Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

C.C.Sakura アメリカ版

19 views
Skip to first unread message

Mikage via Japanese Net News

unread,
May 31, 2000, 3:00:00 AM5/31/00
to

6月17日、土曜朝から C.C.Sakura が北米で放映始まるみたいです。北米版タイ
トルは "Cardcaptors". 米国では ポケモンを放映している WB 系列。さっそく番
組宣伝コマーシャル見ました。

。。。いやぁ(^_^;;;(大汗)なんといったらいいか、すごいっす(^^;。強烈っす。
完全に私の想像力を越えてました(^^;。

一言で言えば "Cardcaptor and Robins"、あるいは "Cardcaptor Beyond"(笑)。
まるで "Batman" のノリなんだもんなぁ(^^;。あのオリジナルの、はにゃーんな、
ほえほえ~な、明るく楽しい女の子アニメから、これほどまでダークなアクション
もののコマーシャルを作るなんて、マジでよほどの才能の持ち主にしか出来ない曲
芸だ(笑)。

名前ですが、少なくとも Sakura と Li の名前は保たれていることが確認できまし
た。

果たして、本編のほうもダークなアクションものに改編されているんだろうか?
乞うご期待!(笑)

--
Mikage

Kozo Sawada

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to
沢田@未来技術研究所です。


> 果たして、本編のほうもダークなアクションものに改編されているんだろうか?
> 乞うご期待!(笑)

 劇場版が「Cardcaptor the MOVIE」とかいって、アオリ
文句が「今度は戦争だ!」とかいったらすごいんだけど(笑)

# はて、あのコピーは日本製だっけ(笑)
--
沢田 幸三/Kozo Sawada (saw...@ftl.co.jp)

Tomokazu Murakami

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to

村上 @奈良先端大です。

<m34s7fov...@emi.pritto.com>の記事において
mika...@altavista.netさんは書きました。

> 6月17日、土曜朝から C.C.Sakura が北米で放映始まるみたいです。北米版タイ
> トルは "Cardcaptors". 米国では ポケモンを放映している WB 系列。さっそく番
> 組宣伝コマーシャル見ました。

> 果たして、本編のほうもダークなアクションものに改編されているんだろうか?
> 乞うご期待!(笑)

最後の審判の様なシーンを組み合わせたらそうなるのかも知れませんね。
見てみたいです。

でもまさか『宇宙戦艦ヤマト』みたいにはなったりはしないでしょうね?(^^;
#それはそれで見てみたい。
--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 村上 智一 ( TomOne ) 福田研究室 ┠┐
┃ 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 ┃│
┃ E-Mail: tomo...@is.aist-nara.ac.jp ┃│
http://fukuda.aist-nara.ac.jp/~tomoka-m/ ┃│
┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛│
└──────────────────────┘

FURUKAWA Hiroyuki

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to

Kozo Sawada wrote:

>  劇場版が「Cardcaptor the MOVIE」とかいって、アオリ
> 文句が「今度は戦争だ!」とかいったらすごいんだけど(笑)

 サイコガンダムと戦ったりしないだろうなぁ…まさか…いや、絶対無いとは言い切れ
ないところが(^_^;;;)

--
=== Man is mortal,but...===
Hiro...@Multi.HMX-12.org
古川浩行(FURUKAWA Hiroyuki)

Kozo Sawada

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to
沢田@未来技術研究所です。


> >  劇場版が「Cardcaptor the MOVIE」とかいって、アオリ
> > 文句が「今度は戦争だ!」とかいったらすごいんだけど(笑)
>  サイコガンダムと戦ったりしないだろうなぁ…まさか…いや、絶対無いとは言い切れ
> ないところが(^_^;;;)

 確かに舞台は香港ですが(^_^;
 でも、白髪三編おさげのジイさんが「このバカ弟子がぁ!」
とか言って出てきたら手のつけようがないという気も(汗)

# いくらなんでもスパロボにさくらちゃんは参戦しないから
#いっかぁ(笑)

Atsuo Inomata

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to
いのまた@人形館ネットワークです

Re: C.C.Sakura アメリカ版の記事において
Kozo Sawadaさんが書かれた記事にお答えします。

>> >  劇場版が「Cardcaptor the MOVIE」とかいって、アオリ
>> > 文句が「今度は戦争だ!」とかいったらすごいんだけど(笑)

私もたまたま見る機会があったのですが、まさに別物。
SFスペクタクルさながらって感じでとても
期待できる作品に仕上がるのではないかと(^^;;

かわいいアニメだった記憶が......

># いくらなんでもスパロボにさくらちゃんは参戦しないから
>#いっかぁ(笑)

思わず笑ってしまいましたが、次期スパロボには
登場しなくもない(最近はいろいろと予想しないことが多いですし
感じもしたり.......


いのまた@人形館ネットワーク(金沢)
E-Mail ino...@ningyokan.ne.jp
mu...@hmx12.com

TAKEUCHI Shouichi

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to
Mikage via Japanese Net News <mika...@altavista.net> wrote in <m34s7fov...@emi.pritto.com>:

>
>6月17日、土曜朝から C.C.Sakura が北米で放映始まるみたいです。北米版タイ
>トルは "Cardcaptors". 米国では ポケモンを放映している WB 系列。さっそく番
>組宣伝コマーシャル見ました。
>

映像だけ見ました(笑)

>。。。いやぁ(^_^;;;(大汗)なんといったらいいか、すごいっす(^^;。強烈っす。
>完全に私の想像力を越えてました(^^;。
>
>一言で言えば "Cardcaptor and Robins"、あるいは "Cardcaptor Beyond"(笑)。
>まるで "Batman" のノリなんだもんなぁ(^^;。あのオリジナルの、はにゃーんな、
>ほえほえ~な、明るく楽しい女の子アニメから、これほどまでダークなアクション
>もののコマーシャルを作るなんて、マジでよほどの才能の持ち主にしか出来ない曲
>芸だ(笑)。
>

あのプロモだと、グースバンプスとかバフィー・ザ・バンパイアスレイヤー
みたいなノリ(をもうちょっと東洋っぽくしたもの)を期待する視聴者も出
てきそうな気が...

