
見せしめの為に殺されるという崖っぷちの立場というのも
いいですねえ。
でも、見せしめの為ならば、こまわり艦長の方が
いいと思いますが。(どうせ生きてても役に立たない。)
でも、OP等でけっこう出番が多いのでこの先も
まだまだ活躍しそうです。

>> 天恵なる偶然(人これを御話の都合と言う)によりファイナと宿舎を
>> でる兄。弟へとファイナへと話振りをコロコロ切り替えられる兄は
>> 流石ブルー達を口先三寸で丸め込んだだけの事はあるかと。それに
>> 「葵はどうなるんだよ…」と言う弟の台詞が被り、この一連の出来
>> 事を寝て聞き逃すイクミではありませんでした。
>>
>> #となれば、やっぱり葵とくっつくのは弟かな?
>>
>> ユイリィは「信じるしかない」と自分に言い聞かせ、「過去を忘れ
>> たい」と語る兄へファイナは「過去は経ち切るしかない、自らの手
>> で」と教えを垂れます。それなりに事態へ冷静に対処している各位
>> の様に見えましたが、どうやら溜めこまれたストレスはかなり…
>>
>> #これが爆発し、ブルー達をコテンパンに熨して、返す刀でルクス
>> #ンをコテンパンに熨して、勢いつけて襲ってくる敵をコテンパン
>> #に熨して… ふっ、空しい期待だ(爆)

アムロだったらそれぐらいの事はできるんでしょうが、
ニュータイプじゃないもんで...(進化するのかな?)
#ネーヤがとりついたりして。

>> さてまたしつこく襲い来る敵。と同時にオバケアヤナミ反応をする
>> ネーヤ。こら兄、そんな事している場合じゃないだろう(爆)。その
>> 様子を覗いていたネーヤが映った所で、今回は此処まで。
>>

>> #う~む、微笑ましいと見るべきか、隙あらばと見るべきか、何て
>> #手が早いんだこいつぅと見るべきか…あ、後ろ二つは同じか(笑)
>>

>> 次回は漸く敵の正体が判った(?)主要キャラの脇で、逞しく衣食住
>> と防護を保障されたサバイバルを快活に生きている子供達の様子が
>> 描かれる様で(嘘)。妙にリヴァイアスの中が平和そのものなんです
>> が、こう描くしか無難に納める方法はないんだろうか? これでは
>> 却って五百名弱の人数が足枷になっているような気がします。

いや、まだ嵐の前の静けさという段階だと思います。
敵艦隊との戦闘が始まってからが見物かと。

---- Kvar stratoj Blua nokto ----
 四の方に心を向けば
 条に走るは、死を呼ぶ轟き。
 青が空に浮かぶのは
 夜がその実体を知らす時。

Kozo Sawada

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
沢田@未来技術研究所です。


> 潜宙艇が登場したのは、ヤマトのどのシリーズでしたっけ?

 白色彗星帝国の潜宙艦は、単に光学迷彩のようなものでした。
(劇場版「さらば」かTVシリーズ「2」のどちらか)

 亜空間に潜む次元潜行艇は、ガルマンガミラスのもので、
こちらはTVシリーズ「3」です。


 そう言えばブルーノアは宇宙空間では潜水艦体制をとっても
意味がないな(笑)

--
沢田 幸三/Kozo Sawada (saw...@ftl.co.jp)
PDX. is my handle for internet & BBS.

Nakayama Ryu~ji

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
予めいっておきますが、私のは趣味の数学(というか、数学の話が好きなだけ)
ですので、間違いが多々あるかと思います。:-)

# つーか、セラフィムコールの話じゃなくなってます。
# なので、ほっとくか必要に応じて話が高度になればfj.sci.mathへ。

Article <811pfk$lkp$1...@news01cb.so-net.ne.jp> にて、
"Shihou Kiatuka" <ga...@kb3.so-net.ne.jp> さん、

> Nakayama Ryu~ji wrote in message
> <01zowb3...@rina.pflab.ecl.ntt.co.jp>...
> >Article <8110vj$l9q$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp> にて、
> > "parallax" <RXC0...@nifty.ne.jp> さん、

> >> ■ セラフィム・コール(7) Seraphim #07::
> >> #先ず、一言。「さっぱり判りませんでした」(爆)。

> >少しわかる。:-)
>
> 私は不完全性原理と不確定性定理について悩んだ青春時代がある
> ので取り敢えず予告編からこういう展開である事はあらかたアタリが
> ついてたんですが、ちょっとツボを突かれた感じです。

# えーと、不完全性"定"理と不確定性"原"理です。:-)

(変な言い方ですが)数学で会話ができる人ってうらやましいです。

なんというか、普遍的なところがあるように感じるんですよね。言語だけでな
く、時代までも超えて対話ができるようなところが。下手をすると時空を超え
てすら対話が成り立つかもしれない。

> >> #確かこの不可能定理は円を曲面に投影する事で解決されたんじゃ
> >> #ないかな? 尤も2次元平面状で用いられるべきコンパスと定規
> >> #を曲面に適用する矛盾が先ず発生するけど(^^ゞ。
>
> えっと確か平行線問題ではないでしょうか(^_^;)

これは平行線公理の証明のことでしょうか? 非ユークリッド幾何学が出るきっ
かけになったという。

> おおよそ数学のトピックとして大体三大問題ってセットで聞くから
> ごっちゃになってしまいますね。

え~と、三大作図問題は、

・円積問題: 任意の円と同じ面積を持つ正方形を作図する
・立方体倍積問題: 任意の立方体の倍の体積を持つ立方体を作図する
・角の三等分問題: 任意の角の三等分を作図する

ですね。

> >いえ、円積問題は作図不能です。劇中でも言っていたように、πが無理数であ
> >る(つーか代数的数でない)ことから。
>
> いわゆる劇中で言ってた「超越数」ですね。他にもう一つ微分に使うeだかが
> 超越数だったような。

はい、「超越数」が正しいです。頭の中では「超越数」だったはずなのに、な
んで無理数って書いちゃうかな? 下の有理数係数の多項式ってのに引っ張られ
たかなぁ…。

# 最初、「実数係数」って書きかけたんです。:-)

> ># 定規とコンパスで作図できる為には有理数係数の多項式が解けなくてはなら
> ># ないんだったと思うんですが、ちょっと確証ないです。

すみません。ここ間違ってました。四則演算と開平だけで求めなくてはいけな
いということだったみたいです。

> >三大作図不能問題の中では最後に解決されたんではなかったかな。
>
> 確か角の3等分と同じく群論が出てきてはじめて解決したというヤツだった
> と思います。

調べてみました。

角の三等分と立方体倍積は1837年にワンツェルが、円積問題は1882年にリンデ
マンが不可能を証明したとあります。

群論はよくわからないんですが、作図の可能性がそのまま群の構造に還元され
てしまうということが重要なようですね。その意味では、この三つの問題は一
括して解決されたことになります。

# あとは係数の性質の違いが証明時期の違いになっただけで。

> >> 生徒達と訪れたアカデミアは故恩師に学んだ所。廊下の壁は数式だ
> >> らけ。開かずの間に入る鍵は、いきなり届いたπで埋められたハー
> >

> >思ったのは、なんであんな未来で壁に書かなあかんの? でした。
>
> 壁にはナノマシンが張り付いていて、時を経ると共に古い順から落書き
> が消されるように作られて・・・・・・・

消すのはまずいような気がします。

エリアに余裕がなくなってきたら、アーカイブしてカタログを作るのがいいん
じゃないでしょうか。でもって、カタログがいっぱいになったらそのまたカタ
ログを…。

> ただあの壁に誰でも自由に訂正や追加などができるというのは、まさに
> ニュースグループや掲示板ではないか、とちょっとおもしろかったです。
> あの教授は壁を見ながら、壁に書いた者の心理を読み取っていきますが、
> あんな感じの事は私自身よく考えますね。
> なんだかそこらへんツボ突かれた感じ。

論証の仕方に書いた人の人柄やその時の心理が出るって事でしょうか。あるい
は発見そのものに天恵を得た時の頭脳の状態がそのまま出るとか。

--
中山隆二
nakayam...@lab.ntt.co.jp

Hiromi Sirane

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
四条青夜です。

<38342383...@can.bekkoame.ne.jp>の記事において
banan...@can.bekkoame.ne.jpさんは書きました。

>> そうですか?リバイアスはともかく、銀河英雄伝説は結構おもしろかったっす
>> よ。

銀英伝はともかく、ロボットアニメだと、政治・人物描写に
時間・手間をとられて、「ロボットいらないじゃん」に
なっちゃいますからねえ。ダグラムとかガサラギとか...

EBATA Toshihiko

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to

From article <813kjt$14c$1...@sranhh.sra.co.jp>
by sira...@sra.co.jp

> 銀英伝はともかく、ロボットアニメだと、政治・人物描写に
> 時間・手間をとられて、「ロボットいらないじゃん」に
> なっちゃいますからねえ。ダグラムとかガサラギとか...

ガサラキは T.A.はいらないけど骨傀(あれ、漢字がちがう気が。「くがい」で
す)はいるような。:)
---
恵畑俊彦 "This unit is programmed to provide sources of
eb...@osk.3web.ne.jp acceptable nutritional value." replicator

Takashi YOSHIMI

unread,
Nov 19, 1999, 3:00:00 AM11/19/99
to
吉見です。

On 11/17/99(23:17) eb...@osk.3web.ne.jp (EBATA Toshihiko) wrote
in <80udd2$37h$2...@news.osk.3web.ne.jp> (nntp://news-server/fj.rec.animation/9925):
|
|From article <uCWb1....@etl.go.jp>
| by yos...@etl.go.jp
|
|> ニュータイプとか。島村ジョウの子孫とか。
|
|ジョウはクラッシャーで、さいぼーぐやらはげたかやらはジョーではないかと。:)

気になったので調べてみました。テキストは秋田書店版サンデーコミックス1
巻から9巻です(そこで根性がなくなったため)。

結論からいえば、表記はどちらもありました。サイボーグ同士は防護服来てい
るようなときにはほとんど番号で呼びあいますが、日常生活では名前で呼びま
す。で、その表記はくるくる変ります。だもんで、どちらが正しいのか不明で
す。でも、少なくともジョウが間違いでないことは確認できました。

それぞれの表記は以下の場所に現われます。

ジョウ:1、2、3、4、5、8、9巻
ジョー:1、2、3、7、8巻

さらに驚いたことに009の名字が「島村」でないテキストも発見しました。
私が持っている1巻(昭和49年3月20日49版)では、001が初対面の他のメン
バーにテレパシーで読み取った情報を紹介する場面で、「村松ジョー」と紹介
しています。最近の版ではどうなっているのでしょうか?村松から島村に変っ
たのはどういう理由かしら。

このようにころころと表記が変化していますが、公式にはどのようになってい
るのでしょう?アニメだとどっちかな?(アニメにも二つあるけど)
石ノ森プロとかのゑぶページがあるかなと思って調べましたが、
発見できませんでした。

#個人的には「ジョウ」が好み。

--------------
⊂工・吉見 隆(よしみ たかし)0x28歳 妻1人子3人 yos...@etl.go.jp
 人 [所属]電子技術総合研究所[仕事]コンピュータビジョン      619
   [好]美和ちゃん、光ちゃん、宙ちゃん、昴ちゃん、SF、漫画、ばか話 ~ (c)
   [嫌]暴煙者、暴走族、たばこ会社
http://www.etl.go.jp/~yoshimi/

banvan

unread,
Nov 20, 1999, 3:00:00 AM11/20/99
to

parallax <RXC0...@nifty.ne.jp> wrote in message
news:8110vl$l9q$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp...
> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

>
> ■ 今、そこにいる僕(6) Now&There #06::

はじめてこのアニメを見たとき、現在紛争国で問題になっている少年兵の話を題材に
したのではと感じました。この話を知っていると、アニメのほうは本当に救われる思

がします。いつか打破できる日が来るという希望が(まだ?)残されているので。
 食うために自ら兵になる現実に対し、強制的に徴兵されるアニメ。
 洗脳を受け、幼児期のモラル形成を破壊され、解放されても普通の人間に戻れない
現実
 に対し、あくまで自分の考えの中で苦悩し、希望を持つ選択が許される人間として
の幸せ
 が残されているアニメ。
 ・ ・ ・

とはいえ、

> #週一度の、苦行の御時間がやってまいりました(;_;)

 これまでにないところまで突っ込んだ演出なので、正直苦行のような重さも感じて
ます。
それでもこの辺までしか映像化しない(できない)平和なこの国に感謝。きっとハッ
ピーエ
ンドになってストーリー前半の 不幸を忘れさせてもらえるのだと信じてます。小公
女セーラ
みたいに....  違うって? ^ ^;

Matsmoto koich

unread,
Nov 20, 1999, 3:00:00 AM11/20/99
to
松本といいます

こんな記事郡があったのね・・・気づかず一件投稿しちまったい(^^;

parallax wrote:
>
> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。


>
> ■ 地球防衛企業ダイ・ガード(7) Dai-Guard #07::
>
>

> 此方は犬1匹の為に地下街に戻る赤木。今度ばかりは電気屋さんの
> 意見を支持するぞ。「人の命も犬の命も変わらない」と言われるか
> もしれないが、人の命と犬の命を天秤にかければそりゃ大多数が人
> だと答えるでしょう。矢張りこいつは自分の立場と言う者を理解し
> ていない。しかし「正義の味方は本質的にバカ」は理解している様
> で、崩落から助けられた城田氏も流石に感心するやら呆れるやら。

ここは城田氏にひとつ怒鳴って欲しかったですねぇ

「貴様はパイロットだろうが!ここで貴様が動けなくなったら誰が
市民を守るんだ!!」

でもって「いやぁ、正義の味方が染み付いちゃっててて・・」に
あきれるってのが私の好みでした。

あと、起きあがる時にひっくり返りそうになる赤木を すっと支える
シーンがあればベストかな?

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ エクセル・サーガ(7) Excel Saga #07::

#そうか、霊界新聞にもスポーツ誌はあったか(笑)。しかしこの
#キャラ、原作者(当然つのだじろう氏)に許可は取ったのかな?

