Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

砂浜に飛行機は着陸できるのでし ょうか?

49 views
Skip to first unread message

Takeshi SUYAMA

unread,
Nov 18, 2003, 11:01:21 PM11/18/03
to
須山です。

# より適切なnewsgroupがあったら,Followup-Toをお願いします。

以前,タヒチへ旅行に行ったとき,タヒチ島から,Tetiaroa島へ飛
行機で行きました。

Tetiaroa島はとても小さい島で,どこに着陸するのかと思ったら,
なんと,砂浜のような所に着陸しました。当然,離陸もこの砂浜の
ような所から離陸しました。

この飛行機は20人乗りの飛行機で,セスナ機を少し大きくしたくら
いものです。また,定期便として運行されおります。

いままで,この手の小さな飛行機に乗ったことがないのですが,こ
のような小さな非行であれば,砂浜のような所でも離着陸すること
ができるのでしょうか?

--
Takeshi Suyama mailto:tsu...@be.to

Sawaki, Takayuki

unread,
Nov 19, 2003, 4:02:20 AM11/19/03
to
Takeshi SUYAMA wrote:
> Tetiaroa島はとても小さい島で,どこに着陸するのかと思ったら,
> なんと,砂浜のような所に着陸しました。当然,離陸もこの砂浜の
> ような所から離陸しました。
(中略)
> いままで,この手の小さな飛行機に乗ったことがないのですが,こ
> のような小さな非行であれば,

#非行は小さくとも早めに手を打っておくべき、というのはさておいて……

>砂浜のような所でも離着陸すること
> ができるのでしょうか?

 何か質問の意図がよくわからないのですが、あなたご自身が乗った
小型飛行機が砂浜のようなところで離着陸したんですよね?だったら
離着陸可能、ということでしょう?
 それとも、他の場所でも同じようなことがあるかどうか尋ねたい、
ということですか?

 そういえば、秋田だか山形だかには、農地の真ん中に小型機が発着できる
道路兼用の滑走路があるとか聞きましたけど、今でも運用されているんで
しょうか?以前、何かの番組で無駄な公共事業の一例としてやり玉に挙げ
られてましたけど。

#つくば市の西大通り、東大通り等も、実は有事の際の滑走路替わり、
#という噂も。
http://www.human.tsukuba.ac.jp/~s-isobe/tsukuba/nazo8.html

 話は変わりますが、先週の「サイエンスZERO」で表面効果翼機というのを
取り上げてました。
cf. http://www.nhk.or.jp/zero/dsp27.html
地表/水面数mの高度を飛行する物で、旧ソ連が開発していたとのこと。
現在、新たな形で開発が進められているようです。でも、草原をのんびり
歩いていたりゆったり釣りをしていたりしたところに、いきなり巨大な
飛行体が頭上ぎりぎりを飛んでいったら、恐怖だなあ。
 あと、ヘリスパイというのも取り上げられてましたが、何かサンダーバード
1号みたいな感じでした。

#「真鍋かおり」ではなく「眞鍋かをり」だったのか……

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Takeshi SUYAMA

unread,
Nov 19, 2003, 5:28:12 PM11/19/03
to
須山です。

フォローありがとうございます。

Sawaki, Takayukiさんの<3FBB319D...@yahoo.co.jp>から


> 何か質問の意図がよくわからないのですが、あなたご自身が乗った
>小型飛行機が砂浜のようなところで離着陸したんですよね?だったら
>離着陸可能、ということでしょう?

質問の意図が曖昧で済みませんでした。実際に,砂浜のような吐露
子に離着陸したことがあります。従って,離着陸可能ということに
なります。

> それとも、他の場所でも同じようなことがあるかどうか尋ねたい、
>ということですか?

私がお聞きしたいのは,上記のように,他の場所でも同じようなこ
とが行われているのか問うことです。

> 話は変わりますが、先週の「サイエンスZERO」で表面効果翼機というのを
>取り上げてました。
>cf. http://www.nhk.or.jp/zero/dsp27.html

これ,テレビでちらっと見ました。どういう用途に使うのですか
ね?