>名前ですが、少なくとも Sakura と Li の名前は保たれていることが確認できまし
>た。
>

も一つ気になるのが年齢設定ですね。イタリア版では
さくらちゃんが「14歳、ちゅー2!」(ネタ古すぎ)
になってましたし。

---
Regards,
Takeuchi Shouichi(Seiya Otaku)
---------------------------------------------------------------------
|See You Later,Alligator.| "Burn,my Cosmo,Explode!and Do Miracles!!"|
|In a While ,Crocodile...| E-mail:take...@mbox.kyoto-inet.or.jp |
---------------------------------------------------------------------

UCHIDA Toshiaki

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to
"Atsuo Inomata" <ino...@ningyokan.ne.jp> wrote in message
news:8h532k$do6$1...@ns1.ningyokan.ne.jp...

> 私もたまたま見る機会があったのですが、まさに別物。

私もたまたま見る機械があったのですが、いつからクロウカードは Evil になったの
じゃい…。


> SFスペクタクルさながらって感じでとても
> 期待できる作品に仕上がるのではないかと(^^;;

ええ、その路線ですね。でも、どうせなら夕唯 OVA 版みたいな感じのファンタ
ジーっぽくして欲しかったかも。
--
内田 俊明 (UCHIDA,Toshiaki)


Atsuo Inomata

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to
いのまた@人形館ネットワークです

Re: C.C.Sakura アメリカ版の記事において
"UCHIDA Toshiaki"さんが書かれた記事にお答えします。

>> 私もたまたま見る機会があったのですが、まさに別物。
>私もたまたま見る機械があったのですが、いつからクロウカードは Evil になったの
>じゃい…。

ほぉ、特殊な機械があったのですか?(*^o^*)
とまぁ冗談はさておき、どうみてもクロウカードが悪魔カード(ぉ
になった感じでしたね。宇宙からの悪い人たちに立ち向かうさくらと小狼

>> SFスペクタクルさながらって感じでとても
>> 期待できる作品に仕上がるのではないかと(^^;;
>ええ、その路線ですね。でも、どうせなら夕唯 OVA 版みたいな感じのファンタ
>ジーっぽくして欲しかったかも。

どっちにしても、はにゃーんな雰囲気はどうするのかにゃ?

#ファンタジーさくら、ある意味こわいかも(^^;;;


いのまた@人形館ネットワーク(金沢)
E-Mail ino...@ningyokan.ne.jp
mu...@hmx12.com

Mikage via Japanese Net News

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to

ino...@ningyokan.ne.jp (Atsuo Inomata) writes:
> Re: C.C.Sakura アメリカ版の記事において
> "UCHIDA Toshiaki"さんが書かれた記事にお答えします。
>
> >> 私もたまたま見る機会があったのですが、まさに別物。
> >私もたまたま見る機械があったのですが、いつからクロウカードは Evil になったの
> >じゃい…。
>
> ほぉ、特殊な機械があったのですか?(*^o^*)
> とまぁ冗談はさておき、どうみてもクロウカードが悪魔カード(ぉ
> になった感じでしたね。宇宙からの悪い人たちに立ち向かうさくらと小狼

まさに Judeo-Christian 的価値観が現れてますよね。万が一オリジナルに忠実に
放送して人気が出たりしたら、多くのアメリカ人の子供が日本的価値観を持って大
人になってしまいます。そうすると、世界でもっとも美しい自由民主主義国家たる
アメリカ合衆国が「神の国」になってしまう危険性があり、そうなると世界は破滅
へと向かうことになります。ですから、日本のアニメは絶対に Judeo-Christian
的価値観に基づいて「改善」してからアメリカで放送されなければなりません。

ってなことを考えていたりして。

--
Mikage

Mikage via Japanese Net News

unread,
Jun 1, 2000, 3:00:00 AM6/1/00
to

Kozo Sawada <saw...@ftl.co.jp> writes:

> 「ほえぇぇぇ」や「はにゃーん」がああなっていたのが、ま、
> 当然というか、残念というか(笑)
>
>  しかし、海外版DVDとかが出たとき、
>
> 日本語音声「ほええぇぇぇぇ!」
>  英語字幕 "Oh! No!"
>
> とかだと、「そうか、こういうとき日本語ではこう言うのか」と
> 勘違いする外人さんがいそうでなんとも(^_^;

この手の話は実際に枚挙にいとまがないらしいです。

日本語でカラスの鳴き声は「アホー アホー」である、とか(笑)。

--
Mikage

Kentaro ONIZUKA

unread,
Jun 2, 2000, 3:00:00 AM6/2/00
to
どれにフォローつけたらよいかわからないので、題名だけ、、。


>
>
>  劇場版が「Cardcaptor the MOVIE」とかいって、アオリ
> 文句が「今度は戦争だ!」とかいったらすごいんだけど(笑)
>

> # はて、あのコピーは日本製だっけ(笑)

あれって、「エイリアン2」のコピーを、スレイヤーズ劇場版だかなんだかが真似した
んですよね。
もとのエイリアン2がどうだったか、、。

さて、話変わって、CCさくらのコミックのほうは、日本語英語の混在するバイリンガ
ル版が出ていたんで、買いました.
なーんだか、英語が直訳、、、。とことん日本人的英語だった気がする、、。
#アニメ版もそうだったりして、。

誤訳個所3箇所くらいかな。まあ、日本人も一緒にやっているようなので、比較的正確
な直訳体でした。

鬼塚

Kozo Sawada

unread,
Jun 2, 2000, 3:00:00 AM6/2/00
to
沢田@未来技術研究所です。


> >  劇場版が「Cardcaptor the MOVIE」とかいって、アオリ
> > 文句が「今度は戦争だ!」とかいったらすごいんだけど(笑)
> > # はて、あのコピーは日本製だっけ(笑)
> あれって、「エイリアン2」のコピーを、スレイヤーズ劇場版だかなんだかが真似した
> んですよね。
> もとのエイリアン2がどうだったか、、。