さて今回はなんとホラー(笑)。この冬にもならんとする時にホラー
をやるかぁ?まぁ前回の冬山を雪男により恩を徒で返しながら助か
った二人は、電気料金を滞納していた本部でイル様からお叱りを。

#容赦無い状況をエクセルのマシンガントークとハイアットの冷静
#な突っ込みで説明してしまいました(^^ゞ。少なくとも爆笑でき
#ましたが、このノリが原作通りならこれからも原作に忠実に作っ
#て欲しい物だし、そうでないなら今まで何をやって居たんだと。

本部こと下水道に侵入した公務員4名(笑)。これを撃退すべくセキュ
リティルームことアナクロ武器庫にある危ない起動画面で立ち上が
るモニターで探知したエクセルとハイアットはラベルの無いトラッ
プでエクセルを槍と金盥で攻撃しながら撃破。ハイアット、もっと!

#御約束の塊のようなギャグの連発に目眩がするやら頭抱えるやら
#大爆笑するやら。特に「エクセル2000」の4色旗起動画面と
#金盥ガン!には笑った笑った。

さて此方はカバブ博士。ヘンタイ振りを発揮し自爆。豹柄のビキニ
パンツは誰の趣味?さて下水道を襲う公務員を襲う大爆流。これを
マツヤはオキシガム(笑)で突破?戦果に満足するエクセルもハイア
ットも流した大水流が流れ去った後、御都合主義の塊のようなペア
リングへ。むっちゅー星人大活躍。岩田はグラブを脇に燃え尽き、
渡辺は見事ハイアットをGET。…あれ、エクセルは?

#ペドロの御話はばっさりカット(爆)。「つか~ん」ギャグは矢張
#り著作権上の問題がありゃせんかなぁ(^_^;)

さてハイアットに較べてあからさまに作画の気合を入れられずに爆
走するエクセル。そして各キャラを撃破して来たむっちゅー星人は
なんとクイーンからの卵体生。精気を吸われたかさっぱりした住吉
は絶対信じられない色男からあっさり元通り。一転バイオホラーに
なった展開はナベシンのトラップ作動によりF市を水没させながら
終了。と言う訳で…今回の御話は、なんだったんでしょ(^^ゞ。

#矢張りナベシンが喋らないほど面白い作品になる。決定。

いやぁ面白ぅ御座いました。エクセルサーガでこれだけ終始大爆笑
していたのは始めてじゃないかな?回数も7回をこなし、漸く「話
のツボ」を押さえられ始めた様な気がします。尤もその皺寄せが新
キャラに被っているらしく今一つマツヤミサキがブレイクしません
が、これからでしょう…って、その頃には終わってたりして(^^ゞ。
全十三回だとしたら、ちょーっち危ないかな?

#ま、この程度で終わるのが華だとも思いますけど。

次回はその名も「視聴率強化週間」。なんと男性陣全カットでサー
ビスバリバリ見せ場ドカドカの美少女アニメ化だ!これで視聴率が
稼げなかったらいよいよ背水の陣の様なので、皆様ブルジェンやD
を見ずに此方を見ましょう(笑)。当然その2本はビデオ録画(爆)。

#男性陣全カットなら、ナベシンは絶対出ないな。安心安心(^^ゞ。
##とか思わせといて、男性陣全女装化だったりして(爆)。

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 頭文字D(6) Initial D #06::

前回終焉を迎えた「秋名ハチロク無敗伝説」。今回はもう一つの終
焉、つまりハチロクが死を迎えます。エンジンブローでした。

#原作を読んだ時に最もショックを受けたシーンでした。その意味
#では、私的には結構満足の行く展開だったと思います。

「負けない」と意識する拓海ですが、この勝ち負けを意識した辺り
で既に彼は何時もの拓海ではないと思います。先行するエヴォIII
の走りを参考に右へ左へとハチロクをコントロールする拓海は確実
に京一へプレッシャーを掛けますが、既に清次が敗れ去っている例
を参考に嫌ったらしい程に冷静な京一はこれを意に介しません。

#この「頭文字D」の鉄則に「クレバーなドライバーの方が勝つ」
#というものがあるかと思いますが、嫌みったらしい京一でも賢い
#事は賢いかと思います。居るじゃない、こーゆー「嫌な奴だけど
#頭は切れる」奴。彼の場合はこれが自信の源なんだけど。

拓海から迸る蒼いオーラを背負ったハチロクは車体各部のメカニッ
クから悲鳴を上げながらも先行するエヴォIIIを追います。「諦める
なんて感情は知らない」と解説者こと高橋兄弟は言いますが、これ
がストレートでハチロクを置き去りにしようとするエヴォIIIをエン
ジンがブローするまで拓海を狩りたたせた理由でしょうか。

#いやー気合が入ったCGでした。普段はグランツーリスモのデモ
#画面を眺めているような気分しかしませんでしたが、今回は流石
#アニメ作品だと思わせてくれるような表現でした。まぁオーラ描
#写は流石にやり過ぎだと思います(^^ゞ が、車体各部のメカニッ
#クを内側から描く描写には驚嘆させられました。

と言う訳で死したハチロクを前に呆然とする拓海へ、車自体の性能
を見据えろと拓海に言い捨てた京一は、高橋兄に経緯を報告。これ
に愕然とする山全体ですが、清次は何やらすっきりしない様子で。

#どうやら「一度ハチロクとバトルした相手は、ハチロクに願いを
#託す」法則があるようで。ドラゴンボールだなぁ(^_^;)

さてエンジンブローを起こしたハチロクを奇跡的にクラッシュ無し
で路肩に寄せ、薄汚れたハチロクの車内で呆然とする拓海をキャリ
アーで迎えに来たのは、なんと豆腐屋親父。どうしても直したいと
落ち込む拓海はエンジン換装を嫌がりますが、親父は無碍にこれを
断わるのでした。落ち込み声もなく涙を流す拓海。御前のせいじゃ
ない、と親父は息子の頭に手を置きこれを慰めますが…。

#何故だろうなぁ。この、薄汚れたハチロクがキャリアーに積まれ
#たシーンが、今週最も泣けたシーンでした。思い入れちまったか
#な? (過去、何回かこの手のキャリアーに世話になったから)

さて次回は高橋兄vs京一。白と黒のバトルだそうで、果たしてケー
スの中で高速回転するマツダの「おむすび」は眺められましょうや?

#んな訳ゃないって(^^ゞ

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ BLUE GENDER(7) Blue Gendr #07::

中央アジア山岳地域から一転砂漠地帯へ。が、御約束の様に登場す
るのはオアシスならぬ補給基地。下着1枚(いや2枚か)で水浴びす
るマリーンに「膨張」してしまったらしいユウジは異様に気合が入
った作画(ここだけ)のマリーンへちょっかいを出しますが、ここへ
ちょっかいを出すのがブルーなのは御約束。んで危険に陥った彼ら
を新キャラが救うのも御約束。彼の名はダイス。たっぷり水を入れ
たドラム缶を担ぎ上げるほどのキャラらしく豪放な男です。

#ロードムービーらしく、主役以外のキャラが次々に入れ替わりま
#す。と言う訳か、少尉が消えてから男臭さが足りなくなったこの
#作品を強化するには御約束のキャラでした。

軍属らしい彼に軍属らしい命令を下すマリーンですが、昔の事は忘
れたとダイスは一向に構いません。寄せ集めらしい彼のアーマーシュ
ライクをユウジの協力で起動させた後、ダイスは銃を付きつけるマ
リーンを一発で眠らせ、彼らは再びブルーが活動し始めた補給基地
を後にします。

#一癖も二癖もありそうな彼。マリーンの影が薄くなりそうですが、
#これでマリーンの女性格が前面に押し出されるのであれば願った
#り叶ったりです。いーぞダイス、もっとやれっ。

一発を食らったまま懇々と眠るマリーンを余所に、ダイスはユウジ
と杯を傾けます。何かと過去があるらしいダイスはユウジに此処へ
暫く残らないかと言いますが、たっぷりマリーンへ未練があるユウ
ジはそれを即座に却下しました。斯く言うユウジはダイスへ、何故
此処に残っているのかと問いますが、ダイスは目線を逸らし、遣り
残した事があると言うだけでした。

#過去があり、歴戦の兵で、それなりに豪放磊落。加えてロボノイ
#ドじゃなかったアーマーシュライクの操作にかけては天下一品。
#う~む、ダイスの名に相応しい男だ(意味不明)。

1夜明け、ダイスのアーマーシュライクを奪取したマリーンは再び
補給基地へ。どうやら物資の調達が目的な様ですが、残念ながら此
処はブルーの巣。ユウジとダイスが駆け付けた時には当に危機一髪。
三人の協力によりブルーを撃破できたダイスはどうやら遣り残した
事を終えられた様で、一つ残った墓にドッグタグを下げると、新た
に調達したサンドバギーでユウジとマリーンと供に基地を後にする
のでした。

#「俺には守れなかったからな」と呟く彼。さて、墓に眠るのは戦
#友か恋人かそれとも…。この分ではダイスの過去話がもう1~2
#回は期待できそうですが、全十三回では此処までやらないかな?

次回はマリーンと逸れたユウジを追うマリーン編。随分と意味深な
ナレーション「サンプルを回収するのが私の任務だからこそ彼を追
うのであって他に何の意味もない。」でしたが、はて(^^ゞ。

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ ターンAガンダム(32) Turn A Gun #32::

#大幅に時間変更された今回。見逃した方も多いと思い長編詳細感
#想を投稿しようかと思いましたが、1記事50行の目標がありま
#すので見送りました。それに書いてる暇が無くって(^^ゞ。

どうやら宇宙服の気密性を確認する為かパイロットスーツとノーマ
ルスーツでダイビングを楽しんでいるロランとソシエ。他にも彼方
此方でリゾート三昧(笑)。が、漸く辿りついたマニューピチを目前
に本部隊は大型砲塔を抱えるトーチカを前に苦戦中。自分の脚で駆
けつけるロランは目前に広がる「戦争をしていた」光景に呆然愕然。

#「おっまえらそんなことしてる暇無いだろう」とモニターに突っ
#込んで居ました(笑)。が、それも束の間。今回(限定)の主役こと
#ロラン君が動き始めます。この作品、ロボット物の筈なのに、ど
#うして人が動かないと面白くならないのかなぁ(笑)。

あまりに強力な敵砲台を前に撤退を進言する部下達を、どーしても
月に行きたいらしい御曹司は強硬に占領する事を主張します。

#おぉ御曹司強気!とこの時は思いましたが、単にコイツは前線に
#立っていないから強気で居られるのでは?と思いなおし、かつ後
#に語られるキエル嬢の台詞で確信しました。欲しい物はなんとし
#てでも手に入れたい。早い話が、ハムドと同じだな、コイツは。

ジョゼフはメシェにこの地域の伝説を語り、シド爺さんはそれを地
域原住民から直接聞きたかった様で。

#なるほど、ジョゼフのエキゾチックな顔立ちや片言の台詞(笑)は
#別地域出身者だったからなのね。…の割には、ロランはあっさり
#北米文化に馴染んでいたけどなぁ(爆)

ターンAを覗くヤマトの民(笑)。どうやらアデスカの民は伝説上で
ターンAを恐れているようで。それを見てソシエは夜陰に乗じて彼
らにコンタクトを求めますが、帰ってきたのは矢1本。

#別NewsGroupでは「もののけ姫」と称されていましたが、私も間違
#い無くそうだとは思います(笑)。が、大山犬も大猪もいませんの
#で、敢えて外しました。しかしミズラだかシニョンだかちょんま
#げだか判らないヘアスタイルは容赦無い表現だなぁ(^_^;)。

砲台攻略にターンAを部隊は求めますが、核爆弾を積んだままじゃ
戦闘はできんわな、そりゃ。と言う訳でジョゼフはターンAを調べ
ようとしますが、偶然(笑)にもソシエが銃撃され、偶然が偶然を呼
び彼らは死を待つという王の元へ。そしてまた突然現れたヤマトの
女にあっさり自分がターンAのパイロットである事をバラされたロ
ランは、何を考えたか王へ奪った剣を構え突貫。

#今回(限定)主役のロラン君大活躍な2シーン目。コイツ一体、何
#処でこれだけの戦闘訓練を受けてきたんだか?

…と見せかけて、ロランは剣を交えながら、核兵器の恐ろしさを伝
説で知る王を、ターンAを操り核兵器を宇宙へ捨てるべく説得する
為に詰め寄ろうとしたのでした。この「真剣」な説得が効を奏し、
いざ白兵戦へ。が、陽動戦として航空戦力が集められると同時に、
御曹司は全作戦が失敗した時にはウィルゲムのメガ粒子砲で攻略を
行うつもりだと言い放ちます。これを食事を届けに来た男から知っ
たディアナ閣下ことキエル嬢は、御曹司も兵器を振るう事に楽しみ
を見出している危険性を見抜きますが、彼女も囚われの身でした。

#ロランと王の交感シーンを見て「おぉ、人は判り合えるものなの
#ね」と笑ってしまいましたが、どうやら彼らはきっちり喋ってい
#る様で。そろそろ「ニュータイプ」の単語を出さないと角川書店
#が黙っちゃいないような気がするけどなぁ(^^ゞ。

さて秘密の水路を進むロラン達はアデスカの世界樹の伝説を聞きま
す。かなり象徴的なこの御話が終わる頃にはロラン達も歓迎されざ
る王と供に街へ到着。どうやら造反を企てた連中がいる様で。一瞬
の叛乱も効を奏さず、ロラン達は牢へ。伝説を半端に信じる連中は
ロラン達を拘束するばかりで、ロランは「このままでは、皆が滅び
る」と新たな覚悟を固めた様です。

#まぁ「追い出された王」が出ると言う事は…と考えていましたら、
#どうやら当たりました。これで、造反者を裏から操るのがムーン
#レイスことザックトレーガーを使って行き来しているアグリッパ
#達だ、と言う事になったら結構類型的ですな。さて?