Sawaki, Takayuki

unread,
Nov 19, 2003, 10:11:36 PM11/19/03
to
Takeshi SUYAMA wrote:
> Sawaki, Takayukiさんの<3FBB319D...@yahoo.co.jp>から

> > それとも、他の場所でも同じようなことがあるかどうか尋ねたい、
> >ということですか?
> 私がお聞きしたいのは,上記のように,他の場所でも同じようなこ
> とが行われているのか問うことです。

 砂浜じゃないんですけど、むかーし見た番組で、小型機が草原みたいな
ところ(とりあえず空港らしい)で離発着している場面は見たことあります。
http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/afurika/hikojyo.html
みたいな感じ。
#「セスナ」って、会社名だったんですね。

 試しに「砂浜」+「離発着」+「飛行機」をキーワードに検索したら
http://www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/Travel63/Travel63.html
http://www1.odn.ne.jp/match/au/01d2.htm
などが見つかりました。前者は韓国、後者はオーストラリアらしいですね。
#どっちも行ったことありません……

> > 話は変わりますが、先週の「サイエンスZERO」で表面効果翼機というのを
> >取り上げてました。
> >cf. http://www.nhk.or.jp/zero/dsp27.html
> これ,テレビでちらっと見ました。どういう用途に使うのですか
> ね?

 もともとは旧ソ連軍が人員や車両を高速で移動させるために開発した
物だったそうです。確か総重量が540t(最大積載可能量を含めて?)で、
航空機(?)としてはもっとも重い物だとのことでした。モンゴルの方は、
それを応用して草原を高速移動するために開発されているようですね。
自動車だと、遠く離れている場所の間を高速で移動するには道が整備されて
いる必要があるし、だからといって普通の飛行機だと空港整備が大変
なので、これを使えないか研究しているみたいでした。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi-s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Takeshi SUYAMA

unread,
Nov 23, 2003, 6:58:37 PM11/23/03
to
須山です。

フォローありがとうございました。

Sawaki, Takayukiさんの<3FBC30E6...@yahoo.co.jp>から


> 試しに「砂浜」+「離発着」+「飛行機」をキーワードに検索したら
>http://www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/Travel63/Travel63.html
>http://www1.odn.ne.jp/match/au/01d2.htm
>などが見つかりました。前者は韓国、後者はオーストラリアらしいですね。

なるほど,実際にやっているところもあるようですね。他にも探せ
ばあるのかもしれないですが,やはり,かなり珍しいようですね。

> もともとは旧ソ連軍が人員や車両を高速で移動させるために開発した
>物だったそうです。確か総重量が540t(最大積載可能量を含めて?)で、
>航空機(?)としてはもっとも重い物だとのことでした。モンゴルの方は、

なるほど,輸送機としての用途ですか。主に,軍事用かな。

>航空機(?)としてはもっとも重い物だとのことでした。モンゴルの方は、
>それを応用して草原を高速移動するために開発されているようですね。
>自動車だと、遠く離れている場所の間を高速で移動するには道が整備されて
>いる必要があるし、だからといって普通の飛行機だと空港整備が大変
>なので、これを使えないか研究しているみたいでした。

なるほど,いろいろと面白いことを考えている人もいるんですね。

どうもありがとうございました。

Tatsuo Ueno

unread,
Nov 24, 2003, 11:57:00 AM11/24/03
to
うえのと申します。

In article <3FBB319D...@yahoo.co.jp>,
fi_s...@yahoo.co.jp(Sawaki, Takayuki ) says...

> 何か質問の意図がよくわからないのですが、あなたご自身が乗った
>小型飛行機が砂浜のようなところで離着陸したんですよね?だったら
>離着陸可能、ということでしょう?
> それとも、他の場所でも同じようなことがあるかどうか尋ねたい、
>ということですか?

技術的に言えば、飛行機が滑走可能ならどんな場所でも有視界飛行で可能だ
と思います。
私も以前フィジーに旅行したとき、離島へ小型機で渡ったら降りたところは
ただの原っぱでした。

しかし、日本の場合そうはいきません。
法律上離着陸できるのは、飛行場と、運輸大臣(国土交通大臣)の許可を
受けた場外離着陸場だけです。
場外離着陸場も許可されるためにはそれなりの設備が必要で、ただの砂浜や
草原では無理でしょう。

> そういえば、秋田だか山形だかには、農地の真ん中に小型機が発着できる
>道路兼用の滑走路があるとか聞きましたけど、今でも運用されているんで
>しょうか?以前、何かの番組で無駄な公共事業の一例としてやり玉に挙げ
>られてましたけど。

これは所謂農道空港のことでしょうか?
法律的には場外離着陸場で、運用上は農道離着陸場と呼ばれます。
#ただ秋田・山形にはなかったと思いますが。
通称「農道空港」と言っても、目的が農道と同じく農産物の輸送であると
いうだけで、それ自体は道ではなくちゃんとした離着陸場です。