『宇宙家族カールビンソン』で、ジョン君の撮影した映画
「白雪姫」のポスターにもこのフレーズがありましたね(笑)

 あと冗談で、ランボーの新作に「今度も戦争だ!」だとか(^_^;


> さて、話変わって、CCさくらのコミックのほうは、日本語英語の混在するバイリンガ
> ル版が出ていたんで、買いました.
> なーんだか、英語が直訳、、、。とことん日本人的英語だった気がする、、。
> #アニメ版もそうだったりして、。
> 誤訳個所3箇所くらいかな。まあ、日本人も一緒にやっているようなので、比較的正確
> な直訳体でした。

「ほえぇぇぇ」や「はにゃーん」がああなっていたのが、ま、
当然というか、残念というか(笑)

 しかし、海外版DVDとかが出たとき、

日本語音声「ほええぇぇぇぇ!」
 英語字幕 "Oh! No!"

とかだと、「そうか、こういうとき日本語ではこう言うのか」と
勘違いする外人さんがいそうでなんとも(^_^;

# まぁ、日本語の悲鳴は「たわば!」とか「あべし!」だと
#誤解されるよりはマシかも(笑)

Tomokazu Murakami

unread,
Jun 2, 2000, 3:00:00 AM6/2/00
to

村上 @奈良先端大です。

<39373498...@ftl.co.jp>の記事において
saw...@ftl.co.jpさんは書きました。

> 沢田@未来技術研究所です。
> > >  劇場版が「Cardcaptor the MOVIE」とかいって、アオリ

色々あって映像見ました。CM本編はこれもありかな? と言う感じなんですが、
ロゴが凄いです。ギャザか何か? って感じですね。こう言うのを期待して本放
送を見たら驚くでしょうね。
#本来のターゲーットである筈の女の子は見るんだろうか? (^^;

> 日本語音声「ほええぇぇぇぇ!」
>  英語字幕 "Oh! No!"
> とかだと、「そうか、こういうとき日本語ではこう言うのか」と
> 勘違いする外人さんがいそうでなんとも(^_^;

アメリカではこういう感嘆符を使うキャラっていないんですかね?

えす

unread,
Jun 2, 2000, 3:00:00 AM6/2/00
to

"FURUKAWA Hiroyuki" wrote in message ...

>
> Kozo Sawada wrote:
>
> >  劇場版が「Cardcaptor the MOVIE」とかいって、アオリ
> > 文句が「今度は戦争だ!」とかいったらすごいんだけど(笑)
>
>  サイコガンダムと戦ったりしないだろうなぁ…まさか…いや、絶対無いとは言い切れ
> ないところが(^_^;;;)

「あなたはカードを使う事が、できますか」(^_^)
「あなたはカードを使う事が、できますか」(^_^)
「あなたはカードを使う事が、できますか」(^_^)・・・

「それでは来週も、さくらのカードへ、チャプタァァァー、インッッッ!」
「それでは来週も、さくらのカードへ、チャプタァァァー、インッッッ!」
「それでは来週も、さくらのカードへ、チャプタァァァー、インッッッ!」・・・(-_-;)


えす

unread,
Jun 2, 2000, 3:00:00 AM6/2/00
to

"Tomokazu Murakami" wrote in message news:8h4thk$gpr$1...@voyager.aist-nara.ac.jp...

> でもまさか『宇宙戦艦ヤマト』みたいにはなったりはしないでしょうね?(^^;
> #それはそれで見てみたい。

「さくらの使えるカード70枚」
「さくらの使えるカード69枚」
「さくらの使えるカード68枚」・・・(-_-;)


suzuki sintaro

unread,
Jun 2, 2000, 3:00:00 AM6/2/00
to

--
鈴木慎太郎
fwhh...@mb.infoweb.ne.jp
タクトノートデジタル化計画
http://village.infoweb.ne.jp/‾fwhh3580/index.htm

> 色々あって映像見ました。CM本編はこれもありかな? と言う感じなんですが、
> ロゴが凄いです。ギャザか何か? って感じですね。こう言うのを期待して本放
> 送を見たら驚くでしょうね。
> #本来のターゲーットである筈の女の子は見るんだろうか? (^^;

噂の予告編ですが、
皆さんどこで見てるんですか~?
ネットで見られる所はないでしょうか?



> > 日本語音声「ほええぇぇぇぇ!」
> >  英語字幕 "Oh! No!"
> > とかだと、「そうか、こういうとき日本語ではこう言うのか」と
> > 勘違いする外人さんがいそうでなんとも(^_^;
>
> アメリカではこういう感嘆符を使うキャラっていないんですかね?

"Oh! No!"はそのまますぎ。もっとセンスを効かせた訳はないもんでしょうか。

Oonishi Yutaka

unread,
Jun 3, 2000, 3:00:00 AM6/3/00
to

日文です。

Kozo Sawada wrote:

>  確かに舞台は香港ですが(^_^;
>  でも、白髪三編おさげのジイさんが「このバカ弟子がぁ!」
> とか言って出てきたら手のつけようがないという気も(汗)

なんの、CCさくら世界にも、拳法が使えるじいさん、
偉望さんがいるではないですか。
劇中では「小狼と苺鈴を見守る優しいおじいさん」といった
活躍だったウェイさんですが、格闘家を負かす「闘」のカードと
互角に戦える女子小学生を育て上げたくらいですから、その
実力は計り知れません。
#「双」の話、コピーされて二人になったウェイさんが戦った
#方が早かったという説も……^^;;

まあ東方先生がマスターガンダムに乗ってきたら、こっちは
「大」のカードで巨大化させて対抗すればオッケー。


> # いくらなんでもスパロボにさくらちゃんは参戦しないから
> #いっかぁ(笑)

魔力を買われてぴこぴこリナちゃんの動力源にされて参戦
したりして(馬鹿)

--
◆野火子「これからもずっと背負ってくれますか?」◆
◆ from「おにいちゃんといっしょ」FISH CAFE◆
◆ 日文 酔夢 yuta...@fsinet.or.jp
◆ URL http://www.fsinet.or.jp/~hifumi/◆

えす

unread,
Jun 3, 2000, 3:00:00 AM6/3/00
to

"suzuki sintaro" <fwhh...@mb.infoweb.ne.jp> wrote in message news:01bfccb2$d4097da0$38c2...@infoweb.infoweb.or.jp...