次回は再び王と供にロランがマニューピチ攻略へ。今回脱がなかっ
た仮面を脱いだ王の顔には、なんとXの紋章が。「空からの巨人」
と語られている者を象った物かな?(と、惚けてみる(笑)。)

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 人形草子あやつり左近(8) Sakon #08::

新章開始。真夏の京都での稽古で悲鳴を上げた右近を修理すべく、
左近は一路右近を連れず人形師の元へ。迷いに迷って辿りついた彼
を迎えたのは、門の上の少女。名前は佐代子(?)。そして次々に登
場する曰く訳ありげな男女。今度は助清ですか(^_^;)。

#う~ん、矢張り「~左近」の魅力はこの「じゃぱねすく」で美麗
#なる風景ですね。漸く「~左近」なりの魅力が生まれて来た様で。

さて案内された人形師の仕事場。其処でも登場する訳ありな人間関
係。どうやら右近を修理したのは「才能はあるが何故か捻くれてし
まった男」の様で。どうやらこの男が犯人か被害者か、と思いまし
たら、いきなり殺されてしまいました(^^ゞ。

#ただ、この「~左近」はどうもキャラクターの造形に今一つ魅力
#に欠けるきらいがあるように思えます。しかし奇を衒ったキャラ
#に逃げない辺り地味だがしっかりした作品を作ろうと言う事でし
#ょうか。このスタイルが完成すればさぞかし名作になるだろうと。

さて一向に右近に会わせてもらえない左近。師匠が惚けて会わせな
いとは、何か訳ありだな、と。で気を持たせながらも唐突に発生す
るガス爆発。炎上する倉、そしてその中は先ほどの癖あり人形師。
右近を思う左近が飛び込むか、とも思いましたが、炎の勢いはそれ
を許しません。消防車が駆けつけますが、時既に遅く…

#しかしガス栓から洩れた都市ガスが密室の中に爆発炎上するほど
#溜まっていれば普通気付くかと思いますが、そう言う所を突っ込
#んではいけないんでしょうなぁ(^^ゞ。ガス栓に付いていた黄色い
#物質が鍵ですかな?尤も消失していそうですが。

さて半身を失った左近の情けない表情と動きが、また色っぽくって(爆)
それはさて置き、炎上する倉を見上げながら右近の名を呼ぶ左近。
これを先ほどの少女が慰めます。さて、右近は何処に…

#結局今回は、くまいもとこさんの台詞が1個しかなかった(;_;)

さぁてその反動で次回予告では右近がベラベラ。と言う訳で次回は
謎の展開編です。各キャラの背後関係が次々と…ステロタイプだけ
ど、必要な描写なんでしょうなぁ(^_^;)。

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ トラブルチョコレート(6) Tora-Choco #06::

今週は中華娘2名の話。「あーたたたたたた」の掛け声は最早御約
束。なんと彼らはバッドカードならぬミスティカードを追いかけて
るそうで。略してミスカード。まんまやんけ!なんか元ネタが?

#道端にゴミを放り投げるのは良くない!流石深夜枠ならでは(爆)

さてカードがチョコから得られるのを知った中華娘はカカオの店を
襲撃に。一方カカオはネコ(一部虎)とヒナノ(舐めまわすのは良く
ない!…かもしれない)の世話に疲れきった挙句に、BIOチョコ
を狙う中華娘2名の襲撃を受け逃亡。途中でネコ(実は老師)を見掛
け御約束通りに橋の下へ捨てますが、これは同時にヒナノが発見。
カカオからのネコプレゼントだと誤解した彼女は、熱烈な御礼を。

#今週は煩悩炸裂の御話でしたが、これがそのスタート。「うる星」
#の時代はキスでもギリギリだったけど、まさかいきなり舐めまわ
#すとはなぁ(^_^;)。流石この辺りは深夜枠と言う事かな。

中華娘のイメトレシーンはばっさりカット。理由は「寒かったから」
寒いギャグを本当に寒くして」どーする(^_^;)。そして始まるネコ
争奪戦を、「手から光弾を発して」ヒナノが撃破(わははは)。

#いや、別のNewsGroupに「手から光線の出るアニメ」が問い合わせ
#されていたものですから。ドラゴンボールの「かめはめ波」が
#OKなら、この気弾もOKだよね?

さて唐突に始まるミスカード戦。いやぁ今週は先輩とデボラの出番
が無いかと思ってた(^^ゞ。 んで中華娘の小話攻撃をばっさりカッ
トし、始まるは魔物に取りつかれたカカオはすっかりネコ化します
が、見事な秘拳でこれは封印。つー訳でまた居候の増えたカカオの
店前で、ヒナノの秘拳が炸裂!が、これは聊か無謀だった様で(^^ゞ

#今週の煩悩第2弾。妙に長いシーンでしたが、カカオが元通りに
#戻る為にはこの位の長さが必要なんだったんだろうと無理やり解
#釈しました。さて、してみるとヒナノの体は矢張り木人形のまま
#の様で。何時かこれが人の体になるのかな?尤もそうなる為には
#ヒナノの鼻が嘘をつくと伸びる様にならなきゃならんのだが。

今週は本当に彼方此方で煩悩炸裂。が、この作品ではこれだけが
ウリなのが情けない。寒いギャグでモニターの此方側まで寒くして
どーする(^_^;)。前回の「~どれみ」を見習って欲しい物です。

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ -仙界伝-封神演義(21) HousinEngi #21::

間に合うか!と前回危惧された聞仲の叫び。攻撃が過ぎ去った後で
閣下の両脇に残るは、漸くまともに戻った陛下と殷洪。が、間も無
く二人とも聞仲閣下の腕の中から飛び立ちました。あぁ哀れ皇太子、
最後の台詞は呻き声。そして聞仲は脇の黄親父に「愛する者を失う
痛みを思い出した」と語ります。回想される聞仲の過去。何百年前
の代物なのでしょうか? 現陛下が赤ん坊だから、何十年前かな?

#と言う訳で始まった、聞仲閣下の主役話。後にも先にもこれ1回、
#なんて惜しい事。なるほど、聞仲閣下が仙道を使いたがらない理
#由は此処にあったのですね。そして宝貝禁鞭を彼が使わない訳も。
#彼が面会している相手は先代の陛下でしょうか。彼が現陛下を可
#愛がっていた理由も、これか。そりゃ子供の頃から面倒見れば…

そして始まる、聞仲vs妲己。これまでとは比較にならない程の天変
地異級の激戦。流石の妲己相手に禁鞭は通用しませんでしたが、打
ちのめされた聞仲の手の先にあったものはなんとバンコハン。天眼
を開き文字通り生命を削ってバンコハンを起動させる聞仲は、過去
1度、天眼を開き殷王朝を守った事を思い出します。

#そして自分が留守の間に殷王都を攻略され、かつ目の前で王妃を
#失った想いが、彼を殷王朝に拘らせた理由だったのですか。

こうして千日手に陥った聞仲と妲己の元へ黄親父が駆け付け、彼ら
の力を合わせてのバンコハン最大出力の前に、さしもの彼女も捨て
台詞を残しながら、殷王都もろとも妲己は封神。都市は光に包まれ…

#ここで「漸くわらわも開放される」なんて台詞があったら、少し
#は好きになったんだけどなぁ、彼女も。はて、この台詞と言う事
#は、また登場するのかな?

が、立ち上った光は1本。瓦礫の山と化した中から飛び立つ黒麒麟
の元から立ち上がる聞仲閣下と黄親父。そして立ち竦む妲己のシル
エットに怯えるカバッチでしたが、これは只の像。そして「亡霊に
は亡霊のやる事がある」と、聞仲閣下は彼らと袂を分かつのでした。

#これで閣下も話の前面から退場ですかな?にしてはとても惜しい
#のですが、展開からすると登場シーンは最終回程度かな(;_;)

これら一部始終を覗いていたシンコー。「御楽しみはこれからです
よ」と呟くのですが、さて?

#やっぱり石田彰氏をアテただけの事はあるわ(^_^;)。

今回で地上編終了。次回からはいよいよ崑崙山編。一大空中戦が始
まる様ですが、これでこの作品も単なるアクション活劇に成り下が
るか?(;_;)ドラゴンボールは願い下げだなぁ。

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ タイガアドベンチャー(6) Taiga Adv. #06::

なるほど、あのエージェントのグラサンには予備があったのか(^_^;)。

#毎週「バカバカ」と書くのは疲れるんだけどなぁ(^^ゞ。

と言う訳で御宝ごと空爆されるバカガキ3号(笑)。大きさからする
と50ポンド爆弾の様だけど、この程度の爆発力しかないと言う事
はシケッってんのか、これ(爆笑)? しかも漸くバカガキ3号が
オーパーツの情報を握っている事に気付いたエージェントは攻撃中
止命令も出さずに図らずも三号を助ける羽目に(笑)。

#ここまでで約10分。メモるのが楽な作品はとても助かる(爆)

さてバカガキとバカ大人の不毛な戦いを眺めていたバカガキ1号。
バカガキを助けるには先ず落ち着けと言うバカ博士ですが、大人が
「先ず落ち着け」と言う時には逃げ出そうと狙っている時なんだよ
なぁ(笑)。んでモノの見事に目先を逸らされたバカガキ1号は見事
にバカ博士の手玉に乗って3号の事を忘れるのでした。

#しかし「博士」な人を名乗るくらいならもう少し頭の良い動き方
#をしてくれても良さそうなんだけど…まてよ?50年前にあの歳
#と言う事は、そろそろボケていてもおかしくはない?

しかしバカはバカどうし(笑)。狙う所は同じで、バカガキ2号も乗
せた船はバカガキ1号とバカ博士を乗せたボートにつけられる始末。
んで気付かれた博士はあっさり力技へ(笑)。脳が軽いバカガキは体
も軽いらしく、なんと撥ねる波に乗って敵ボートへ移乗(爆笑)。

#笑った、と言うより寧ろ呆れました。スタッフは水遊びもした事
#がないんかなぁ?タイガのアクションを際立たせる印象を付けた
#いのかも知れませんが、説得力が無さ過ぎる描写は寧ろ逆効果。

さて1号とコンタクトした3号は襲い来る2号を撃破。しかしバカ
に輪が掛かった1号はあっさり2号に鹵獲(笑)。2号もこれを見守
るばかり。しかし揃いも揃って「ばかばっか」な大人達はあっさり
子供達の前に総崩れ(笑)。んで脳も体も決断も軽いバカガキ2名は
無事に博士のボートへ戻るのでした。

#最近のアクティブな悪党に頭が良い連中が揃っていないってのは
#本当だったんだなぁ(^_^;)。

そして今回もあっさり始まる怪獣戦。が、これは始まった所で終わ
り。尺が足りない訳じゃ無さそうだから、ひょっとして次回へ続く?

#続く事は続くらしいんだけど…幾らなんでも展開に無茶が無いか?

次回はどうやら海中戦。敵も味方もバカなら怪獣もバカ…かな?

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ ZOIDS(12) ZOIDS #12::

新キャラ登場。名前はレイヴン@斎賀みつき。操るはセイバータイ
ガー。帝国側の秘匿戦闘員のようで、なんと黒のジークことシャガ
ール(?)を連れています。まぁバンのライバルにしては…充分過ぎ
るような。人気はこっちに集中かな?

#あの残酷で凄惨な笑い方が溜まらない(爆)。

フィーネが「すなあそび?」と聞く村は戦争準備の真っ最中。とっ
ととずらかろうと相談する大人2名…でしたが、ジークを見掛けた
共和国軍に拉致されます。かろうじて逃げ出したバンとフィーネを
見送る少年1名。彼が新キャラですね。

#あっさり現れた彼ですが、こんな事が許されているほどに実力者
#だと言う事ですね。いーなぁ…

一体どう言うつもりか、共和国の兵士をあっさり黒いゾイドで倒す
少年。これと連れ立って逃げるバンとフィーネですが、その一方で
大人2名に共和国側の事情が明らかにされます。どうやらムンベイ
が以前に契約したハーマン大尉の関連らしいのですが、「知らない
のか、彼は…」で台詞が切れてしまい詳細が判らず。はて?

#ひょっとしたら2階級特進?ってな口振りじゃありませんですね。

レイヴンと連れ立って逃げるバンとフィーネ。ジークを相棒と言う
バンを気に入ったかあざ笑うのか、レイヴンは一瞬だけ饒舌に。

#後に判明しますが、彼はゾイドへ過剰に思い入れしているバンを
#あざ笑った訳ですね。これを修正した時がライバル関係の終結?

さて防戦の準備を固める共和国側の村の一方で、バン達は砂漠の山
へ。そこに駆け付けたのがアーバイン。レイヴンこそが共和国側全
滅の張本人だと知り彼を問い詰めるバンですが、レイヴンは「ゾイ
ドが嫌いだからさ」と言い放ち、襲い来る共和国側ゾイドを薄ら笑
いを浮かべながら凄惨に撃破します。容赦無くコクピットを狙うそ
の攻撃に戦慄したバンはジークを乗せたシールドライガーで彼に立
ち向かいますが、敵の機動力の方が1歩も2歩も上。と言う訳で熱
血だけではどうしようもない相手に口惜しがるバン達ですが、彼は
「遊びの時間は終わりか」とトドメも刺さずに立ち去るのでした。

#さぁてこれで完膚なきまでにダメージを食らった4名…フィーネ
#だけは別かな(^^ゞ。

次回は対レイヴン第2戦。にしても単純に勝てる相手では無さそう
ですが、セイバータイガーが得意とする空中戦を制した方が勝ちと
みました。と言う訳でこないだ見せたアーバインとの2段ロケット
方式が有効かな?

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ 神風怪盗ジャンヌ(36) K.K.Jeanne #36::

#さぁ今週の妄想の元はっ(爆)。なんか最近、想い入れてきたぞ。

ありゃ、これが実の兄さん@古谷徹(笑)。つまり今週のターゲット
と言う訳ですね。愛情云々を説くノインを鬱陶しがるミストですが、
これが今週どう響いてくるかな?