--
ue...@jcom.home.ne.jp

Sawaki, Takayuki

unread,
Nov 24, 2003, 12:09:09 PM11/24/03
to
Tatsuo Ueno wrote:
> In article <3FBB319D...@yahoo.co.jp>,
> fi_s...@yahoo.co.jp(Sawaki, Takayuki ) says...
> > そういえば、秋田だか山形だかには、農地の真ん中に小型機が発着できる
> >道路兼用の滑走路があるとか聞きましたけど、今でも運用されているんで
> >しょうか?以前、何かの番組で無駄な公共事業の一例としてやり玉に挙げ
> >られてましたけど。
> これは所謂農道空港のことでしょうか?
> 法律的には場外離着陸場で、運用上は農道離着陸場と呼ばれます。
> #ただ秋田・山形にはなかったと思いますが。

 あ、そういう名称なんですね。早速検索しましたら、
http://www2.ohotuku26.or.jp/kitami/250-115/250-115.htm
が見つかりました。北海道4、岡山、大分、岐阜、福島各1の計8カ所ですか。

> 通称「農道空港」と言っても、目的が農道と同じく農産物の輸送であると
> いうだけで、それ自体は道ではなくちゃんとした離着陸場です。

 へえ、そうだったんですか。てっきり、農道にも空港にも使える施設
なんだとばかり思っていました。情報、どうも有り難うございます。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Y.Kawanabe

unread,
Nov 26, 2003, 10:18:57 PM11/26/03
to
In article <bprhjd$fh5$1...@news-est.ocn.ad.jp>, Takeshi SUYAMA <tsu...@be.to> wrote:
> Sawaki, Takayukiさんの<3FBC30E6...@yahoo.co.jp>から
> > 試しに「砂浜」+「離発着」+「飛行機」をキーワードに検索したら
> >http://www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/Travel63/Travel63.html
> >http://www1.odn.ne.jp/match/au/01d2.htm
> >などが見つかりました。前者は韓国、後者はオーストラリアらしいですね。
>
> なるほど,実際にやっているところもあるようですね。他にも探せ
> ばあるのかもしれないですが,やはり,かなり珍しいようですね。
第二次大戦当時の飛行場は,大部分が草地の飛行場で,むしろ舗装されている飛行場が
多発機用以外では比較的珍しい存在でした.
ロシアの空軍飛行場もちょっと前まで草地,非舗装の滑走路が多かったそうです.
#もちろん平らに整地されていますが.
MIG-29の空気取り入れ口のフタなどは,非舗装滑走路からの石などの吸い込みを
防ぐためですね.

砂浜でも,それなりに整地されていたり,タイヤが潜らない程度には固い
ところを使っているかと.

--
Y.Kawanabe

Sawaki Takayuki

unread,
Nov 30, 2010, 12:27:41 PM11/30/10
to
#7年前の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> Takeshi SUYAMA wrote:
> > Sawaki, Takayukiさんの<3FBB319D...@yahoo.co.jp>から
> > > それとも、他の場所でも同じようなことがあるかどうか尋ねたい、
> > >ということですか?
> > 私がお聞きしたいのは,上記のように,他の場所でも同じようなこ
> > とが行われているのか問うことです。
>
>  砂浜じゃないんですけど、むかーし見た番組で、小型機が草原みたいな
> ところ(とりあえず空港らしい)で離発着している場面は見たことあります。
> http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/afurika/hikojyo.html
> みたいな感じ。
> #「セスナ」って、会社名だったんですね。
>
>  試しに「砂浜」+「離発着」+「飛行機」をキーワードに検索したら
> http://www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/Travel63/Travel63.html
> http://www1.odn.ne.jp/match/au/01d2.htm
> などが見つかりました。前者は韓国、後者はオーストラリアらしいですね。
> #どっちも行ったことありません……

 先日の休みに、近所の本屋で、変な空港を集めた本を見かけました。
「ホントにある!!世界のビックリ空港探訪記」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%8E%A2%E8%A8%AA%E8%A8%98-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A3%E5%8F%A4%E5%BA%84/dp/4863203594#_
ちらちらとみただけで買っていませんが、人間というのはいろいろと考えるもの
で。ちら見した限りで一番危険に見えたのは、滑走路の先に山の尾根があるところ。ペ
ルーだったか?
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

0 new messages