> > > 日本語音声「ほええぇぇぇぇ!」
> > >  英語字幕 "Oh! No!"
> > > とかだと、「そうか、こういうとき日本語ではこう言うのか」と
> > > 勘違いする外人さんがいそうでなんとも(^_^;
> >
> > アメリカではこういう感嘆符を使うキャラっていないんですかね?
>
> "Oh! No!"はそのまますぎ。もっとセンスを効かせた訳はないもんでしょうか。

「ホウゥゥゥーール!」
さくらちゃんが「ほえぇぇぇ!」と言う度に飼い犬が吠えた事が気になった人の御意見は。。。


Kentaro ONIZUKA

unread,
Jun 5, 2000, 3:00:00 AM6/5/00
to
どうも、鬼塚です。
#もう寝ないと、、


>
>
> 『宇宙家族カールビンソン』で、ジョン君の撮影した映画
> 「白雪姫」のポスターにもこのフレーズがありましたね(笑)

あ、じゃあ、古いんだ、。

>
> 「ほえぇぇぇ」や「はにゃーん」がああなっていたのが、ま、

はにゃーんはありましたっけ?まだ1巻にはでてきてないのかな。

ほえぇ、についてですが、これ、私の以前の職場の同僚で、ぜんぜんオタク系とかCCさくら
とかに関係ない普通の人と本人も十分おもっているし、まわりでもそう思っているけど、本当
はどうかわからないけど、っていう人が、普段つかっていました。

なんか、半分疑問も残して、聞き返すようなときに、「ほえ?」とかいうのですよ、その人。
30歳くらい男性。

>
>
> 日本語音声「ほええぇぇぇぇ!」
>  英語字幕 "Oh! No!"
>
> とかだと、「そうか、こういうとき日本語ではこう言うのか」と
> 勘違いする外人さんがいそうでなんとも(^_^;

もうこういうのは、最初から、ほえーーーで声つけてもらえば良いのです。
日本語でも、「ほえー」がそれほど一般的でないのなら。
「はにゃーん」だってそうです。

>
>
> # まぁ、日本語の悲鳴は「たわば!」とか「あべし!」だと
> #誤解されるよりはマシかも(笑)

この手のオノマトペのたぐいは、日本語は非常に活発だから、だれでも適当に新しいのつくっ
て、しかもそれの意味が大方みんなで理解できるってところがすごい。

鬼塚


Kozo Sawada

unread,
Jun 5, 2000, 3:00:00 AM6/5/00
to
沢田@未来技術研究所です。


> > 「ほえぇぇぇ」や「はにゃーん」がああなっていたのが、ま、
> はにゃーんはありましたっけ?まだ1巻にはでてきてないのかな。

 台詞としてはなかったと思いますが、雪兎のことを思って
「はにゃーん」となっている場面の効果音として使われてい
ました(笑)

 訳としては "LOVE" でした。


> もうこういうのは、最初から、ほえーーーで声つけてもらえば良いのです。
> 日本語でも、「ほえー」がそれほど一般的でないのなら。
> 「はにゃーん」だってそうです。

 でしょうねぇ(笑)

Oonishi Yutaka

unread,
Jun 6, 2000, 3:00:00 AM6/6/00
to

日文です。

Oonishi Yutaka wrote:

> まあ東方先生がマスターガンダムに乗ってきたら、こっちは
> 「大」のカードで巨大化させて対抗すればオッケー。
> > # いくらなんでもスパロボにさくらちゃんは参戦しないから
> > #いっかぁ(笑)

さらにヒマにあかせて、「CCさくらの登場するスーパーロボット
大戦」を考えてみました。つーても私、真ゲッターのマンガ目当てで
スパロボアンソロジーとか読んだくらいでスパロボはぜーんぜんやって
ません。ですのでルールとか今迄に登場したロボットとかよく知らない
ので、登場してないロボとか出しても気にしないで下さい^^;;

物語は、アニメさくら同様、さくらちゃんが地下室でクロウカード
の本を見つけ、ウインディを発動させてしまい、他のクロウカードを
吹き飛ばすところからはじまります。ところが、さくらちゃんの秘めた
魔力のせいで次元に断裂が起き、他のクロウカードは地上・宇宙などの
様々な場所に散ってしまいます。幸い友枝町で発動した「フライ」との
激闘中、なんとさくらちゃんはウイングガンダムに助けられ、見事
フライの封印成功。ってなことがあって(おい)、さくらちゃん、
ともよちゃん、ケロちゃんはスーパーロボットのみなさんとともに
残り50枚のクロウカードを探して地上だ宇宙だと動き回り、
ご町内どころか宇宙の平和を守っちゃうのです。

というわけで、基本的にクロウカードさがしがメインストーリー
になります。え?スパロボで特別参加キャラのストーリーを主軸に
置くなって?特撮ヒーロー共演を謳った類似ゲームで主軸がGガン
だった前例だってあるぢゃないですか:-)
#なにもそんな悪例に倣わなくても。