#どーしてこう、最近の古谷徹氏の役所は固定して来ているのかな?
#(いや、然程最近でも無いか)これでは喋った瞬間から「あぁ、
#こういうキャラね」と判って…あ、それが狙いか(笑)。

さて妙に思い入れが強そうな兄。そこにミストにあっさり突っ込ま
れ、あっさり転換。しかし幾ら鬱憤が溜まっているからと言って、
自分のストレスを自分の世界に無関係な家族にぶつけるのは最低で
ないかい? だから今回は東大寺警部と都ちゃんに1票。きっちり
即時にぶっ飛ばしてくれた彼らには溜飲が下がりました。

#どうも「~ジャンヌ」には、ステロタイプに性格設定が壊れてい
#るキャラが多いなぁ(^^ゞ。 後の都の回想で昔はそれなりに「良
#い人」だったかと書かれていますが、人は今の姿で売るモノだ。

さて自分の研究室に戻った兄は、ミストに突っ込まれてあっさり
魔物化。自分の鬱憤を家族にぶつけられる割には、自分の作った
プログラム(ウイルス?)を使う事には躊躇う辺りが極めて小心者。

#「おぉデジタルデビル!」とこの瞬間に大爆笑したのですが、
#事態は此方の想像を絶していました。いやぁヤラレタ(爆笑)。

魔物化した兄の元へ訪れる都。危機的状況にある彼女を心配して
研究所を訪れるまろんは、これをほったらかして稚空と言い争い。
おぃおぃあんたら、何をやってんの?(^_^;)そして都は「困った
時の神頼み」。これを見ているまろんに稚空は「どうする?」と。

#あんまり唐突な展開だったので、つい目が点になった後、大爆
#笑してしまいました。下手な学校演劇じゃないんだからさぁ、
#もう少しそれなりに必然性のある心の動きを都に入れられなか
#ったんかな?それともこれも原作通りなんだろうか(^_^;)。

「おしおきだ!」の台詞で妹とジャンヌを水槽に落し込む兄。さて
彼が作っていたプログラムとは、なんとPCで走らせれば何処にで
も地震を発生させられるトンデモプログラム。こんな物を作ってい
たら、そりゃ学会が総力を上げて潰しに掛かると同時に、裏から手
を回した軍に取り上げられるのも無理はないと思うけど(^^ゞ。

#当然ここで爆笑しましたが、なんと三秒後にテロップが。彼の
#プログラムは暴走した挙句に、なんと18時45分頃に北九州で
#震度3の地震を発生させ、ANN緊急ニュースにテロップを出さ
#せる程の代物になった様です。流石に自分の目を疑いましたね、
#こりゃ。まさかヤラセじゃないだろうなぁ?

天網恢恢疎にして漏らさず。彼自身を襲った地震発生プログラムに
より彼も研究所もろとも消え去ろうかとしましたが、これを救った
のは実の親父。と言う訳で上級公務員職のキャリア組である彼が一
介の警部で終わっている理由に感銘した兄は、またあっさり初心を
取り戻し、都はジャンヌに感謝の思いを浮かべるのでした。

#と言う訳でさんざか先週まで仲違いしていたジャンヌとシンドバ
#ットですが、あっさり元通り程度には仲が復旧した様で。もう少
#し「きっかけ」みたいな物は入れられなかったんかな?これじゃ
#モニターの此方側で納得しない少年少女は多いと思うぞ。

次回は病弱な腺病質の少年を庇うジャンヌの前に、いよいよ聖先生
ならぬノインが登場。しかし、どうしてジャンヌが救う少年ってば
こうしたヘタレ系が多いのかなぁ…あ、稚空もかな(爆)

#「悪魔の心臓」…これほど強そうな物はなさそうなんだが(^_^;)

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ HUNTER×HUNTER(6) HUNTER^2 #06::

本試験会場入場も一筋縄には行かず。なんと食堂裏へ符牒を使って
案内されたゴンは常に礼節を忘れず。その途中で「ハンターとは」
を解くレオリオとクラピカですが、ゴンにそんなに難しい事を聞い
たって判る訳が無いだろうに(笑)。

#レオリオの「金!金!」に目が点になるクラピカが(爆笑)。

さて試験会場でゴン達を迎えたのは受験回数35回の兵。にしても
受験回数を競うなんてまるきり限定解除(笑)。さて待機室に居たの
は、原作ファンなら見知った顔の彼。今回はまだ名前が出ないかな?
Edテロップからはキルア@三橋加奈子と読み取れますが、さて。

#ちょっと調べたらなんとミルク@カニパンを演じてた方。わぁ!

受付時間終了と供に始まったハンター本試験。現れた試験管は口を
動かさず喋る男。なんと背後の足音だけで受験人数をカウント。

#さてコイツ、空中から「吊られた」様に現れるわ、全く歩調を変
#えないままに移動速度は変えるわと、実に妖しげ。と言う訳で、
#こりゃ人形ではないかと見ましたが、さて?さてはアクア・ウィ
#タエ@からくりサーカスを飲んだ生き人形か(爆)。

1次試験は「2次試験会場まで付いてくる事」。が、レオリオの様
な体力バカや自制力の塊のクラピカや「のうてんぱー」のゴンには
無関係かと。んで現れた彼はゴンが12歳だと知り、スケボーから
降ります。「仲間」「友達」と言う言葉に反応する彼は、一体?

#レオリオって、レオリオって、10代だったのか!(爆)

さて真っ先に足を引っ張り始めたのが、またレオリオ(笑)。トンパ
の落第原因を早速起動させた彼は、トンバと供に癒し杉(?)の元へ。
しかし「新人潰しのトンパ」はどうやらレオリオを罠に嵌めた様で
す。さぁこれに駆け付けるゴンとクラピカは間に合うか!と言った
所で次回へ。

#いやぁ、どいつもこいつも一筋縄ではなく、かつ見掛けが全く信
#用できない辺りがこの作品の魅力ではないか?と最近思いはじめ
#ました。なお今回、見掛けを最も裏切ったのは他ならぬレオリオ
#だ!と言う事は言うまでも無い事でしょう。

次回は暗闇の中でクラピカまでおかしくなるとの事。どうやらこの
闇がキーになって錯乱するかな?「くらいよーせまいよーこわいよー」
とか(笑)。まぁ錯乱したクラピカという珍しいものが見られそうです。

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ KAIKANフレーズ(27) KAIKAN #27::

#毛色の似通った連中を同時期にリリースすると自家内で潰し遭う
#だけじゃないのかなぁ?まさかこいつ等も潰される運命か?

さて敵物量に物量で対抗する事を決意したリュシフェル。まるで
60年前の日本。辛うじて救いなのは愛音ちゃんの目の輝き。

#う~む、この冒頭の三分間だけを集めればそこそこ鑑賞できる
#カタログビデオになりそうな気が。つくろっかな?

缶詰になったスイートルーム(都内ホテルのスイート…幾らだ?)で
当然意識する愛音ちゃんと意識させる(爆)サクヤ。堂々と「ラルフ
が自分に似ている」と言いきったサクヤは愛音ちゃんをシャワーへ。
あ、愛音ちゃんはバスルームへ一人で入りました。念の為。

##折角の深夜枠なんだからって、期待したんだけど....(;_;)
#にしても1作1回はサクヤの爆弾発現がある様な気がします。
#矢張りコイツ、ラルフが自分に対する何者なのかを知っている?

陣中見舞いに次々訪れるリュシフェルメンバー。が、愛音ちゃんを
怒鳴るサクヤに早々に退散。この経緯をリーダーに報告しますが、
いささか芳しくない雰囲気で。流石に待つだけではいられなくなっ
た彼らはプロモーションを決意します。

#まさかサンタがサクヤを「あいつは絶対に約束を破らない」と
#支持するとは思わなかったなぁ。なんてジャンプ的な展開(^_^;)

掛かるプレッシャーから悲鳴を上げて逃げようとする愛音ちゃんを
「その気持ちを著してみろ」と発破をかけるサクヤ。窓から見える
はプロモーション中のメンバー。が、これは同時に向かいにも見え
ている訳で。しかし余裕かましている敵に勝機はないんだぞ。

#何時も何時も思うのは、サクヤが実に上手い具合に愛音ちゃんを
#元気付けるものだと。矢張り寡黙な男が殺し文句を吐くのは効果
#的なのかな?しかし実はサクヤも彼女を励ましすかし慰めるのに
#結構裏で神経を使っているとしたら面白いやら笑えるやら(^^ゞ。

と言う訳で1曲完成させた二人は「孤独」をテーマにますます「共
鳴」して行く様で。残ったリュシフェルメンバもアマチュアじゃな
い。新しいアレンジを加えつつ、順調に曲は仕上がって行きます。

#「言いたい事を吐き出したいから、書く」う~む…判る気がする。

疲れたサクヤを元気付けるべく愛音ちゃんは買出しへ。これを付け
たのはラルフの手下。まぁ親分の限界が子分にも現れる様で、こん
な女子高校生がリュシフェルの詩を書いているとは思わなかったか
と。にしても、売り出したばっかのバンドを怪文書一発でスキャン
ダルに追いこめるか?と言う事は考えてはいけないんでしょうなぁ。

#加えて両手いっぱいにコンビニで買い物する愛音ちゃん。こりゃ
#高価くついたろうなぁ(^_^;)。あ、領収書があれば良いのか(爆)

次回は今回発覚したスキャンダルの盛り上がり。と言う訳で物量戦
を前に敵の後方を撹乱する情報戦の様相も呈し始めました。いやぁ、
「KAIKAN~」で戦術論を考えなければならなくなる事態が
やってくるとは思っていなかった。流石、深夜枠(笑)。

parallax

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

■ おジャ魔女どれみ(41) DoReMi #41::

今週の棋聖戦。が、あんな所に角を打つのは間違ってないんだろう
か?識者の方のコメント求む。(今週のセラコーは参考になりました)

#飲んだくれるマジョリカの描写はかなり説得力が(^_^;)。加えて
#酔っ払いを嫌う幼稚園児の心象もなかなか。

さて無理矢理に引っ張り出された「昼間の幽霊」こと谷山八段(嘘)。
そして同時に無理矢理な展開、教頭ことアマ初段を撃破して始まる
谷山君の将棋話。あいちゃんの「坂田三吉を知らぬものは!」なる
強硬な主張に負けたか、谷山君は将棋なぞ知らないと逃げ出します
が、これを放っておくどれみちゃんではなし。んで彼女の熱意に
負けたか、自分の事情を語り始める彼を「才能を潰すな」と励ます
どれみちゃん、そしてライダースーツ姿の関先生。

#そーか、どれみちゃんでもそれなりに三級試験に落ちた事はダメ
#ージを食らってたのね…私的に全然笑えない事情があるものだか
#ら、たっぷり思い入れちまったぞ、と。しかしあいちゃんの「坂
#田三吉」に「ありがとさ~ん」と突っ込む辺り、どれみちゃんも
#なかなか(笑)。今度通天閣においで。

大人の事情は大人にまかせろ。母親も飲んだくれてる親父も自分の
子供に辛い思いをさせたくない様だったのですが、これを関先生と
どれみちゃんの熱意、そして谷山君が秘めて努力していた事で説得。

#いやぁ関先生が出るたびに真っ当な先生を演じてくれるので、モ
#ニターの此方側では毎回胸がすっとしています。今時の学校は、
#真っ当な教師が居たとしても真っ当に教師をやれる状況じゃ無い
#からなぁ。

順調に勝ち進む谷山君。決勝戦はアバンタイトルの相手。が、モニ
ターの此方側に判る描写で角についたバッドアイテムが出現(笑)。
これをトイレに出た谷山君から聞き付けた魔女三人が撃破する描写
は御約束。いやー今週は魔法描写が無いかと思った(^^ゞ。 こうし
て時間停止と言う荒業に重ねてのマジカルステージで元の駒に戻し
た角で、谷山君は無事優勝。見に来ていた親父さんは再び彼に将棋
を教える旨を語り、元に戻った父の姿に感動した息子は涙を浮かべ、
父親は彼の頭にそっと手を乗せるのでした。

#これの直前に「頭文字D」なんか見ちゃったものですから「どこ
#の親子も同じだなぁ」と感動する事頻りでした。以前にも息子に
#理解の無い親父が最後には心を入れ替えて、と言う話が「~どれ
#み」にはありましたが、この作品、本当に親子の話を理想的に纏
#める描写が上手いと思います。これなら魔法や玩具なんて要らな
#いんじゃないかなぁ。例えスポンサーが許さないにしても(爆)。

次回はなんと戦隊モノ!その名も「おジャ魔女戦隊」って、まんま
やんけ!しかもどれみちゃんはピンクだし(爆)。レッドの参戦は
無いんだろうか(わくわく)。なおパープルはヒロイン役の様で。

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80uko6$r0m$1...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

ども。

>■ 無限のリヴァイアス(7) RYVIUS #07::

>#Opでリヴァイアスが大活躍。これって要するに宇宙戦艦ものか?
>##♪うちゅ~せんっかんっ○~○~○~(無意味な伏字)

宇宙潜水艦かも(^^;。

>#どうも此処最近、弟が口だけの存在に成り下がりつつある様な気
>#がします。Opと最初こそ少々期待を持たせる陰ある存在だった
>#彼ですが、兄弟の事情が語られはじめその蔭に光が当たった事で
>#「実は其処には何もない」事が判明しつつありますかな?

能力はあるが、外部とのコミニュケーションはいまいちみたい
ですね。あおいちゃん含めて。

>意見を採り入れ、ゲドゥルトの海を潜ったまま火星へ。自称「艦長」
>を解任し実質リーダーの彼女を艦長に据え、兄を補佐役、ファイナ

この解任は正解です(^^;。

>を世話役へ。そのまま艦内に全情報を放送します。文脈正しく判り
>易く明朗に演説する奴だなぁと感心したら、なんだ血筋かい(^^ゞ。

詐欺師のねぇ。

>#う~む、不良しているブルー達であっても喧嘩と恫喝以外にそれ
>#なりの実力者じゃないかとの説がありましたが、今回を見る限り
>#演説者の彼以外は大した事が無い様です。さて次回は?

さて、それはまだ不明ですね。

>#弟は兄へ突っかかり、兄はそれを受け流しつつも、琴線に触れる
>#言葉にはつい手が出る、と。兄弟と言うより親子ですな、これは。

ははぁ。なるほど。この意見はそうかもしれません。

>「葵はどうなるんだよ…」と言う弟の台詞が被り、この一連の出来
>事を寝て聞き逃すイクミではありませんでした。
>#となれば、やっぱり葵とくっつくのは弟かな?

