"Kazuhiro Osaka" <os...@tohtech.ac.jp> wrote in message news:3E39D5...@tohtech.ac.jp...
USB は Windows で、有効であり DOS では使えないのでは、一番簡単なのは外付
けハードディスクを SCSI で繋ぐのが良いかと思いますが。
通常のDOSのソフトでは最近の大容量HDDでは大して意味がないでしょう。
前買ったノートPC(内蔵20GB)ではPartitionMagicとDriveImageの組合せで、
PC購入直後、いきなりPartitionMagicで内蔵HDDを2パーティションに分割、
DriveImageを起動してC:ドライブをまるまるD:パーティション上へ
圧縮バックアップ、
別のPCに転送するか直接接続したCD-R装置などで
CD-R媒体上にバックアップイメージを保存、
内蔵HDD障害時にはDriveImageをCD-ROM起動させ、
CD-R媒体上のバックアップイメージファイルからリストア、とかかんとか
行えるようにしていましたが。
>そこで、私が考える一番簡単なのはUSBのハードディスクにバックアップするの
:
>内蔵のIDEのハードディスクを接続し専用のFDから起動すると認識ができ、
>「Easy Ghost」
>というソフトでバックアップできるというものです。
>ところがこれは、接続まわりがごちゃごちゃして取扱が面倒です。
>ということで、、FDから起動して認識できるドライバを提供しているUSBのハー
>ドディスクを
>を探しています。
>くどくど書きましたが、どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。
DOS用のUSBデバイスドライバが提供されていても、FAT16しか使えないから
高々2GBしか認識できないのですけど、いいんですか?
(まあSCSIだってそれは同じで、従来、それで十分使えていたなら、
別にいいんですけどね。)
DriveImageやNortonGhostを使って圧縮が効いたとしてせいぜい1/2程度、
4GB以下の内蔵HDDパーティション程度しかバックアップできないはず。
ちょっと古いCENTURYの外付けUSB-HDDのCHD-FUICシリーズなど
パッケージには一言も書かれていないけど、添付のドライバCD-ROMには
USBDOSのディレクトリがあって、そこにはUSBインターフェース向けの
ASPI Managerと、USBASPI対応DISKドライバなどが格納されていました。
--------------こんな感じ--------------------------------
\DOS
USBASPI.SYS UHCI/OHCI対応 USB Mass-Storage ASPI manager
USBCD.SYS USBASPI対応CD-ROMドライバ
USBDISK.SYS USBASPI対応DISKドライバ
RAMFD.SYS FDD RAM化ドライバ
3. DOSドライバの説明
3.1. 各ドライバの説明
3.1.1. USBASPI.SYS
USBASPI.SYS は、UHCI または OHCIに対応した USB Storage Class デバイスを
ASPIデバイスとして使用するためのドライバです。
【動作環境】
OS: MS-DOS Ver.5.0 以降
対象ホスト: UHCI または OHCI互換のホストコントローラ
対象デバイス: USB Mass-Storage Class Bulk-Only Transport Protocol または
USB Mass-Storage Class CBI Transport Protocol に対応したデバイス
--------------------------------
しかし、もっと後に入手したCENTURYの外付けUSB-HDDケースのシリーズである
CHD-USCGシリーズの添付のデバイスドライバにはDOS版はバンドルされて
いませんでした。
一番最近入手したCENTURYのUSB/1394外付け2.5"HDDドライブCASEの
ZIPANGには、C:の起動ディスク専用のバックアップリストア用の
EasyGhostがバンドルされていました。
こいつはFD起動でUSB/1394インターフェース経由で、
FAT32でフォーマットされたZIPANGへバックアップ可能そうです。
手軽に安くあちこちで売ってるせいかCENTURYの物しか参照できませんが、
CENTURYので、かつEasyGhostがバンドルされているUSB外付けHDDが存在すれば
そこそこうまく行く可能性があるのかもしれません。
バックアップ対象元がたかだか4GB以下で
MAX2GBのパーティションのHDDさえDOSから認識させられれば問題ないと
いうのでしたら、やはりCENTURYにいま市販している外付けHDDのうち
USBのデバイスドライバを添付しているのがあるか、問い合わせてみるのも
良いかも?
-
<<-=--==□ http://page.freett.com/bkblade/ □==--=->>
//_Team CyberKnights. (First) bl...@cyber.emaill.ne.jp_//
掲示板作ってみたにょ。質問あれば可能な限り対応するにょ。_O_)