クロウカードは様々なところで悪さをしています。プレイヤーは
手持ちのロボットから、カードに合ったキャラをうまく使うことで
カードを封印していきます。

オペレータ「一機のザクは他のザクの3倍のスピードです」
ケロ「『ダッシュ』のしわざや!」
#そうか、赤ザクにはそんな仕掛けがあったのか。

甲児「ロケットパーーーーーンチ!」
竜馬「ゲッタアアアーーービイイーーーム!!」
凱「ブロォクンナックルウウ!」
『サイレント』のカードが(シーッ)
スーパーロボット系のキャラは全員退場(爆)
こいつをつかまえられるのは無口なキリコとかレイとか
ヒイロとかです。

『ソング』のカードに肉薄するロボット軍団。
バサラ「俺の歌を聞きやがれ!ファイヤー!!」
ケロ「……あ、『ソング』が目を回しおった。まあ、
クロウのおった時代にはロックなんてモンはなかった
からなあ……」

ブライト「ソロモンが大きなこんぺいとうになってしまったぞ!」
ケロちゃん「『スイート』のしわざや!」
#なんか「ゴルゴムのしわざだ!」みたいだ。

こうしてつかまえたカードを使って、ロボットを強化することが
できます。「ソード」「シールド」「ショット」「ダッシュ」など
はそのままですが、「フライ」「フロート」あたりは使いようで
敵に心理攻撃を与えることができます。
「うわー!ゲッター3が空を飛んでるぞー!この世の終わりだー!!」
「うわー!ガンタンクが以下同文!」

その他、「ウォーティー」で宇宙でも水中用ロボットを使ったり、
「ファイト」をGガンなどの格闘ガンダムが使ってより強化したり、
「レイン」がドモン・カッシュの助けになったり……あれ?

役に立たなさそうなカードも使いようで出番があります。

さくら「フラワー!」
マシュマー「うわー、ハマーン様のバラがこんなに舞っていては
攻撃ができないではないか!」

シンジ「ぼくはもう駄目だ……」
さくら「彼の者が一番強く想う者の姿を映し出せ!イリュージョン!」
シンジ「カヲルくん!カヲルくんカヲルくんカヲルくん……」
さくら「ほえ~!ひどくなっちゃったよぉ~!!」

さくら「彼の者たちの心を入れ替えよ!チェンジ!」
キエル&ディアナ「どこが違うのでしょう?」(爆)

途中まで宇宙戦艦のブリッジとか複座式のロボットのサブシート
に座っていたさくらちゃんですが(ZZのコアトップに座ったまま
変形されてヒドイ目にあったりもします)、「クリエイト」を手に
入れることでついに自分専用のロボを生み出します。大きさこそ
巨大ですが、ぬいぐるみのような可愛いロボです。クリエイトは
夜しか効きませんが宇宙はいつも夜なので大丈夫。
ともよ「これはさくらちゃんが創った『さくらちゃんロボ』という
ことになりますのね!みずから創った『さくらちゃんロボ』で
これまで以上に強力な敵と闘う!すばらしいですわー▼」
さくら「さ…『さくらちゃんロボ』はちょっと……」
ケロ「どうせならネオトモエダのさくらガンダムとかだったら
かっこよかったのに」
さくら「私女の子だもん。あんなゴッツイ顔のついたロボはいや!」
アレンビー「私の立場は?」

こうして、さくらロボ(「ちゃん」は勘弁してもらった)に
ノーマルスーツ(もちろんともよちゃん謹製)で乗って初出撃
したさくらちゃん。ふと見ると、計器が後方から追尾してくる
機体の存在を示しています。
さくら「ええと、きょうこうていさつがたザク?ってなに?」
強行偵察型ザクに乗っているのは誰あろうともよちゃん
ともよ「うふふふ、この宇宙世紀のカメラ満載のロボットさん
なら、さくらちゃんの宇宙での活躍を一瞬たりとも逃さず
撮影することができますわ!」

宇宙戦艦に帰還したさくらちゃん、降りると後の整備は
他のロボット同様整備兵におまかせです。と、その中から
聞き慣れた声が。
桃矢「まったく、怪獣が乱暴に扱うから整備が大変になる
んじゃないか……」
さくら「お、お兄ちゃん!こんな所で何してんの?」
桃矢「モビルスーツ整備のバイト」

#ああ、苺鈴ちゃん出したかったのに、小狼くんともども
#うまく出せないよお。

Kozo Sawada

unread,
Jun 6, 2000, 3:00:00 AM6/6/00
to
沢田@未来技術研究所です。


> オペレータ「一機のザクは他のザクの3倍のスピードです」
> ケロ「『ダッシュ』のしわざや!」
> #そうか、赤ザクにはそんな仕掛けがあったのか。

 スカルガンナーに「ジャンプ」のカードが憑いたら
どうしようもないかも(^_^;

> ブライト「ソロモンが大きなこんぺいとうになってしまったぞ!」
> ケロちゃん「『スイート』のしわざや!」
> #なんか「ゴルゴムのしわざだ!」みたいだ。

 ここ爆笑(^_^;

> 役に立たなさそうなカードも使いようで出番があります。
> さくら「フラワー!」
> マシュマー「うわー、ハマーン様のバラがこんなに舞っていては
> 攻撃ができないではないか!」

 フラワーは、トリフィドや「百獣の王・ヒマワリ」を
召還することで戦闘にも使えます(笑)

> シンジ「ぼくはもう駄目だ……」
> さくら「彼の者が一番強く想う者の姿を映し出せ!イリュージョン!」
> シンジ「カヲルくん!カヲルくんカヲルくんカヲルくん……」
> さくら「ほえ~!ひどくなっちゃったよぉ~!!」

 え、EVAザクラ?(げふげふ)

> #ああ、苺鈴ちゃん出したかったのに、小狼くんともども
> #うまく出せないよお。

「修正してやるぅ!」と殴る係(笑)

Koichi Soraku

unread,
Jun 6, 2000, 3:00:00 AM6/6/00
to
In article <393BD207...@fsinet.or.jp>,

yuta...@fsinet.or.jp wrote:
> さらにヒマにあかせて、「CCさくらの登場するスーパーロボット
> 大戦」を考えてみました。つーても私、真ゲッターのマンガ目当てで