今の流れだとそうですが・・・ファイナは、いまいちどう
なるのかわかりませんね。ブルーにあの兄ちゃんもくさい
っぽいんで。
一応、弟にはこのグループに入るよう紹介したネエチャンも
いますし。

>ユイリィは「信じるしかない」と自分に言い聞かせ、「過去を忘れ
>たい」と語る兄へファイナは「過去は経ち切るしかない、自らの手
>で」と教えを垂れます。それなりに事態へ冷静に対処している各位

このファイナの発言は、ちょっと意味をとりかねたのですが、
つまり、自分で判断して行動しろってことですか。
いえ、無視するとかそういう意味にとれてしまって。

>さてまたしつこく襲い来る敵。と同時にオバケアヤナミ反応をする
>ネーヤ。こら兄、そんな事している場合じゃないだろう(爆)。その
>様子を覗いていたネーヤが映った所で、今回は此処まで。
>#う~む、微笑ましいと見るべきか、隙あらばと見るべきか、何て
>#手が早いんだこいつぅと見るべきか…あ、後ろ二つは同じか(笑)

いやぁ、若いもんはいいねぇ。
しかし、ネーヤのポーズがなんとも(^^;。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80ukoe$r0m$2...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>■ ONE PIECE(2) ONE PIECE #02::

お約束のお仲間組み込みのためのお話。

>#ピンク髪のヘタレ坊主の方は、全然判らなかった(笑)。

どうでもいいですねぇ。

>さて街中で「ゾロ」の名前を堂々と出すルフィ。ゾロの名と同時に
>モーガン大佐の名前を極端に怖れる街中。どうやら二人ともそれな
>りの名を轟かせている様ですが、肝心のゾロの方はちっちゃな女の

なんでゾロの名前だけ知ってたのでしょう?
ああいうことやってるなら、モーガン大佐の悪名も轟き
渡ってると思うのですが。
でも、ああいう手合はきっと上司にはゴマをすりまくるの
だろうなあぁ。

>さて次回は例の盗賊美少女の正体が判明しますかな?彼女が探して

彼女以外、見所がなくて。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <80ukog$r0m$3...@meshsv235.mesh.ad.jp>...
>■ THE ビッグオー(6) THE BIG-O #06::

>何時もの超絶技巧演奏曲でロジャーを目覚めさせたドロシーは、ロ
>ジャーに「私の爽やかな目覚めの為」で強制連行されます。しかし
>ドロシーは「その極端過ぎるレパートリィ」を何処で覚えたんだ?

そう、極端じゃないやつだって絶対聞いてるはずなのに。
#趣味?(笑)
#それとも、ロジャーの自分への対応への報復のため?
#個人的には、それで「充分です。」

>ドロシーは彼の言葉に自分の父親へ歌った歌を思い出した様で。
>#と言う訳で、彼女には彼女なりに大切な「メモリー」が存在する
>#様です。これを十分に理解していないロジャーは、矢張り殲滅。

いいんです。ロジャーがそんな完璧な男なら、話が進まない
のでしょう。きっと。
みーんな、完璧じゃないから努力してるんですもんねぇ。
ドロシー含めて。

>#この番組で「遺産」とくれば、そうアレです。そろそろパターン
>#が固定化してきたかな?

目が出ま(う)す。

>ドロシーの「彼を助けて」との依頼を「あの曲をもっと上手く演奏
>できるようになる」との「素敵な報酬」で受けつけました。

あの条件を受け入れることに私は何ら違和感を感じ
ません(^^;。

>相変わらずギミックだらけの車でインストルが生まれた研究所に
>駆け付けたロジャー達を迎えたのは、なんとインストル自らが操る
>メガデウス。自らを起動キーとして乗るコンスタンツェで父親と老

ロジャーは、見ただけで悟ったようで。
#最初、なんであのメガデウスを見ただけで、インストルの
#名を呼ぶのかいまいち見えなかったのですが、そういうと
#ころはあまり考えてもしょうがないのでしょうね。

>すが、既にインストルの手先はメガデウス直結用に失われていたの
>でした。互いに絶望する二人でしたが、ビッグオーの内部リフトを
>昇ってきたドロシーの「私へのレッスンは終わっていないわ」と、
>差し出された蝶ネクタイに、インストルは自分本来の姿を思い出す
>のでした。う~ん、矢張りドロシーが出張ると話が締まる。

これが、まさか新しい手の練習の話になるとは・・・
手の無いまま、彼の技術その他をドロシーに注ぎ込むと
いう話だと思ったのですが。

>#ま、結局こうなるオチね(^^ゞ

で、多分、これをやりたかったからだろうなぁ(笑)。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <8110vj$l9q$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...


>■ セラフィム・コール(7) Seraphim #07::

>#先ず、一言。「さっぱり判りませんでした」(爆)。

「定説」ネタかいな。

最後には、現在の彼女は、想像上のもので実際は若いのかと
思ってました。

>しょうか。私的には「30分間無駄にした!」と怒る作品出はあり
>ませんでした…「タイガアドベンチャー」程には(暴言)。

11/20のタイガには、怒りを感じました。

>#なるほど、今回の主役は鶴野恭子さんでしたか。また難しい音階
>#のEdを歌いこなすもんだ(^^ゞ。先週よりはマシかな?

なんか私の中の評価がものすごく微妙なんですけど。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <8110vl$l9q$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...


>■ 今、そこにいる僕(6) Now&There #06::

この作品、リアルすぎて本当に痛いっす。
特にサラに関する描写。
既にシュウはどうでもいい。

しかし、独裁者早く殺せよ。って思ってしまう。
どう考えてもあの独裁者が回りの国家の統合のために戦争を
仕掛けたとしか思えない。

反乱を企てないナブカ達にも怒りというかどうしようもなさを
感じます。
#それを感じさせようと思ってるとは思いますが、これが
#今後の作品展開に本当に必要なのでしょうか。

>り何処か壊れているのでしょう。そしてサラは一人、自由という名
>の死が待つ荒野へ。其処で彼女は月の光の元、この世界から奪った

しかし、あの下着姿は・・・さらにつらい状況を考えてしまっ
て。ちょっと。

>前回の顛末で少しは現実が見えたかの様に見えたシュウですが、相
>変わらず自分の単純さに縛られている様で。これじゃ回りがいらつ
>くのも無理はない。が、それはアベリアにとってのララ・ルゥも同
>じ。しかし5回目ぶりに喋ったララ・ルゥが語る「此処こそ滅びの
>地」なる台詞に余計にいらつくアベリアでした。

アベリアは、本当にララ・ルゥに嫉妬しているようで。
#絶対このアニメって、構成を簡略化してると思う。
#話数少ないもんなぁ。

>#頑ななキャラクターはどう見ても鬱陶しい。しかしこの頑なさこ
>#そが現体制を引っ繰り返す原動力になればと思うからこそ、シュウ
>#には暴走を続けて欲しいものだと思いますが…暴走するなら、
>#ナブカの関係ない処で暴走し、ナブカの関係ない処で死んでくれ。
>#これじゃナブカが余りに可哀相な…

そういう体制に甘んじるナブカの方がしょうもないと思います。

>#なお、こんな作品も必要じゃないかと思う意識は持っています。

「KEY THE METAL IDOL」ぐらい話を作りこんでくれるとありが
たいのですが、こうストレートに描写されてくと醒めて見て
しまいます。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <818gfp$5jp$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>■ おジャ魔女どれみ(41) DoReMi #41::

>今週の棋聖戦。が、あんな所に角を打つのは間違ってないんだろう
>か?識者の方のコメント求む。(今週のセラコーは参考になりました)

将棋に関する部分は正しいと思います。定石通りみたいだし。

>#酔っ払いを嫌う幼稚園児の心象もなかなか。

あれは、納得できます。私だって自分が飲んでなければいや
です。

>谷山君の将棋話。あいちゃんの「坂田三吉を知らぬものは!」なる

「ゲイのためなら女房も要らぬ。」って、ちと違うっぞっと(笑)。

>負けたか、自分の事情を語り始める彼を「才能を潰すな」と励ます
>どれみちゃん、そしてライダースーツ姿の関先生。

あれを才能の話にするのかなぁ。やりたいものはやりたいと
いう話でいいと思ったのですが。

>順調に勝ち進む谷山君。決勝戦はアバンタイトルの相手。が、モニ

いかにもな対戦相手ですね。
#よく将棋の大局風景を参考にされたようで。
谷川名人、中原氏(現在のタイトルを知らないので)あたりを真似た
絵にしてもよかったと思います。
大山永世名人は、年齢的に無理でしょう(笑)。

>次回はなんと戦隊モノ!その名も「おジャ魔女戦隊」って、まんま
>やんけ!しかもどれみちゃんはピンクだし(爆)。レッドの参戦は
>無いんだろうか(わくわく)。なおパープルはヒロイン役の様で。

オンプちゃんがポイントでしょうね。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <818gfk$5jp$9...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...


>■ タイガアドベンチャー(6) Taiga Adv. #06::

視聴者バカにしてるとしか思えない。

>と言う訳で御宝ごと空爆されるバカガキ3号(笑)。大きさからする
>と50ポンド爆弾の様だけど、この程度の爆発力しかないと言う事
>はシケッってんのか、これ(爆笑)? しかも漸くバカガキ3号が
>オーパーツの情報を握っている事に気付いたエージェントは攻撃中
>止命令も出さずに図らずも三号を助ける羽目に(笑)。
>
>#ここまでで約10分。メモるのが楽な作品はとても助かる(爆)

描写的に無茶苦茶で、心情的にも見るものが無い。
コナンは、描写的にはコナンがスーパーマンだったけど、
それなりに根性があるキャラだったから許せたのかなぁ。
この主人公がらみでそういう見方が全くできません。

>#笑った、と言うより寧ろ呆れました。スタッフは水遊びもした事
>#がないんかなぁ?タイガのアクションを際立たせる印象を付けた
>#いのかも知れませんが、説得力が無さ過ぎる描写は寧ろ逆効果。

そういうとこが多すぎます。
しかも、ラナちゃんがいない。 #結局、それかい(笑)。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <818gfo$5jp$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>■ KAIKANフレーズ(27) KAIKAN #27::

>#う~む、この冒頭の三分間だけを集めればそこそこ鑑賞できる
>#カタログビデオになりそうな気が。つくろっかな?

まさに、総集編(笑)。
ところが、今週、頭の部分見逃したのですが、全然大丈夫。

>#にしても1作1回はサクヤの爆弾発現がある様な気がします。
>#矢張りコイツ、ラルフが自分に対する何者なのかを知っている?

個人的には、それはさしみのつまなので、それなりに進めて
いただければ」OK。

>#まさかサンタがサクヤを「あいつは絶対に約束を破らない」と
>#支持するとは思わなかったなぁ。なんてジャンプ的な展開(^_^;)

彼は、熱くなりたい人なのでああいう展開になっても違和感
はないですけどね。

>掛かるプレッシャーから悲鳴を上げて逃げようとする愛音ちゃんを
>「その気持ちを著してみろ」と発破をかけるサクヤ。窓から見える

そういうときに、そういうこと言って、通常は効果がないん
だけど。
#キスでもするのかと思いましたが(^^;。

>#何時も何時も思うのは、サクヤが実に上手い具合に愛音ちゃんを
>#元気付けるものだと。矢張り寡黙な男が殺し文句を吐くのは効果
>#的なのかな?しかし実はサクヤも彼女を励ましすかし慰めるのに
>#結構裏で神経を使っているとしたら面白いやら笑えるやら(^^ゞ。

え、実は繊細は男だったと。
#まぁ、ありうるとは思いますけど。

>次回は今回発覚したスキャンダルの盛り上がり。と言う訳で物量戦
>を前に敵の後方を撹乱する情報戦の様相も呈し始めました。いやぁ、
>「KAIKAN~」で戦術論を考えなければならなくなる事態が
>やってくるとは思っていなかった。流石、深夜枠(笑)。

どう収めるのか大変興味深いですぅ。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
Eagle@biglobeです。

parallax wrote in message <818gff$5jp$4...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...


>■ BLUE GENDER(7) Blue Gendr #07::

うーん、マリーンとあいつがくっつきそうでイヤだなぁ(爆)。

>中央アジア山岳地域から一転砂漠地帯へ。が、御約束の様に登場す
>るのはオアシスならぬ補給基地。下着1枚(いや2枚か)で水浴びす
>るマリーンに「膨張」してしまったらしいユウジは異様に気合が入

ちゃんと突起がでてました。そこまで描かなくてもいいんだけ
どな。

>#一癖も二癖もありそうな彼。マリーンの影が薄くなりそうですが、
>#これでマリーンの女性格が前面に押し出されるのであれば願った
>#り叶ったりです。いーぞダイス、もっとやれっ。

彼は、戦うことの無駄さでも教える目的で出てきてるんですかね?
なんで、仲間っちゅうか基地へ戻らなかったんだろう。

>次回はマリーンと逸れたユウジを追うマリーン編。随分と意味深な
>ナレーション「サンプルを回収するのが私の任務だからこそ彼を追
>うのであって他に何の意味もない。」でしたが、はて(^^ゞ。

彼自身がなんらかのテストだった。かな?

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

Shihou Kiatuka

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
木阿塚四方です。
#木曜夜分から一気にきましたな。
#私は一週間一気に日曜日にでも、というのがいいと思う


parallax wrote in message <818gfe$5jp$3...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...


>■ 頭文字D(6) Initial D #06::

>と言う訳で死したハチロクを前に呆然とする拓海へ、車自体の性能


>を見据えろと拓海に言い捨てた京一は、高橋兄に経緯を報告。これ
>に愕然とする山全体ですが、清次は何やらすっきりしない様子で。

これは原作から思ってた事ですが、ちょっと予定調和な気が(^_^;)


>#どうやら「一度ハチロクとバトルした相手は、ハチロクに願いを
>#託す」法則があるようで。ドラゴンボールだなぁ(^_^;)

ピッコロ然り、ベジータ然りでしたな。


>さて次回は高橋兄vs京一。白と黒のバトルだそうで、果たしてケー
>スの中で高速回転するマツダの「おむすび」は眺められましょうや?

何年ぶりかで新型のおむすびが出るという話を現実のモーターショー
で聞きました。この作品の波及効果なんでしょうか(^_^;)

木阿塚四方

Shihou Kiatuka

unread,
Nov 21, 1999, 3:00:00 AM11/21/99
to
parallax wrote in message <818gfl$5jp$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...

>■ ZOIDS(12) ZOIDS #12::
>
>新キャラ登場。名前はレイヴン@斎賀みつき。操るはセイバータイ
>ガー。帝国側の秘匿戦闘員のようで、なんと黒のジークことシャガ
>ール(?)を連れています。まぁバンのライバルにしては…充分過ぎ
>るような。人気はこっちに集中かな?