 魔女っ子なんとかをおもいだしてしまふ。

> 凱「ブロォクンナックルウウ!」

 スパロボに出席可能なのでしょうか。(^^;

> 『サイレント』のカードが(シーッ)
> スーパーロボット系のキャラは全員退場(爆)

 アムロとかシャアも結構戦闘中の口数は多いですからねぇ。

> こうしてつかまえたカードを使って、ロボットを強化することが
> できます。「ソード」「シールド」「ショット」「ダッシュ」など
> はそのままですが、「フライ」「フロート」あたりは使いようで
> 敵に心理攻撃を与えることができます。
> 「うわー!ゲッター3が空を飛んでるぞー!この世の終わりだー!!」
> 「うわー!ガンタンクが以下同文!」

 このあたりはミノフスキークラフトでできてしまったりします。Fでは空飛
ぶGガンダムや初号機の強いこと。:-)

> その他、「ウォーティー」で宇宙でも水中用ロボットを使ったり、

 宇宙空間でも水中属性で性能が発揮できるわけですね。他のメカにも同様に
水中属性が効いて、水中苦手な奴を不利にできると。

> さくら「彼の者たちの心を入れ替えよ!チェンジ!」
> キエル&ディアナ「どこが違うのでしょう?」(爆)

 プルとプル2…。ニュータイプと強化人間の属性が変わるだけか? 結局同じ
じゃん。(^^;
#幸運持っているから良く使ったなぁ。

 あ、アムロと甲児入れ替えて、めちゃくちゃあたるマジンガーZとか怖いか
もしれない。

 他にはミラーでエースパイロットのコピーを作ったり。
#奥ゆかしいアムロ…。

> 途中まで宇宙戦艦のブリッジとか複座式のロボットのサブシート
> に座っていたさくらちゃんですが(ZZのコアトップに座ったまま
> 変形されてヒドイ目にあったりもします)、「クリエイト」を手に

 で、さくらちゃん同乗の機体ではさくらちゃんの精神コマンド(魔法)が使え
るわけですね。しかも、経験値稼ぎまくってさくらロボに乗る際には既にエー
ス級と。:-)

> #ああ、苺鈴ちゃん出したかったのに、小狼くんともども
> #うまく出せないよお。

 え、当然さくらロボの変形合体精神コマンド要員ですよね。:-)

--
Koichi Soraku
Izumi-ku, Yokohama-shi, KANAGAWA JAPAN
SGU0...@nifty.ne.jp jg4...@ja6ybr.org

Oonishi Yutaka

unread,
Jun 8, 2000, 3:00:00 AM6/8/00
to

日文です。

Koichi Soraku wrote:

> > 凱「ブロォクンナックルウウ!」
>  スパロボに出席可能なのでしょうか。(^^;

あー、スパロボアンソロジーにいたよーに思って書いたんですが、
あれってサンライズロボットのゲームの本だったかな^^;;
まあどうせ、ゲームに登場してないロボも平気で出すつもり
でしたから。桃矢くんがバイトとはいえロボットの整備をできる
理由として、
「ガソリンスタンドでバイトしてた時、ガルビオンやブライガーや
カーロボットがよく来てたから」
というのを考えてましたし:-)
#もちろんブライシンクロンの秘密は「ビッグ」のカードだ!


> > 「うわー!ゲッター3が空を飛んでるぞー!この世の終わりだー!!」
> > 「うわー!ガンタンクが以下同文!」

>  このあたりはミノフスキークラフトでできてしまったりします。Fでは空飛
> ぶGガンダムや初号機の強いこと。:-)

ミノフスキー粒子は魔法だったのですね。
#劇中の扱いは事実上そうかも。

> > #ああ、苺鈴ちゃん出したかったのに、小狼くんともども
> > #うまく出せないよお。
>  え、当然さくらロボの変形合体精神コマンド要員ですよね。:-)

苺鈴ちゃんをロボに乗せるんだったら、やっぱ武術をロボで魅せられる
(わざと誤変換)のがいいなあ。パイロットの動きが直接ロボの動きに
なるタイプ。例えばGガンのモビルファイターとか、ガンバスターとか。
あ、別にモビルトレースシステムのファイティングスーツを着る際の
「き、きっつい~~」となる苺鈴ちゃんを見たいとか、縮退炉を取り出す
ために式服を破くけど全然揺れない(謎)苺鈴ちゃんを見たいとかいう
わけではござりませぬ(自爆)

Kozo Sawada

unread,
Jun 8, 2000, 3:00:00 AM6/8/00
to
沢田@未来技術研究所です。


> あー、スパロボアンソロジーにいたよーに思って書いたんですが、
> あれってサンライズロボットのゲームの本だったかな^^;;

 とりあえずガオガイガーが登場しているのは、タカラが
販売している『ブレイブ・サーガ2』ですし(^_^;

> まあどうせ、ゲームに登場してないロボも平気で出すつもり
> でしたから。桃矢くんがバイトとはいえロボットの整備をできる
> 理由として、
> 「ガソリンスタンドでバイトしてた時、ガルビオンやブライガーや
> カーロボットがよく来てたから」
> というのを考えてましたし:-)
> #もちろんブライシンクロンの秘密は「ビッグ」のカードだ!

 まぁあの兄ちゃんならどんなバイトやっててもおかしくない
けど、あちこちのバイト先で吉永サリー嬢と顔見知りになって
いそうで恐い(笑)

> ミノフスキー粒子は魔法だったのですね。
> #劇中の扱いは事実上そうかも。

『困った時のミノフスキー粒子』ですな(^_^;

Koichi Soraku

unread,
Jun 8, 2000, 3:00:00 AM6/8/00
to
In article <393E73C2...@fsinet.or.jp>,

yuta...@fsinet.or.jp wrote:
> > > 凱「ブロォクンナックルウウ!」
> >  スパロボに出席可能なのでしょうか。(^^;
> あー、スパロボアンソロジーにいたよーに思って書いたんですが、
> あれってサンライズロボットのゲームの本だったかな^^;;

 勇者系は一応タカラですし。GGG自体『ブレイブサーガ2』に初出席したばか
りですね。どうせならNPCでキングジェイダーも欲しいところかも。:-)

> ミノフスキー粒子は魔法だったのですね。
> #劇中の扱いは事実上そうかも。

 うーん、スパロボ内ではそれほど魔法ではないと感じています。ファティマ
装備したビルバインなんていうのも有りな世界ですし。
#もう、かわすかわす。:-) ビルバイン自体ひよわなので当たると痛いけど。
##あの機体の何処に装備するのだろう…。謎だ。(^^;

> 苺鈴ちゃんをロボに乗せるんだったら、やっぱ武術をロボで魅せられる
> (わざと誤変換)のがいいなあ。パイロットの動きが直接ロボの動きに
> なるタイプ。例えばGガンのモビルファイターとか、ガンバスターとか。

 さくらロボはパイロットによって操縦システムが違うというのも良いかもし
れませんね。基本はCLAMPらしくレイアース系の操縦システムかなぁ。巨大ロ
ボではありませんが、エンジェリックレイヤーな操縦系も良いかも。

> あ、別にモビルトレースシステムのファイティングスーツを着る際の
> 「き、きっつい~~」となる苺鈴ちゃんを見たいとか、縮退炉を取り出す
> ために式服を破くけど全然揺れない(謎)苺鈴ちゃんを見たいとかいう
> わけではござりませぬ(自爆)

 えぇ、いくらさくらロボがかわいい系のロボットでも、キルティアン(だっ
たっけ?)な操縦系は望んでいません。(^^;
#うっ、さくらロボの動力源は縮退炉なのか…。てっきり関西系の食べ物かと
#思っていました。

In article <393EFAFD...@ftl.co.jp>,
saw...@ftl.co.jp wrote:
>  まぁあの兄ちゃんならどんなバイトやっててもおかしくない
> けど、あちこちのバイト先で吉永サリー嬢と顔見知りになって
> いそうで恐い(笑)

 で、当然のように吉永嬢も機体整備のバイトしながら、最後の審判の際に精
神波で干渉するわけですね。:-)
#ということは、300系、400系、500系が揃い踏み。あぁ、もうなんでもあり。
##GGGFで700系ではないのはなぜだろう…。やっぱカモノハシでは「カッコ
##ワルイ」のかな?

Oonishi Yutaka

unread,
Jun 9, 2000, 3:00:00 AM6/9/00
to

日文です。

Koichi Soraku wrote:

> > 苺鈴ちゃんをロボに乗せるんだったら、やっぱ武術をロボで魅せられる

苺鈴ちゃんと小狼くんの式服に二人とも鈴がついているので、ザンネック
というのも思い付いたんですが、そうなるとでじこも乗せたくなるので
なしにしました:-)
#あと赤胴鈴之介とか(古)
#ドラえもんは……クロウカードと一緒の世界だと本当に制限
#なくなっちゃうからなあ^^;;

でじこが登場する場合、うさだがブライト艦長の前で源氏名を名乗ると
艦長が泣いてしまうので気をつけましょう。


> #うっ、さくらロボの動力源は縮退炉なのか…。てっきり関西系の食べ物かと
> #思っていました。

つーとアレですか。ハツカネズミを飼う時に使うネズミ車(?)に
ケロちゃん入れて、前にタコヤキ吊ってケロちゃんが懸命に走ることで
動力を取り出すという奴ですね。
俗に言う「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」。

えーと、CCさくら21話「さくらのながーいマラソン大会」って
そーいう話でしたっけ?(違)


> >  まぁあの兄ちゃんならどんなバイトやっててもおかしくない
> > けど、あちこちのバイト先で吉永サリー嬢と顔見知りになって
> > いそうで恐い(笑)

セル画塗りだけは桃矢にいちゃんには似合わん^^;;

> ##GGGFで700系ではないのはなぜだろう…。やっぱカモノハシでは「カッコ
> ##ワルイ」のかな?

そのカモノハシを二つ(ジェイフォー、ジェイセブン)も持ってる
JR-X……
やっぱカーロボットのセンスって変。

ともよ「あら、わたくしは別に変だとは思いませんわ」
さくら、ズッコケる。

Kozo Sawada

unread,
Jun 9, 2000, 3:00:00 AM6/9/00
to
沢田@未来技術研究所です。


>  で、当然のように吉永嬢も機体整備のバイトしながら、最後の審判の際に精
> 神波で干渉するわけですね。:-)
> #ということは、300系、400系、500系が揃い踏み。あぁ、もうなんでもあり。

> ##GGGFで700系ではないのはなぜだろう…。やっぱカモノハシでは「カッコ
> ##ワルイ」のかな?

 ガオファイガーのデザインに関しては、あえて
  ・胸ライオン
  ・肩の新幹線
を廃したデザインにしたそうですから(^_^;

# しかし、ライナーガオーIIは既に「ライナー」では
#なくなりつつあるような(笑)


 700系が登場するロボットというと、カーロボットの
ジェイセブンか、ブレサガ2のマグマでしょうかねぇ?