まあ定番な言動、定番な不敵ぶり、定番な力量というところ。
ところがチラリズム的なカワイゲがあってオネエサマに大ウケ
間違い無しでしょう。

木阿塚四方


CyberKnight Blade

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
parallaxさんの<818gfn$5jp$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>から

>こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。
>
>■ HUNTER×HUNTER(6) HUNTER^2 #06::
:

>1次試験は「2次試験会場まで付いてくる事」。が、レオリオの様
>な体力バカや自制力の塊のクラピカや「のうてんぱー」のゴンには
>無関係かと。んで現れた彼はゴンが12歳だと知り、スケボーから
:

>さて真っ先に足を引っ張り始めたのが、またレオリオ(笑)。トンパ
>の落第原因を早速起動させた彼は、トンバと供に癒し杉(?)の元へ。
>しかし「新人潰しのトンパ」はどうやらレオリオを罠に嵌めた様で
>す。さぁこれに駆け付けるゴンとクラピカは間に合うか!と言った
>所で次回へ。
>
>#いやぁ、どいつもこいつも一筋縄ではなく、かつ見掛けが全く信
>#用できない辺りがこの作品の魅力ではないか?と最近思いはじめ
>#ました。なお今回、見掛けを最も裏切ったのは他ならぬレオリオ
>#だ!と言う事は言うまでも無い事でしょう。

体力的にはレオリオが一番あるはずです。
(原作、はるか先で、三人の中でもっとも腕力がある事が
わかります。)
多分、走るのは苦手だったんでしょう。
精神も弱そうだし。

原作では、このあたり、一旦へばっても、結局がんばったんですね。
今回みたいな脱落しなかった。
脱落しそうにはなったんだけど。

今回みたくあの程度で脱落するなら、まさに、
ハンターには不適格だ、と思うんですね。

トンパの真の姿を最後まで見せなかったのは、まあ、
ちょっと変わってて、本当にいい奴に変えたのか?と、
思いました。
原作では、トンパは最初から、下剤入りのジュースを
ゴンに飲ませようとして、味がおかしいとか言われて
ばれたりしてたんですね。
キルアは、もっとくれと、計三本飲んでも
問題なかった。

# その程度の毒では効かないんですねぇ。

-
<<<---=--==-===□□□ CyberKnights.□□□===-==--=--->>>
// <CyberKnight TekkamanBlade>
//___blade@cyber.email.ne.jp___//
(nospamがメール送信先に付いてたら削除して_O_)

Shihou Kiatuka

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
Denkiya wrote in message <812tu5$3q3$5...@pin2.tky.plala.or.jp>...
> 毎度ど~も電気屋です。
><<<<略>>>>
>> ただあの壁に誰でも自由に訂正や追加などができるというのは、まさに
>> ニュースグループや掲示板ではないか、とちょっとおもしろかったです。
>
> はい、思いました。でも、もっとオープン。通りかかるだけで
>いーんだもんネ。アクセスという手順がいらないもの。だから未
>来でも存在価値あるっスよ、アノ壁ってば。

なるほど。私は壁なので書きにくい姿勢だなあ、というぐらいにしか
思いませんでしたが、なるほどなるほど。ペンと壁があればいい訳ですな。


>> あの教授は壁を見ながら、壁に書いた者の心理を読み取っていきますが、
>> あんな感じの事は私自身よく考えますね。
>> なんだかそこらへんツボ突かれた感じ。
>
> 御意。

活字だけで相手の心理を読んでいく事は文字メディアであれば一番大事
な事なんじゃないかと思う今日このごろ。


木阿塚四方

Shihou Kiatuka

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
Nakayama Ryu~ji wrote in message
<014seia...@rina.pflab.ecl.ntt.co.jp>...
>予めいっておきますが、私のは趣味の数学(というか、数学の話が好きなだけ)
>ですので、間違いが多々あるかと思います。:-)

いやいや私も有名どころの専門書をざっと流し読んで後は自分の
頭の中で処理してる、と言ったところ。
だから厳密な点などはほぼ忘れてしまってます。


>> >> ■ セラフィム・コール(7) Seraphim #07::

># えーと、不完全性"定"理と不確定性"原"理です。:-)

ああそうですそうです。
言われるまで気づかなかったですよ。入れ違ってるのが。
物理に原理や法則はあっても定理は無いはず。
数学に定理や公理はあっても原理とは言わない・・・・と思う。


>(変な言い方ですが)数学で会話ができる人ってうらやましいです。
>
>なんというか、普遍的なところがあるように感じるんですよね。言語だけでな
>く、時代までも超えて対話ができるようなところが。下手をすると時空を超え
>てすら対話が成り立つかもしれない。

数式を見て相手の挙動や思考の起伏までも読み取れる教授は世界
共通の言語を取得しているようなものでしょうね。


>群論はよくわからないんですが、作図の可能性がそのまま群の構造に還元され
>てしまうということが重要なようですね。その意味では、この三つの問題は一
>括して解決されたことになります。

骨格を作った人は20代前半に他界しているというドラマチックなエピソード
もあり、このへんおもしろいですぞ。


>> ただあの壁に誰でも自由に訂正や追加などができるというのは、まさに
>> ニュースグループや掲示板ではないか、とちょっとおもしろかったです。
>> あの教授は壁を見ながら、壁に書いた者の心理を読み取っていきますが、
>> あんな感じの事は私自身よく考えますね。
>> なんだかそこらへんツボ突かれた感じ。
>
>論証の仕方に書いた人の人柄やその時の心理が出るって事でしょうか。あるい
>は発見そのものに天恵を得た時の頭脳の状態がそのまま出るとか。

結局そういう事でしょうか。
走り書きなんで人格そのものや思いついた順番がでてしまう、
という事がまず言えるでしょう。
そして数式の展開などでも、一項の足し引きだけの変化でも一行使ってし
まう人とか、もう一気に中学や高校レベルの四則演算なら飛ばして結果
だけ出してしまうとかいうのが、まあ単純に言うと個性になるんですが、
いつもは飛ばしちゃうのにどうしてここではウダウダ式を展開しているんだ、
心理的に迷いがあるからじゃないのか、という具合にさらに読み取る事も
できます。
教授が「ある瞬間から自分の論理の欠点に気づいた~」と数式を眺めながら
ナレーションしてる部分がまさにそんな感じ。

木阿塚四方
ga...@kb3.so-net.ne.jp


Shihou Kiatuka

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
parallax wrote in message <818gfp$5jp$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>■ おジャ魔女どれみ(41) DoReMi #41::
>谷山君の将棋話。あいちゃんの「坂田三吉を知らぬものは!」なる

そうか、通天閣打法を知らないと大阪ではもぐりか・・・・


>#そーか、どれみちゃんでもそれなりに三級試験に落ちた事はダメ
>#ージを食らってたのね…私的に全然笑えない事情があるものだか
>#ら、たっぷり思い入れちまったぞ、と。しかしあいちゃんの「坂
>#田三吉」に「ありがとさ~ん」と突っ込む辺り、どれみちゃんも
>#なかなか(笑)。今度通天閣においで。

実はこのあ~りがとさ~んの姿、前回の予告ラストのカットでしたが、
ずっと気になってました。
また追試でも決まって浮かれたのかなあと想像して。


>を教える旨を語り、元に戻った父の姿に感動した息子は涙を浮かべ、
>父親は彼の頭にそっと手を乗せるのでした。

>#これの直前に「頭文字D」なんか見ちゃったものですから「どこ
>#の親子も同じだなぁ」と感動する事頻りでした。以前にも息子に
>#理解の無い親父が最後には心を入れ替えて、と言う話が「~どれ
>#み」にはありましたが、この作品、本当に親子の話を理想的に纏
>#める描写が上手いと思います。これなら魔法や玩具なんて要らな
>#いんじゃないかなぁ。例えスポンサーが許さないにしても(爆)。

これに続けてデジモンを見た日には「最近のアニメは親子を大切にする
なあ」とほのぼのしてしまいます。非常に微妙なところを描写するように
なってくれました。


>次回はなんと戦隊モノ!その名も「おジャ魔女戦隊」って、まんま
>やんけ!しかもどれみちゃんはピンクだし(爆)。レッドの参戦は
>無いんだろうか(わくわく)。なおパープルはヒロイン役の様で。

レッドはまず夜更かしを覚えないとね(^_^;)
#そういえば戦隊モノにパープルという色は無い・・・・・

木阿塚四方

Tanaka Gen-ichi

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to

parallax <RXC0...@nifty.ne.jp> wrote in message
news:818gfg$5jp$5...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp...

> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。
>
> ■ ターンAガンダム(32) Turn A Gun #32::
>
> #大幅に時間変更された今回。見逃した方も多いと思い長編詳細感
> #想を投稿しようかと思いましたが、1記事50行の目標がありま
> #すので見送りました。それに書いてる暇が無くって(^^ゞ。
>
> どうやら宇宙服の気密性を確認する為かパイロットスーツとノーマ
> ルスーツでダイビングを楽しんでいるロランとソシエ。他にも彼方
> 此方でリゾート三昧(笑)。が、漸く辿りついたマニューピチを目前
> に本部隊は大型砲塔を抱えるトーチカを前に苦戦中。自分の脚で駆
> けつけるロランは目前に広がる「戦争をしていた」光景に呆然愕然。

砲台が見えたのに何故ライフル撃たなかったんでしょう?
判らない。


> あまりに強力な敵砲台を前に撤退を進言する部下達を、どーしても
> 月に行きたいらしい御曹司は強硬に占領する事を主張します。
> #おぉ御曹司強気!とこの時は思いましたが、単にコイツは前線に
> #立っていないから強気で居られるのでは?と思いなおし、かつ後
> #に語られるキエル嬢の台詞で確信しました。欲しい物はなんとし
> #てでも手に入れたい。早い話が、ハムドと同じだな、コイツは。

「命令です」だったかな。
ちゃんと説明してやっても良いんじゃないかな?と思った。
それをしない、何故?と疑ってみたくなります。

強く言って失敗すれば一人で責任を被るよなあ。
説得してお前も同調しただろ!って責任回避する道が・・・

大佐には手の内を見せず、格の違いを見せつけようってのかな?
名探偵の良くやる手か?(^^;;


> #なるほど、ジョゼフのエキゾチックな顔立ちや片言の台詞(笑)は
> #別地域出身者だったからなのね。…の割には、ロランはあっさり
> #北米文化に馴染んでいたけどなぁ(爆)

自身がよそ者のくせに他人をよそ者扱いしてくれます。
いや、なかなか憎い仕込みを(^^)。


> #今回(限定)主役のロラン君大活躍な2シーン目。コイツ一体、何
> #処でこれだけの戦闘訓練を受けてきたんだか?

確かに。それだけの訓練を求める動機なんてなさそうな奴だけど。
素直な優等生タイプか。


> いざ白兵戦へ。が、陽動戦として航空戦力が集められると同時に、
> 御曹司は全作戦が失敗した時にはウィルゲムのメガ粒子砲で攻略を
> 行うつもりだと言い放ちます。これを食事を届けに来た男から知っ
> たディアナ閣下ことキエル嬢は、御曹司も兵器を振るう事に楽しみ
> を見出している危険性を見抜きますが、彼女も囚われの身でした。

キエルさんは思い込みの激しい頭の悪い女に見えた。
直接それについて問答した様子もないのに、あそこまで言い切るとは。

キエルさんみたいの、今時の少年少女に受けるかなあ。
最近の子供は情報が多い分もっと客観的なんじゃないかな。
だとすれば、彼等の支持を得られるかな。

結局彼女自身も権力を求めるプレーヤーでしかない事に、気付かないかなあ。
結局そういう人って物語に求めなくても少なくないし、
何故それをわざわざアニメで見なきゃいけないのかなあ、と思う。

自分が若い頃そうだったからって、
今の若い人が同じだと考えるのはどうかと思う。
時代の変わらない世界じゃないのだし(笑)。

ターンAにしても、エヴァにしても。

好意的に考えるとすれば、
作り手の育った時代の人間の類型を見せてくれているって事なのかなあ。
まあ、そう割り切るなら、もっと楽しく観れるのかな。

或いは、ガンダムという力を描く以上、
力を巡る人々がテーマになるしかないのかなあ・・・

--
たなかげ
tnk...@eva.hi-ho.ne.jp


Gegebo

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*
Mr hid...@po.iijnet.or.jp wrote
in message <812ep0$u...@infonex.infonex.co.jp>:
>>> ■ 金田一少年の事件簿(111) Kindaichi #111::
>>> #珍しくしっとり始まったシリーズでした。結構、好みですね。
>
>いい感じですね。冒頭は。これで事件が起こらなければ
>それはそれで郷愁を誘う佳品というところなのですが。
>
># 一話ぐらい事件事故無しってのも在っていい気がしますが。
>## それじゃ事件簿じゃ無いか。^^;

先日発売された短編集の5巻目、『金田一少年の対決』に収録され
た作品の一篇では、珍しく殺人も強盗も誘拐も起こりません。「郷
愁を誘う佳品」でもありませんけど……。

=======================================
Gegebo
http://www5a.biglobe.ne.jp/~gegebo/
(1999/11/04 に更新しました)
=======================================

Hiroyuki Minesita

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to

From article <818vka$dg9$5...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
by "Eagle@Tokyo" <ea...@mvd.biglobe.ne.jp>

■ BLUE GENDER(7) Blue Gendr #07::

> >中央アジア山岳地域から一転砂漠地帯へ。が、御約束の様に登場す


> >るのはオアシスならぬ補給基地。下着1枚(いや2枚か)で水浴びす
> >るマリーンに「膨張」してしまったらしいユウジは異様に気合が入

> ちゃんと突起がでてました。そこまで描かなくてもいいんだけ
> どな。

 描いているに越したことは無いですぅ。でも、どうせならもっと気
前よくと思うですぅ。(^^;
 この後、おっさんが出てきた時マリーンはそそくさと服を着ていま
した。気を許している度合いがそのまま肌の露出度に現れていると言
う事なんでしょうか。

> >#一癖も二癖もありそうな彼。マリーンの影が薄くなりそうですが、
> >#これでマリーンの女性格が前面に押し出されるのであれば願った
> >#り叶ったりです。いーぞダイス、もっとやれっ。

 このおっさん相手だとマリーンもただの女の子ですね。(^^)

> 彼は、戦うことの無駄さでも教える目的で出てきてるんですかね?
> なんで、仲間っちゅうか基地へ戻らなかったんだろう。

 一応復讐を果たすためなんじゃないでしょうか。

---
@) ---------------------- 〃
(・>            ヾ<・)
ι ν 峯下博幸        ( ~彡
(m_m)っ ---------------------- κκ

Hiroyuki Minesita

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to

From article <818vk9$dg9$3...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
by "Eagle@Tokyo" <ea...@mvd.biglobe.ne.jp>

■ タイガアドベンチャー(6) Taiga Adv. #06::

> 視聴者バカにしてるとしか思えない。

 と言いつつ見ておられるんですね。(^^;
 私はこの30分の間に晩飯の支度なんかをするようにしているので
見ていなかったりしますが……ストレス溜まりそうだし。(^^;

> 描写的に無茶苦茶で、心情的にも見るものが無い。
> コナンは、描写的にはコナンがスーパーマンだったけど、
> それなりに根性があるキャラだったから許せたのかなぁ。
> この主人公がらみでそういう見方が全くできません。

 コナンはスーパーマンじゃないと絶対勝てない相手と戦っているし、
敵も味方も基本的には賢いですから。
 んで、コナンの場合自分が出来ること出来ないこと、していいこと
悪いことを認識して行動していると思えるんですが、タイガのキャラ
にはそれが無いんでは?