# しかし、マグマとフラッシュの兄弟合体の設定だけ
#あってブレサガ2では登場しない、というのは3への
#伏線?(笑)

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Jun 9, 2000, 3:00:00 AM6/9/00
to
佐々木@横浜市在住です。こんにちわ。
# 例によって妙なトコにのみ反応。^^;
## ちなみに私もスパロボ知らず。

<8hnsp2$jof$2...@nw042.infoweb.ne.jp>の記事において
SGU0...@nifty.ne.jpさんは書きました。

>>  うーん、スパロボ内ではそれほど魔法ではないと感じています。ファティマ
>> 装備したビルバインなんていうのも有りな世界ですし。
>> #もう、かわすかわす。:-) ビルバイン自体ひよわなので当たると痛いけど。
>> ##あの機体の何処に装備するのだろう…。謎だ。(^^;

ビルバイン自体がエトラムルで出来てるって解釈ではどうでしょう。
# 甲殻類(みたいな奴)同士って事で。
或いは、フェラリオ(小)サイズのファティマとか。
でも(小)だと戦闘時以外のマスターのお世話が不便ですね。
# 夜とか。(爆)

>>  さくらロボはパイロットによって操縦システムが違うというのも良いかもし
>> れませんね。基本はCLAMPらしくレイアース系の操縦システムかなぁ。巨大ロ

さくらさん 「戒めの鎖となれ、ウィンダ~ム」
ケロちゃん 「ちゃうちゃう」

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

FAM.Yanase

unread,
Jun 9, 2000, 3:00:00 AM6/9/00
to
ツッこみたくてうずうずしているので言っちゃいます。
スパロボは新をやったっきりです。

> 凱「ブロォクンナックルウウ!」

「ブロゥクンマグナム」または「ブロゥクンファントム」ですよね。

> さくらさん 「戒めの鎖となれ、ウィンダ~ム」
> ケロちゃん 「ちゃうちゃう」

さくらさん 「燃え上がれ、ガンダ~ム」
ケロちゃん 「もっとちゃうがな」

--
FAM.Yanase < yan...@cosmosoft.co.jp >
ししゃも(柳葉魚):キュウリウオ科の海魚


Kozo Sawada

unread,
Jun 9, 2000, 3:00:00 AM6/9/00
to
沢田@未来技術研究所です。


> 或いは、フェラリオ(小)サイズのファティマとか。

 そう言えば、『エルガイム』TVシリーズで、ダバがスパイラル
フローで外に出ている間、リリスが渾身の力ふりしぼってレバーを
操作して、エルガイムを動かしていたとき、やたらと回避力は高かっ
たような(笑)


> でも(小)だと戦闘時以外のマスターのお世話が不便ですね。
> # 夜とか。(爆)

 こう、PC版の『6インチマイダーリン』のように…(謎)


# いかん! 重力に魂を縛られているッ!!(笑)

Kozo Sawada

unread,
Jun 9, 2000, 3:00:00 AM6/9/00
to
沢田@未来技術研究所です。


> そのカモノハシを二つ(ジェイフォー、ジェイセブン)も持ってる
> JR-X……
> やっぱカーロボットのセンスって変。
>
> ともよ「あら、わたくしは別に変だとは思いませんわ」
> さくら、ズッコケる。

 知世がブレサガ世界に行くと、ウサリンmk-IIをより華麗に
改造して mk-III を創ってしまいそうで恐い(笑)
 もう小林幸子かと見まがうほど巨大でアレな衣装とか(笑)

さくら「なんか、服が大きすぎてお顔がちっちゃいね」
 知世「機体の名称として、お花の名前をつけましたの」
さくら「ほえ?」
 知世「デンドロビウ…」
さくら「わーーわーーわーー! 駄目だよ知世ちゃん!」

 関係ないけど、ブレサガ2で(ダグラムの)地球連邦軍の
兵士達が「ロ、ロボットが喋った!?」と驚いていたけど、
彼等の世界観では「ロボット」ではなくて「CBアーマー」
というべきではなかろうか?(笑)

 しかし、スコープドッグとキングジェイダー…いったい
何倍サイズが違うのやら(^_^;

# スコープドッグのアームパンチで撃墜されるヘリコプター
#が、いったいどんな低高度を飛んでいるのかも気になるけ
#ど(^_^;

Denkiya

unread,
Jun 10, 2000, 3:00:00 AM6/10/00
to
 毎度ど~も電気屋です。

Kozo Sawada <saw...@ftl.co.jp> wrote in message news:39406E46...@ftl.co.jp...
<<<<略>>>>


>  知世がブレサガ世界に行くと、ウサリンmk-IIをより華麗に
> 改造して mk-III を創ってしまいそうで恐い(笑)
>  もう小林幸子かと見まがうほど巨大でアレな衣装とか(笑)
>
> さくら「なんか、服が大きすぎてお顔がちっちゃいね」
>  知世「機体の名称として、お花の名前をつけましたの」
> さくら「ほえ?」
>  知世「デンドロビウ…」
> さくら「わーーわーーわーー! 駄目だよ知世ちゃん!」

 さくらちゃんがこのネタのヤバさを知ってるとは思えんので、
止めに入るのは小狼が吉と思うっス。場所が大道寺家ならば園美
さん、木之本家ならば桃矢兄ちゃんが適任かな。さくらちゃんは
となりで「ほえ?」とかいった感じが正しいと思うっス。

<<<<略>>>>
> # スコープドッグのアームパンチで撃墜されるヘリコプター
> #が、いったいどんな低高度を飛んでいるのかも気になるけ
> #ど(^_^;

 一喝でB29を撃墜する猛者もいるらしーから、気合さへあれば
だいぢょぶなんでワ(爆)。


--
~~~~~~~~~~~~~~~~~
汝、己の欲せざるを人に施す事なかれ。
電気屋 宮城 博之
den...@ebony.plala.or.jp
 宮城電気商会Web支店
http://www3.plala.or.jp/Denkiya/
只今『光を…』プレイ中

yukichu

unread,
Jun 14, 2000, 3:00:00 AM6/14/00
to

Kozo Sawada wrote in message <393EFAFD...@ftl.co.jp>...
>--
>沢田 幸三/Kozo Sawada (saw...@ftl.co.jp)

やっぱ桃矢はかっこいいよね~
どこでもバイトしてるのはびっくりです
さくらちゃんの家族はかっこいいしかわいいし全部がOKです


0 new messages