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<818gff$5jp$4...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。
# ううぅ、今週は記事が来てる。嬉しい。;_;(泣くほどの事か)

>> ■ BLUE GENDER(7) Blue Gendr #07::
>> 中央アジア山岳地域から一転砂漠地帯へ。が、御約束の様に登場す

実際の地図と照らしてどの辺を進んでるのか考察しようかと
思ったら手元の地図が大雑把過ぎて良く判らないのでした。^^;
# ユーラシアで1ページの世界地図帖じゃダメだな。

>> るのはオアシスならぬ補給基地。下着1枚(いや2枚か)で水浴びす

エエ景色でした。*^^*

>> るマリーンに「膨張」してしまったらしいユウジは異様に気合が入

この男、初登場以来非常に生々しいとでも言いましょうか、
生物としての存在感を感じます。(笑)
それが何とも機械的なマリーンとの対比になっていて面白い。

>> った作画(ここだけ)のマリーンへちょっかいを出しますが、ここへ

「先に手を出したのはお前だぞ」の後の笑顔は最高でした。
# う~ん、マリーン可愛いじゃないか。(爆)

>> を新キャラが救うのも御約束。彼の名はダイス。たっぷり水を入れ
>> たドラム缶を担ぎ上げるほどのキャラらしく豪放な男です。

マリーン、服を着るのが早いこと早いこと。^^;
これも軍人としての訓練の賜物なんでしょうけど、
ユウジ以外の男に下着姿を見せたくなかったのか?とか
邪推したくなるなぁ。ここ数回の展開では。(笑)

>> 軍属らしい彼に軍属らしい命令を下すマリーンですが、昔の事は忘
>> れたとダイスは一向に構いません。寄せ集めらしい彼のアーマーシュ

本当は彼の方が上官だったりして。

>> 一発を食らったまま懇々と眠るマリーンを余所に、ダイスはユウジ
>> と杯を傾けます。何かと過去があるらしいダイスはユウジに此処へ
>> 暫く残らないかと言いますが、たっぷりマリーンへ未練があるユウ

豪放なイメージの彼にしてもやっぱり砂漠の真ん中で独りというのは
寂しかったのだろうなと思わせる台詞ですね。
もちろんユウジを気に入ったのも理由の一つではあるのでしょうけど。

>> ジはそれを即座に却下しました。斯く言うユウジはダイスへ、何故

マリーンに一緒に行こうと言ったというのが直接的に彼の心境を語った
最近の台詞ではありますが、その結論へユウジが行き着く過程には
彼を救うために死んだ仲間(と仲間未満の皆さん)の存在がありますし、
その事が旅を止めるわけにはいかない最大の理由じゃないでしょうか。

>> 処はブルーの巣。ユウジとダイスが駆け付けた時には当に危機一髪。
>> 三人の協力によりブルーを撃破できたダイスはどうやら遣り残した

ユウジの銃のレーザーサイトのスポットがダイスの額に当たったり
してるのが何とも困ったものです。^^;
# そういう時は敵に近づこう。

>> に調達したサンドバギーでユウジとマリーンと供に基地を後にする
>> のでした。

アーマーシュライクも在庫があった様ですが何で持っていかないんだろ。

>> #「俺には守れなかったからな」と呟く彼。さて、墓に眠るのは戦
>> #友か恋人かそれとも…。この分ではダイスの過去話がもう1~2

どっちなのかは想像してくださいって事でしょうけど、
戦友ならその人物のタグが架かっていそうですから、恐らく
眠っているのは軍人じゃない誰かなんでしょう。

「(マリーンを)抱くまで死ぬな」ってのは自分の逆を言ってるのでは無いかと。
# このカップルで先に死にそうなのはユウジだから。^^;;;
そして「軍に嫌われてる」ってのは脱走兵という事っぽい。
とすると、ダイスは元セカンドアースの軍人で軍人じゃない女に惚れて
彼女の許(地上)に残った人物なのじゃなかろうかと想像します。
# ユウジとユンの関係に近いかな。

>> #回は期待できそうですが、全十三回では此処までやらないかな?

本作は全26話だと思います。
ビデオのCMの字幕で2話収録全13巻ってテロップが出てたはず。

>> 次回はマリーンと逸れたユウジを追うマリーン編。随分と意味深な
>> ナレーション「サンプルを回収するのが私の任務だからこそ彼を追
>> うのであって他に何の意味もない。」でしたが、はて(^^ゞ。

わざわざ言うって事は本音は逆って事ですな。

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<80u1hc$b9a$1...@pin2.tky.plala.or.jp>の記事において
den...@ebony.plala.or.jpさんは書きました。

>>  毎度ど~も電気屋です。

こんにちわ。

>>  我らがヒロイン理香ちゃん出番ア~ンドせりふ大幅Upでおぢ
>> さんはとってもウレシいゾ。

しかも高画質でアヤシイ目つきも堪能出来ました。
# 社長と電話で話してるシーンが一番エかった。

>> > さていきなり登場した、相変わらず訳の判らない格好のヘテロダイ
>> > ン。今週はカツオノエボシ型とでも呼称しましょうか?
>>  えぇ~、どー見ても松茸でしょ。季節の味覚(笑)。だって胞子
>> 撒くしぃ、増殖するしぃ。

どうみても毒キノコの様な気が。(笑)

>>  どーも社長直属みたいですからねェ、そんなセリフありました。
>> たぶん主任の正体知ってるのは社長と社長秘書、アトはお守のぢい
>> や(爆)ダケに違いあるまい。

社長の個人的なツテか何かでスカウトしたとかそういう雰囲気ですね。
好きな様にやっていいというお墨付きもあるらしい。
アホ重役どもにツッコまれて立場(もちろん彼女の方の)が
危なくならん事を祈ります。

>>  やっぱ思うかァ。ワシもあのPCほしーと思ったヨ。でもきっと
>> でれェ高ェんだろなァ。

社長決裁ですんで上限無し。^^;

# あそこまで劣悪な状態に耐えるかどうかは判りませんが、工事現場用の
# ラップトップってのを何処かで見たような気が。耐震&防塵仕様という奴。

>>  ソレにしてもしっかり浴衣まで用意してるとワ、あなどりがた
>> し。でもどーせなら「腰に手」であってほしかったよーな気も。

風呂上がりは仕事着(笑)だったんですけどね。
きっと解析完了後にサワヤカな気持ちでもう一風呂浴びたんでしょうな。

>> > #れは下手なんじゃない、演出です。ぴたり性格に似合っています
>>  御意。清き一票を投ずるものナリ。

私も一票。

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<80ukol$r0m$4...@meshsv235.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

>> ■ デビルマン・レディー(20) Devil Lady #20::
>> 謎の女アスカ蘭に近付く、これまた謎な白衣の御姉様博士。一方で

バレバレでしたけどね、新秘書官の姉さん。
アスカには臭いで判るらしい。
# 政府部内も信用ならない昨今。

>> そしてハーフビースト少女達に合流している和美ちゃんは彼女達と

祝・ネコ耳ちゃん準レギュラー化。千佳ちゃんと言うらしい。
# 長生きしてね。

>> #と言う訳で、いよいよジュンちゃんの周りの状況が彼女を置き去
>> #りに流れ始めます。これに彼女がどう立ち向かうかがクライマッ
>> #クスになりそうですが、どうもこの様子では立場逆転があるかと?

最早一人のデビル(うー)マンの問題では無くなってきましたねぇ。
もっとも穏健派というか人間の心を失ってないビースト達には
ジュンちゃんに何やら期待するところが在るようですが。さて?
# しかしジュンちゃん以外にはどうして弱っちいビーストしか
# 居ないんでしょうかねぇ。(人間性を無くしてない連中の話)

>> 「人間は私が進化する為の礎。ビーストになるしかない人間は滅び
>> れば良い。だから私が滅ぼしてあげる。進化する神の為に…」

人間もビーストもどちらも嫌いらしい所が大問題。

>> 和美ちゃんはどうやらデビルマンである人々を受け入れた様で。

見かけではなく中身が人間かどうかという点に気付いてくれたのだと
思いたい所ですが。

>> #現実を見据えたか、落ち着いた彼女の眼差しに漸くほっとしました。

そうですね。生活の実態は兎も角 ^^; 逃げ回っていた頃の
和美ちゃんでは無くなった様です。

>> #そう言えば今回はシャワーシーンなんかあったなぁ。喜んだ人は…

元々タイプじゃないのでショックも無し。(笑)

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

# 今季スタートの(比較的)絵の綺麗なアニメの中で
# 本作がこんなに早くヘタるとは思わなかった。-_-;;;;;

<818gfd$5jp$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

>> ■ エクセル・サーガ(7) Excel Saga #07::
>> #そうか、霊界新聞にもスポーツ誌はあったか(笑)。しかしこの
>> #キャラ、原作者(当然つのだじろう氏)に許可は取ったのかな?

何話か前にも、つのだキャラが出てましたね。
ナベシンには何か特別な思い入れが在るのでしょうか。^^;

>> さて今回はなんとホラー(笑)。この冬にもならんとする時にホラー

「怪談」は夏物ですが、「ホラー」は通年オッケーでわ? ^^;

>> #大爆笑するやら。特に「エクセル2000」の4色旗起動画面と
>> #金盥ガン!には笑った笑った。

起動画面から意味の在る(役に立つ)画面に変わるスピードは
何処かのソフトに見習って貰いたいぐらいですな。(笑)

>> さて此方はカバブ博士。ヘンタイ振りを発揮し自爆。豹柄のビキニ

そんなに悩まんでも参加すればいいのに。^^;

>> #ペドロの御話はばっさりカット(爆)。「つか~ん」ギャグは矢張
>> #り著作権上の問題がありゃせんかなぁ(^_^;)

そういう危うい所が「実験アニメ」たる所以でしょうかね。^^;

>> さてハイアットに較べてあからさまに作画の気合を入れられずに爆
>> 走するエクセル。そして各キャラを撃破して来たむっちゅー星人は

う~ん。困りましたな。オモテの主役なのに。

そうそう。ミサキ姐さんはエクセルに続く二人目の、
むちゅー星人耐性のある人間の様で。

>> いやぁ面白ぅ御座いました。エクセルサーガでこれだけ終始大爆笑
>> していたのは始めてじゃないかな?回数も7回をこなし、漸く「話

残念ながら絵が乱れると没入できない性格ゆえ爆笑には至らず。
面白い事は間違い無いんですが。

>> キャラに被っているらしく今一つマツヤミサキがブレイクしません
>> が、これからでしょう…って、その頃には終わってたりして(^^ゞ。
>> 全十三回だとしたら、ちょーっち危ないかな?

こっちもサラっと集めた情報の範囲では全26話らしいです。
原作者さんのBBSでご本人がそういう主旨の発言をしてるので。
# でも同じBBSで1クール保つか?とかいう話も出てる。(笑)

>> 次回はその名も「視聴率強化週間」。なんと男性陣全カットでサー
>> ビスバリバリ見せ場ドカドカの美少女アニメ化だ!これで視聴率が

男カットするとエクセルとハイアットとミサキとメンチと
大宇宙の意思とペドロの元奥さんしか残らない様な。
それで物語が出来るんかいな。(笑)

>> ##とか思わせといて、男性陣全女装化だったりして(爆)。

ありそうでコワイ。^^;;;;;

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<818gfj$5jp$8...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

>> ■ -仙界伝-封神演義(21) HousinEngi #21::
>> く二人とも聞仲閣下の腕の中から飛び立ちました。あぁ哀れ皇太子、

寄り添うように飛んでいく魂?が印象的でした。

>> 痛みを思い出した」と語ります。回想される聞仲の過去。何百年前
>> の代物なのでしょうか? 現陛下が赤ん坊だから、何十年前かな?

聞仲さんが若い事や、回想シーンで出てくる人達の固有名詞が
語られない点からして、ず~っと昔の話なのだと理解しました。
# 殷王朝が何代続いたのかがそもそも判らないので年数は不明ですが。

>> #なんて惜しい事。なるほど、聞仲閣下が仙道を使いたがらない理
>> #由は此処にあったのですね。そして宝貝禁鞭を彼が使わない訳も。

もっとも、この後にでる王妃様を救け損ねた時にチカラを使って以来、
相手によっては禁じ手では無くなったのでは。
# それに仙道の部下も居る(居た)し。

>> #そして自分が留守の間に殷王都を攻略され、かつ目の前で王妃を
>> #失った想いが、彼を殷王朝に拘らせた理由だったのですか。

恐らくこの日から「悲しみ」を忘れていたのでしょうね。

>> #ここで「漸くわらわも開放される」なんて台詞があったら、少し
>> #は好きになったんだけどなぁ、彼女も。はて、この台詞と言う事
>> #は、また登場するのかな?

寧ろこの捨て台詞こそ妲己ちゅわんの最後としては相応しいと思います。
確かに仰有る様な最後だと可愛いですけど、妲己ちゅわんは
可愛いとマズイでしょう、キャラの位置付け的に。^^;

>> の元から立ち上がる聞仲閣下と黄親父。そして立ち竦む妲己のシル
>> エットに怯えるカバッチでしたが、これは只の像。そして「亡霊に

今まで封神された妖怪仙人が痕跡を残した事って在りましたっけ?
何となく、妲己ちゅわんは単に強力だったという事以外に、
もうひとヒネリ在るのかも。
# ご指摘のごとき再登場ってのもクサイ線ですが。
# 妲己2号とか、妲己ツーとか。(笑)
大体、OPで妲己とヨウゼン(ですよね?)の兄ちゃんが地続きで
出てるのも気になって仕方ないっすよ。確かにヨウゼンは最初、妲己姿で
大公望たちの所に現れましたけど、それだけでOPの1シーンになったり
しないんじゃないでしょうか。怪しいぞ、あいつは。

>> は亡霊のやる事がある」と、聞仲閣下は彼らと袂を分かつのでした。
>> #これで閣下も話の前面から退場ですかな?にしてはとても惜しい
>> #のですが、展開からすると登場シーンは最終回程度かな(;_;)

どうも「やる事」ってのは大公望と同じような気がしますが。
# すぐ再登場しそう。^^;

>> これら一部始終を覗いていたシンコー。「御楽しみはこれからです
>> よ」と呟くのですが、さて?

コ奴も封神計画書にリストアップされてたはずでは。^^;
# 申公豹も初回以来ついぞ戦ってませんなぁ。

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<818gfn$5jp$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

>> ■ HUNTER×HUNTER(6) HUNTER^2 #06::

ふと思った事。
OPでクラピカが見上げる空に残り三名の絵が重なるシーンが
在るんですけど、何でゴンが見上げる空じゃないんでしょう。
ぢつわ主人公はクラっちの方なんでしょうか。^^;

>> 本試験会場入場も一筋縄には行かず。なんと食堂裏へ符牒を使って

食堂の姉ちゃん結構可愛い。^^;

>> 動かさず喋る男。なんと背後の足音だけで受験人数をカウント。
>> #さてコイツ、空中から「吊られた」様に現れるわ、全く歩調を変
>> #えないままに移動速度は変えるわと、実に妖しげ。と言う訳で、
>> #こりゃ人形ではないかと見ましたが、さて?さてはアクア・ウィ

私は寧ろ見てないのに人数が判るという辺りに、実体の伴った
存在という印象を受けました。(人間とは限らず)

>> 1次試験は「2次試験会場まで付いてくる事」。が、レオリオの様
>> な体力バカや自制力の塊のクラピカや「のうてんぱー」のゴンには
>> 無関係かと。んで現れた彼はゴンが12歳だと知り、スケボーから

>> 降ります。「仲間」「友達」と言う言葉に反応する彼は、一体?

歳を聞いた途端に歩き出したって事は同い年か若しくは
ゴンより上なんでしょうね。

>> #レオリオって、レオリオって、10代だったのか!(爆)

私はここでのクラピカの反応の方が笑えました。^^;

>> さて真っ先に足を引っ張り始めたのが、またレオリオ(笑)。トンパ

ちょっと意外でした。コイツは体力ネタだけは万全だと思ったのに。(笑)

>> #いやぁ、どいつもこいつも一筋縄ではなく、かつ見掛けが全く信
>> #用できない辺りがこの作品の魅力ではないか?と最近思いはじめ

人の良さそうな野郎はクソ野郎という非常に判りやすい法則が
在るような気がしません?(笑)

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

こんにちわ。
# 変なトコにのみ反応。(笑)

<3833ADC3...@pacific.interq.or.jp>の記事において
alba...@pacific.interq.or.jpさんは書きました。

>> <チャーリーと仲良し�>クリフ&ミシェル姉妹は
>> テレパシーで繋がっているとか:-)

あの二人って姉妹なんですか。ふ~ん。
ミシェルが好きです。(って、そんな事誰も聞いてない)

>> #この二人は看護科かぁ.どんな看護をすることやら:-)

「は~い、服を脱いで下さい」って言って自分も脱ぎ出すのでは。(爆)

>> 今回、ネーヤはファイナとシンクロしたみたいですね.
>> #わざとはっきりとした瞬間は出さなかったのか?

十二分にハッキリしてるじゃないですか。*^^*
# 今までで一番ネーヤが可愛く見えたなぁ。

>> リヴァイアスと接近遭遇をした、烏賊の形をした何か、
>> とは?
>> 大きさはリヴァイアスよりも一回り小さめ.生物的にも
>> 感じられるが、宇宙船とも言えそう.

地上の胡散臭いオッサンが「呼び戻せ」とか言ってた奴が
コレなのではないでしょうか。とすれば一応動かしているのは
人間なのだろうと思われます。

>> #そういう設定なのかぁ?しくしく;-)

う~ん。-_-;;;;;;;

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<80uko6$r0m$1...@meshsv235.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

>> ■ 無限のリヴァイアス(7) RYVIUS #07::
>> #Opでリヴァイアスが大活躍。これって要するに宇宙戦艦ものか?

じゃぁそのうちリヴァイアスB艦とかC艦とか出るのかな。(そればっか)

>> #無人タイプのロボットが複数存在するのか?名前はビットモビル
>> #スーツ!?ならば操縦にはアヤナミ系の黒目がちな美少女が必要な
>> #筈なんだけど。「あなたに、力を」背中には大砲を背負って(爆)

巫女さんが必要なのはデっかい一発の時ですよね。
ゾロメカを使うときは別に要らなかった様な気が。
それともう一つ大事な物が。「月は出ているか?」

# いまだにあの娘のワンシーンというと真っ先におフロのシーンが
# 浮かぶ私はもしかして(しなくても)大バカ者。(核爆)
## ティファ、可愛いっすな。あの娘が居なかったら
## Xは最後まで見たかどうか。かないみかさんの声も最高。

>> ブルー達が放送した情報はかなり艦内に波紋を巻き起こした様です
>> が、これを兄は関係各所へのメール送付でサポート…の蔭でちゃっ

元々キッチリした統制が取れていたわけではないので
その他大勢としてはブリッジに誰が居ても関係ないんでしょうね。
ツヴァイが尊敬と信頼を集めていれば別ですが、そうでは無かった。

>> 天恵なる偶然(人これを御話の都合と言う)によりファイナと宿舎を

偶然というかファイナが迎えに来たんですよね。
# で、ユウキのツッコミは無視と。^^;

>> 「葵はどうなるんだよ…」と言う弟の台詞が被り、この一連の出来
>> 事を寝て聞き逃すイクミではありませんでした。

ほっほう。奴がそんな事を考えてるとは。つまりユウキとしては
アニキの相手はあおいちゃんと思ってる訳ですか。
# 当人の気持ちがイマイチ判らんのですよね。
## OPのあの表情が本音か?

>> #これが爆発し、ブルー達をコテンパンに熨して、返す刀でルクス
>> #ンをコテンパンに熨して、勢いつけて襲ってくる敵をコテンパン
>> #に熨して… ふっ、空しい期待だ(爆)

艦に武装があるなら武器ぐらい積んでるはず。
それを先に見付ければ勝ちでしょう。
# で、内乱になって全滅。(こらこら ^^;)

>> さてまたしつこく襲い来る敵。と同時にオバケアヤナミ反応をする
>> ネーヤ。こら兄、そんな事している場合じゃないだろう(爆)。その
>> 様子を覗いていたネーヤが映った所で、今回は此処まで。

上手いなぁ、この間接表現。
ネーヤの前には誰も居ない所がまた妄想を掻き立ててくれます。(爆)

>> 描かれる様で(嘘)。妙にリヴァイアスの中が平和そのものなんです
>> が、こう描くしか無難に納める方法はないんだろうか? これでは
>> 却って五百名弱の人数が足枷になっているような気がします。

最初から修羅場では保たないでしょう、その他の数が。(ぉぃぉぃ)

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<8110vj$l9q$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

>> ■ セラフィム・コール(7) Seraphim #07::
>> #先ず、一言。「さっぱり判りませんでした」(爆)。

数学的は話は「あ~、サッパリサッパリ」でしたが、言わんとする所は
判りましたし、実は感動してしまいました。
主人公の彼女が萌え対象外だったので邪念無しで物語に触れることが
出来たのが良かったのかもしれません。

# 自分で自分を解き明かすことは出来なくても、ずっと答を
# 求め続ける。それが私達である。「う~ん、哲っ学ぅ」

## NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体II 脳と心」の冒頭で語られる
## 詩(だと思う)でも同様の事を言っている一節が在って個人的に
## 好きだったので余計にツボだったのでしょう。

>> 回想の中の恩師が語る、開かずの間の思い出。自分の論理を発展さ
>> せていたのは一人の少女。少女が挑む論理体系が不完全性定理に嵌
>> っている事を「この文はまちがっている」と言う矛盾を内包する文
>> で撃破。実はこの少女こそ、今此処で英語教師の教壇に立つ彼女。

昔は可愛いじゃん。(またそれか ^^;)
絵的に一番良かったのはラストで本のページをめくるシーン。

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<818gfg$5jp$5...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

>> ■ ターンAガンダム(32) Turn A Gun #32::
>> #大幅に時間変更された今回。見逃した方も多いと思い長編詳細感

またやってくれたよ、という感じですねぇ。
# 何とか見ましたけれど。

>> どうやら宇宙服の気密性を確認する為かパイロットスーツとノーマ
>> ルスーツでダイビングを楽しんでいるロランとソシエ。他にも彼方

当たり前と言われればそれまでなんですけど、ちょっと感動。
# そうか、海にも潜れるんだよなぁ。

>> #うして人が動かないと面白くならないのかなぁ(笑)。

それは多分良い傾向なのでは。やっぱりドラマは人間本位でないと。(笑)

>> #なるほど、ジョゼフのエキゾチックな顔立ちや片言の台詞(笑)は
>> #別地域出身者だったからなのね。…の割には、ロランはあっさり
>> #北米文化に馴染んでいたけどなぁ(爆)

ロランは言ってしまえば潜入部隊なので
事前リサーチばバッチリなのでしょう。^^;

>> #ロランと王の交感シーンを見て「おぉ、人は判り合えるものなの
>> #ね」と笑ってしまいましたが、どうやら彼らはきっちり喋ってい
>> #る様で。そろそろ「ニュータイプ」の単語を出さないと角川書店
>> #が黙っちゃいないような気がするけどなぁ(^^ゞ。

でもターンエーでは断固新人類は出ないと思います。

>> さて秘密の水路を進むロラン達はアデスカの世界樹の伝説を聞きま

ローテクだけどハイテクな水路。

>> #どうやら当たりました。これで、造反者を裏から操るのがムーン
>> #レイスことザックトレーガーを使って行き来しているアグリッパ
>> #達だ、と言う事になったら結構類型的ですな。さて?

謀反の理由が「逃げたから」ってのも何とも弱い気がしますので
煽った奴は居るかも知れません。
# 普通、王様が脱出に成功したら喜ばんか?下っ端は。

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<818gfi$5jp$7...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

# カカオの家は宇宙人の店なのね。
## 4話にもそれらしいシーンは在ったけど、
## ちょっと判りにくかった。
## もしかして1話ではっきり語っていたのかな。

>> ■ トラブルチョコレート(6) Tora-Choco #06::

>> 襲撃に。一方カカオはネコ(一部虎)とヒナノ(舐めまわすのは良く
>> ない!…かもしれない)の世話に疲れきった挙句に、BIOチョコ

ヒナノちゃん、拾ったネコの世話は自分でしましょう。

>> #今週は煩悩炸裂の御話でしたが、これがそのスタート。「うる星」
>> #の時代はキスでもギリギリだったけど、まさかいきなり舐めまわ
>> #すとはなぁ(^_^;)。流石この辺りは深夜枠と言う事かな。

むしろ舐めまわしの方がキスより子供(or動物)っぽいので問題無しとか。
# そこから煩悩炸裂に至るのは基礎知識が必要だから。(自爆)

>> さて唐突に始まるミスカード戦。いやぁ今週は先輩とデボラの出番

寒いとか言いながら燃え上がっているこの2人は何なんでしょ。^^;

>> トし、始まるは魔物に取りつかれたカカオはすっかりネコ化します

この魔物、ちゃんと尻尾が2本になってるのが芸が細かいですな。

>> #釈しました。さて、してみるとヒナノの体は矢張り木人形のまま
>> #の様で。何時かこれが人の体になるのかな?尤もそうなる為には

その辺、(お話しとして)掘り下げ出すと重くなるので
本作的にはサラ~っと流すような気がしますが。

>> ウリなのが情けない。寒いギャグでモニターの此方側まで寒くして

あれは作中の皆さんと一緒に凍り付くのが正しい見方なのです。^^;

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Nov 22, 1999, 3:00:00 AM11/22/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<818gfl$5jp$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
RXC0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>> こん○○わ、PARALLAXです。WeeklyReportをお届けします。

こんにちわ。

>> ■ ZOIDS(12) ZOIDS #12::
>> 新キャラ登場。名前はレイヴン@斎賀みつき。操るはセイバータイ

男はいいや別に。^^;

>> が以前に契約したハーマン大尉の関連らしいのですが、「知らない
>> のか、彼は…」で台詞が切れてしまい詳細が判らず。はて?
>> #ひょっとしたら2階級特進?ってな口振りじゃありませんですね。

大勢の部下を救う為に命令違反を犯して地方にブッ飛ばされたが
その時に救われた(元)部下達は出世して階級で追い抜いても
慕い尊敬している ....ってな感じを想像しました。

>> 滅の張本人だと知り彼を問い詰めるバンですが、レイヴンは「ゾイ
>> ドが嫌いだからさ」と言い放ち、襲い来る共和国側ゾイドを薄ら笑

「嫌い」という所に、在りがちな「理由在り」という臭いがしないですね。
本当に理由なんてないのか、精神的にブチ切れていて本音が表に出ない
だけなのか。

>> いを浮かべながら凄惨に撃破します。容赦無くコクピットを狙うそ
>> の攻撃に戦慄したバンはジークを乗せたシールドライガーで彼に立

戦術としては正しいんでしょうけどねぇ。熱血バン君には許せないか。

>> #さぁてこれで完膚なきまでにダメージを食らった4名…フィーネ
>> #だけは別かな(^^ゞ。

レイヴンをどう思ったか聞いてみたい所ですな。
多分この手の事はフィーネちゃんの意見が正しいはず。

>> 次回は対レイヴン第2戦。にしても単純に勝てる相手では無さそう
>> ですが、セイバータイガーが得意とする空中戦を制した方が勝ちと
>> みました。と言う訳でこないだ見せたアーバインとの2段ロケット
>> 方式が有効かな?

個人的には対戦2度目ぐらいで勝たないでもらいたいところ。

It is loading more messages.
0 new messages